赤い彷徨 part II

★★★★☆★☆★★☆
こんにちは、アジア王者です。↑お星さまが増えました。

栗鼠が栗鼠であるために

2008-08-31 01:27:02 | Urawa Reds
今季の浦和のアウェイゲームの中でもチケット入手が最も困難と目される大宮戦のチケット発売がぼちぼち開始、アウェイ側を除いて即日完売した模様。前にもここで書いたように、(大宮には稀有な)大観衆の試合を期待できる浦和戦を敢えてキャパの小さい(閑古鳥が)ナクスタで開催するという大宮フロントの決断自体は、資金的に大きな後ろ盾が彼らにはいるという条件を踏まえてもなお、その「ツッパった」姿勢を個人的には高く評価している。まあいろいろ議論はあるところだろうけども。

自分はと言えば、最近では関東アウェイのチケット争奪戦に若干疲れてきていることもありハナから諦めて大人しくテレビか何かで観ればいいかなという感じ。そもそも、最近では何かと目障りになってきたNTTに金落とすのも癪なのでそれはそれでいいんじゃないか何て自分を納得させていたのだが、ここに来て大宮側がこんなそんな挑発とも取れるようなアナウンスまで出てきやがったのを知って何となく血が騒いで来たというか・・・。こうなったらルールの範囲内で精一杯大宮に嫌がらせ、じゃないw浦和をサポートしてやりたい気分になってきてしまって、はてどうしようかなぁと。ともあれ、チケット入手されたorされる方はルールの範囲内で是非頑張って下さい。いやくれぐれも『ルールの範囲内』でw

ま、今回の件はともかく、大宮さんが埼スタを使われないという英断をされた以上、一刻も早く埼スタから目障りな橙色をまずは消し去って頂きたい。その点、今季から見事に浦和美園駅を恒常的に赤く染めてくれたSRの素早い対応には大いに感心した。それと、オレにとって大宮がJ1にいる意味ってのはアクセスが楽な近場のアウェイが増えるという1点のみに尽きるので、そのメリットがなくなったのだからさっさと視界から消(ry

あれ、見事に大宮フロントに踊らされちゃってるかなオレ?w

中国料理 桃天花@三河島/胡麻珈哩つけめん【本年67杯目】

2008-08-30 01:59:53 | 麺(都区内北東)
師匠のお供?のらーめん3連戦のオーラスは坦々つけめんを食べさせてくれるお店として師匠がチョイスした桃天花(とうてんか)@三河島を去る日曜に訪問。外観、店内、メニューや各種案内の書かれた板にも手作り感がありありで如何にも「町の中華料理屋さん」といった風情。麺屋っぽいところを強いて挙げれば、お店に入って直ぐに券売機のあることくらいかな。テーブル中心の店内は13時前でもまだまだご近所っぽいお客さんによって6割くらいは占められていたが、直ぐに座れた。

自分は胡麻珈哩つけめん(700円?)。浅草開花楼の麺(平打か太麺かチョイスできる風だったが指定せず平打)が平皿に盛られて登場。スープは恐らく坦々麺つけめんのものがベースとなっているのだろうが、坦々麺のほんのりピリ辛感にゴマとカレーのコンビネーションが口内を完全に支配、ジャガイモまでゴロゴロ含んだボリュームたっぷりのどろっとしたスープが存分に堪能できる、各種スパイス盛りだくさんでこりゃまたたまらない。いや参った、これはやられたわ。家からも近いしまた来たい、いや絶対来る。他のメニューも魅力的だしなぁと。



それにしても100円の小ライスが多くて、これにもやられた。そうこうしてこの日も午前中のジョギングの効果がすっかり台無しに・・・orz


住所:東京都荒川区東日暮里3-37-11
電話:03-3802-0440
営業時間:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日:水

つけめんTETSU@千駄木/強麺つけめん【本年66杯目】

2008-08-29 01:03:53 | 麺(都区内北東)
師匠とのらーめん3連戦2戦目は土曜日磐田戦の日の昼飯にTETSU@千駄木へ。恒例の大行列に備えて開店前から並んでおきたかったのだが、浦和のシーチケを抱えた○川急便が午前の便をほぼ正午に持ってきやがり出発が遅れ、結局到着は12時半過ぎ。しかしほぼ想定内の行列というところで、30分ほど?気長に待つ。直近2、3回チョイスしている強麺つけめん(700円)にした。

