能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

「定家」を勤めるにあたって 作物の工夫

2010-01-21 15:14:24 | マジメ能楽 楽屋表話
粟谷能の会で『定家』を勤めるにあたって
今回は作物の定家葛について投稿します。

植物の定家葛は常緑樹で、葉が赤くならないというので、
緑色の葛の葉を、作物の塚に匍わせる演者もいらっしゃいます。
上の写真は稽古に伺う清水建設本社で見つけた定家葛です。

私が知る限りでは、
観世流の銕仙会系統は
故・観世寿夫先生の影響なのでしょうか
緑の葉でお勤めになられているようです。

梅若六郎家はどのようにしているのか?
と、内弟子さんにお聞きすると
やはり緑色の葛の葉、とお答えいただきました。

しかし、同じ観世流でも梅若万三郎系の演能写真では、
赤茶色の葉が、作物に挿してありました。

また、喜多流でも以前は、赤茶色の葉を付けて先人達は
舞われているのが、写真でも確認出来ます。

しかし、それらの葉の形はとても定家葛とは思えぬ
大きな葉でした。

定家葛の葉は、意外に小さいです。
今回、私は本物の定家葛に近い大きさの葉で
紅葉している葉を交えた作物にしよう!
と思っています。

「え~~
定家葛は紅葉しないのでは~?」
と思われる方、
そのようにご指摘して下さる方がおられますが~

実は、定家葛は紅葉するものも、あるようです。
写真をご覧下さい。







このように唐紅の真っ赤ではありませんが、
赤くなります。
と、いうことで~~
今回は、緑と赤、そしてやや黄ばんだ感じに
グラデーションをかけて

綺麗で、しかも本物に近い定家葛を
匍わせるつもりです。

製作はフラワー美松の飯塚さんにお願いしました。
飯塚さんは、以前『葛城』の葛や持枝を依頼したことがありましたが、
なん十何年ぶりに、思い出して連絡したら~~

な、なんとご当人が出られ、
私のことを覚えていて下さいました。

嬉しかったですね~~


ということですので、
今からサンプルが出来るのが待ち遠しい

そんな現在の粟谷明生です。

今、雪の酒田からの投稿です。
これから、新年会だ~~

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宮島)
2010-01-21 22:16:51
明生先生、こんばんは。

昨日、狭山丘陵に行きましたら、そこに生えている定家葛はほとんと全部レンガ色に染まっていました。
(先月は緑と赤が半分ずつくらいでした)
いろいろ種類があるのですね。
流派、または演じる先生によって、葉の色が違うというのも、曲のイメージが変わって見えるようで興味深いです。

作物も楽しみです。
返信する
お返事 (粟谷明生)
2010-01-21 23:32:35
宮島様
コメント有難うございました。

そうなんですよ
いろいろ葉にもあるんですね。

そのような時には撮影!
が基本ですよ~

あ~~その写真見たいなあ~~~
返信する
おはようございます。 (はっち)
2010-01-22 06:48:14
粟谷先生がアップしてくれた定家のあらすじを読んで定家葛はどんな植物なのか気になっていたのでとてもすっきりしました。私も緑色を想像していましたが紅葉する植物なんですね~。紅葉した方が季節が変わってもあなたとずっと一緒感と切なさが伝わってくるように思いました!!29歳の私ですが…そんな燃えるような恋をしてから結婚すればよかったかも…と少し後悔中です(笑)今日は主人が泊まり勤務明けで帰ってくるので能の会に行けるように交渉してみます。頑張ります。
返信する
写真送ります! (宮島)
2010-01-22 10:57:56
明生先生、ばっちり撮影してきましたので
メールにてお送りいたします!

上記のはっち様のコメント、紅葉する蔦の気持ちに感動しました~。
いつも作物は物としてしか観ていなかった気がします。
ますます『定家』が楽しみになりました。
返信する
お返事 (粟谷明生)
2010-01-23 07:55:31
宮島様
はっち様
コメント有難うございました。

何事もそうなんでしょうが、ある期待感を持って、芝居は観賞すると楽しさは倍増しますね。

たぶん超退屈能の『定家』ですが・・・
皆様の頭脳の中に

「どんな作物なのかしら?」

「え~~色合いはどうなるの?」

「きっと、こうでしょうね~~」

「こうあるべきだわ!」

と想像してご覧になられたら、
そりゃ~能っていうのは特に面白いものなんですよ。

今回の投げかけメッセージは作物でしたが、これからもどんどん、まだまだ、
味の素じゃない、モトイ
想像の素メッセージを

♪ 投げかけ
   投げかけ
     白糸の~~♪
と『土蜘蛛』の謡いのように
バラマキますので、今後もお楽しみに~
返信する