立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

小岩 「飯処 盛盛」

2024-05-18 15:10:45 | そば・うどん
JR小岩駅 北口、西小岩通りにある店

富士見台にある「麺処 盛盛」と同じ「盛盛グループ」系列店。ここは「居酒屋 盛盛」からGW前辺りに業態変更。
※「盛盛グループ」は江の島とかでも色々やっている

肉そばがウリだけど、肉そばに興味ないので…💦
「ねこそば」500円…まぁ、いわゆる「むじなそば」だが

これは紛うことなき「むらめん」の茹で麺「田舎そば」だね🎵袋入りで210gみたいだ

「かえし」は加熱する「本かえし」ではなく、加熱しない「生かえし」なのだそうだ。

ちょうど出汁引いてる所だったのかもしれないが、
今回だけかもしれないけど丼で「生かえし」と「出汁」を合わせてた🙄
※どうやら、この方法が標準らしい…ラーメン屋さんもやっているから?こうなった?

「かき揚げとかやらないのー❓」と訊いたらば、「駅ナカに丸亀製麺あるんで~」…とか😅一理アル💦

店頭メニューとメニューチラシ

店内メニューでは消してたモノ(たぬき丼/ねこ丼/出汁醤油ラーメン)もある、まだ、試行錯誤中なのでしょう。

そして、「冷やし」を組み込んだチラシを作ったのね

「ねこそば」、きつねは良く炊けてたヨ🎵まぁ、次回は「肉うどん」でも食べてみるかな
つゆは濃い口甘辛でなかなか #茹で麺 とも合ってる「きつね」の分、甘辛に振れたのもあるかも
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ 🎵

小岩は庶民的な街でイイね、北口は南口ほどガチャガチャしてない気がした。

店内は入って右手が厨房、厨房前が立ち食いカウンター、奥にテーブル席(4人掛け)×2あり
冷水機はナシ、カウンター上にコップとステンレスポットを配置
口頭注文/現金引換(または後払い)、カウンターはとりあえずトレーなし

立ち食い様式美:★★★☆
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

盛盛 小岩店 - 小岩(居酒屋) [食べログ]
※まだ、「居酒屋」業態の頃のデータ

西小岩通り会という商店街の通り沿いにあって、この店の左の並びには「餃子の王将」があり、
ちょっと、先に行くと「ゆで太郎(システム)」の小岩北口店がある(「ゆで太郎」の向かいは「ハナマサ」)。

この「ゆで太郎」は、「加盟店証4号店」。今も残る「オリジナル10」の一角だ
システム直営店としては西五反田店(現:西五反田本店)に次ぐ2号店なのだ
※但し、一度、移転してる😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯谷 「信濃路」'24/6/22追記

2024-03-17 16:28:11 | そば・うどん
JR鶯谷駅の北口改札を出てすぐにある店

そう食事も取れますが、ほぼ居酒屋、しかも以前は24時間営業だった(現在の営業時間は7時~23時半)💦
※鶯谷店の他に蒲田店がある(平和島にもあったけど2021/9/20に閉店)

呑兵衛の聖地だー🎵 が、創業当時は「立ち食いそば屋」なのだ


ちょっと飲んでー

〆に食べてもイイし、つゆに浸った天ぷらをツマミにしてもイイしー


「かき揚げそば」380円

えーと、スミマセン、ちょっと舐めてました💦
「茹で麺に業務用つゆ、冷たいかき揚げ」みたいのが出てくると思っていたんです。この価格だし。

でも、違った。良い意味で期待を裏切られた😋
細めのそばは冷凍麺かな?つゆは業務用とは思うが、やや濃いめの嫌味無いもの
かき揚げは店舗で都度揚げと思われる…油分が旨味を最大ブーストしてウマいね (*´∀`)ノ✨

ちくわ天、ナス天、春菊天などはネタケースに置いてあったので揚げ置きだね🤔
タイミング的なモノもあったのかもしれないけど、揚げたての「かき揚げ」が載るかき揚げそば 380円はお得

お酒飲まないで、コレだけ食べに来られると困るかもね…。
ごちそうさまでした、また来るよ ( ´ ▽ ` )ノ あんまり用事のない駅だけど…

立ち食い様式美:★★★☆
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

信濃路 鶯谷店(しなのじ) - 鶯谷(居酒屋) [食べログ]

2024/6/22 追記
また、来たよ🎵

🍆なす天そば 380円

濃いめツユ、ボリュームあるナス天、麺が生麺か冷凍麺かワカランけど
超安い、そして、充分、ウマい ( ´ ▽ ` )ノ
ごちそうさまでした✨

炒め物に使うのと共用ってコトも無いんだろうけど、
くし切りにしたのがゴチャっとかき揚げになってる「ナス天🍆」
これはこれでアリだよね😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋「富士そば 船橋店」'23/12/21追記

2023-12-21 21:05:42 | そば・うどん
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまったので
船橋「富士そば 船橋店」《~'23/12/2》」の続き🎵

-----
2023/12/21 追記
「船橋店」の春菊天が「かき揚げ」タイプから、そのまま揚げる「一枚揚げ(?)」に変わったとのコト

でも、とりあえず、券売機メニューをチェック🎵

お、ここでも「鍋焼きうどん」やってるねー。700円。

「朝そば」420円の食券を買って、「春菊天」単品はポタン無いから厨房で訊いてみないとな💦
天ぷらショーケースには「春菊天」の姿が無いので「売り切れちゃったの?」と訊いてみると
「大丈夫」という返答なので現金払い 190円