鰹全開で、魚粉感バリバリの濃厚ダブルスープ、そしてごわごわした食感の「強麺」。いや、普通の麺にすればもっとスープと麺の絡みはよくなるかもしれないのだが、何となくこの食感が好きでいつも強麺にしてしまう。食後には後を引かないという意見もあるようだが、オレ的には後々までお口の中をすっかり鰹の香りに支配されて結構困った。いつの間にか品達に店出してたようだが、それでも安定して美味しいお店だ。この行列はさすがにちょっと萎えるので頻繁に行く気にはなれないけども。



住所:東京都文京区千駄木4-1-14
電話番号:03-3827-6272
営業時間:11:30~材料切れ終了まで
定休日:無休

こんなもんかなぁ

2008-08-28 00:45:47 | Urawa Reds
J1第23節 東京V1×1浦和@国立

どうやら今年は夏期休暇としてまとまった休みが取れそうもない、その腹いせというわけでもないが本日はピンポイントで有給を取得。天王洲でらーめんを食べて大門から大江戸線に乗り、初めて国立競技場駅から国立へ向かってみた。しかし新しい地下鉄だからある程度は仕方ないとはいえ、地上に出るまで余りに時間がかかりすぎてイマイチ。

さて、昨年の西が丘を除いて久々の東京Vのホームゲームだったが、選手入場時に荘厳な感じのBGMとともにロッカールームで気合を入れる様子をオーロラビジョンで流す演出はなかなか面白かった。が、そのバックに流れる歓声が録音されたものというのは何とも寒い時代だとは思わんかという感じ。



しかしながらもっと寒かったのは19時から2時間余りの出来事だったか・・・。いつもどおり、否ひょっとするといつも以上に戦術もダイナミズムもないつまらないサッカーが展開されているのと、お馴染みのミステリアスな采配が見られただけ。印象に残ったのは、阿部の頭と、坪井のパフォーマンスが益々向上していることと、あとは後半頭から2トップが2人とも代わるという、今後のフットボールライフでもそうそう見られないであろう大胆な采配が見られたことくらいかな。今年に関してはもう仕方ないと思ってるけど、来季以降もそんなこんなな指揮を見せられ続けるのかと思うとちょっとげんなりではあるなぁ。



まあよく引き分けてくれた。さすがに拍手は出来なかったけど。


そういや、おかえりトゥット
大好きだった豪快なゴールを見に平塚まで行ってみるかなぁ

お茶の水 大勝軒@新御茶ノ水/復刻版ワンタン麺【本年65杯目】

2008-08-27 01:36:35 | 麺(都区内南西)
先週木曜は数年ぶり(?)の定時ダッシュ。大阪から東京に遊びに来た我がらーめん師匠と合流して、最近よく訪れているお茶の水 大勝軒へ、今回は当方のオススメとして向かう。普段は定番中の定番である特製もりそばばかりなのだが、今回は復刻版ワンタン麺(950円)をチョイス。復刻版は数ある大勝軒の中でもこのお店でした食べられないメニューで、それもあの山岸さん公認のものらしい。

出されてきたバカでかい器にまず面食らいつつ啜り始めると、もちもちっとした麺、これが実に深みのあるスープとこれでもかというほどしっかりと絡みつつ、ほどよい魚介感で何というかもうホッとするような感じさえして絶品。正直なところそれほど期待していなかったので、良い意味で期待が裏切られた感じ。師匠の食べた「復刻版タンメン」も上々だったようで満足。とはいえ、オレは東池袋には行ったことがないのでオリジナルとの比較関係はよくわからんのだが。

住所:東京都千代田区神田小川町3-1-5 須田ビル2階
電話番号:03-3233-9911
営業時間:11:00~22:00
定休日:月

そんなタケシに騙されて

2008-08-26 00:48:43 | Urawa Reds
W杯最終予選バーレーン戦日本代表メンバーから啓太が落選。正直、現在の彼の本調子にはまだまだ遠いパフォーマンスからすれば今回は選ばれないことがむしろ必然ではないかという冷静な「判断」と、病み上がりの時分に使いもしないくせに散々あっちこっち引っ張りまわしてコンディションを狂わせた挙句こんな酷い仕打ちをしたそーふぁっきんな代表監督に対して強い憤りを覚えてしまう「感情」が交差。何とか岡田に天誅が下ればと思いつつ、かと言ってW杯予選で代表に負けてもらってもそれはそれで困るので、W杯切符は確保つつ、岡田が星野仙一並みの末代までの赤っ恥をかくうまい方法はないものかなどと夢想してみるが・・・w



