趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

散歩道

2007-02-01 16:37:42 | 写真
 連日ぽかぽか陽気で、風がさわやかに感じます
梅の木があるところを通ると花はどうかなと
覗いて見ます。ようやく一輪咲いているのを見つけました

水戸の偕楽園では、早咲きの寒紅梅や白梅など
もう大分咲いているようです。見に行きたいのですが
なかなかいけません。

   

    1月30日に写しました

梅の花を見ると、なんとなくほのぼのとしますね
もうあちこちで、椿の花も咲いています

   

 側へ寄って見ると素敵な花だったので、写してみました。

今日は緑色の大豆を一カップ、圧力鍋で塩茹でにしてみました
ふっくらと炊けて美味しくできました。
10分ほどで煮えるのでとても簡単です
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花 | トップ | 検査入院 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
圧力鍋 (つとむ)
2007-02-01 21:42:11
圧力鍋、便利そうですね。
うちでも、欲しいねと話しているのですが、
なかなか、手頃なのがなくて…。
(値段もそうだけど、大きさとか使いやすさとか、気に入ったのがなかなかない。)
塩茹でおいしそうですね。
今日は、試してガッテンでやっていたカレーを作ってみました。結構美味しかったですよ。
返信する
Unknown (youko)
2007-02-01 22:41:46
梅一輪、良く撮れていますね。暖かさ伝わってきます。椿も変わった色ですね。
返信する
 (つらつら)
2007-02-01 23:55:20
うちの近くの梅園も早咲きはもう咲いています。
ここ2.3日の暖かさでまた咲き出しているのではないかと思います。
今年は我家の椿は蕾をつけませんでした。
なぜなのかわかりません。
画像の椿、きれいですね。あまり見かけない品種です。
お豆さん美味しいですね。私も大好きです。
返信する
コメントをありがとう (atuko)
2007-02-02 16:24:34
つとむさんへ

 圧力鍋は使ってみるとはまりますよ
家のはもう古いんですけど、理研の鍋で
容量は6.0ℓです。
最大総使用量が水を含めて2/3
豆類は1/3で使用するようにと書いてあります

だから、容量は大きめの方がいいのかなと
思います。

理研の圧力鍋は事業を終了したそうです。
不具合があったみたいです。
家のは古いので大丈夫のようです。

youkoさんへ

 ありがとうございます
椿は遠くから見ると、普通のピンク色だった
のですが、側へ行ってみたら素敵な色でした。

つらつらさんへ

 暖かいところではもうどんどん
梅が咲くかも知れませんね

椿は日当たりはどうですか
日陰では蕾のつきが悪いそうですよ
豆はふっくらと煮えるととても美味しいですね。
返信する
きれいな椿 (ノッコ)
2007-02-04 17:19:14
atukoさん、春らしいお花すてきですね、散歩の途中でもこんなお花に会えるならどんどん歩きたくなりそうです。
今日は暴風雪警報が出ていて、雪の量は2~30センチでしたが、家の陰などに吹きだまりが出来て
2度目の除雪やってきたとこです。
圧力鍋、娘がプレゼントしてくれたけど、どうも使いこなせません。テイファールの6Lのものです。せっかくだからと思いつつ、年中ストーブをたいているようなとこなので、ついストーブの上に載せてお豆などを煮てしまうので、、、。
宝の持ち腐れってこの事ですネ。
返信する
圧力鍋 (atuko)
2007-02-05 12:50:03
ノッコさんへ

 除雪作業お疲れ様でした
暖冬でこちらは椿の花がいつもより早く
咲いています。このままでいくと
今年は雪が降らないで冬が終るのかなあーと
淋しいような気持ちです

圧力鍋は取っ掛かりが、億劫ですよね
豚の角煮を作ったり、固まり肉を茹でたり
イワシを煮たり、使うと時間の節約になって
便利ですよ。私も使いこなす、までは
いきませんが、時々使っています。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事