暫く待っていたら「天ぷらショーケース」にドカッと春菊天が出て参りました。
ちょうど無くなって揚げていたんだねー🎵

「(一枚揚げ)」と明記されている


朝そば 420円+春菊天 190円…計610円ナリ 春菊天が大きいので「大盛り用丼」での提供です。
何本かの茎を束で揚げているから、結構、ちゃんとしたボリュームでイイぞ

後から来たお客さんも春菊天をトッピングしてたし、いい感じで売れているなー
帰り際、「天ぷらショーケース」を見たら、もう2つしか無かったし

「海老天」180円 があるのは、「鍋焼きうどん」に使うからだね。
「海老天」の方が「春菊天」より安いのだな (^-^;

ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿五丁目 「西新宿五丁目駅 そば家」

2023-11-10 15:47:31 | そば・うどん
大江戸線「西新宿五丁目駅」のA2出口横にある店

訪問したのは昨日11/9。1階は立ち食いカウンターのみ、2階にはテーブル席もあるけど
鋭角な建物にある狭小店舗。

以前は「ウエスコ」運営の「狭山そば」があった場所だ。


天玉そば 520円、むらめん の袋入り 茹で麺 黒そばだねー😊✨
濃いめつゆ、小ぶりのかき揚げ (エッジのチリチリ感からは「冷凍かき揚げ」っぽいかんじを受けるが?)
かけ 330円、かき揚げそば 450円
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

冷水機は1階には1台、原則トレー付き、割り箸
今どき、都心部でこの価格というのは、結構、大変だろうなー

立ち食い様式美:★★★☆
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

西新宿五丁目駅 そば家 - 西新宿五丁目(立ち食いそば) [食べログ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋 「ゆで太郎 船橋南口店」'24/4/11追記

2023-10-03 23:47:34 | そば・うどん
gooブログの1エントリーに許される文字数(約3万文字前後)を越えてしまったので
船橋 「ゆで太郎 船橋南口店」《~'23/8/20》
の続きでーす(^^♪

だいぶ、間が空いてしまいましたな w
今日は人気で早々に売れ切れ必至の噂のある10月から投入された「季節のかきあげ」を

「相模湾産 桜えびのかきあげ」を温かいそばで

「相模湾産 桜えびのかきあげそば」750円
サクサクのをちょっと味わってから、セルフで盛り付け

玉ねぎも入ってるしなー…と思っていたけど、思いの外、桜えびたくさんだよ🎵

元々、今回の「桜えび」は、2ヶ月単位で運用されている通常の「季節のかきあげ」とは異なり、
10月の1ヶ月限定のプレミアムシリーズという話なのだが…いつまで持つのかな??


えーと、「写真はイメージ」です

かきあげ 単品は350円、ミニかきあげ丼 単品は 480円。過去最高価格をまたも更新です💦
まぁ、プレミアムだしな w

2023/12/6 追記
ふらりと南口店に

朝そば(たまご) 450円
数年ぶりのクーポン空白期だから…なのか? ちょっと空いてる🤔たまたまかな😅❓
(クーポンあるのが当たり前になっちゃうのも、ちょっと考え物だよね😅💦)

ニキータ4の店内放送も「年越しそばVersion」にごちそうさまでした🍀

2024/1/17 追記
揚げたての「白身フライ」が食べたくなったのでー

「ミニのり弁セット(冷)」680円

揚げたてのタラフライはウマい😋 白身フライちょっと小さくなった🤔❓ 気のせいかな💦
直前に茹でた麺がぴったり無くなるタイミングだったのか、そばの盛りが良い感じがする
そば湯で〆て、ごちそうさまでした🍀

2024/3/8 追記
南口店は、ちょっと久しぶり、一昨日(3/6)に改修工事をした筈だけど、ドコをどうしたのか不明 w

せっかくの「かつ祭」乗らない手は無いワケで、「ミニかつ丼セット(冷)」祭特価 730円

成形カットが変わってハーフカツは少し小さくなった❓かな💦
五味商店の刻み海苔が香しい、そばも茹でたて、ウマいね😋
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
※そろそろ、セット物だと胃の容量がキツい…のが問題だ

お好み調味料コーナーの下には「そば粉ミックス」の紙袋と「だしパック」の段ボール📦

「だしパック」もゆで太郎専用に作ってもらっているんだなー。(マルトモの製品だね)
※期せずして、今日は池田社長が工場視察に行っていたりする

「そば粉」は石森製粉、「天ぷら粉」は恐らく「日清製粉プレミックス」、だしパックは「マルトモ」だね。

2024/3/28 追記
「かつ祭」も、そろそろ終わりだし…と思いつつ、頼んでしまったのは

朝セットから「野菜かきあげ丼」480円+クーポンわかめ

つゆたっぷりでイイ感じ🎵と思ったら、そばも多いな💦
揚げたてかき揚げの載ったミニかき揚げ丼のタレも多からず少なからずでベストな出来
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ いやー、オナカいっぱいですヨ

2024/4/11 追記
朝セット(納豆) 480円+クーポンわかめ+サービス天かす

今回もつゆ多めでイイ感じ🎵

気になっていた「もつ次郎」単品メニューの新製品3種の写真も押さえられた

ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜町 「小諸そば 浜町店」'24/6/27追記

2023-09-29 14:22:24 | そば・うどん
gooブログの1エントリーに許される文字数(約3万文字前後)をまた越えてしまったので
浜町 「小諸そば 浜町店」《~'22/7/6》」・「浜町 「小諸そば 浜町店」《 '22/7/7~'23/9/28》
の続きでーす(^^♪

9月いっぱいでの「鴨ステーキ丼」「おろしヒレカツ丼」の終売も告知されて、
長期展開する定番の夏メニューも期間限定の夏メニューもすべて終売に…

残っている季節メニューは「季節のかき揚げ 秋」たる「秋の根菜かき揚げ」だけという状況。
「季節のかき揚げ」シリーズは続けるのかな?