一応木曜の試合の後に更に追加召集があるみたいだけど。。。どうなることやら


などと、見事にテレビの影響で「海のYeah!」を久々に引っ張りだして夜中に耳を傾けながら

2008-08-25 00:16:17 | アウェイじゃないけどぶらり旅
本日は三河島でらーめんを食ってそのまま界隈をぷらぷら。チェーン系のカフェにおいてさえも普通に朝鮮語が飛び交っちゃうような実にコリアンな街並みを楽しみつつ右往左往しながら西日暮里駅まで足を伸ばしてみると、偶然にもお祭りに遭遇。その祭りのなかでも一際賑々しいエリアがあったので何かと思って近づいてみると何と某金メダリストのご実家だった。名物?のメンチがバカ売れとかテレビでちらっと見たが、いろんな意味でお祭りの西日暮里だった。

光と影と

2008-08-24 01:43:12 | Urawa Reds
J1第22節 浦和3×1磐田@埼スタ

負傷明けのロビーがまだまだ本調子には程遠いことと、闘莉王が珍しく無理せず欠場したのはほっとしたが、それによって阿部がバックラインに下がってしまったことが攻撃面で大きな影を落としていたように思う。いつもどおりぐだぐだで締まらない試合、勝つには勝ったけど・・・ってな感じではあるが、必死に戦って勝ってくれたことは素直に嬉しい。とりわけ最後の高原のゴールは特に嬉しく、今度こそ殻を突き破って欲しい。そして、彼らのこの頑張りがより効率的に結果に結びつくようなシチュエーションが一日も早く迎えられることを切望せずにはいられない。


魂?

2008-08-23 09:53:56 | 雑録
休みで東京に来た大阪赴任中の友人のおみやげ。写真の橋下知事便乗お菓子は最初は何の承諾もなしに池田市の業者が売り出したもので、後に知事が「事後」承諾して今に至るといういわくつきの逸品で、今のところ池田でしか買えないんだとか。商魂逞しい、何とも大阪らしいエピソードw

それにしても奮闘のなでしこにあって男子になかったものって何なのだろう
ハングリーさ、それ以外に何があるんだろうなぁ


しかし、こんなお知らせわざわざ出さなくてもいいような気が・・・
何か一挙手一投足にケチつけてるみたいでやなんだけど

週も半ばのサプライズ

2008-08-21 01:36:31 | Urawa Reds
先日の加藤に続いて啓太まで。とにもかくにもオレを含めた世間をして「さげまん」とか奥方のことを呼ばせないよう頑張って下さい。ドイツの坪井のときもそうだったけど、是非ともW杯本戦のピッチに立ってる姿を見せてオレを泣かせてくれ。しかし「こっちの方はちゃんと枠に飛ぶのか」とか絶対言われんだろうな・・・。オレも啓太さんを見習います、いやミドルの方じゃなくて、いや下ネタじゃなくて。

代表戦は相変らず録画のみで観られず。しかしこれは笑った。とりあえずウチの選手に怪我させて返してくれるなよ、おっさん。

アジア枠が本決まりのようだが、どうなることやら。

きら星@武蔵境/味玉らーめん【本年64杯目】

2008-08-20 01:15:46 | 麺(多摩・神奈川)
土曜日にF東京戦に行く前に念願のきら星@武蔵境へ。以前からメディアで紹介されたり知り合いの評価を聞いたりして気になっていたいお店で、いわゆるラヲタだったご主人が出店されたお店なんだとか。到着は11時50分くらいだったろうか?行列こそなかったが満席でやや待たされることに。昼飯時の行列店に小さい子供を連れてきて平気でゆっくりしているお客さんの姿にやや呆れつつ店内にて待った。何せお盆期間ゆえ営業しているか心配だったので事前に電話で確認したところ、親切に営業時間まで案内してくれてお店自体には好印象。味玉らーめん(800円)をチョイス。

コクと深みがあり少々の「どろり感」さえある濃厚な豚骨スープ、自家製麺で程よいコシがある太目の麺、若干炙ったチャーシューといい、なるほど有名店の名に違わずひとつひとつのパーツのクオリティはそれぞれ一級品。ただ、それだけにそれぞれの絡みがオレ的にはイマイチと感じられてしまったことが残念。いや、十分おいしいんですがね。キャベツの上の赤い物体はカツオの餡で、これをスープに溶かすと魚介が広がって2度楽しめる的な仕掛け。いや、繰り返しますがおいしいんですがね。期待が大きすぎたかな。しかし何かこの感想、連れが言っていたがなんかどこぞのフットボールクラブみたいだ(自虐)。

しかしまさか武蔵境駅から味スタにピストンバスが出てたとは・・・。初めて知った。

住所:東京都武蔵野市境南町3-11-13
電話番号:042-230-0233042-230-0233
営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00(スープ切れ終了)
定休日:木(ただし木曜は博多風豚骨らーめんを出す「ぶっきら星」というセカンドブランドの店に変わるらしい)


立ち上がれ!

2008-08-19 01:16:33 | Football
Japan 2 x 4 United States(7/20訂正)

早めに仕事が切りあがったので帰宅して女子サッカー準決勝を生観戦。実は例の一連のスポーツイベントで生でテレビで見たのは男子サッカーのナイジェリア戦以来だったりして、それでこんな結果になってしまうと慣れないことしたオレのせいかなんて思ってしまうわけで・・・。しかし試合と直接関係ない国の人たちの相変らず騒々しいこと。まあ今更彼等に応援なんかされても薄気味悪いんでそりゃ結構なんだが、女の子にブーイングとか、挙句の果てにUSAコール(笑)とか人間として恥ずかしくないのかねぇあの人たちはw

そんな民度の低い連中はさておき、試合の方は不運な部分もありつつも残念ながら完全に力負けという感じ。プレゼントパスは連発だわ前線でボールは収まらないわサイドで好き勝手にやられるわで、チーム全体にとって、そしてとりわけ両SBに入った浦和の両選手にとってもかなりシビアな結果になってしまった。最近では年間2、3試合とはいえなでしこリーグを見に行くようになってきて、数ある競技の中でも圧倒的に親近感のある種目だっただけに非常に残念。とはいえ、しっかり切り替えて3位を目指して欲しい。いや勝たせてあげたいなぁ。

本田圭佑と直談判

2008-08-18 01:14:42 | ぶらりアウェイの旅
F東京戦の日は、午前中から多摩地方で墓参りをこなし、昼はきら星@武蔵境(後刻レポ)で昼飯を喰らい、そして試合時間までの時間潰しに京王多摩動物公園駅にある「京王れーるランド」へ。しかしこの京王れーるランド、思いのほかしょぼ・・・いや規模が小さく、またむしろ展示物よりNゲージやらプラレールやらが充実していて夏休み中のガ・・・いやお子さん方で芋洗い状態。30過ぎたおっさん2人が長居できるわけもなく早々に撤退を余儀なくされる(いや、しつこいようだが自分は鉄ではないんですが)。鉄分の入ったお父さんが子供と、そう長くて半日くらいかな、潰すにはもってこいの場所とは言えるのかもしれないけど。



山の中にあって駅の周辺には「多摩動物公園」のみ。おっさん2人で灼熱の動物園を歩くってどんな罰ゲームやねんというところだが、残念ながら他に行く宛もなく特攻。迷走する浦和強化担当が獲得に動いていると報じられている本田圭佑(「ゴリラ」の意、以下同じ)が動物園に居るに違いないと思い、ついでに浦和移籍を断念するよう直接説得交渉を行うこととした。



空調が効いて涼しい小屋にはモグラ類が展示されていた。写真は惰眠を貪るモグラの図。しかし死ぬまでにモグラを撮影できる日が来るとは思わなかった、しかもこんな形でこんな場所で(涙)



三十路のおっさん2人がガキに囲まれながらコアラを見学の図。三十路のおっさんふたりでどこまで行けるのか限界に挑戦というのは幣ブログの普遍的テーマのひとつであることは認めざるを得ないところだが、ガチホモとかでは決してありませんのでそこのところは誤解しないでやってください。



「タイリクオオカミ」の名前には何やら懐かしい名前がちらほらと。やっぱり悲劇的な場面で絶対的エースに抱きついてしまったり、その名のとおり故障が多かったりするのだろうか。ここでいう「タイリク」は欧州大陸のことらしいが、そう欧州と言えば旬のあの方・・・。



