goo blog サービス終了のお知らせ 

能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

大倉追善会で『船弁慶』を勤めるにあたって 思い出投稿

2011-09-13 08:30:20 | マジメ能楽 楽屋表話

若い時分は、楽屋で知らない同世代の人に出会うと、何かそわそわした気分になったものです。

何流なのだろうか? 

どこの家の人かな?

年はいくつか?

と、いろいろ想像しては気になって仕方がありませんでした。
まあ今も先輩や後輩を問わず気になる性分は変わっていませんが・・・。

私が大倉源次郎氏(以後、源ちゃんと呼ばせて頂きます)とはじめて言葉を交わしたのは、
たぶん昭和50年ごろかな…。
確かな記録がありませんが、まだ大阪の大槻能楽堂が昔の建物のころで、父の社中の会の時でした。

おお、長さんの坊や…」と父が声をかける背が高いハンサムな人、
それが源ちゃん(当時:源二郎)でした。

そして揚げ幕の横から舞台を見ている長身の彼に

喜多流の相手って大変じゃない?

と声を掛けさせて頂いたのが、初会話だったと記憶しています。
あれから、随分と長い月日が経ちました。

この度、15世大倉長十郎27回忌追善会(平成23年9月15日)にて、
舞囃子『船弁慶』を勤めさせて頂くことになりました。



番組を拝見すると、ほとんど宗家クラスの方々か、またはご親戚関係の方々が占めているその中で、私が喜多流を代表して舞わせていただくのは、たぶん日頃のお付き合いからなのだろうと思い、源ちゃんのご配慮に感謝します。

さて、源ちゃんのお父上の大倉長十郎先生とは、残念ながら数度のお目もじしかありませんでしたが、私なりの長十郎先生の思い出を少しご披露して、追悼の意を表したいと思います。

私が24,5歳(昭和54,5年)のころ、阪大喜多会自演会で能『船弁慶』があり、学生の自演会にしては、お囃子方が、笛・赤井藤男、大鼓・山本 孝、太鼓・三島元太郎 小鼓は大倉長十郎(敬称略)という顔ぶれでした。

学生主催の会に、どうしてこの様な豪華な顔ぶれになったのだろうか?
と、今思うのですが…

もっとも30年前のことですから、皆様もお若かった(笑)
ということなのでしょうか…

そのうち山本孝先生か三島元太郎先生に、ことの経緯をお聞きしたいと思います。

兎に角、この超豪華メンバーは後にも先にもあの一回だけでした。

その後は次世代の若い方々の、笛は赤井啓三さん、大鼓は辻 芳昭さんや上野義雄さん、大倉正之助さん、そして小鼓は、一時長老の増田福太郎さんもいらっしゃいましたが、荒木賀光(当時・照雄)さんに代わられ、現在は小鼓・荒木建作さん、笛・赤井要佑さん、大鼓には辻 雅之さん、太鼓は残念ながら三島卓さんが亡くなられたので元太郎先生にお手伝いいただいております。

阪大自演会は山本能楽堂で行われますが、年に一度しか行かない私と能夫は、いつも道に迷いなかなか山本能楽堂にたどり着けないことが多く、あの時も少々遠回りをしてしまいました。
お囃子方の狭い楽屋にご挨拶に伺うと

ここはマッチャスジ(松屋筋)から入ったらええ

と小鼓をさわりながら渋い声で長十郎先生が教えて下さいました。
あの時の『船弁慶』の小鼓の掛け声と共に「マッチャスジ」のお声がまだ耳に残っているのです。

東京の舞台では、喜多会別会(昭和57年4月)の『正尊』シテ・友枝喜久夫先生のお舞台で長十郎先生が打たれた時、私はツレ・江田三郎で同じ舞台に出させて頂いていました。

同じステージにいるから感じられる役者の出す空気、エネルギー、
そんなものを小鼓の長十郎先生から強烈に感じたのを覚えています。

『正尊』には「起請文(きしょうもん)」というむずかしい謡の個所があります。
当時、喜多流の小鼓は幸流か幸清流のお相手が多く、その掛け声や音色に慣れていた私には、長十郎先生の独特のどっしりとした重みのある音色と、渋いやや擦れた感じの掛け声が印象的で、若い私の身体に響いたのです。

『船弁慶』と『正尊』、数少ない舞台でしたが、ご一緒させていただいたお陰で、
今も長十郎先生の声と小鼓の音色はまだ私の身体の中にあります。

その先生が亡くなられて26年、このたび『船弁慶』を舞わせていただくご縁に特別な思いでいます。

大倉追善会の詳細は大倉源次郎さんのブログ8月22日投稿からお入り下さい。

こちら

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
宜しくお願いします。 (源次郎)
2011-09-13 09:05:25
素敵な追悼文?有難うございました。
当日は宜しくお願いします。
今日はこれから能「求塚」の申し合わせです。
船弁慶宜しくお願いします。
楽しみにしています。
昨夜の月はきれいでしたね!
返信する
お返事 (粟谷明生)
2011-09-13 12:31:22
源次郎様
うわ~コメント有難うございます。

当日、精一杯勤めさせて頂きます。
返信する