立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

九段下 「小諸そば 九段下駅前店」 '20/11/24追記

2015-06-24 06:47:57 | そば・うどん
小諸そば店舗の中でもかなりの古参店舗だった立ち食いカウンターのみの九段下店が2015/3/31に閉店する直前にリニューアル工事を完了し、バトンタッチするように営業再開した「九段下駅前店」。
外観は以前とあまり変わらず。

券売機はタッチパネル式になりましたふ。
入口入って左右に1台ずつ配置。
※この2点の写真はリニューアルオープン直後の4月上旬のもの

入って右手が厨房、左側壁面に椅子付きカウンター席。

厨房を回り込むように僅かに立ち食いカウンター、一番奥には椅子付きカウンター席。

奥左側は椅子付き4人掛けテーブル×2という構成。

冷水機は厨房前と店舗奥の2台。
割り箸、トレー付き。
そば湯は空いてる時はホール係が後から持ってきてくれる。

かき揚げせいろ ぶっかけ仕様

冷したぬき

生麺茹でたて、見込み茹でおき、揚げ物類は自家揚げの見込み生産。

こちらも温かいそばの丼は重い新型の丼となったので、めっきり食べなくなってしまったな。

立ち食いカウンターのみ「小諸そば」店舗はもはや数える程度になっている。

立ち食い様式美:★★★
※味の評価ではありません

小諸そば 九段下駅前店 - 九段下(そば) [食べログ]

「◯◯天せいろ」を頼むと天つゆがある分、お盆が狭いので「ぶっかけ仕様」にしていたが、単純に「天つゆ無し」でもイイかもね♪♪

辛つゆの入れ物が、一回り大きい天つゆ用のものになるとは知らなんだ。


鳥から丼セット せいろ
ナゼかタクアン付き

2017/1/10追記
いつも、冷やしたぬきを食べているのはだいだいこの九段下駅前店。
ホームなので、いちいち更新することは無いのだけれど。

鳥から丼セット 「うどん」で~ 530円
小諸そばで「うどん」食べたの始めてだなー。結構、うどんを食べる人が多いので気になってた。
茹で麺うどん、つゆはそばつゆとは違う淡味の物(塩気は普通にある)。
うむ、やっぱり、小諸ではそばがいいね...。

これが「うどんつゆ」の素、「濃縮 小諸そば うどんつゆ」1.8L ペット
OEM製品も思われ「販売者 三ツ和」…製造元は判らないなぁ。

2017/2/23追記
いつもの「冷やた」

今年も「春盛り天」の季節が近づいてきました。
昨年までは「イトヨリ鯛天」だったトコが「キス天」になってる。

壁にある「力うどん」ポスター ※冬メニュー

これって、店舗限定メニューだったのね。結構、お高いですなぁ。

2017/3/1追記

春メニューの春盛りスタート♪♪

2017/5/19追記

連休明け位から「揚げ茄子おろしそば」も始まりました。
「おろしヒレカツ丼セット」も少し前から出しますねー。

オニオンスライスにヒレカツと大根おろし♪

ちょうど食材納品のタイミングでー......

「生おろししょうが」はテーオー食品の500gのヤツ。
季節メニューに使う「揚げ茄子」と「ヒレカツ」は冷凍物だね。
茄子は輪切り唐辛子入りのツユで揚げ浸しになったものがパックされているのだろうか。

「ばかしそば」の載せる「ばかし」焼き印の入った「味付きつね揚」もあるね。
味付あげはオーケー食品工業が最大手らしいが、果たして?


でも、食べたのは「鳥から丼セット」をせいろで。

2017/6/20追記
神田白山通り店では券売機の横にある「現金精算トッピングメニュー」。

九段駅前店もちゃんとありました。受け取り口の左側にあったのだねぇ。
コップに水汲んだり、そば湯汲んだりしてるから、あまり意識して無かったよ。

ということで、ここでも「単品おろし(うずら卵付)」「単品ととろ(うずら卵付)」は気軽に頼めるな。


でも、冷やしたぬき 310円。キュウリたっぷりでカマボコが見えない...。今日もごちそうさまでした。

2017/6/24追記
ということで満を持して

「もり 260円」+「大盛り 30円」+「単品おろし 70円」=360円で、海苔無しの似非「おろしせいろ」。
こんな感じで出てきた。判りにくいがツユの入っているそば猪口は小さいヤツなのだ。
結果、辛つゆが足りなくて、後から足して貰ってしまった。手間掛けてスマヌ...大盛りにしたのが敗因かー。

やはり、普通に海苔ありの「おろしせいろ 380円」を頼むべきなのかもしれないね。

2017/7/5追記
蒸し暑くて、何を食べるか考えるのも面倒なので...いつもの「冷やた」(^^♪

冷やしたぬき 310円

来週7/12から始まる「穴子天」の割引券をもろた。

穴子天せいろ 550円ってコトは穴子天は290円換算。単品だと300円かな?

(ミニ)穴子天丼セット 590円、フルサイズの満腹 穴子海老天丼セット690円。
690円は海老天が3本載る上天丼セットと同額だね。

穴子海老天丼の単品は550円。
上天丼の単品は510円だから満腹セットの方が、かなりお得になっているな。

2017/7/26追記
いか天せいろー、天つゆ無しー 370円。夏バテ気味の胃腸にはイカ天位が丁度よいのさ。

オナカ冷えるから温かいの...と思ったが......
ざるは空っぽ茹で置きゼロで茹で立て提供だったから「せいろ」で。重い丼イヤだしね。

まだ入って間もない若者店員さんだったからか、かな~り待った。ので、券売機メニューチェック(^^♪


「(ミニ)鴨丼セット」なんてあるんだな。「鳥そぼろご飯」単品 160円はそのうち食べよう。
今回、現金メニューに「穴子天」は追加されなかったね。まぁ、単価高いからわざわざ追加しないか。

2017/8/4追記
いつもの冷やた♪♪

これで310円はエラい。

和風冷麺も始まりました♪♪

大盛り推し!
冷やたでイイや!と思ってしまい食べた事無いけど……イマイチ食べる気にならない w

2017/10/5追記

「秋盛り天」スタートしましたねー。「秋盛り天」は去年から開始したのだったかな??

2017/10/24追記
カツ丼セット 600円。結構、厚みのある一口ヒレカツ×2を玉子でとじて(^^♪三つ葉も散らしてね♪

割り下がやや薄味でイイね。冷たいそばだと「辛汁」があるからこれ位でイイ。

前から一度は食べてみようと思っていたのだ w
HI調理器が「小諸そば」に導入されたのは、かなり前だけど、
導入以前は「カツ丼」や「親子丼」など親子鍋で調理を要する卵とじメニューは無かったのだ。

どうも、その頃からの意識が強くて、頼んだコト無かったんだよねー。
初めて小諸そば食べたのは...30年前位なのかな。末広町の小諸そば。

2017/10/27追記
一昨日、ちょっと気になった季節メニューの「カレー南蛮」。
「香味豚うどん」ほどには推さないけど、晩秋からの定番メニューだね。
※香味豚うどんも一足先に提供開始されてます

カレー丼があるから、どの店でも提供しているような気もするが...。

カレー南蛮 そば 470円。

鰹出汁の効いた和風カレーは、カレー丼のカレーとは別のモノだな。
カレーをツユで延ばしたモノではないね。具の豚肉の状態をみるとレトルトなのかな。

確かにライスセットにしたい誘惑は強い。差額90円だし(ライス単品 110円)。
とろみの付いた和風カレーは、オナカも温まってイイね。

「冷やし(つけそば)」にできるかな?と思って訊いてみたら「不可」であった。
確かにつけ汁用に作ってある「カレー汁」ではないから、あんまり意味無いもんねー。

2017/12/1追記
昨日のプチ忘年会で少しばかり胃がつかれたので(帰りに市川「鈴家」に寄ったけど)、
今朝は重い丼に目をつぶって温かいそばを食べようかと思ったのだけれど......。

いか天せいろ 370円

いやー、茹でたてのタイミングだったからさー、すかさず、「やっぱり、せいろで」と変更 w
「天つゆ要らない」を付け加えるのは忘れた。

今日も食材納品のタイミングにあたってしまったが、「スチーム豚スライス」なんて箱もある。香味豚用だね。

昨日、冷やたを食べていてアレっと思っていたが、カマボコはスライス済の赤板(板は付いてない→こういうヤツ)を温かいそばには使うけど、ちゃんと板の付いてる赤板を数の出なくなる冬場の「冷やた」には使用してるのだな(夏場は細切りタイプの業務用製品(真空パックされてるから少しクセが付いてクネクネしてるヤツ)を使っている筈)。ちょうど、板付き赤板の包装を剥いてた。
なんで、アレっと思ったかというと、カットして板から削ぎ落す時に出来やすい薄い切れ端が入っていたからさ。

2017/12/13追記
今日も「冷やた」310円

「熟味噌うどん」も始まったね。これも食べたコトない...「冷やた」ばかりだからね...。

「熟味噌うどん」は、北千住店、新橋店、四谷駅前店では販売してないそうだ。手狭なのかな?

贈答用/自宅用「年越そば」の予約も承り中。
この蕎麦茶は九段下店が閉店する時に貰ったコトがある。香ばしくて結構おいしかったよ。


仕事納めの時期には、すぐに食べられる持ち帰り用の「年越そば」も例年やってるよね。海老天セットにして。

2018/3/5追記
「冷やた」も、ちょっとご無沙汰ですが......。

恒例の「春盛り天」始まりました。
内容は去年と一緒だね。使ってる写真も一緒だな。。。価格も変わらず。

2018/4/26追記
5/7~の価格改定の件は別エントリーを参照。

もう初夏ですねー。


両方とも定番だね。

2018/5/8追記
2018/5/7の価格改定で九段下駅前店も新価格となりました。
価格改定の詳細はこらちのエントリーを参照。5/7より 小諸そば 価格改定

お品書きもキレイに直すの大変だよね。

いか天せいろ 新価格 400円(旧価格から30円UP)
価格改定を機に何も言わなければ付いていた「天つゆ」が付かなくなりました。大きめの器1つに辛汁。
以前から、トレーの上が窮屈になるので「天つゆは要らない」とオーダーしていましたが、同じことをしていた利用客は少なくは無かったのかもしれませんね。

また、大根おろしの頂上に付いていた「おろし生姜」も省略。
天つゆ兼用の辛汁の器1つにした以上、「わさび」と「生姜」と両方の薬味は要らないという判断かと思います。
「天つゆは要らない」とオーダーをしていた身として、そう思っていたので w

九段下駅前店 タッチパネル券売機メニュー(クリックで拡大)

「鳥そぼろご飯」と「揚げ玉」は券売機には無いですねぇ。

最下段にボタンを設ける余地はあるので......販売停止なのかな?
一時的な休止なのか?カウンターでの現金精算メニューには、今もあるのかもしれない??

2018/6/4追記
九段下駅前店も食器新しくなった。値上げ還元がカタチで見えるのは良いよね

冷やた 340円

2018/7/5追記
今年も瀬戸内海産 活〆真穴子を使用した「穴子天」が昨日7/4から始まりました。

「穴子天せいろ」580円は去年より30円高いけど、5月に値上げがあった事を考えると据え置きだね。
去年は無かった「ししとう」付きだし。「穴子天丼セット」は去年と同額の590円。

2018/8/13追記
お盆でも営業してる「九段下駅前店」。今日・明日・明後日は、ほんの少しだけ時短営業だけど。

いつもの「冷やた」340円。実に安定しておりますね。大きいアキアミもいてラッキー♪

今年も「和風冷麺」提供開始。

和風冷麺 440円、大盛り 和風冷麺 460円。

去年は420円と450円だったけど、5月に値上げがあった事を考慮すると、かなり頑張った価格付け。
「大盛り 和風冷麺」に至っては、僅か10円UPに抑えてる。

「ライスセット」520円も、ライス単品が120円なので、20円オマケの出血大サービス価格だ。
「いなりセット」550円は、いなり単品140円だから、こっちは10円オマケのセット割引だね。

