古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

『イチゴ天国』の〈2丁目〉!!

2019年05月13日 00時45分21秒 | 古希からの田舎暮らし
 日曜日、『イチゴ天国』を目指して大志くん一家と萌ちゃん一家が集合しました。おばあちゃんには「母の日」のカーネーション。大志くんからも〈お祝い〉というか〈お礼〉というかメッセージを書き添えて。

「おじいちゃんの手伝いをする」という大志くんとおかあさんには〈防草シート張り〉をしてもらいました。おじいちゃんは命綱を着けますが二人はスイスイと。あとで4メートルの鉄筋でしっかりとめます。

 大仕事です。おじいちゃんは「いつするか」ためらっていましたが半分はできました。助かります。

 さてイチゴは道子さんの丹精でよく実っています。しばらく雨もなく、太陽が照り、深い赤色の、甘いイチゴになっています。夜中のアライグマの〈悔し涙〉が見えるようです。
 
 イチゴは沢山できているので4人がイチゴ摘み。1人は洗ってヘタを切って、すぐパクパク食べられるように。

 大皿に盛って食卓に並べました。おじいちゃんおばあちゃんは5粒ずつ食べたかな。あとは子たち孫たちのお腹におさまりました。『イチゴ天国』2丁目の楽園です。
 去年の6月、イチゴのシーズンが終わったときは、下の畑=ネットハウスのイチゴを全部草刈り機で刈ってしまいました。
「11年楽しんでもらった下の畑のイチゴ天国はおしまい。イチゴを残してランナーから苗をとることもなくなった」。
 ところが人生というのは〈アラ80〉になってもわからんもんです。8月に前の土地が手に入り、秋にイチゴの畝を2畝つくり、宝交早生のイチゴ苗を120株買い、道子さんのエネルギーを注いだ世話、ぼくは厳重なネットハウス作りで、天国の再来になりました。

 午後は国宝:朝光寺で音楽会があります。行くつもりでした。大志くん一家・萌ちゃん一家はうどん工房:淡家へ。あれだけイチゴ食ってまだうどん食うか。若い者にはついていけん。
 おじいさんおばあさんはひと休みしているうちにしんどくなり「音楽会に行くのをやめようか」。
 実はこの音楽会、もうチケットがないのです。お寺のホールで150人のパイプ椅子席。完売です。それでもお寺でドイツの歌曲を聴いてみたい。境内で歌が聴けるかも。用心のためにぼくは杖を持ち、出掛けました。
 歌うのは小松英典さん。ドイツ歌曲のバリトンで「第一人者として不動の地位を誇る」と書いてあります。(主にドイツで歌っておられます。日本では東京のサントリーホールなど一流のホールでコンサートを)
 外で聴く覚悟でしたが、入れてもらい、イスで聴くことができました。
 朝光寺境内は広葉樹にかこまれ、緑の盛んな季節です。樹樹の吐き出す新鮮な酸素がお寺のホールにも満ちて、緑の光が射し込みます。

 生の、バリトンの歌声が、お寺の柱や梁にしみ込むように、こころにしみ込んできます。
 道子さんは、ボケ防止・認知症予防も兼ねて、近ごろお風呂で歌を歌います。歌詞を最後までしっかり覚える練習もしています。椰子の実/この道/荒城の月/あざみの歌/さくら貝の歌/など、練習している歌も歌ってもらい、実にしあわせなひとときでした。
 アンコールも歌ってもらい、最後はブラームスの子守歌で消えるようにおわりました。
 お寺でのバリトンの音楽会、ほんとによかった。
 あとで山門のほうに行って石段下の渓流を眺めながら「由緒あるお寺は、やっぱり〈気〉がちがう」と思いました。

 この写真にはその〈気〉が写っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする