立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

ゆで太郎システム <'23/4月> 今月のメニュー

2023-03-27 16:52:28 | 業界研究/価格動向
ゆで太郎システムは、4/1からの提供メニューを公表した。 公式Webサイト

3月実施「のりのり祭」の後始末と次の「季節のかきあげ」の投入だけかな?と思っていたけれど、
結構、色々と変えてきましたね🎵

「中華そば」に新メニュー「🐷豚ばら葱中華そば」690円を投入。
「天中華」「天ざる中華」は終売となり、シンプルな「中華そば」「ざる中華」各460円になりました。
朝メニューの「朝ら~」では、同じものが「40円引き」となる格好です。


新しい「季節のかきあげ」は「ギッシリあさりと葱のかきあげ」。
具材は「あさり」に長ネギ、水菜でしょうか。

ここ最近は、ずっと2ヶ月スパンで展開していますから「4月・5月」はコレでしょう🎵
※ココ最近の「季節のかきあげ」の変遷は、こちらを参照

グランドメニューもしっかり見ていきしょう(クリックして拡大) ※参照 3月メニュー

・「満腹セット」は2種で価格も変わりナシ
・フルサイズの丼物単品は2種+カレーライス単品でこちらも価格とも変わりナシ

・ミニ丼セットは、「800円 4種、650円 2種、600円 3種」の全9種
 「のりのり祭」が終わったので「ミニのり弁セット」「ミニのり弁 単品」は定価に復帰
 「ミニ焼鯖ごはん」は「焼のり」仕様で4月も固定のママ

・温かいそば 冬向けの「肉野菜あんかけそば」「肉野菜あんかけ中華」は終売
 新メニュー「🐷豚ばら葱中華そば」を投入。
 「天中華」は終売となり、シンプルな「中華そば」460円に。
 その他のラインナップは変更ナシ

・冷たいそば 「天ざる中華」は終売となり、シンプルな「ざる中華」460円に。
 その他のラインナップ変更ナシ

 天そば/天もりの「天ぷら盛り合わせ」内容も海老天×2・舞茸天・オクラ天で変更ナシ

・朝食メニューはドコが変わったのか判らないけどメニューは新しいモノになりました

 一番上の「朝食メニュー」の左側に「ゆで太郎」のロゴが入っただけ??
 そうか、各種メニュー一覧のデザインを統一して「ゆで太郎」ロゴを入れるようにしたんだね。
 確かに「もつ次郎」併設店が多くなって、どちらのメニューなのか明確にする必要があったんだなー

・🉐セット 価格・ラインナップ・提供曜日に変更ナシ
・各種トッピング単品メニューも変更ナシ

・ミニ丼単品メニューは 「のりのり祭」終了に伴う変更のみ


今回は「中華そば」メニューを多めにいじった感じとなりましたね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲最近、追記されたお店

2023-03-27 16:52:07 | お知らせ/コラム
JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信 '23/3/27追記 「いろり庵きらく 南越谷店」いつの間にか閉店
 ・2022/12/28以前の記事はこちら・2022/2/22以前の記事はこちら・2021/7/6以前の記事はこちら
3大チェーン店舗数 定点観測 ('21/12/24~) '23/2/22追記 「ゆで太郎システム」宇都宮下岡本町店オープン🎵

JR東日本クロスステーション 2023春メニュー'23/2/22追記 色々なキャンペーン実施中🎵
JR東日本クロスステーション 「豚丼」定期刷新 2023 冬春夏'23/2/22投稿 今回はまた「生姜焼き」味🎵

ゆで太郎(信越食品) '23春メニュー投入+一部商品 価格改定/終売 '23/3/14追記 「ゆでたまご」終売💦
ゆで太郎システム「季節のかきあげ」変遷 '23/3/27追記 4月~は「ギッシリあさりと葱のかきあげ」🎵

< 価格改定 一覧 > 2023年一覧2022年一覧
直近5件⇒箱根そば/箱根そば本陣 '23/4/1より価格改定 公式Webサイト 昨年7月以来、9ヶ月ぶりの改定
     小諸そば '23/2/6より価格改定 '22/2/11追記 10ヶ月間、よく耐えた💦店舗別価格Tのみ継続
     富士そば '23/1/5より価格改定 '22/1/6追記 7ヶ月ぶりの価格改定…結構、上げたね💦
     ゆで太郎(信越食品) 1/1より価格改定 '23/3/14追記 一部商品 価格改定+終売等を追加
     ゆで太郎システム 1/1より価格改定 '22/12/21投稿 2023年価格改定ラッシュの始まり!

既存店の改装進む「小諸そば」 '22/3/15追記 予定通り「新宿南口店」11/1改装オープン済
富士そば「押し出し式製麺機」導入店… '22/12/28追記 一進一退
小諸そば 業態研究 '22/8/23追記 新業態「熟豚 三代目 蔵司(くらじ)」


市川 「鈴家(すずや)」 '23/3/25追記 やっぱり、ゲソ天🎵 ウマいねー
 ・2018/10/6以前のレポートはこちら
船橋 「富士そば 船橋店」 '23/3/23追記 3月の「🉐550円(税込)セット」実食🎵
水道橋 「ゆで太郎 水道橋店」 '23/3/13追記 一部商品価格改定+終売 調査、さらば「ゆで玉子」(T_T)
水道橋 「小諸そば 水道橋店」 '23/3/13追記 超久しぶりの訪問「桜えびと白魚のかき揚げ」 実食🎵
大島「ゆで太郎 大島店」 '23/3/13追記 「ゆでたまご」ウマし🎵
東京メトロ西船橋駅 「めとろ庵」 '23/3/10追記 「シュウマイ天」食べといた🎵 '22/8/1価格改定スミ
 ・2022/7/4以前のレポートはこちら
浜町 「小諸そば 浜町店」 '23/3/9追記 今年も「桜えびと白魚のかき揚げ」スタート🎵 店舗別価格実施中💦
 ・2022/7/6以前のレポートはこちら
船橋 「ゆで太郎 船橋南口店」 '23/3/3追記 のりのり祭🎵

JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」 '23/2/24投稿 「春メニュー」投入後の定点観測🎵
 ・2020/9/13以前のレポートはこちら
JR津田沼駅 「いろり庵きらく」 '23/2/22追記 春メニュー「あさりのかき揚げそば」実食🎵
 ・2022/3/19以前のレポートはこちら
市川 「文殊 市川店」 '23/2/21追記 匠の「春菊天そば」🎵 23/2/24価格改定予定
 ・2019/12/18以前のレポートはこちら
JR錦糸町駅 「大江戸そば 錦糸町西店」 '23/2/17閉店 新店舗オープンに伴い…閉店となった格好💦
岩本町 「小諸そば 岩本町2号店」 '23/2/6追記 価格改定後の新価格チェック🎵 店舗別価格実施中💦
篠崎「ゆで太郎 篠崎店」 '23/2/5追記 冬メニュー「とり天舞茸天そば」🎵
船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」 '23/2/4追記 「朝納豆」🎵
 ・2023/1/10以前のレポートはこちら・2020/8/25以前のレポートはこちら
秋葉原(神田和泉町) 「二葉」 '23/2/3追記 いか かき揚げ🎵
JR海浜幕張駅 「そばいち」 '23/2/2追記 定点観測🎵 春菊天ずっとやってるネ