2018/9/27追記
少し前までの暑さがウソのように肌寒くなっちゃったけど

もちろん、冷やた 340円
10/4から販売開始する「秋盛り天」の割引券もらったよ。

写真を見る限り、天ぷら素材は「秋鮭」「舞茸」「さつまいも」で去年と変わり無さそうだね。
※秋盛り海老天丼には、+海老天×1

価格は「秋盛り天そば」480円、「秋盛り(ミニ)天丼セット」590円で去年より20円UP。
今年5月の値上げでそば類を30円上げているから10円吸収しての提供だね。
フルサイズ天丼の「満腹 秋盛り海老天丼セット」、「秋盛り海老天丼(単品)」については価格据え置き。
600円台を死守する意気込みを感じます。店舗改装にもお金が掛かる中、頑張ってるねー♪

2018/10/17追記
本格的に「秋」到来となりまして、「小諸そば」の提供メニューも秋冬バージョンになって来ました。

「香味豚うどん」470円。これは全店舗で提供するメニューですね。

店頭では「秋盛り天」のタペストリーが前面に出ていますけど、ちゃっかり始まってます。
また、一応「店舗限定」らしい「カレー南蛮うどん(480円)」も九段下駅前店では提供開始されていました。

「香味豚うどん」、「カレー南蛮うどん」とも、去年に比べると10円UPとなっていますが、
今回も今年5月の値上げを考慮すると良心的な価格設定である事が判ります。

※そうそう、ライスセットは「30円お得」になってます。ライス(定価120円)なので。
 「カレー南蛮うどん(480円)」のライスセットも同様に+90円の570円での提供となっています。

やはり、値上げの影響はそこそこ数字に出てるのかもしれません。極力、価格を抑えようとしてくれてます。

2018/11/7追記
秋深し 私は冷やたを喰う人よ♪

冷やた 340円

年に何回か実施する「えび天+1セール」も始まってました。えび天4本!!

カレー南蛮のPOPも一応押さえておいた w そばにもできるよ

2018/11/28追記
ちとオナカが減っていたので、久しぶりに「(ミニ)鳥から丼セット」560円

おぉ、ミニ丼の器がリプレースされてるネ(^^♪
キレイな新基準店の秋葉原店で使っている物と同じ物だね。
フル丼もこの器を兼用しているのか?は、フル丼食べないから不明 w

ただ、載せる具材がシンプルなミニ鳥から丼だと少しばかり見てくれが寂しいな。お上品というべきか。
それに「鳥から」小さくなってるね。単なるブレなのか、ポーション変更したのか...どっちだろう。

2018/12/10追記
真冬みたいな気温になっちゃって、冬メニューの定番「熟 味噌うどん」も始まりました。

単品 480円。ライスセットはお得な570円だよ。5月の値上げを考えると昨年比 10円アップに抑えたのは立派。

九段下駅前店の店頭タペストリー。「食べ方指南」も載ってるね。あの揚げ玉は「あげ玉一味」と呼ぶのか。
「八丁味噌」は好きだから、今度、食べてみるかー(^^♪

写真を見る限り、ライス用には、昔のミニ丼にも使っていた器を使うのかな?
確かに新しいミニ丼用の大きな器にご飯だけ入れると寂しいもんね。前の器はライス専用か?

2019/3/8追記
#冷やた」は頻繁に食べてるけど、毎回、blogに書くことでも無いので記事更新久しぶりだね w

ま、まずは、いつもの「冷やた」。バッチリ茹でたて、盛り付けもキレイです。店長ありがとうございます。

器の先に見えているのは、毎年、恒例の「春盛り天」の割引券だよ。

3/14(木)からスタート。内容的には去年と同じだね。価格改定を挟んでいるので去年より20円アップ。
昨年5月の価格改定でかけ・もりが30円上がった事を考慮すると良心的だよねー。ホント。

ぼちぼち、冬メニューは終わるってコトだから、冬メニュー食べたい人は今のうち♪

2019/4/21追記
ちょっと、間が空いてしまったが......