いよいよ、本田圭佑に対して欧州に留まり浦和に来ないよう、連れの極太うぃあーさんから半ば懇願に近い説得を試みるものの、回答は「それはごもっともだけど、オレの考えは違った」というつれないもの。とはいえ交渉の甲斐あってかこのような報道もあったが、いずれにせよ本件はまだまだ余談を許さないだろう。それにしても、この件に関して「強いチームなら当たり前。来るなら来ればいい」とかさらっと言えちゃう相馬のメンタリティ、こういうところは大好きだなぁ。てかそんなことよりそれってゴリラじゃなくてオランウータンじゃね?なんて冷静な突っ込みは勘弁な。まさかゴリラのいない動物園なんてあると思わないじゃんかよ・・・。



締めはやはりフラミンゴ。「手の空いている者は左舷を(ry


仄光

2008-08-17 02:31:23 | Urawa Reds
J1第21節 F東京0×1浦和@味スタ

ゴール裏も文字通り「蒸し風呂状態」で倒れる方さえ出るほど厳しい暑さの中、最後はへろへろになってホイッスルと同時にたくさんの選手がピッチにへたり込むほどの消耗の末に何とかかんとか掴んだ勝ち点3。「日本サッカーの正義の味方」城福氏の言を待つまでもなく、浦和のフットボールはこの日も決して美しいものではなかったかもしれない。



ただ、久しぶり見たような気がする「ふたりともフォワードらしい」2トップ、消耗を恐れずプレスをかけに行く姿など、見ていて本当に清々しくて、浦和の試合を観てこんな気持ちになったのはいつ以来だろうなんて。てか、最近ではぐだぐだな内容を謎の采配で味付けしたような試合ばっかり見せられていて、もしかしたらオレの感覚が麻痺してるんだろうか。いや謎の采配の味付けは今日もあったような気がするが・・・。



啓太、坪井、高原らの調子も引き続き上がってきていると感じる。特に高原は潰されるシーンも格段に減って本当に動きにキレが出てきているように見えた。ポストとバーに嫌われてこの日も結局ゴールまで至らなかったのが本当に残念でならない。ロビーも復帰緒戦にしては上々。そして相馬の値千金のビューティフルボレーだが、チーム状態が上がらない中、時折空回りしながらもずっと気を吐いてきた彼に対するちょっとした報いということなんだろう。ゴール裏まで一直線に走ってきてくれて嬉しかったな。



引き続き諸々もやもやした部分やら謎の采配やら迷走っぷりやらも抱えつつ、真っ暗闇だった前方に、ホーム柏戦あたりからようやく見え始めた細い細い一筋の光明。光を遮る者はそりゃ多いかもしれないけど、静かに見守って行きたい。本日の「城福の遠吠え」はどんなもんでしょうかね。いや彼の言ってることはほとんど正論だと思うけど、とりあえず勝ってから言えって話だ。


霧のなかのゴリラ

2008-08-16 01:42:08 | Urawa Reds
浦和 本田獲り!中盤安定へ白羽の矢(スポニチ)
浦和、本田圭獲りへ!すでに条件提示済み(報知)






 ( Д )      ゜  ゜



木曜にオランダのサイトに「浦和が本田にオファー」みたいな記事があるという話を聞いて一笑に付していたのだが、日本のスポーツ紙にまで来た。「これ以上走れない中盤の選手獲ってきてどーすんだ」とか「CB補強に失敗して次が本田って・・・」とか突っ込みどころは満載だけど、まあまた飛ばしというか妄想というか、それこそオランダのサイトの情報がソースだったるするかもなんでまだわからないし・・・。と信じたいが、ここのところのフロントと指揮官の行動ってのはもはや想像を絶するレベルなので何かマジっぽいなと。てかさ、








マジで本田獲得してマジで活躍(※)してACLかリーグ獲ったら成金ゴリラのレプリカ着て土下座しながら鼻でスパゲティ喰ってる動画アップしてやんよ?

(※)「活躍」とはスタメン特約で出場しつづける場合や、ピッチ上のパフォーマンス以外での活躍は含みません。

と予防線

あ、一応叱咤激励ですからw


しかしなでしこは天晴れですな
代表復帰した伸二にも頑張って欲しいなぁ