JR千葉駅 「菜の花そば 千葉西口店」 '23/1/16追記 定点観測「唐揚げ」消えた🎵

JR成田駅 「成田駅そば」 '22/12/13追記 12/16閉店、惜別の味噌ラーメン🍜

人形町 「六文そば 人形町店」 '22/11/25追記 4年半ぶり💦「そば で ゲソと春菊」🎵

岩本町 「味自慢」 '22/10/28追記 7ヶ月ぶりの「いかげそ天そば」🎵
JR本八幡駅 「いろり庵きらく 本八幡店」 '22/10/20投稿 本日から色々、投入されたので定点観測🎵
葛西 「東西そば」 '22/10/13追記 明日、10/14を以て閉店💦
JR千葉駅 「そばいち」 '22/10/2追記 もうすぐ終売?「とろろ蕎麦」🎵

船橋 「梅もと 船橋店」 '22/9/29閉店 「本日閉店」 ...(T_T)💧
 ・2021/12/7以前のレポートはこちら・2020/10/3以前のレポートはこちら
千葉中央 「ゆで太郎 千葉中央店」 '22/9/27追記 朝メニュー「カレーセット」+唐揚単品🎵
JR新習志野駅 「あじさい茶屋」 '22/9/22追記 とろ玉たぬきつねそば&新価格調査🎵
JR千葉駅 「香川一福」 '22/9/17追記 駅ナカでサクッと「うどん」🎵
JR品川駅 「常盤軒 (横須賀線ホーム/品川26号)」 '22/9/6追記 今回のツユはイイ塩梅、ゲソも入ってた🎵
JR品川駅 「常盤軒 そば処 22号」 '22/9/6追記 3年半ぶりの定点観測?
JR品川駅 「吉利庵(きちりあん)」 '22/9/6追記 8年ぶりの定点観測?

千葉 寒川町 「寒川そば」 '22/8/31追記 やっぱり、ウマいぃ〜 ( ´ ▽ ` )ノ 🎵
葛西 「めんや」 '22/8/30追記 超久々に定点観測
新宿西口 「新和そば」 '22/8/27追記 「天ぷらそば」🎵

市川 「せね家」 '22/6/17追記 キス天 ミニ丼+ざるそば🎵

東神田 「そば千 (旧 いとう)」 '22/5/12記 「おきあみ天」ウマー🎵
日本橋馬喰町 「左衛門橋立喰そばうどん(ふじた)」 '22/5/12記 前を通っただけー💦

船橋 「車や」 '22/4/23追記 朝定食メニュー チェックしただけ
JR宇都宮駅 「野州そば」 '22/4/8追記 7年ぶりに「野州そば」🎵
「なか卯」の「うどん・そば」...東船橋店 '22/4/7追記 新しい「enjoyセット」🎵

新宿西口 「よもだそば 新宿西口店」 '22/3/13追記 「よもだカレー🍛」フルサイズで🎵
JR錦糸町駅 「大江戸そば 錦糸町東店」 '22/3/3投稿 定点観測!! 新価格調査

新橋 「丹波屋」 '21/12/9追記 みっしり詰まった「春菊天」は不変

京成高砂駅 「都そば」 '21/11/15追記 五十日は玉子サービスの日🎵

金杉橋 「六文そば 金杉橋店」 '21/7/13追記 「いかげそ天そば」🎵
金町 「そばっ子」(仮店舗) '21/7/9追記 「つけそば」うめぇよなぁ(^^♪

南砂町 「ゆで太郎 南砂店」 '21/3/16追記 「春メニュー」から「揚げ鶏親子丼セット」実食🎵

京王線 明大前駅 「高幡そば」 '21/1/30追記 衣メインの「春菊天」💦

九段下 「小諸そば 九段下駅前店」 '20/12/15追記 「熟味噌うどん」始まってたよ

JR金町駅 「そば処 (金町そば)」 '20/11/27追記 超久しぶり、「ゲソ天そば」🎵

津田沼 「富士そば 津田沼店」 '20/9/28追記 「朝そば」🎵

東陽町 「越後そば 東陽町店」 '20/7/22閉店
京成 八千代台駅 「越後そば 八千代台店」 '20/7/17追記 健在で何より
新宿西口 「かめや 新宿店」 '20/7/6追記 2年ぶり。外国人観光客いない分、混雑しなくて良いが...(^-^;

竹橋「ゆで太郎 竹橋店」 '20/5/22追記 金曜か、朝カレー (^^♪

行徳 「やしま 行徳店」 '20/3/20追記 イマイチ相性が悪いようで...(^-^;
茅場町 「そば処 亀島(かめじま)」 '20/3/10追記 いつもの「春菊天+生卵」410円 (^^♪
飯田橋「小諸そば 飯田橋店」 '20/3/5追記 明日3/6閉店。創業価格「満腹セット」は500円🎵

門前仲町 「ゆで太郎 門前仲町店」 '20/2/20追記 今日も国内産そば粉使用の「もりそば」だー🎵
日本橋室町 「吉そば 日本橋店」 '20/2/7追記 定点観測ですたい🎵

西五反田 「ゆで太郎 西五反田本店」 '20/1/31追記 春メニュー「肉あんかけ中華」&「もつ次郎」偵察♪
仙台 「そばの神田 東一屋 駅前南町通り店」 '20/1/23追記 冷しかけ 330円 冬でもウマイぜ!!
JR仙台駅 「杜」 '20/1/23追記 上かき揚げそば (^^♪
日本橋 「蕎麦一心たすけ 八重洲店」 '20/1/23追記 朝そば~♪
市ヶ谷 「瓢箪」 '20/1/14追記 「月見そば」でぇ

※原則1店舗1エントリーでやっている関係で自分でも追記/更新が判り難くてイカンので設置
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロプロパティーズ 「めとろ庵」4/1より価格改定

2023-03-25 12:05:05 | 業界研究/価格動向
メトロプロパティーズは、昨日3/24に運営する「めとろ庵」の4/1からの価格改定を発表した。
昨年8/1以来の価格改定となるので、8ヶ月ぶりの価格改定となりますね。
めとろ庵価格改定及び一部メニュー入替のご案内 [メトロプロパティーズ] お知らせ

価格改定に伴い、半ば隠しメニューとなっていた「いか天」「ちくわ天」が終売
実績のある「えのき天」「わかめ天」を再投入
(期間限定メニューの時と同様の「めっちゃ えのき天」・「ジャンボ わかめ天」なのかは不明)
※なお、現在、販売中の「めっちゃシュウマイ天」は3/31での終売が告知されている

4/1以降用の「お品書き」には「えのき天」「わかめ天」の記載は無いので、
レキュラーメニュー化というより期間限定商品として再登場というコトなのだと思われる。
※昨年の夏から長く販売している「ジャンボからあげ」は、どうなるのだろうか??

「現行価格」や今までの「季節メニュー/期間限定メニュー」の推移については、
東京メトロ 西船橋駅 「めとろ庵」エントリーを参照されたい

◆4/1以降の「お品書き」はこちら


・かけ 320円→350円 30円値上げ ベースとなる「かけ」+30円
・月見 400円→430円 30円値上げ 生玉子「80円」価格据置
・きつね/たぬき 400円→430円 30円値上げ きつね/たぬき単品「80円」価格据置
・かき揚げ 460円→490円 30円値上げ かき揚げ単品「140円」価格据置
・春菊天 490円→520円 30円値上げ 春菊天単品「170円」価格据置
・かき揚げ玉子 540円→570円 30円値上げ
・あおさわかめ 430円→460円 30円値上げ あおさわかめ単品「110円」価格据置
・とろろ 470円→500円 30円値上げ とろろ単品「150円」価格据置

・もり 320円→350円 30円値上げ ベースとなる「もり」+30円
・ざる 380円→410円 30円値上げ 刻みノリ部分は据置だね🎵
・冷しきつね/冷したぬき 470円→500円 30円値上げ 錦糸玉子分も据置だね🎵
・冷しかき揚げ 460円→490円 30円値上げ

ベースとなる「そば/うどん」部分を一律30円アップしてますが、各種トッピング類は価格据置。
めとろ庵のメニューは基本的に「温/冷」同額ですが、
今回もメニュー名称に「冷やし」と「冷し」が混在してるね💦 なんか拘りあるワケ??

・カツ丼セット 710円→740円 30円値上げ
 カツ丼(単品) 540円 価格据置
・かき揚げ丼セット 650円→680円 30円値上げ
 かき揚げ丼(単品) 490円 価格据置
・カレー丼セット 650円→680円 30円値上げ
 カレー丼(単品) 490円 価格据置
・カツカレー丼セット 710円→740円 30円値上げ
 カツカレー丼(単品) 540円 価格据置

ご飯物の単品はすべて価格据置🎵
※錦糸町店・門前仲町店のみで販売している「おにぎり🍙」は20円~値上げの様子

ここまでの説明で触れていないトッピング単品は
・温泉玉子 120円 価格据置
・追加ねぎ 60円 価格据置
「温玉」を使うメニューは昨年7月末で消滅しているけど、生玉子より出るのかね?

大盛・特盛は
・大盛 110円 なんと、価格据置
・特盛 220円 なんと、価格据置

ベースとなる「そば/うどん」を一律30円アップした以外は価格据置。
「そば/うどん」が、それぞれ半人前・一人前増える「大盛・特盛」についても価格据置。
かなり、抑えた値上げ幅になっておりますね🎵 食べて応援しないといけませんなー ( ´ ▽ ` )ノ

3種ある「朝メニュー」がどうなるのか??については、後日、調べてみよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎(信越食品) '23春メニュー投入+一部商品 価格改定/終売 '23/3/14追記

2023-03-08 10:34:17 | 業界研究/価格動向
ゆで太郎[信越食品]は、3/14より「春メニュー」を投入すると予告を開始した。
※参照:信越食品 ゆで太郎 Webサイト
(2020年の春メニューから「ゆで太郎システム」と「ゆで太郎(信越食品)」に季節メニュー記事は分離してます)

'22冬メニュー」は12/2スタートだったので、約3ヶ月半の運用となりますね。

バックに桜が無ければ「春メニュー」なのか?よくワカランけど、まぁ、そこが信越クォリティ🎵
・「かにかま天そば」650円 いんげん天も入ってるな
・「ピリ辛揚げ餃子そば」650円
・「豚玉キムチ丼セット」750円の3品です🎵
1/1価格改定があったので、それを反映した価格になりましたが、「冬メニュー」より季節メニューは50円UP
キリ良い数字にはなったけど、やや上げ幅が大きいね💦

単品の「かにかま天(1個)」150円、「揚げ餃子(3個)」200円もあるね。
「揚げ餃子(3個)」は、単品で頼んでご飯🍚のオカズにも良さそうね。
単品「キムチ」や「いんげん天」も出すのかしらん🤔❓

予定通り、3/14に始まるか?あるいは今回もズレるのか?とりあえず様子見ですね🎵

2023/3/13 追記
風の噂に、どうやら、一部商品の価格改定と終売がありそうだという話が出たのが数日前
その辺を確かめに「水道橋店」に行ってきましたよ🎵

「春メニュー」の価格付けがややバランスを欠いているように感じた理由はコレだったのだねー💦

本日を以て、「かつ丼」単品、「かつ丼セット」、「揚げ鶏親子丼」単品、「揚げ鶏親子丼セット」価格改定
そして、「朝定食Sセット(ウィンナー)」と「ゆでたまご」が終売

明日からは「朝そば(朝きつね)」420円が新たに加わる。
天かすフリーなので、実施的に「たぬきつねそば+生卵or温玉」になるね。
そして、「春メニュー」も明日からスタート予定です。

終売になる中に大好きな「ゆでたまご」がある💦みんな、ゆで玉子、そんなに喰わんのかな
「ゆで太郎システム」店舗では数年前に「ゆで玉子」は無くなっているので、
これですべての「ゆで太郎」から「ゆで玉子」は消える。

が、信越食品のラーメン提供店で出されるラーメン🍜には、現状、1/2カットのゆで玉子がトッピングされているので、「1/2カットのゆで玉子」だけがとりあえずは残る事になる。


豚丼セット 650円+ゆでたまご 100円
冬メニューの具材の単品販売品「味付けねぎ」は、すでに終売模様で「味付いてない白髪ネギ」 100円
ラー油も調味料置き場に無いのでセルフで七味ネギ😅💦
まー、細かいコトはどうでもイイや、その辺も含めて「信越太郎」だし
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ✨さようなら、ゆでたまご

一部商品の価格改定と販売終了+朝そば追加の直前の「水道橋店」券売機メニュー


2023/3/14 追記
予定通りに本日から「春メニュー」スタート



一部商品の価格改定と終売、朝そば1種追加も実施されました。
Webサイトのメニューは価格を急場凌ぎで直しただけなので、そのうち、記録しておこう w

Kazさんは、早速、「朝きつね」を「とろ玉たぬきつねそば」にして食べてました🎵午後なって、Webサイトのメニューページがきちんと修正されたのでココにも記録しておこう。

・ご飯物の単品 かつ丼・揚げ鶏親子丼の価格を改定

・セット かつ丼セット・揚げ鶏親子丼セットの価格を改定

・トッピング 単品から「ゆでたまご」消失

・「朝定食」改め、新「朝メニュー」

朝メニューの選べる玉子は「生たまご」or「温玉」になりました…💦
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎システム <'23/3月> 今月のメニュー

2023-02-23 16:34:39 | 業界研究/価格動向
ゆで太郎システムは、3/1からの提供メニューを公表した。 公式Webサイト

「季節のかきあげ」は「ほぼ🦐海老だけのかきあげ」を継続。
※ココ最近の「季節のかきあげ」の変遷は、こちらを参照

3月は、昨年9月以来の「のりのり祭」開催です🎵

「ミニのり弁セット」「ミニのり弁 単品」が100円引きとなる恒例セール

明太子が無くなってしまったから、今回も全部載せ的なフルサイズの「太郎のり弁」はナシですね。

グランドメニューを見てみましょう(クリックして拡大) ※参照 2月メニュー

・「満腹セット」は2種で変わりナシ
・フルサイズの丼物単品は2種+カレーライス単品でこちらも変わりナシ

・ミニ丼セットは、「800円 4種、650円 2種、600円 3種」の全9種
 3月は「のりのり祭」なので「ミニのり弁セット」「ミニのり弁 単品」が100円引き
 「ミニ焼鯖ごはん」は「焼のり」仕様で固定のママ

・温かいそば ラインナップ変更ナシ
・冷たいそば ラインナップ変更ナシ

 肉野菜あんかけ、天中華・天ざる中華も販売継続
 天そば/天もりの「天ぷら盛り合わせ」内容も海老天×2・舞茸天・オクラ天で変更ナシ

・朝食メニューも変更ナシ
・🉐セット 価格・ラインナップ・提供曜日に変更ナシ
・各種トッピング単品メニューも変更ナシ
参考用に現時点での各種メニューは置いておきましょう   

◆ミニ丼単品メニュー 「のりのり祭」対応の物になってますね。


「のりのり祭」開催以外は無風な感じです。

「ゆで太郎」が無風な分、「もつ次郎」に新メニューが登場しています。
先々月1月投入の「ニラにんにくもつ煮」に続いて「もつ鍋らーめん🍜」を投入開始。

メニューラインナップも、いよいよ豊富になって来ましたね。

目新しい所では単品メニューに「👹鬼にら」というのが増えてますね🎵

「👹鬼にら」は、「すりだね」インスパイアの特製辛味調味料「赤鬼」でニラを和えたものかな?
他のらーめん🍜メニューに追加トッピングしても良さそうだね🎵
「もつ次郎」併設店もますます増えていますから、
「ゆで太郎」メニューと「もつ次郎」メニューの組み合わせて愉しむのもアリかな!?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本クロスステーション 「豚丼」定期刷新 2023 冬春夏

2023-02-22 11:32:12 | 業界研究/価格動向
JR東日本クロスステーションの立ち食いそば店舗(「そばいち」を除く)で出している「🐷豚丼🐖」は、
定期的に新しい「味付け/味変調味料」の物にリニューアル/刷新されています。
昨年10/20から出していた「旨辛味噌」味は、本来、明日2/22が終売予定でしたが、一日前倒しで本日より刷新。

キッチリ4ヶ月毎という感じでも無いので、
便宜上、「夏秋」7月~10月、「秋冬」10月~2月、「冬春夏」2月~6月と呼んでます w

 ここ最近の「味付け/味変調味料」は
  「葱生姜醤」→「がが南蛮漬」→「サクサク醤油」→「がが南蛮漬」→
  「スタミナ源たれ」→「食べる七味」→「生姜焼き」→「ねぎ塩」→「旨辛味噌」でしたが…

今回の「ミニ🐷豚丼」は、なんと、また「生姜焼き」だった💦 去年も「生姜焼き」だったよねー
今年の「生姜焼き」は一味違うとばかりに「温玉のせ」になってますけど…

・「いろり庵きらく」の「ミニ豚丼」 

いろり庵きらく 新商品のご紹介「ミニ豚丼セット~生姜焼き~」 JR東日本クロスステーション [商品情報]
セット・単品とも「旨辛味噌」からの変更はナシ。

・「茹で麺使用店舗」の「ミニ豚丼」

駅そば 新商品のご紹介「ミニ豚丼セット~生姜焼き~」 JR東日本クロスステーション [商品情報]
セット・単品とも「旨辛味噌」からの変更はナシ。

ネギは載らなくなって、温玉+ちょい刻みノリなのね。
販売予定期間は、ともに「2/22~6/28」。

両方ともPOPの基本デザインまでも流用していて…省力化が図られていますね💦
色々と忙しかったのは判るので、次回の「ミニ🐷豚丼」に期待しまししょ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本クロスステーション 2023春メニュー '23/2/22追記

2023-02-18 11:52:24 | 業界研究/価格動向
「いろり庵きらく」や「茹で麺使用店舗」の「冬メニュー」は、来週2/22(水)で終了予定だったのだが……。
久々にフライングで告知ツイートをしている。
「いろり庵きらく」の春メニューは「磯香る あさりのかき揚げそば」らしい。
※昨年の「春メニュー」は「小柱と海苔のかき揚げそば」と「ごま油香る 五目冷しそば」だったね。

問題は開始日が「二月二十二日」となっているコト。あれ?予定より1日早いヨ💦
どうも、コレは「首都圏の駅そば運営会社5社が初コラボ!」する「えきそばめぐり ~ 駅そばシールラリー ~」キャンペーンの開始日に当ててきたようである。

このキャンペーン、各社の「対象商品」を食べてシールを貰って~という流れなのだが、
「いろり庵きらく」での対象商品は各社と比べると地味な「至福のカレーそば」なのだ……。
冬メニューから春メニューへの切り替え直前がキャンペーン開始日でちょうどタイミング悪いもんね。
準備段階では「春メニュー」の商品を対象商品にするコトができなかったのであろう💦
それが少し悔しかったのか?キャンペーン開始日に「春メニュー」開始日を前倒ししたかな?

また、独自のキャンペーンである「Suicaで駅そばを食べよう キャンペーン」のリリースPDFでは、
さらに詳細な「春メニュー」の内容が掲載されているのだった (^-^;
こちらのキャンペーンも「2/22~」なので、こっちに合わせたの??

もう一品は「ごま油香る 冷し香味ちらしそば」。

「磯香る あさりのかき揚げそば」580円 まぁ、間違いない感じではある🎵
「ごま油香る 冷し香味ちらしそば」580円 ※麺量2倍キャンペーン対象商品(通常[大盛り×2]=280円⇒150円)
 白髪ねぎ・紅生姜・海老・錦糸卵・かいわれ大根を散らして、見た目は華やかですなー🎵

昨年の春メニューと仕様が違うけど、9/22の価格改定を挟んでいるので、この価格付けは妥当でしょう。
販売予定期間は「2/22~5/24」。今年も早春から初夏までに対応できる春メニューとなっていますね。

「茹で麺仕様店舗」の「春メニュー」も同様に前倒しされるのか?
※「そばいち」は季節メニュー投入スパンが他とはズレてるのでとりあえずは影響無い
同じく「2/22」で終了予定となっている「ミニ🐷豚丼」も前倒しされるのか?
その辺は現状では判らないので、注視しておきたいと思います。

2023/2/23 追記
結果的にすべて「2/22スタート」になりました💦各種キャンペーンも同時スタートで大変…

それぞれの「春メニュー」を紹介する前に
「いろり庵きらく」では「麺量2倍!キャンペーン」も押し出してるので紹介

季節限定の「ごま油香る 冷し香味ちらしそば」とレギュラーメニュー「海苔つけそば」が対象メニュー
通常は[大盛り×2]=280円のところ⇒+150円と130円お得になってます。
なお、こちらで大きく取り上げているので「ごま油香る 冷し香味ちらしそば」は春メニューとはせず

ということで「いろり庵きらく」の「春メニュー」は

「磯香る あさりのかき揚げそば」580円、伊勢志摩産の「あおさ」使用ですねー🎵
いろり庵きらく 新商品のご紹介「春限定メニュー」 JR東日本クロスステーション [商品情報]

「ごま油香る 冷し香味ちらしそば」・「磯香る あさりのかき揚げそば」ともに販売予定期間は「2/22~5/24」
 ※2023/2/22 追記 いつり庵きらく津田沼店で「あさりのかき揚げそば」実食🎵  

・「茹で麺使用店舗」の「春メニュー」も1日前倒しで本日スタート ※あじさい茶屋・大江戸そば 他で提供

「茎わかめ天そば」540円
「魚介醤油まぜそば」540円
魚介醤油ダレはラーメン用途のものを転用してるのかな?既存素材を上手く組み合わせた感じだねー🎵
玉子は卵黄だけなのか?
駅そば 新商品のご紹介「春限定メニュー」 JR東日本クロスステーション [商品情報]
こちらも販売予定期間は「2/22~5/24」

・「そばいち」にも「春メニュー」として1種類投入されております。
「そばいち」の「冬メニュー」は、超期間限定・数量限定の「牡蠣蕎麦」が終わった後は、
「カレー蕎麦」だけになっていたのを「春菊天そば」で補っていましたから、これで春菊天は消えたかな?

「生姜香る 肉南蛮蕎麦」630円、しかし、「◯◯香る」がお好きですね💦
そばいち 新商品のご紹介「生姜香る 肉南蛮蕎麦」 JR東日本クロスステーション [商品情報]
こちらも販売予定期間は「2/22~5/24」となっています。

 春菊天の出現パータンは、ここ暫くの傾向としては、「そばいち」の「冬メニュー(時期をズラして2種)」、
 「夏メニュー(時期をズラして2種)」の後の方が終わるタイミングで投入されていて、
 (それゆえ、「そばいち」の春メニューと秋メニューは2種ではなく「1種類」になる)

 それを「茹で麺使用店舗」や「いろり庵きらく」が追随するパターンと分析していたが…
 今の冬メニューは同時投入されたモノだし、今後はこのルールは使えないかもね💦
 まぁ、4月半ばと10月半ばという線は変わらないと思うけど

以上がJR系駅そばの「2023 春メニュー」。

同時に定期刷新が行われた「ミニ🐷豚丼」は「「豚丼」定期刷新 2023 冬春夏」エントリーを参照
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線 北千住駅「小諸そば 北千住店」

2023-02-07 07:39:20 | 駅そば
東武伊勢崎線 北千住駅3-4番線ホームにある店。
東武スカイツリーラインなんて知らんw 伊勢崎線は伊勢崎線だ。

2023/2/6価格改定の価格調査のために訪問(訪問したのは昨日2/6 価格改定当日)。
「小諸そば」は店舗ごとに価格が異なる「店舗別価格」を数店舗で行っているが、
ここ「北千住店」と「新越谷駅店(駅ナカ)」「朝霞台店(改札外・駅施設内)」の東武鉄道施設にある店舗は
「店舗別価格T」と呼んでいる価格形態を取っている。

店舗外壁に掲示されているメニュー

券売機の左側のメニュー

今回の価格改定でそれがどうなったかを調べるのがミッション。

とは言え、とりあえず、なんかいただきましょう🎵

ミニ 鳥から丼セット 640円(標準価格より10円高い)
久しぶりに食べたけどウマいね。
器が変わってからは、ご飯もそこそこ多いし。
(「フルサイズ丼」と「ミニ丼」の区別が付きにくいけど…ちなみに「鳥から丼」にはフルサイズは無い)

店頭に埋め込められた券売機は1台だけ、入口を入ると狭いッスね💦
壁沿いにぐるりと立ち食いカウンター、中央に立ち食い用ハイカウンター。
奥が厨房、冷水機は1台。トレー付き・割り箸。


この立地ですから、お客さんはバンバン来ますねー。
テナント料も高そうだから、少しだけ割高な「店舗別価格T」になるのは仕方無いかもね💦

今回の価格改定でも「店舗別価格T」は継続されたため、
Webサイト等でのメニュー掲載などで使われる注意書き「※一部の店舗では価格が異なる場合があります。」も
引き続き使っていくことになる。
他の店舗別価格形態であった「店舗別価格A」と「店舗別価格B」は、今回の価格改定で標準価格に統一された様子なので「店舗別価格T」だけが残った格好となった。

価格改定の詳細は「小諸そば '23/2/6より価格改定」エントリーに記載するが、「店舗別価格T」は「標準価格」より、おしなべて「10円高い」。

立ち食い様式美:★★★
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

小諸そば 北千住店 - 北千住(立ち食いそば) [食べログ]

店内掲示のメニュー(「おすすめメニュー」って感じ?)


以下は券売機画像集
・トップ画面

・温かいそば・うどん/冷たいそば・うどん

・丼・セット商品

・季節のおすすめ (定番 季節メニュー) ※「熟味噌うどん」は提供ナシ

・店長のおすすめ ※朝時間帯は「朝のおすすめ」になる
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」 '22/2/4追記

2023-02-04 11:38:38 | そば・うどん
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を、また、越えてしまったので
船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」《~'20/8/25》」・「船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」《'20/9/6~'23/1/10》
の続きでーす(^^♪

-----
2023/2/4追記
北口店は、ちょっと、ご無沙汰でしたね。
1/1価格改定で「450円」になった朝メニューの各種セットから納豆。

朝メニュー 納豆セット 450円+クーポンわかめ
ブレなくウマいね🎵ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

「季節のかきあげ」は、また今度😅

2月からの「季節のかきあげ」は「ほぼ海老だけのかきあげ」
・かきあげ単品 300円
・ミニかきあげ丼単品 450円
1月に価格改定もあったから、単品価格も過去最高価格になったな💦
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸そば '23/2/6より価格改定 '23/2/11追記