この陽気なら、もちろん、冷やた🎵 日曜の九段下駅前店は客層も違うねー。

「春盛り天」が終了して、定番「夏メニュー」の「ごまだれせいろ」「おろしヒレカツ丼」スタート🎵

ごまだれ常備期間となるので「二色つゆ二枚もり」もやってます。

3ヶ月毎に季節メニューを投入する方法はどうしても季節感とマッチしない時期も出てしまうので、
「小諸そば」のように定番の季節メニューだけを用いて、弾力的に投入して行く方法もアリだよね。

2019/6/10追記
店頭でタペストリーを見掛けた5/15に飯田橋店のエントリーには記録しておいたけど、一応、コッチにも。

梅雨時でも唐辛子入りでピリッとした茄子の揚げ浸しはイイかもね(^^♪

2019/7/18追記
定番の季節メニューを粛々と投入して行く小諸そば。今日から「穴子天」スタート🎵

価格は去年と変わり無し。素晴らしい。

2019/8/10追記

夏の定番。「和風冷麺」スタートです。

和風冷麺 440円、大盛り 和風冷麺 460円。去年と同価格。今年はライスセットは無しかな?

2019/9/20追記
他店舗でやや茹で置きの「もりそば」を食べたら、小麦粉風味をやけに強く感じてしまったが......。

冷やた 340円。タイミング良く茹でたて、かつ、店長作。
茹でたてできちんと締めてあるとと小麦粉風味はあまり立たないのだな。ウマイね(^^♪

10月になったら「秋盛り天」だね。それと価格改定かなー (^-^;

2019/10/3追記
本日から「秋盛り天」スタート🎵 具材は今年も変更なし。

「秋盛り天そば」490円で昨年より10円UP、「秋盛り(ミニ)天丼セット」590円は据え置き。
価格改定でそば類を10円上げたのに「天丼セット」は据え置きとは頑張るな。

フルサイズ天丼の「満腹 秋盛り海老天丼セット」700円、「秋盛り海老天丼(単品)」540円でそれぞれ10円UPだね。

2019/10/18追記
昨日から?「香味うどん」スタート🎵

チェックの早いKazさんは早速、実食しているゾ!!Kazさんも疑問を呈しているけど、今年から「香味豚」ではなく「香味」になった。

「香味豚」という銘柄の豚肉だと勝手に思っていたので、なんか違和感あるね (^-^;
(鶏肉とかでもよくあるでしょ...銘柄鶏ブランド豚)
まぁ、確かに関東で「肉うどん」と言えば「豚」なんだけど......。

価格改定があったので昨年の「香味豚うどん」から単品は20円UP、ライスセットは10円UP。
(昨年同様、店舗によっては「カレー南蛮うどん」も始まっているかもしれないね)

2019/10/24追記
価格改定後、季節メニューは追っていたけれど、入店してなかったのよね (^-^;

というコトでとりあえず「冷やた」(^^♪ 新価格350円。

食器やトレーが「キレイな小諸そば」で使っている物にリプレースされとった!!
これで温かいそばでも重い丼を手に持たなくても済むではないか🎵
※季節メニューなど具材の多いもの(盛り付けに面積が必要な物)は薄青い色の重い大型丼になるけど...。

券売機も横幅の広い大型液晶のタッチパネルタイプに新調されました。(クリックして拡大)


次画面。(クリックして拡大)

フルサイズ丼物を用いる「満腹セット」が拡充されているね。
フルサイズ用のご飯丼も新しくなったからかな?今までもやろうと思えば出せた筈ではあるけれど。

店長の作る「冷やた」は茹でたてで実にウマかった。いつも、ありがとうございます (^^♪

2019/10/29追記
軽い丼になったし(糸尻/糸底部分に水切れ対策の切れ込みがあるね)、

あたたかい「たぬきそば」350円。揚げ玉が香りますな。今日は寒いしツユが沁みるね🎵
食器が軽くなってスタッフの手首や腕の負担も減るし、丼を手に持って喰いやすいしイイぞー (^^♪

