外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

3月10日のユーロドル相場分析と今後の経済指標発表予定-「FXフラッシュ1930」テクニカル分析

2010-03-10 19:40:49 | ☆相場分析-ユーロドル

◎今日のテクニカル分析は、ユーロドル相場です。

ファンダメンタルが改善しかけると売り材料が新たに提示される展開が繰り返され、まるで恣意的なドル高圧力が掛かっているかのように見えます。週足では上下に長いヒゲをつけた十字足が4週続き、今週で5週目となり、そろそろ1.3500が心理的云々という地合でもなくなってきた印象です。
今日はいつものチャートに単純移動平均を追加してみてみましょう。



4時間足で見ても、5本から120本までの足を使い、5種類の移動平均線を表示しましたが、全てがかなり緊密に収束し、全てのラインが価格の上に位置することとなりました。
加えて雲の下でしっかり陰線を作ったのは久しぶりとなり、下値を試す準備が整いつつあるように見えます。



雲の下限と、遅行スパンの上に位置する当時の基準線が、1.3584で一致していることから、相場が反転上昇するようなら、この水準前後でユーロを売り、雲を上に抜けるようなら、1.3635付近で一旦はストップというイメージです。
戻らずに下落を再開するようなら、遅行スパンが当時の雲の下に出るタイミングかつ、本日の安値割れとなる、1.3540割れで追いかけ売りとし、その場合のストップは、雲の下限を越える1.36台としてみます。

目先の下値目標は、これまでの安値圏をなす、1.3450付近とします。


◎最後に、今晩の米国経済指標、発表予定です。



マイナー指標ですが久しぶりに2件あります。在庫指数はマイナスがポジティブとなることに注意しましょう。ただ、それよりも、要人の発言予定か幾つかあり、ドイツ連銀総裁のコメントには要注意だと思います。
--------------------------------------------------------
以上、1本前の記事を含めた内容を、動画「FXフラッシュ1930」で視聴できます。ただ、ビデオサーバーおよびWEBサーバーの調整が長引いており、本日に限り右上のForexTV.jpバナーからアクセスできません。下記YouTubeで、是非、ご覧ください。

当サイトの免責事項をご理解ください。当サイトの閲覧は自由ですが、当免責事項に同意できない場合に閲覧者は、当サイトの利用および閲覧を放棄する権利を有しています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。