突如、「季節のかき揚げ 夏(とうもろこし)」をやって見たり、
季節の定番メニューの一角である「ごまだれせいろ(+二色つゆ二枚もり)」を早めに終わらせて、
その代わりに新しい廉価な「ぶっかけ」系メニュー(四川冷麺・ねばとろぶっかけ)を投入したりと
今年の夏は結構、変則的なメニュー投入をしてきた感じは残るネ💦

そして、本日、「鳥から天セール」の予告が出ましたよ🎵セール期間が短いのは、昨年同様、期間延長を最初から織り込み済みなのかもね?
延長期間の後で10月中旬から「舞茸天」スタートという感じか??
今年も昨年と同じ「妙義山麓産」の舞茸🍄使用の舞茸かな?

2023/10/17 追記
延長前提かと思っていたら、「鳥から天セール」は予定通りに「10/2~6」のたった5日間で終わりとなり、
「🍠秋の根菜かき揚げ🥕」も本日で終売、そして、明日10/18から「舞茸天」スタートとなりました。

今年の「2/6価格改定」を挟んでいるので、昨年と同価格である筈は無いのですが、
 「舞茸天そば(うどん)」570円 昨年より50円アップ
 「舞茸天丼セット」650円 昨年より40円アップ
 「満腹 舞茸海老天丼セット」740円 昨年より30円アップ
 ※フルサイズ「舞茸海老天丼」単品は580円

まぁ、何でも高いので、「小諸そば」は頑張っている価格なのだと思う。
なお、 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2023/10/23 追記
「舞茸天」も投入したし、しばらく無風かと思っていたら明後日、10/25より新商品を投入ですね。
「国産手羽元唐揚げ ~黒酢ピリ辛風味~」いわゆる「チューリップ」ですな。

チョイ辛い油淋鶏ソース的な物を絡めるのかな?箸だけで上手に喰えるとは思えんが…?

なお、 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2023/11/19 追記「えび天祭り」も終わって、「舞茸天」「手羽元唐揚げ」のバナーも復帰しました。それは良いのだけれど…
昨年は10月中に登場している「香味肉」が未だに投入されてない💦

「香味肉」と「カレー南蛮」は長らく、冬の「季節の定番」の二枚看板であったが……
メルカトルさんが推測するように、「手羽元唐揚げ」が「香味肉」の代わりなのか??
「冬」っぽくないし、変わり種だし、定番として扱うにはトリッキーに過ぎると思うのだが
投入されたタイミングは、それこそ「香味肉」が投入されるべきタイミングであった?
さてさて?「香味豚🐷」⇒「香味肉」の歴史と伝統が途絶えてしまうのだろうか…

ここ数年の流れ通り、「舞茸天」が終わったら「芝海老胡麻しめじ」にするのか?も含めて要注目です。
(秋は根菜2種盛りで超地味だった、「季節のかき揚げ 冬」で来る線もあるかもね)

2023/11/27 追記「手羽元唐揚げ」は「香味肉🐷」の代わりではなかった!!
「舞茸天」「手羽元唐揚げ」は明日11/28で終売に、そして、「香味肉」が投入されるようです🎵

例年、ここまで「香味肉」の投入が遅くなることは無かったので不安でしたが、
冬の「季節の定番」として、今年も登場するようで一安心。

こうなると、昨年、一昨年とこの時期に展開していた「芝海老&胡麻しめじ🍄 」はナシか?
「芝海老&胡麻しめじ🍄 」の代わりが「手羽元唐揚げ」だったというコトになりそうだ。

2023/11/29 追記
間髪入れず、本日11/29より「香味肉」「カレー南蛮」をダブルで投入

「香味肉うどん/そば」550円・ライスセット 630円
「カレー南蛮うどん/そば」550円・ライスセット 640円

昨年の投入時と比べるとそれぞれ30円アップだが、これは、今年の2/6価格改定後の価格と同じなので
つまり「価格据置」ですね🎵 そろそろ、価格改定しなくて平気なのかな?

なお、 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2023/12/6 追記
暫くは動き無しかな?と思っていたら…やるんですね💦「芝海老胡麻しめじ🍄」
今年はやらないんだと思っていたよ。
投入時期がズレ込んだので、「熟味噌」の時期もズレそう??
今年の「小諸そば」は予想を外して来ますなー💦


「芝海老のかき揚げそば・ぶっかけ」は、昨年より50円アップ
「芝海老のかき揚げ丼セット」は、昨年より60円アップ
「満腹 芝海老のかき揚げ 海老天丼セット」は、昨年より20円アップ
フルサイズの「芝海老のかき揚げ 海老天丼」単品も、昨年より20円アップ
2/6価格改定を挟んでいるので、妥当な線。えび天のトコでコスト圧縮してる感じかな?

