念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

キビタキ、オオルリ etc.

2012年05月08日 | 野鳥

               キビタキ

 

    連休も明け少しは静かになったであろうと思い豊田市の王滝渓谷まで行ってきました。

ところがなかなか私と同じような考えの人が結構来ていました。

大砲を並べた老人会といったような趣でした。

その人たちは昨日は段戸へ行ったとか静岡の大井の奥まで行ったとか写真も持ち寄り野鳥談義に花が咲いていました。

私も一時その輪に入れてもらいオオルリとキビタキを好位置から撮ることができました。

キビタキはほんの一瞬10秒も居なかったくらい。オオルリは3度ほど出てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    囀っているところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    もう少し粘ればキビタキももう一度くらい出てきたでしょうけど、他の場所も歩きたかったのでお礼を言ってその場を離れました。

 

渓谷に沿って歩くと野鳥の鳴き声も聞こえましたが遠く姿は見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて撮りたかった本命の「カワガラス」とうとう渓流で発見しましたが。

すばしっこくすぐ姿を消しましたが少し先を探すと再発見・・・あわてて3,4枚ショットしましたがまともには撮れませんでした。

 

 

 

 

 

海上の森で撮りそこねたキビタキも撮れたのでうれしいです。

お袋も連れて行ったので遅めに到着(10:30ころ)で・・・・・坊主覚悟でしたが。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キビタキも (季楽)
2012-05-08 22:58:49
オオルリも見事な写真ですね。
オオルリは一度見てみたいと思います。
カワガラスは小さな沢の中を物凄い勢いで飛びます。
よくあれで何かにぶつからない物だと感心します。
落ち込みや滝の中に突っ込むところを何度も見てます。
巣を滝などの裏に作るのですよね。
孝行息子 (Chifu)
2012-05-09 07:26:39
良い季節で、母上も新緑の渓谷を目いっぱい楽しまれた
でしょうね。

どちらもきれいな衣装です。2羽ともカメラ目線して
くれましたね。囀り姿は一生懸命喉を張り上げている
ところがとても可愛いです。

大砲を並べた老人会、確かに。大笑いしてしまいました。
Unknown (ごんべ絵)
2012-05-09 18:36:59
季楽さんへ  :ありがとうございます。
オオルリの鳴き声は最近森へ入るとよく聞きますが高い場所にいるためなかなか見ることはできません。
カワガラスのすばしっこさには参りました。時を改めて撮ってみたいとおもいます。
この渓谷にも巣があると教えてもらいました。

Chifuさんへ  :孝行息子ではないでしょうね。ほったらかして何時間も自分のことをやっているのですから。
すこし散歩して大半は車の中で寝ていたようですが空気が美味しいと言っていました。
鳥を狙う場所は共通しているようで同じ人に別の場所で出会うときもあります。
親孝行ですね (雪の下)
2012-05-10 06:52:43
オオルリ、キビタキ、カワガラスと素晴らしい写真が撮れましたね。
親孝行のご褒美かもしれませんよ。
ごんべ絵さんに刺激されて海上の森へ行ってきました。
オオルリ、キビタキの姿はチラッと見たのですが、写真は撮れませんでした。
親不孝だったからかもしれませんね。
キビタキ (ぱぺっと)
2012-05-10 07:55:10
どの写真も素敵ですね。
ちょっとため息が漏れてしまいました

先日逢妻女川を走っていた時ですが、黄色い鳥をみかけました。
ごんべ絵さんの写真を見て、キビタキだったのかなと思っているところです。
Unknown (ごんべ絵)
2012-05-11 06:06:57
雪の下さんへ :お袋にとっては迷惑な同行だったかもしれません。
海上の森は私もまた行きたいです。写真を撮る場所としては海上の森のほうが自然で好きです。デジボーグなら行けるでしょう。行かれるときは誘ってください。

ぱぺっとさんへ :車で行ってみて自転車では相当難儀な場所ということがわかりました。
豊田市を抜けるのが一苦労しそうです。
写真を撮る時は担ぐ荷物もあるので疲労を考えないといけないし・・・。
自転車で行く場合は写真は無しで考えないと無理ですね。
今ころはキビタキも平野部をいどうしているかもしれませんね。
Unknown (N.E)
2012-05-11 15:55:08
オオルリ、キビタキ。カワガラスと自然豊かな場所ですね。
日に何度も自宅の木にウグイスが来て鳴いていますが、自宅とは反対側にとまっていて、撮影が出来ません。こっちは泣きです(笑)

お母様が同行の撮影でしたか。
私の母は2年前に亡くなったので羨ましいです。
もっと親孝行をして置きたかったです。
何せ親不孝モノでしたから。
NE様へ (ごんべ絵)
2012-05-12 04:39:04
ご自宅にウグイスが日に何度も来るとはうらやましい環境ですね。
小鳥は巧妙に樹に停まりますので簡単には撮らせてもらえませんね。

今年90歳になる母は実家で一人暮らしなので最近は週に一度ほどは空気の良い場所へ連れて行きます。
とはいっても自分の好きな撮影中はほったらかしなので迷惑な話かもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。