赤い彷徨 part II

★★★★☆★☆★★☆
こんにちは、アジア王者です。↑お星さまが増えました。

五能線ありきの旅(2)

2017-02-04 15:10:15 | アウェイじゃないけどぶらり旅
前回までのつづき)

さて、田沢湖を後にしてレンタカーで秋田市内まで移動。スケキヨさんのご親戚のお宅にお邪魔するという得難い経験もさせていただき、秋田駅周辺の繁華街である川反(かわばた)近くの宿にチェックイン。今回の旅はおっさん5人ということで、幹事の私はツイン2部屋とシングルを予約した…そのつもりだったが、チェックインしてみたらなんとツインでなくダブルを2部屋予約していたという衝撃の事実が発覚。痛恨のミスを犯してしまった幹事は顔が真っ青なのか真っ赤なのかわからず茫然自失。

無論ツインに変更を申し出るもフロントの方はニヤニヤしながら「生憎満室でして」という最後通告 _| ̄|○ いや、ホテルの方は本当はにこやかに接してくれていたのでしょうが、もう完全に被害妄想に陥っていたのでニヤ(・∀・)ニヤという表情にしか見えませんでした…(笑)。というわけで敢えなくおっさん2人がひとつのベッドを共にする異常事態。自業自得の私はともかく他の3人の皆様にはご不便をおかけしてというか、妙な経験をさせてしまいいずれにせよ大変申し訳ありませんでした。この場を借りてあらためてお詫び申し上げます(笑)



気を取り直して夕食は宿にほど近い「秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや 秋田店」さんへ。「エリアなかいち」という複合商業施設の中にあるお店で、ご覧のとおり焼き鳥をはじめ比内地鶏の料理をみんなで喰い倒してやろうという目論見でした。



お目当てだった焼き鳥がどれもおいしいものだったこともあり、おっさん5人の集団がぼんじり10本といった大ロットでの注文を連発したためお店は祭状態だったと思われます。いや、いきなり「あれもこれも10本くれ」とか言われて目を白黒させていたホールのお姉さんには少々悪いことをしましたが。キッチンでの串作りも大変だったと思います。



なかなか置いているお店のない「一番搾りプレミアム」も、当然ながら焼き鳥との相性も抜群で大変おいしゅうございました(今は置いてる店は増えたのかな?)。こちらのお店は新しい建物の中にあり小奇麗で女性客の姿もちらほら。親の仇のように焼き鳥を食べまくった後のきりたんぽもおいしくいただきました。



記憶が定かではないのですが、恐らく「比内地鶏卵かけごはん」と「鶏白湯スープ」だったかと思います。シメでいただいたものであるのは間違いないのですが。大量に飲み食いしたせいか帰り際に店長さんから丁重なご挨拶をいただきました。お陰様で郷土料理を満喫。どうもごちそうさまでした。どうやら都内でも東京駅、KITTE、神楽坂あたりにお店を出しているようなのでおススメです。



さて、ホテルで男同士の熱い一夜を過ごして迎えた2日目の朝です。この日は五能線「リゾートしらかみ」に揺られてお隣の青森県弘前まで4時間半ほどかけてのんびりと行くという誠に優雅な旅路です。早朝8:30くらいに秋田駅を出発するリゾートしらかみ1号、つまり始発列車に乗り込みます。



列車は「橅」(ぶな)、「青池」、「くまげら」の3種あるうち今回は「青池」に乗車。



向いのホームにいた奥羽本線の在来線(だと思います)。「JR701系」という認識でよろしいのでしょうか。



さあ優雅な鉄道の旅へ出発です。




(つづく)

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真っ赤な陰獣)
2017-02-04 23:56:19
このネタは記念カキコしとかないと(笑)

なかなか経験出来ない事だったし、当面の間笑えるしまあ良かったんじゃないかな(いじられれる拘置所君は大変だろうけど)。

あと、あの焼き鳥は今まで人生において食べてきた焼き鳥で一番旨かった。その点は本当に感謝、感謝。
返信する
陳謝 (東京拘置所(haab1328))
2017-02-05 14:29:07
その節は数奇な経験をさせてしまい大変申し訳ありません。焼き鳥のあべやさんは都内の店舗にも行ってみたいですね。
返信する
我々はあと10年は笑える (スケキヨ)
2017-02-05 16:50:51
父の実家までお付き合い頂き有難うございました。 恐らく今後あれ以上笑える出来事を越える事は不可能でしょうな。今後も全力でいじらせて頂きます。あべのやさん本当に美味しかったですね。また行きたいですね。
返信する
陳謝その2 (東京拘置所(haab1328))
2017-02-05 19:25:44
こんばんはホ○のリーダーです、その節は大変申し訳ありませんでした。完全に笑いの神が降りてきていました。あのおいしい焼き鳥はまた食べたいですねー。
返信する

post a comment