なお、 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2023/12/19 追記
小諸そばの公式Xアカウントで「熟味噌うどん」が明日20日より発売開始と告知されました。

これで冬の季節の定番メニューは出揃いましたね🎵
単品 550円、ライスセット 640円は、今年の2/6価格改定後の価格と同じなので「価格据置」という扱い。

さらに、なんとなく続いている「季節のかき揚げ」も明日発売。

「冬の根菜天」460円。「ごぼう」と「かぶ」という地味な2種盛り。
今回も「季節のかき揚げ 冬」とは謳わなかったな。

夏「とうもろこし」⇒秋「さつまいも・にんじん」⇒冬「ごほう・かぶ」と来ましたが、
とうもろこし🌽以外は華がないし、やる意味あるのかね??? 売れないでしょう…たぶん

なお、 それぞれ、※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2024/1/17 追記
「芝海老胡麻しめじ🍄」は本日1/17で終売
昨年はここから「季節の定番メニュー(冬バージョン)」で流す「無風モード」に入って
2/6価格改定となりましたが、今年は間髪をいれず明日1/18から「にしん天」投入です。

※昨年は「価格改定」実施後の「熟味噌」と入れ替わりで2/15にスタートした。
価格は昨年と同価格、据置の560円となっているネ🎵
お約束の ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

あるいは、と思ったが、1年ぶり価格改定というのは無さそう ( ´ ▽ ` )ノ

2024/2/26 追記
終売になった/なっていくメニューを記録しておこう
2/14終売 「冬の根菜天」
2/29終売 「春告魚天」「熟・味噌うどん」

「冬の根菜天」の後は、特に何も出てこなかった「季節のかき揚げ 春」は??
「春告魚天」「熟・味噌うどん」が無くなると
暫くは「季節の定番メニュー(冬バージョン 香味肉・カレー南蛮)」で流す「無風モード」に入るのかな?
で、ワンテンポ置いて、3月上旬に「桜えびと白魚のかき揚げ」ですかねー🎵

2024/3/5 追記
予定通りに今年も「桜えびと白魚のかき揚げ」が始まるのかな?と思ったら
なんと、明日3/6より「春盛り天」が復活!!最後に「春盛り天」をやったのは2020年の春
※参照エントリー「小諸そば、異変の「春」
2021年の春から「桜えびと白魚のかき揚げ」になっていたので、4年ぶりの復活。

・春盛り天~桜マス天と桜えびのかき揚げ~ 590円
 桜海老と三つ葉のかき揚げ、筍天、サクラマス天という構成、温そばには菜の花も載るね🎵
・春盛り天丼セット 690円
・満腹 春盛り海老天丼セット 770円 ※フルサイズの「春盛り海老天丼」単品 590円

サクラマス天がどんな感じかな? 秋鮭の天ぷらを「秋盛り天」でやったこともあったよね?
ちょっと愉しみかもしれん。「新生・春盛り天」

いつものお約束 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2024/4/12 追記
「えび天」セールもやっていたけど、4/5で「季節の定番」の冬バージョン2種が4/5で終わっていました。「季節の定番」の夏バージョン(こまだれせいろ・おろしカツ丼 等)は、通例ではGW前の投入なので、
そこまで「春盛り天」を引っ張るのかな??

2024/4/15 追記
「冬の根菜天」の後、特に何も出てこなかった「季節のかき揚げ」

これは春なんでしょうか?初夏なんでしょうか?
正式名は「旬野菜のかき揚げ~竹の子・芽花椰菜 ~」470円 明後日 4/17スタートとのコト
ブロッコリーって漢字でこう書くワケ??
2024/4/16追記「春盛り天~桜マス天と桜えびのかき揚げ~」本日4/16で終売でした
 「春盛り天」の代わりが ↑ の「季節のかき揚げ」というのは極めて地味だね💦

そうそう、例のお約束 ※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2024/4/22 追記
明後日4/24より
夏の定番「ごまだれせいろ(と「二色つゆ二枚もり」)」・「鴨ステーキ丼セット~かけポンみぞれ~」スタート去年まで出していた長年の夏の定番「おろしヒレカツ丼」は影も形も無い💦
「ヒレカツ」自体が廃盤となったのかもしれないね…
昨年夏はやっていた朝メニュー「オ野菜丼ぶっかけセット」もナシかな?

「ごまだれせいろ」・「二色つゆ二枚もり」・「鴨ステーキ丼セット~かけポンみぞれ~」の価格は
それぞれ、昨年と同額の「450円」・「530円」・「680円」

※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

2024/5/14 追記
その後、少ないながらも「ヒレカツ丼」提供店は、まだあるコトは判っていましたが、
結局、「おろしヒレカツ丼」も明日5/15からやるそうです💦当然、「店舗限定」となりますが…価格は去年と同じ670円だねー

一応、※一部の店舗では価格が異なる場合があります。

使用素材・具材は「鴨ステーキ丼」と共用できるから、すでに揃っているもんね
でも、「旬野菜のかき揚げ」のブロッコリーを、青菜の代替として温かいそばに入れるのはどうなのか🤔

2024/6/10 追記
「旬野菜のかき揚げ」は、5/26で終り、そばの青菜もブロッコリーから元のほうれん草に戻って平和…。
季節メニューは「季節の定番」夏バージョンのみの展開となっていましたが、
明後日6/12より「揚げ茄子おろし」がスタートです。昨年より、単品・いなりセットとも各「20円アップ」
※去年は5/17から「揚げ茄子おろし」やってるな…この空白期間は何のため?