11/3は毎年恒例の「創業記念日」だもんね。社内行事で永年勤続表彰とかもする日。

小諸そば1号店が出来たのは、沿革によると「昭和49年(1974)8月」だけど、前身となる食品小売店が創業したのは「昭和28年(1953)11月」なのだ。今年で創業66周年🎵 2023年(令和5年)には70周年だねー🎵

2019/11/20追記
たまには「月見そば」を。10月からの新価格は360円。

今回の価格改定以前から、海苔が「刻みノリ」から「三角形」の板ノリになってたみたいだね。
「かけ」は290円、「玉子」は50円だけど、+20円でこんなに豪華になる「月見そば」は良いぞ🎵

2019/11/26追記
軽い丼になったから、気軽に温かいそば食べられてうれしいな🎵

いか天そば 410円。店長の盛り付けはいつもキレイです。

セット物のそばを「たぬき」にしてたお客さんがいたけれど、追加60円払っていた。
券売機には無くなったけれど「揚げ玉 60円」は裏メニューとして設定はあるのだな。

「60円」は「かけ」と「たぬき」の差額と同額だね。
セット物に「揚げ玉」追加した場合、カマボコと青味は載らないとすると割高。

2019/12/12追記
九段下駅前店では「鳥から増量キャンペーン」を実施中なので、投入されてませんが......。

「熟味噌うどん」スタートしてますね🎵 価格は去年から単品・ライスセットとも10円UP。

八丁味噌は好きだから、一度くらいは食べてみてもイイか w

2019/12/19追記
やっぱり、たまには「冷やた」でしょ(^^♪

今日は店長作ではなく、若い女性スタッフの手によるもの。茹でたてでウマかった。

「小諸そば」は若い店員さんが各店舗で増えているよねー。
雰囲気の悪い店もあるけれど、ここ「九段下駅前店」は働くにも良い店舗だと思う。
ずっといるベテランのオバちゃんもいるし、店長クラスの人達の人柄も良い感じだし。

「鳥から増量キャンペーン」は終わって、店頭タベストリーは「年越しそば」に変わりました。
「熟味噌うどん」もちゃんとやってますよ。

2019/12/23追記
寒い朝は、なぜか「玉子」が食べたくなるような気がする。

たぬきそば 350円+玉子(生玉子) 50円

先に生玉子を入れて、ツユを掛けるから白身がちょい煮え。店長はさすが判っているネ🎵
この時期ならではの柚子片も入って、いい香り。ごちそうさまでした。

「月見そば」に「揚げ玉」を入れると410円。「たぬきそば」に「玉子」をいれると400円。
前者には海苔が載ってるから、コレでイイのだ w

2020/3/17追記
本日(3/17)からスタートした毎年恒例の「春盛り天」🎵

具材は桜海老と筍のかき揚げ、キス天、アスパラ天に菜の花。去年と変わらないね。
価格は「春盛り天そば」が490円、「春盛り天丼セット」600円と、この2種は10円UP。
「春盛り海老天丼セット」690円、「春盛り海老天丼(単品)」530円、こっちは価格据え置きだよー。


早速、食べてみました🎵

桜海老の香ばしい香りがイイ、筍の歯応えも良い感じ、キス天もボリュームあります。

菜の花も春らしくてグッド!! 盛り付けもココは丁寧だし気持ちいいネ。

この内容がワンコイン以下で食べられちゃうのは素晴らしいね。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/3/26追記
東京が封鎖される前に

やっぱり、「冷やた」好き🎵 350円

茹でたてのシャッキリそばはウマい。K松原店長、ごちそうさまでした。
次はいつ来れるかな......。

2020/3/31追記
結構、早めにまた来てしまった w 月末&年度末は色々と...

たぬきそば 350円+玉子(生玉子) 50円

期待のホープN崎さんもすっかり一人前な感じです。笑顔での接客が大変よろしい。

2020/4/16追記
在宅勤務体制ですっかり都心に来なくなってしまったので半月ぶり......。

「冷やた」🎵茹でたてだったので大盛りで 380円。安いねぇ。

都心部の店舗は営業時間短縮でやってるけど、やっぱり、空いてるよね。


今年は少し早めに「おろしヒレカツ丼」と「ごまだれせいろ」がスタートしてました。
人はコロナに振り回されているけれど、季節は巡る。

昨年と比べると「ごまだれせいろ」は価格据置。
「おろしヒレカツ丼セット」と「二色つゆ二枚もり」は10円アップ。増税があったのにエラい。

2020/5/12追記
都心部に来ないので、すっかり間が空いてしまった......。

そんな時はもちろん「冷やた」 350円。
茹で置きだねー......それタイミングで仕方ないけど、冷水でもう少し締めて欲しい所だが...。
久しぶりだから店長のが食べたかったなー...ま、仕方無し w ごちそうさまでした (^^♪

月日は巡り、明日からは「揚げ茄子おろしそば」が始まる予定
 
「揚げ茄子おろしそば」470円。「いなりセット」570円。昨年比 各20円アップ。
去年10月に価格改定があったし、冷凍「揚げ茄子」も安い素材ではないから妥当でしょう。

2020/5/14追記
昨日から始まった「揚げ茄子おろしそば」。


おぉ、今日は店長さんがいるねー。
食券を出すと「少しお時間あるなら、今、茹でてますから」とウレシイお言葉。

揚げ茄子おろしそば 470円。

味濃いめの茄子の揚げ浸しと薬味のおろし生姜に大根おろしが加わると実に良い感じ。
季節の定番商品になるのは、相応の理由があるよね。やはり、茹でたてだと超おいしいです🎵

オクラと華かつおも名脇役だよねー。ごちそうさまでした (^^♪

2020/6/6追記
木曜日(6/4)にも来たのだ。食べたのは「冷やた」。

350円。昼時の繁忙期だったので、運よく「茹でたて」だっけど、冷水ので〆が甘い。
まー、そういう事もあるよねー (^-^; 350円だし。
閉店した「九段下店」からいる最古参のスタッフであるオバちゃんの姿が最近見えないな......。

今日は、ちょっと腹減りだったので「鳥から丼セット」570円を冷たいので(せいろ)。

今日も茹でたて、かつキッチリ冷水で締めて、うまうまです。やはり、店長の作るヤツはブレ無い。

「小諸そば」ではコロナ禍からの営業再開にタイミングを合わせて「お帰りなさいキャンペーン」実施中。
第一弾は「二枚盛り」&「大盛り」クーポンを6/1~6/9の短期間で使えという代物でしたが w
※「二枚もり」と「二枚盛り」は意味が違うので要注意

第二弾は6/10~6/20の11日間で使えるトッピング無料クーポンでした。

これなら、使いやすいね🎵

ご飯物セットを頼む時にいつも悩む。
数度に亘る価格改定の中でなるべく低廉に大台に乗らないようにしてくれた結果。
各種ご飯物セットの価格が同じような価格帯に集中しているので、ケチな私は悩むのだ w

「かけ」「もり」と組み合わせて一番安いのは、 ※小諸そば 定番メニューを参照
・「かけ/もり 290円」+「ライス 120円」⇒410円
・「かけ/もり 290円」+「いなり 140円」⇒430円 となるが、ここからが難しい w

・「(ミニ)かき揚げ丼セット」 550円
・「(ミニ)山かけ丼セット/(ミニ)鳥から丼セット/(ミニ)カレー丼セット」 570円
※季節商品の「(ミニ)おろしヒレカツ丼セット」 600円
・「(ミニ)親子丼セット/ヒレかつ丼セット」 640円

・「満腹 天丼セット/カレー丼セット」 650円 ※丼物はフルサイズ / 天丼はかき揚げ+海老天×1
・「満腹 親子丼セット」 690円 ※丼物はフルサイズ
・「満腹 上天丼セット/ヒレかつ丼セット」 700円 ※丼物はフルサイズ /上天丼は海老天×3
となっているワケですよ、アナタ!!

「(ミニ)かき揚げ丼セット(550円)」は、胃がもたれそうだし、
100円足したら「満腹 天丼セット」になるけど、コレも「かき揚げ+海老天×1」だしなぁー
90円足して「(ミニ)ヒレかつ丼セット」がいいかなぁ🎵とか逡巡してると決められないのだ w

で、いつも、「(ミニ)鳥から丼セット(570円)」になる (^-^; ごちそうさまでした 🎵
うーん、親子丼って食べたコト無いかもしれない w

2020/6/26追記
蒸し暑い日は、やっぱり「冷やた」。

店長作の「冷やた」はブレが無い。運良くバッチリ茹でたて、シャッキリ冷えてウマいね🎵
ごちそうさまでした (^^♪

2020/7/14追記
いやー、リモートワーク体制に完全移行してしまって......九段下にもなかなか行けないが (T_T)
今年も「穴子天」明日からスタートです🎵

価格は「穴子天せいろ」だけ10円アップの590円になったけど、他の2品は据え置き。
昨年10月の消費税増税があったのに、小諸そばは頑張りますなー。
コロナ禍で色々と影響あるし、季節メニューはもう少し値上げしても良いような気もしますが (^-^;

2020/7/21追記
久々の訪問は「穴子天」もあるけど、やっぱり「冷やた」🎵

ランチタイムゆえか、見込み茹で置き。冷水での処理も甘め (^-^;
九段下に事務所がある時は空いてる時間にしか来なかったからねー。ごちそうさまでした (^^♪

2020/8/3追記
前回訪問の7/21から東京に行ってない !! という訳で小諸そばにもご無沙汰しちっゃてますが、
夏の定番商品「和風冷麺」 8/5から発売開始です。

昨年と比較して各10円UPとなっております。

2020/9/8追記
今日は「神保町店」のリニューアルオープン日だけど、九段下駅前店でイイんです。
いつもの「冷やた」でイイんです。いやー、久しぶりだなー。「和風冷麺」も終わったね。

タイミング良く、茹でたて、あんまり冷たくないけど立て込んでたからね (^-^; ヨイヨイ
また、来るよ。ごちそうさまでした(^^♪

2020/9/24追記
久々に訪問(^^♪
一気に5店舗閉店した先週末でしたが......九段下店は元気です!!

いつもの「冷やた」。店長作、茹で立てはイイ!!
10月になったらボチボチ「秋盛り天」だね。

前回もそんな感じだったけど、
そば湯はセルフではなく「せいろ」系のメニューを食べてる人にはフロアの店員さんが出してる。
その他のメニューでも言えばくれると思うけど。
10月からは土日の営業時間とかもさらに見直しが入るのかもしれないねー。

2020/10/7追記
例によって行けてないので、季節メニューの定点チェックのみ......。

本日(10/7)から「秋盛り天」スタート。

価格は昨年と変わりなし。POPも流用だなー。経費削減しないとね。

2020/10/14追記
例によって...以下、略
本日(10/14)から「香味肉うどん」スタート。

価格は昨年と変わりなし。やはり、POPも流用。
一度は「香味肉そば」で「つゆは「うどんつゆ」のママ」ってのやってみるかのー。

2020/11/10追記
店舗にはご無沙汰しておりますが......(^-^;

「カレー南蛮うどん」11/5から始まっておりました。

2020/11/24追記
久しぶりの 冷やた タタタァー (=゚ω゚)ノ 14時過ぎでも混んでたね。

普通の揚げ玉とは別に小エビ味の揚げ玉が左側に添えられてる。新たな試みかな?
江丹別産そば粉使用による差は…んー、良く判らない
茹でたて、しっかり締めてあってウマシ
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2020/12/15追記
12/9より冬の定番「熟味噌うどん」が始まっておりました。

昨年とお値段変わらず。据え置きですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする