朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

インド:ピプラハワ、カピラヴァストゥ、ネパール国境

2011-09-16 | インド仏教研修2011
日本の篤志家が設立した「祇園精舎の鐘」(1981年建立)。





既出の記事はこちら



ネパール国境に近いピプラハワのストゥーパから1898年銘文入りの舎利壺が発見され、シャカ族の都カピラヴァストゥであると比定されました。

その仏舎利は、現在、デリーの国立博物館に展示されています。



釈尊の父、シャカ族の王とその家族はこの城に住んでいたことになります。ネパール側にもカピラヴァストゥがあるようですが、当時にはインド・ネパールの国がなかったので同じ地域だったのでしょう。

我らはネパールに向かってバスに乗って村々を抜けていきます。



やぎを何匹も並べて取引をしていました。

この翌日はイスラムのラマダンが明ける日なので、その時のごちそう(犠牲)として山羊を買いに来ているそうです。



黄色いお菓子も並べて販売しています。とても甘そうです。



これは、路上に鎮座する電力トランス。金網の柵もありません。感電の危険があると思うのですが、建設とメンテナンスの容易性を優先しているのでしょう。

さて、ついに、国境に到着です。



地元の人々は、見かけ上自由に交通しています。



われらは所定の手続きをしますが、インド人ガイドがパスポートと両国の通関書類をまとめて代行してくれるので、30分くらいバスの中で待つだけ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏教遺跡の地図、訪問場所と... | トップ | ネパール:ルンビニ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