念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

192kHz/24bit

2016年01月23日 | 音楽

            D/Aコンバーターの サンプリングレートのランプ 一番下の 192kHz が点いている

 

 PC内の音楽やインターネットラジオなどはノートPCを接続して D/Aコンバーター 、オーディオコンポに流していたのですが、

USB2.0 192kHz/24bit はドライバーをダウンロードしてインストールしないと USB1.0 96kHz/24bitまでの音質までしかならない。

ノートPCではドライバーをダウンロードしてインストールしたのですがなぜかUSB1.0でしか使えなかった。

ノートPCは女房が夜仕事に使うのでPC音源は聞けない時も多いので、セカンドPC Win 7(静音PC)を使うことにした。

ドライバーをダウンロードしてインストールして慎重に接続して、ドライバーの更新も成功したのだが音が出ない・・・・。

コントロールパネル、サウンドを開くと真ん中のRealek・・・にチェックがついていたのをその上の

CA DacMagic Plus にチェックをいれ既定のデバイスにすると音が出たのだが・・・。

 

サンプリングレートのランプ はまだ 44kHz であった。

ハイレゾ音源を鳴らしても44kHzのままであった・・・。

 

 

スピーカーを右クリックしてプロパティを開き詳細タブでサンプルレートとビットの深さを選択できた。

ノートPCでは音が出ていたのでここまで設定をしなかったようです。

ようやく24bt、192kHzの音質で聞けるようになりました。

 

ONKYOからダウンロード購入したハイレゾもようやく日の目をみました。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。