外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

オージードル:2日前のリバウンドで更に事態は悪化か

2012-05-30 21:17:32 |    -豪ドル

こんばんは、ForexTVジャパンの浅野です。

未だに政策金利が3.75%と、先進国では高金利を維持してきた豪ドルですが、5月に入って下落足を強めており、2月からの下落とは局面が違ってきた印象があります。

以前は欧州懸念によるドル高が影響する展開の中、資源国+高金利といったメリットが考慮され、豪ドル買いもそこそこ持ち込まれていたのか、基本的には調整色がつよい下落でした。
しかし、5月以降は本格的なリスク離れが世界的に顕著となる中、やはり一番おおきな要因は中国景気の鈍化兆候が顕在化してきたことだと考えています。

当ブログではかなり早い段階から豪ドルの下落リスクを指摘していましたが、さすがにこれまで底堅い相場だっただけに、そう簡単には下落を許してくれませんでした。しかし、昨年12月の押し安値を割り込んだことで、11月押しの安値である0.96台中盤が視野に入ってきました。

23日の下落で、11月25日-28日の週末越えギャップを埋めた格好となり、今週の月曜日は逆に上昇ギャップを開ける展開でした。終値も一目均衡表の転換線を超えたため、オージーの底力を見た印象でしたが、翌日の十字足を挟んで今日は月曜日に開けたギャップを埋める展開です。月曜日のギャップも今となれば、昨年12月の安値を、今度は上値として確認してしまった格好となっており、今日の終値が転換線を下回った場合、次の下値目標を目指す流れが優勢となりそうです。

また、ForexTVジャパンが正式に供給を受けているProSticksチャートによれば、月曜日と火曜日の足がちょうどツー・デー・リバーサルとなっており、今日の下落を印象付けています。上値確認とこうしたリバーサル・パターンが同時にできてしまった今週の動きは、結果的に事態をより悪く(ショートの方にとっては良く)してしまったようです。

23日の安値割れでは、ストップ売りのエントリーを想定しつつ、戻りを丁寧に売って見たいところです。今日の終値が0.97台であった場合、もう一度リバウンドする機会を頼みに0.9900で豪ドルを売り、パリティ越えで一旦はストップというイメージです。ストップとならず下落した場合はストップ売りを巻き込むことにすると、アベレージコストは、(0.9900+0.9680)/2=0.9790ですから、0.9810を全ストップとし、少なくとも0.9550は目指したいところです。

ForexTVジャパン
浅野



 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぁりがとぅござぃます♪ (☆りんこ☆)
2012-05-30 21:25:04
浅野さん 
ぃっも 詳しく
  どぅもぁりがとぅござぃます♪


  ぉ身体 大切になさってくださぃね


 ☆りんこ☆@8p00q8
返信する
カワイイコメントありがとさんです! (浅野)
2012-06-01 21:29:24
儲かってますか?だと、良いのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。