2023-02-03 14:53:30 | 業界研究/価格動向
小諸そばは、昨日、2023/2/6より価格改定を行うことを発表した。公式Webサイト
昨年2022年の3/28に行われた価格改定以来の改定から10ヶ月余。
競合各社が何回も価格改定を実施する中、ここまで良く我慢したというべきなのでしょう。


「小諸そば」は、店舗によって価格が異なる「店舗別価格制」を実施していますが、
対象店舗は全体から見ると数えるほどで、そんなにメリットがあるとは思えないのが実情。
今回の価格改定では、その辺りがどうなるのか?もポイント。

標準価格とは異なる価格を採用しているのは、全店舗のうち、下記の9店舗
「店舗別A」⇒御成門店・西五反田店・竹芝店
「店舗別B」⇒麹町店・上野広小路店・御徒町店
「店舗別T」⇒北千住店🚃・朝霞台店🚃・新越谷駅店🚃 ※東武の駅ナカ/駅構内/駅施設にある店舗
※それぞれの具体的な価格についてはメルカトルさんのツイートが詳しい

各店舗の中には2/1時点で「価格改定のお知らせ」を掲示した店舗もアリということで週明けの2/6(月)より価格改定の運びとなりましたので、
まずは、標準価格店舗の「岩本町2号店」で「標準価格」の現行価格をチェック。

でも、まぁ、とりあえず、「冷やた」をね🎵 380円

ばっちり締まった冷たいそばだねー。前より弾力があるような気もするが💦また、配合変えた?
この店はベテランスタッフが揃っているので、品質にブレが少ないね🎵

「価格改定のお知らせ」も、ちゃんと貼ってあります。


暫く、来ないうちに券売機メニューは「トップページ」がある設定になっていた。
「冷たいそば・うどん/温かいそば・うどん」(クリックして拡大)

「丼・セット商品」

「季節のおすすめ」~ 季節の定番メニュー ~

「朝のおすすめ」~ そば屋の香味肉だし茶漬セット ~




「だし茶漬」を続ける気があるのか?にも拠るけれど
定番の季節メニューはあるけれど、通常の期間限定商品は投入されていないので
全商品が価格改定の対象になるのではないかと思われるが…さて、如何に。

2023/2/6追記
価格改定実施当日となりまして、朝8時過ぎにはWebサイトの定番メニュー価格表も更新されました。

かけ 350円 たぬき 410円 きつね440円
月見 420円 かき揚げ480円 かき揚げ玉子 510円 いか天 470円…という具合に
そば/うどんメニューは 30円アップ

ご飯物🍚フルサイズ丼 単品 30円アップ ※いなり・ライスは価格据置
満腹セット 20円~40円アップ ミニ丼セット 40円アップ
大盛り 30円⇒40円 ・二枚盛り 60⇒70円 10円アップ

Webサイトの価格一覧で判るのはココまで、後は店舗での実地調査後に追記します。

-----
さて、本日2/6より価格改定の運びとなりましたので、
まずは、標準価格店舗の「岩本町2号店」で「標準価格」の新価格をチェック。

まずは「冷やしたぬき」でも食べましょう ( ´ ▽ ` )ノ

「冷やた」新価格410円 (30円アップ)
うん、今日もきっちりウマい、揚げ玉ケチらないし、挨拶もバッチリ、ベテラン勢が主力でイイね😉🎵
ごちそうさまでした (´▽`)ノ

店頭のメニュー一覧

店内の「お品書き」


冷たいそば・うどん/温かいそば・うどん

細かく見て行きましょう🎵
[温かいそば・うどん]
・かけ 320円⇒350円 30円アップ
・かき揚げ 430円⇒460円 30円アップ かき揚げ+10円分を圧縮
・大盛かき揚げ 460円⇒500円 40円アップ 大盛り=40円
・月見 390円⇒420円 30円アップ 玉子+10円分を圧縮
・たぬき 380円⇒410円 30円アップ
・きつね 410円⇒440円 30円アップ
・えび天 530円⇒560円 30円アップ えび天×2 +20円分を圧縮
・いか天 440円⇒470円 30円アップ いか天+10円分を圧縮
・鳥から 510円⇒540円 30円アップ とり天×2 +20円分を圧縮
・山かけ 500円⇒530円 30円アップ
・月夜のばかし 500円⇒530円 30円アップ
・大盛月夜のばかし 520円⇒560円 40円アップ 大盛り=40円
・かき揚げ玉子付 580円⇒510円 30円アップ 玉子+10円分をさらに圧縮
・鴨南蛮 630円⇒660円 30円アップ

[冷たいそば・うどん]
・もり 320円⇒350円 30円アップ
・大もり 350円⇒390円 40円アップ 大盛り=40円
・二枚もり 380円⇒420円 40円アップ 二枚盛り=70円
・ざる 380円⇒390円 わずかに10円アップ🎵…今までがやや割高だったから調整?
・冷したぬき 380円⇒410円 30円アップ
・二枚冷したぬき 440円⇒480円 40円アップ 二枚盛り=70円
・冷しきつね 410円⇒440円 30円アップ
・二枚冷しきつね 470円⇒510円 40円アップ 二枚盛り=70円
・かき揚げせいろ 430円⇒460円 30円アップ かき揚げ+10円分を圧縮
・大盛かき揚げせいろ 460円⇒500円 40円アップ 大盛り=40円
・冷し月夜のばかし 500円⇒530円 30円アップ
・大盛冷し月夜のばかし 520円⇒560円 40円アップ 大盛り=40円

・二枚もりいか天付 500円⇒540円 40円アップ そば+30円分 いか天+10円分=40円
・二枚もりかき揚げ付 490円⇒530円 40円アップ そば+30円分 かき揚げ+10円分=40円

・おろしせいろ 390円⇒420円 30円アップ
・えび天せいろ 530円⇒560円 30円アップ えび天×2 +20円分を圧縮
・いか天せいろ 440円⇒470円 30円アップ いか天+10円分を圧縮
・鳥からせいろ 510円⇒540円 30円アップ とり天×2 +20円分を圧縮
・山かけせいろ 500円⇒530円 30円アップ
・鴨せいろ 630円⇒660円 30円アップ

元々、オトクな価格設定になっているメニューもなるべく上げ幅を抑えている感じになっていますね🎵

[トッピンク単品]
・玉子 50円⇒60円 10円アップ
・いか天 130円⇒140円 10円アップ  ・かき揚げ 130円⇒140円 10円アップ
・とり天 100円⇒110円 10円アップ  ・えび天 150円⇒160円 10円アップ

・いなり 140円  ・ライス 120円 価格据置

[丼単品] ミニサイズ
・ミニ かき揚げ丼 280円⇒310円 30円アップ
・ミニ 海老天丼 370円⇒400円 30円アップ
・ミニ 肩ロースカツ丼 420円⇒450円 30円アップ
・ミニ 鳥から丼/ミニ 山かけ丼/ミニカレー丼 290円⇒320円 30円アップ
・ミニ親子丼 370円⇒400円 30円アップ
※ミニ ヒレカツ丼 370円⇒400円 30円アップ

丼・セット商品

[丼単品] フルサイズ
・天丼 480円⇒510円 30円アップ
・上天丼 540円⇒570円 30円アップ
・肩ロースカツ丼 560円⇒590円 30円アップ
・カレー丼 480円⇒510円 30円アップ
・親子丼 520円⇒550円 30円アップ
※ヒレカツ丼 530円⇒560円 30円アップ

ミニ丼も一律30円アップというのは、やや割高感を感じる物もアリ??

[満腹セット] フルサイズ丼+そば・うどん
・満腹 天丼セット 680円⇒700円 20円アップ お得ですな🎵
・満腹 上天丼セット 730円⇒770円 40円アップ
・満腹 肩ロースカツ丼セット 740円⇒780円 40円アップ
 満腹 肩ロースカツ丼セット(おろしぶっかけ) 消失
・満腹 カレー丼セット 670円⇒710円 40円アップ 天丼セットより10円高くなった💦
・満腹 親子丼セット 720円⇒760円 40円アップ
※満腹 ヒレカツ丼セット 730円⇒770円 40円アップ

[ミニ丼セット] ミニサイズ丼+そば・うどん
・ミニ かき揚げ丼セット 570円⇒610円 40円アップ
・ミニ 海老天丼セット 660円⇒700円 40円アップ
・ミニ 肩ロースカツ丼セット 690円⇒730円 40円アップ
・ミニ 鳥から丼セット/ミニカレー丼 セット 590円⇒630円 40円アップ
・ミニ 山かけ丼セット 600円⇒640円 40円アップ
・ミニ 親子丼セット 660円⇒700円 40円アップ
※ミニ ヒレカツ丼セット 670円⇒710円 40円アップ

今更、気が付いたが…
「ミニ 山かけ丼」は単品だと「ミニ鳥から丼/ミニカレー丼」と同額なのにセットだと10円高いのね💦

季節のおすすめ

[定番の季節メニュー]
・香味肉うどん 520円⇒550円 30円アップ
・香味肉うどん ライスセット 600円⇒630円 30円アップ
・カレー南蛮うどん 520円⇒550円 30円アップ
・カレー南蛮 ライスセット 610円⇒640円 30円アップ
・熟味噌うどん 520円⇒550円 30円アップ
・熟味噌うどん ライスセット 610円⇒640円 30円アップ

朝のおすすめ

朝限定の「香味肉だし茶漬セット」は価格据置となりました。
あくまで、「期間限定」のメニューという事なのかもしれませんね。

ここまで価格改定しないで、よく我慢したなぁ…というのが正直な感想です💦
値上げ幅は抑えた方だと思います。競合他社より断然安いし。
これからも頑張ってね ( ´ ▽ ` )ノ

「岩本町2号店」は価格改定に先立って提供する「カツ」が
 「ヒレカツ丼」⇒「肩ロースカツ丼」に変更となったので、価格改定後の新価格は
 メルカトルさんのTweetを参考とさせていただきました。

-----
◆店舗別価格を実施していた店舗に関しては、
 東武の駅ナカ/駅構内店舗3店舗のうちの一つである「北千住店」は別価格となっているコトは確認スミ。
 「店舗別価格A」「店舗別価格B」を実施していた店舗については、「標準価格」店舗となった様子。

 「店舗別価格T」のみは継続する方針が確かめられた。
 つまり、「※一部の店舗では価格が異なる場合があります。」の表示は今後も続く。

 「北千住店」の価格詳細は明日にでも追記したい。




2023/2/7追記
昨日、途中になった「北千住店」の価格調査。「店舗別価格T」の詳細を検討してみよう。

・券売機メニュー トップ画面

・温かいそば・うどん/冷たいそば・うどん

[温かいそば・うどん]
・かけ 360円 標準価格より10円高い
・かき揚げ 470円 標準価格より10円高い
・大盛かき揚げ 520円 標準価格より20円高い 大盛り=50円だからね💦
・月見 430円 標準価格より10円高い
・たぬき 420円 標準価格より10円高い
・きつね 450円 標準価格より10円高い
・えび天 570円 標準価格より10円高い
・いか天 480円 標準価格より10円高い
・鳥から 550円 標準価格より10円高い
・山かけ 540円 標準価格より10円高い
・月夜のばかし 540円 標準価格より10円高い
・大盛月夜のばかし 570円 標準価格より10円高い 大盛だけど、なぜか10円?
・かき揚げ玉子付 520円 標準価格より10円高い
・鴨南蛮 取り扱い無し

[冷たいそば・うどん]
・もり 360円 標準価格より10円高い
・大もり 410円 標準価格より20円高い 大盛り=50円だからね💦
・二枚もり 440円 標準価格より20円高い 二枚盛り=80円
・ざる 390円 なんと、標準価格と同額🎵
・冷したぬき 420円 標準価格より10円高い
・二枚冷したぬき 500円 標準価格より20円高い 二枚盛り=80円
・冷しきつね 450円 標準価格より10円高い
・二枚冷しきつね 530円 標準価格より20円高い 二枚盛り=80円
・かき揚げせいろ 470円 標準価格より10円高い
・大盛かき揚げせいろ 520円 標準価格より20円高い 大盛り=50円
・冷し月夜のばかし 540円 標準価格より10円高い
・大盛冷し月夜のばかし 570円 標準価格より10円高い 大盛だけど、なぜか10円?

・二枚もりいか天付 560円 標準価格より20円高い
・二枚もりかき揚げ付 550円 標準価格より20円高い

・おろしせいろ 430円 標準価格より10円高い
・えび天せいろ 570円 標準価格より10円高い
・いか天せいろ 480円 標準価格より10円高い
・鳥からせいろ 550円 標準価格より10円高い
・山かけせいろ 540円 標準価格より10円高い
・鴨せいろ 取り扱い無し

[トッピンク単品]
・玉子 60円 ・いか天 140円 ・かき揚げ 140円 ・とり天 110円 ・えび天 160円
 これら5品については標準価格と同額

・いなり 150円 標準価格より10円高い
・ライス 130円 標準価格より10円高い

[丼単品] ミニサイズ 「ミニ丼単品」は隠しメニューのようになっているが別画面にあるので後述

・丼・セット商品

[丼単品] フルサイズ
・天丼 520円 標準価格より10円高い
・上天丼 580円 標準価格より10円高い
・肩ロースカツ丼 取り扱い無し
・カレー丼 520円 標準価格より10円高い
・親子丼 取り扱い無し
※ヒレカツ丼 取り扱い無し

[満腹セット] フルサイズ丼+そば・うどん
・満腹 天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・満腹 上天丼セット 780円 標準価格より10円高い
・満腹 肩ロースカツ丼セット 取り扱い無し
・満腹 カレー丼セット 720円 標準価格より10円高い 天丼セットより10円高くなった💦
・満腹 親子丼セット 取り扱い無し
※満腹 ヒレカツ丼セット 取り扱い無し

[ミニ丼セット] ミニサイズ丼+そば・うどん
・ミニ かき揚げ丼セット 620円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼セット 取り扱い無し
・ミニ 鳥から丼セット/ミニカレー丼 セット 640円 標準価格より10円高い
・ミニ 山かけ丼セット 640円 標準価格と同額 なぜか、こちらでは↑↑と同額?
・ミニ 親子丼セット 取り扱い無し
※ミニ ヒレカツ丼セット 取り扱い無し

・季節のおすすめ (定番 季節メニュー) ※「熟味噌うどん」は提供ナシ

[定番の季節メニュー]
・香味肉うどん 560円 標準価格より10円高い
・香味肉うどん ライスセット 640円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮うどん 560円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮 ライスセット 650円 標準価格より10円高い
・熟味噌うどん/熟味噌うどん ライスセット 取り扱い無し

・店長のおすすめ ※朝時間帯は「朝のおすすめ」になる

ここに「ミニ丼単品」は隠れておりましたヨ🎵

[丼単品] ミニサイズ
・ミニ かき揚げ丼 320円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼 410円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼 取り扱い無し
・ミニ 鳥から丼/ミニ 山かけ丼/ミニカレー丼 330円 標準価格より10円高い
・ミニ親子丼 取り扱い無し
※ミニ ヒレカツ丼 取り扱い無し

ご飯物については、東武🚃店舗の中でも朝霞台店には存在しているようなので、機会があったら調べましょう🎵

2023/2/9追記
「店舗別価格B」であった上野広小路店、「標準価格」になってますね。完全一致🎵 メルカトルさん、感謝「鴨ステーキ丼」の新価格は、フル丼 単品 640円、ミニ丼セット 690円、ミニ丼 単品 不明(N/A)

2023/2/11追記
メルカトルさんが「新越谷駅店」「朝霞台店」の価格調査をしてくれています🎵基本的には「北千住店」と同様に標準価格より「10円高い」

「北千住店」では扱いのない
フルサイズの「ヒレカツ丼」単品、満腹「ヒレカツ丼セット」、
「ミニ ヒレカツ丼」単品、「ミニ ヒレカツ丼 セット」、
フルサイズ「親子丼」単品、満腹「親子丼セット」、「ミニ 親子丼」単品、「ミニ 親子丼 セット」の設定アリ

[丼単品] フルサイズ
・天丼 520円 標準価格より10円高い
・上天丼 580円 標準価格より10円高い
・肩ロースカツ丼 取り扱い無し
・カレー丼 520円 標準価格より10円高い
・親子丼 560円 標準価格より10円高い
・ヒレカツ丼 570円 標準価格より10円高い

[満腹セット] フルサイズ丼+そば・うどん
・満腹 天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・満腹 上天丼セット 780円 標準価格より10円高い
・満腹 肩ロースカツ丼セット 取り扱い無し
・満腹 カレー丼セット 720円 標準価格より10円高い
・満腹 親子丼セット 760円 標準価格と同額
・満腹 ヒレカツ丼セット 770円 標準価格と同額

[ミニ丼セット] ミニサイズ丼+そば・うどん
・ミニ かき揚げ丼セット 620円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼セット 取り扱い無し
・ミニ 鳥から丼セット/ミニカレー丼 セット 640円 標準価格より10円高い
・ミニ 山かけ丼セット 640円 標準価格と同額
・ミニ 親子丼セット 710円 標準価格より10円高い
・ミニ ヒレカツ丼セット 720円 標準価格より10円高い

[丼単品] ミニサイズ
・ミニ かき揚げ丼 320円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼 410円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼 取り扱い無し
・ミニ 鳥から丼/ミニ 山かけ丼/ミニカレー丼 330円 標準価格より10円高い
・ミニ親子丼 410円 標準価格より10円高い
・ミニ ヒレカツ丼 410円 標準価格より10円高い

[定番の季節メニュー]
・香味肉うどん 560円 標準価格より10円高い
・香味肉うどん ライスセット 640円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮うどん 560円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮 ライスセット 650円 標準価格より10円高い
・熟味噌うどん 560円 標準価格より10円高い
・熟味噌うどん ライスセット 650円 標準価格より10円高い

「いなり」の取り扱いナシ基本的には「北千住店」と同様に標準価格より「10円高い」

「北千住店」では扱いのない
フルサイズの「肩ロースカツ丼」単品、満腹「肩ロース丼セット」、
「ミニ 肩ロースカツ丼」単品、「ミニ 肩ロースカツ丼 セット」、
フルサイズ「親子丼」単品、満腹「親子丼セット」、「ミニ 親子丼」単品、「ミニ 親子丼 セット」の設定アリ

[丼単品] フルサイズ
・天丼 520円 標準価格より10円高い
・上天丼 580円 標準価格より10円高い
・肩ロースカツ丼 610円 標準価格より20円高い!!
・カレー丼 520円 標準価格より10円高い
・親子丼 560円 標準価格より10円高い
・ヒレカツ丼 取り扱い無し

[満腹セット] フルサイズ丼+そば・うどん
・満腹 天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・満腹 上天丼セット 780円 標準価格より10円高い
・満腹 肩ロースカツ丼セット 790円 標準価格より10円高い
・満腹 カレー丼セット 720円 標準価格より10円高い
・満腹 親子丼セット 760円 標準価格と同額
・満腹 ヒレカツ丼セット 取り扱い無し

[ミニ丼セット] ミニサイズ丼+そば・うどん
・ミニ かき揚げ丼セット 620円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼セット 710円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼セット 740円 標準価格より10円高い
・ミニ 鳥から丼セット/ミニカレー丼 セット 640円 標準価格より10円高い
・ミニ 山かけ丼セット 640円 標準価格と同額
・ミニ 親子丼セット 710円 標準価格より10円高い
・ミニ ヒレカツ丼セット 取り扱い無し

[丼単品] ミニサイズ
・ミニ かき揚げ丼 320円 標準価格より10円高い
・ミニ 海老天丼 410円 標準価格より10円高い
・ミニ 肩ロースカツ丼 460円 標準価格より10円高い
・ミニ 鳥から丼/ミニ 山かけ丼/ミニカレー丼 330円 標準価格より10円高い
・ミニ親子丼 410円 標準価格より10円高い
・ミニ ヒレカツ丼 取り扱い無し

[定番の季節メニュー]
・香味肉うどん 560円 標準価格より10円高い
・香味肉うどん ライスセット 640円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮うどん 560円 標準価格より10円高い
・カレー南蛮 ライスセット 650円 標準価格より10円高い
・熟味噌うどん 560円 標準価格より10円高い
・熟味噌うどん ライスセット 650円 標準価格より10円高い

「いなり」の取り扱いナシ

メルカトルさんがまとめた「標準価格」「東武店舗価格(店舗価格T)」のまとめ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする