稲刈りがおわりました。〈マイ・トレーニング・ロード〉(1200メートル往復)を歩く季節ですが、まだ福地池一周ですませています。3000歩ですから1500メートルほどかな。
いつも撮ってる福地池を、ちがう角度から撮ってみました。

南のほうに縦長のため池で、向こうが堰堤です。暮らしはじめたときは、大きなため池があるのがうれしかったです。いまはなにもおもわないで散歩しますが、やっぱりいい。
池をすぎて、農道を歩いて我が家が近くなると、木のトンネル道が50メートルほどあります。

ひらけた道となにかちがう。それがまたいい。
自慢ばかりですんません。
大豆が乾いてきました。サヤをパリパリ踏むだけで粒が出てきます。あと3日ほどで脱粒作業にかかります。弥生時代からのやり方で、叩いたり踏んだりします。
いつも撮ってる福地池を、ちがう角度から撮ってみました。

南のほうに縦長のため池で、向こうが堰堤です。暮らしはじめたときは、大きなため池があるのがうれしかったです。いまはなにもおもわないで散歩しますが、やっぱりいい。
池をすぎて、農道を歩いて我が家が近くなると、木のトンネル道が50メートルほどあります。

ひらけた道となにかちがう。それがまたいい。
自慢ばかりですんません。
大豆が乾いてきました。サヤをパリパリ踏むだけで粒が出てきます。あと3日ほどで脱粒作業にかかります。弥生時代からのやり方で、叩いたり踏んだりします。