「20円アップ」は価格改定の前兆なのか?単に「揚げ茄子おろし」具材の仕入価格上昇の反映なのか?
まぁ、ずいぶんと長い間上げてないから、ここらで価格改定しても良いと思うけど。

2024/6/27 追記
「揚げ茄子おろし」の20円アップは、価格改定の前兆でした。2024/6/24価格改定

一応、ホーム店舗のつもりの「浜町店」で追加調査。
ちよっとオナカ減っていたので、
ミニ鳥から丼 330円+#冷やた タタタァー (=゚ω゚)ノ 430円でこれで760円だもんな…安い



「鳥から丼」が一番すきなのさ。腹いっぱい、ごちそうさまでした✨

浜町店は、もの静かな感じの店員さんがイイ
ココは、そんなに外国人観光客が押し寄せる立地ではないので、落ち着いていて好きなのだ🍀

さて、「浜町店」の「お品書き」は

「肩ロースカツ丼」フルサイズの単品価格は、10円アップの600円でした。

券売機メニュー各種
このトップメニューがある構成の方が判りやすいね。

店長のおすすめ

季節商品…長期展開する「季節の定番」夏バージョンね

そば・うどん

ミニ「肩ロースカツ丼」単品は460円。こちらも10円アップでした。

丼とおそばのセット・丼単品(ここでの丼単品とはフルサイズを指す)


この期に及んで「玉子を10円値下げしてみたり」、三ツ和は不思議な会社だな💦
せっかくの機会だし、もう少し上げても良かったのではないかなー

※「ヒレカツ丼」提供店の価格は、2024/6/24価格改定エントリーを参照

価格改定も済んだし、
7月初旬には「揚げ茄子おろし」終売⇒「穴子天」の流れかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川 「文殊 市川店」'24/6/4 追記

2023-03-30 14:14:59 | そば・うどん
gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)をまた越えてしまった
市川 「文殊 市川店」《~'19/12/18》」「市川 「文殊 市川店」《'19/12/22~'23/2/21》」の続きです(^^♪

-----
JR市川駅からガードにある商業施設シャポーを本八幡方面に抜けた所にある店。

両国に本店のある「文殊」各店の中で千葉県にあるのはココだけ。
両国本店、両国駅前、浅草橋、馬喰横山(都営新宿線 改札前)、浅草、亀戸、市川、川越(東武東上線 駅構内)、
志村3丁目、成増(東武東上線 駅構内)、大山(東武東上線 改札前)、船堀(都営新宿線 改札前)…現在12店舗。

兄弟店舗の「元長」も頑張ってるよねー。行ったコトないけど💦

2023/3/30 追記
市川店では2/24に実施された価格改定。骨折したりでご無沙汰してしまった💦

現行価格の券売機メニュー(クリックして拡大)

「かけ」+20円、「天ぷら類」+10円、「定食類」+30円(但し、朝定食は+10円🎵)という感じ

半年に一度は上げないと、どうしようもないもんね💦
でもね、匠の技の対価としては、まだまだ安いよ、納得だよ🎵

春菊天そば 480円+生玉子 50円
※相変わらず、玉子サービスは休止中の様子。
 今は単品追加が正解だね。ちょっと「玉子サイズ」が大きくなったかもしれない。

たっぷりのそば、たっぶりの香るツユ、忙しくても盛り付けはキッチリ。おいしいねー。
今日もごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ


季節メニューも+20円で620円になった🌸🦐
この桜海老天のPOP、価格だけ修正してずっと使ってるよねー
節約すべきトコはきちんと節約、そういうトコ、好きですヨ、シャチョさん🎵

2023/4/7 追記
いか天そば 540円+生玉子 50円

揚げたてのいか天、花咲衣でサクサク (*´∀`)ノ✨
油切れのタイミングを見計らって別皿で出てきた、せっかくなのでそのまま塩でいただく🎵ウマいね
今日もごちそうさまでした😋

次回は、そろそろ「冷し」かなー

2023/4/24 追記
そろそろ「冷し」かなー…と言っておきながら、ちょっと寒いし、10時前なので

朝定食B 500円+生玉子 50円
あー、玉子サービス休止中だったねー💦と後から「玉子」食券購入
いつもながらキレイな盛り付け、ギョニソ天もいい感じだし、玉子の白身も煮え煮えヨ🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

そろそろ、桜海老天そばを冷やしで食べるかな


2023/5/7 追記
雨降りで肌寒いけど…桜海老天そばを冷やし…と思いつつ、頼んだのは「冷したぬき」520円💦

きめ細かい天かすがそばに絡んでウマし😋 蒲鉾のるけど「温かいたぬき」より+50円ね

毎年、夏場は夏バージョン(平皿・水菜+1/2ゆで玉子)になるのが恒例だけど…今年はゆで玉子ナシかな🤔!?
GWが過ぎると、ぼちぼち、夏バージョンのタペストリーやPOPが出る頃だけど

2023/6/23 追記
6/18の日曜の午後に来たら閉まってて…再挑戦 w

天玉そば 520円
この春に他の支店から(?)市川店にやってきた店員さん(M本さん)が作ってくれた(手慣れてはいる)

前回、閉まってたのは病欠が出てたらしい。ソツなくブレなくウマし ( ´ ▽ ` )ノ
ごちそうさま~🎵

帰ろうと思ったら、恒例の「冷しの夏バージョン」のPOPが貼ってあるコトに気がついた。

玉子も高いし、価格改定後でタペストリー手直し必須だし、
今年は「夏の冷しバーション(平皿になって、ゆで玉子1/2と水菜が追加される)」やらないのかな?
やるとしても「ゆで玉子抜き?」と思ってたが…ゆで玉子1/2も載ってる😅

でもねー、なんか違和感??前回の「冷したぬき」520円だったよネ

この「冷し」5種、「夏バーション」で2/24価格改定後の価格+20円にしてある💦
まぁ、ゆで玉子1/2と水菜の代金だね

問題は秋口になって「夏バーション」を終えた後、
この「冷し」5種の価格を-20円して元の「(普通の)冷し価格」に戻すんだろうか😅!?!?

……その時は価格改定しちゃえばイイか🤪💦

季節メニュー「冷し胡麻ダレそば」も始まってます。620円。


2023/7/9 追記
「夏の冷しバーション」タペストリーも価格を修正して店頭に掲げられるようになりました。
そんなに水菜に魅力を感じないので「冷しなす天そば」520円

揚げ置き在庫ラストのなす天でも、ちゃんとウマいね😊 早速、一本分🍆揚げてた

しっかり〆てある細めのそば(あと30秒茹でてくれてもヨイかも)、辛めのつゆ、安定してますなー😋
シャチョさん、ごちそうさまでした🍀
平日はマイスターと組んでいるS原さんもすっかり慣れましたねー🎵

2023/8/5 追記
暑い時こそ熱いそば (=゚ω゚)ノ 春菊品薄になる前に

春菊天そば 480円+生玉子 50円、あちあちツユで白身煮え煮え
ごちそうさまでした🍀 匠

2023/8/13 追記
お盆休みの期間でも営業している有り難いお店ですねー。
ただ店舗スタッフは変則シフトっぽい。あんまり見かけない人。
交代時間が間近のようで各種天ぷら揚げまくりの在庫たくさん準備スミ。

安全策で「ざるそば」460円

小ぶりの「そば徳利」に「そば猪口」を被せて冷やしてある。薬味セットも気が利いてるよね😊
茹でたて、そばをしっかり冷やしてあるからウマい、そば湯で〆てホッコリ
ごちそうさまでした🍀

「うどん」の切れ端が混ざっていたんだけど、コレもイイな。次は冷やしで「うどん」かー w

2023/9/7 追記
猛暑で葉物野菜が品薄になってて、各所で「春菊天」が販売中止になっているけど

春菊天そば 480円+生玉子 50円

市川・文殊には、まだ、春菊天あったー (*´∀`)ノ✨
師弟コンビで回してたよ
師匠譲りのキレイな盛り付け
小鍋で温めなくてもここまでは白身煮える(小鍋で再加熱しない方が出汁の香りはイイかもね)
ごちそうさまでした😊🍀

2023/10/26 追記
ちょっと久しぶりの訪問になってしまったね💦

いか天そば 540円+生玉子 50円
熟練の技・花咲衣をまとった揚げたて「いか天」。
油から引き上げた後、ワンテンポ置くので油切れも良く素晴らしい✨玉子の白身も煮えまくり
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

季節メニューは「きのこそば」
季節メニューの価格が30円アップして、650円になった😅💦

レギュラーメニューの「けんちんそば」も上がってるな😅

夏バージョン(平皿仕様・水菜/茹で玉子半分付き)になって、20円上げてた「冷し」5種は元の価格に戻った😊
夏バージョン価格 540円を、元の 520円 戻さずに、全面的な価格改定をするのではないかと思っていたが、
元に戻して何種類かを上げたに留めたみたいだね

客離れもコワいしね、なかなか絶妙な舵取りだぜ、シャチョさん

券売機メニューを参照して仔細に見てみましょう(クリックして拡大)


今年の6/23時点の券売機メニューと比較してみると
「そば定食」「ざる定食」「サービス定食」は価格据置
「かつ重セット」90円アップ、「えび天重セット」は80円アップ
「たぬき定食」「朝定食」は価格据置、「季節のメニュー」は30円アップ
定食・セット物は、結構、上げてましたね…(^-^;

温かいそばは、
「カレー そば・うどん」50円アップ、「けんちん そば・うどん」60円アップ
「鴨つけ そば・うどん」30円アップ、「合鴨山菜 そば・うどん」30円アップ
「肉 そば・うどん」30円アップ
上記以外は価格据置。トッピング自体の仕入れが上がっている物を上げた感じかな?

冷たいそばは、
夏バージョンから元に戻った5種は旧価格に復して、それぞれ「20円値下げ
※5種とは「冷しかきあげ」「冷したぬき」「冷しきつね」「冷しおろし」「冷しとろろ」
上記以外は価格据置

トッピング・ご飯物単品は
「かつ重」単品 110円アップ、「えび天重」単品 110円アップ
「カレーライス」単品 60円アップ
となりました。

今までの価格改定で上げて来なかった「重セット」「重単品」は一気に上げた感じになりましたが、
まぁ、これは仕方のない所でしょう。

夏バージョンからの復帰が値下げに見えますし、全品一律での価格改定ではないので、
「価格改定のお知らせ」もナシでというのも理解はできます…ね、一応。

今度、「かつ重セット」か「えび天重セット」食べてみよー🎵
だって、単品に+100円でセットになって「そば・うどん」が付く(しかも、冷し代はサービスだ)

2023/11/12 追記
なす天そば 470円+生玉子 50円

在庫ナシで、あちあちの揚げたてにありつく😋
美しく広げて揚げてある故に、その鋭角で黄身破壊するのもご愛嬌🍀 (ちゃんと謝ってくれたし)
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ✨

天ぷらマイスターの技は、今日も冴えていた。

2024/1/6 追記
ちょっとご無沙汰してしまいましたが

春菊天そば 480円+生玉子 50円

姿は無くとも春菊天は師匠の仕事っぽいな😋上がったトコかな
ごちそうさまでした🍀

季節メニュー「力(ちから)そば」やってます🎵


券売機メニューもチェック(クリックして拡大)

光ってるトコの「えび天重セット」は900円。今度、食べてみようと思っていて忘れる💦

変わりないだろうと思ったら…夏季メニューの仕様を戻した時は価格据置だった
「そば定食」「ざる定食」が50円アップ、「たぬき(たぬきそば)定食」も40円アップだね。

それでも「朝定食」は、今回も価格据置だし、頑張ってくれてる🎵

2024/1/25 追記
ふらりと訪問、お昼時のちょっと前、なす天たくさん揚げてるトコで

なす天そば 470円+生玉子 50円

小さめだから「2個付け」にしてくれた😋✨ まだ温かいナス🍆の天ぷらウマし
匠の盛り付けは山盛り状態でもキレイだね。ごちそうさまでした🍀

2024/2/10 追記
先に「鈴家」に行ってみたら、結構な並び…だから、テレビとか出ないで欲しいのだが💦

て、コトで「春菊天そば」480円+生玉子 50円

3連休対応シフトかな?あまり見ない店員さん…M本さん
ごちそうさまー🍀

2024/2/22 追記
天玉そば 520円

結構いる頼り無げな店員さんがワンオペでテンパリ掛けてたけど
マイスターが戻って、あっという間にキッチリ立て直した。能力差があるのは如何ともしがたいもんね💦

1月の20日辺りから「朝定食」が550円になっていたらしいのを把握したので券売機チェック🎵

上げたのは「朝定食」だけなんだね。「えび天重セット」お得だよな~

「かき揚げ」に使われている赤く着色された「小えび」
大きい袋が窓際によく置いてあるので、どこの製品なのかなー?とずっと思っていたが
屋号と思われるマークが特徴あるので「ヤマ」・「ト」かな?と…

静岡市清水区蒲原の「ヤマト食品」の製品でした。
ミクリードの商品ページには詳細も載っていて、これ「アキアミ」ですね。

「アキアミ」は「アミエビ」とも呼ばれて、サクラエビの仲間のエビ🦐 アミ類、オキアミ類とは違うのだよ
あの大袋は500グラム入なんだなーこれだけ入ってて、この価格なのか

ナンキョクオキアミやツノナシオキアミは、オキアミ目オキアミ科
ニホンイサザアミはアミ亜目アミ科…コレは佃煮になるネ

ツノナシオキアミ(三陸ではイサダと呼ぶ)を
「あみえび」「小えび」「干しエビ」として売っている場合も多いので注意が必要💦

2024/3/21 追記
ちょっと早めに行けたので、久しぶりに「朝定食B」を🎵

朝定食B 550円+生玉子 50円

花咲き衣の揚げたてギョニソ天ウマし⚡️ワカメもたっぷり、元々、そばも多めだからオナカいっぱい
合計600円も納得です。ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

「季節メニュー」は「桜海老天」になつたね。忘れないうちに今年は食べよう🎵

券売機メニューは変わってないね


2024/4/20 追記
ということで満を持して、

季節メニューの「桜海老天そば」650円ね🎵

やはり、上手い人に揚げてもらいたいじゃないですかー。
丁寧に揚げてくれた桜海老と三ツ葉のかき揚げ、きっちり油も切れてカリカリサクサク香ばしくて超ウマい😋✨
さすがの腕前だねぇ😊 せっかくなので「冷やし(+50円)」で

油切れを考えてか、別皿で出してくれたのを、カリサク確認してからセルフで合わせました🎵


ゆで玉子が半分載るのも実にヨイ。ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2024/6/4 追記
ちょっとご無沙汰しておりましたが、そろそろ、冷しメニューが夏バージョンになったかな?と
まずは、「春菊天そば」480円+生玉子 50円

ちょうど春菊天揚げてたからねー😁

油切れ良く揚がった春菊天、茎の尖りが黄身に突き刺さったのは内緒
アツアツたっぷりツユにゆたう煮え煮え白身も風雅であるな
ごちそうさまでした😋✨

冷しメニュー5種は、今年も「夏バージョン」になって、各20円UP

冷しメニュー5種の夏バージョンとは「器が平皿になり、水菜とゆで玉子1/2が追加」されたモノ
ゆで玉子 50円だから、半分でも25円換算なので夏バージョンはサービスメニューなんだよね😉🍀
※秋になったら、仕様も元に戻って、価格も元に戻るのが通常

券売機メニュー

「夏バージョン」にならないメニューの「冷し」は+50円設定である

帰り際、暫しの間、13店舗目となる新店舗のお話を匠として帰りましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」 '24/5/1追記

2023-02-04 11:38:38 | そば・うどん
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を、また、越えてしまったので
船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」《~'20/8/25》」・「船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」《'20/9/6~'23/1/10》
の続きでーす(^^♪

-----
2023/2/4追記
北口店は、ちょっと、ご無沙汰でしたね。
1/1価格改定で「450円」になった朝メニューの各種セットから納豆。

朝メニュー 納豆セット 450円+クーポンわかめ
ブレなくウマいね🎵ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

「季節のかきあげ」は、また今度😅

2月からの「季節のかきあげ」は「ほぼ海老だけのかきあげ」
・かきあげ単品 300円
・ミニかきあげ丼単品 450円
1月に価格改定もあったから、単品価格も過去最高価格になったな💦

2023/4/3追記
足の骨が折れていたので、ご無沙汰してしまったね💦

朝メニュー 納豆セット 450円+クーポンかきあげ
今朝はツユちと濃いめ、カレーもたっぷりでイイね ( ´ ▽ ` )ノ🎵
ごちそうさまでした🍀

4月からの「季節のかきあげ」は「ギッシリあさりと葱のかきあげ」

そば 670円/セット 770円は「ほぼ海老🦐」より10円安いけど

かきあげ単品 300円/ミニかきあげ丼単品 450円は「ほぼ海老🦐」と同額だね。

2023/5/1追記
5月となり、ゆで太郎システム店舗では「5月メニュー」が稼働
5月メニューで登場した目玉商品はシステム店舗では十数年ぶりの「とろろ」です。

早速、朝納豆セット(冷) 450円+単品とろろ 150円

辛汁にとろろを入れてとろろそば😋こりゃ、夏にはイイねー

月見芋丼用の「だし醤油(?)」も付けてくれたので「卵かけご飯」作るのに超便利😁

ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2023/5/13追記
粗ずりとろろ再食🎵前回はそば猪口にとろろを入れたらつゆを全部とろろに持っていかれたので

朝カレー 450円+とろろ単品 150円+クーポンわかめ

セルフでぶっかけ仕様にして、とろろは少し残しておいた辛汁とあらかじめ混ぜ混ぜしてそばにオン
この方式がベストかな

とろろに玉子は無くても充分ウマいから、レギュラーメニュー化の際は無くて良いね
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2023/5/28追記
「6/1からの価格改定」と「6月メニュー」も発表されまして、また上がるし久しぶりに「薬味そば」を…
と思って向かったのだが、なんか、11時前に着いちゃったし w

朝納豆 450円+クーポンカレールゥで「温玉カレー」
業務用レトルトじゃないから、おうちのカレーって感じでイイよね🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

そうそう、「6月メニュー」から「月見芋そば」「ミニ月見芋丼セット」はレギュラー化
生玉子は省略しなかったね💦 「単品 とろろ」からは「刻み海苔」が消えたけど

2023/6/16追記
6月メニューと6/1価格改定が適用されて以降、初の訪問。

まだ、朝早いので、「朝メニュー」から「納豆セット」480円+クーポンおろし👹をぶっかけで

「朝めし太郎」欠品かな?「おかめ納豆」でした。夏のクーポンに納豆いれたからね💦

「季節のかき揚げ」の単品価格は

「ミニ [海老としめじの] かきあげ丼」単品 460円、「[海老としめじの]かきあげ」単品 300円でした
前回、同じ「🦐海老としめじ🍄」の時は410円と260円だった。
やや感慨深いものがある🤔

今回は一覧表を出さなかった「6/1価格改定」でどうなったのか?
ちょっと気になっていた「お土産そば」の価格もチェック🎵
※グランドメニューやトッピングメニューには「お土産そば」の記載は無いのでね
 1/1価格改定では680円⇒720円になっていた

店内POPには「600円」とある…なんか前の「720円」より安い💦下になんか書いてあるけど読めん👓老眼…

券売機メニューでは「※つゆは付きません」の表示が確認できる。

二人前だから「もり汁小袋 60円」×2=120円…合計720円は実質、値上げナシだね

「もり汁」は「ストレートつゆ」だし、「もり汁」ってくらいで「冷し用」
割って温めて「温かいそば」で食べたい人が使うには、やや難がある🤔
家にある「めんつゆ」使う人もいるだろうし、「つゆ別売」にして正解なのかもね🎵
(今どきは「納豆」も「タレ無し」の商品があるくらいだし)

2023/7/7追記
ふらりふらりと「朝カレー」480円+クーポンかきあげ

店内がヒンヤリ涼しかったので、温かいそばにしたけど(甘汁の方が好き🎵)
カレーの赤鬼👹効果で店を出てから汗だく💦

新しいスタッフがチラホラ、馴染みのオバちゃんは南口がメインになったのかな?
お嬢さんが揚げてくれた「かきあげ」はややこんがりと揚がって、それも、またヨシ🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

前回、ちょっと言及した「おみやげそば」の店内POP

宝醤油製の「もり汁(小袋)」もおいしいと思うけどね🎵

2023/8/1追記
今日から8月、「季節のかきあげ」も新しくなったけど、食べるのは朝セット💦

朝納豆 480円+太刀魚 ちくわ天 100円+クーポン納豆で「朝めし太郎」ダブル😋

今日から「季節のかきあげ」は「小柱(大粒[当社比])とアスパラのかきあげ」に

「かきあげ 単品」330円、「かきあげ丼 単品」480円
かきあげ丼セット(830円)はかなりお得だね🎵

2023/9/29追記
かなりご無沙汰してしまったが、9月の「のりのり祭」も明日で終わるので訪問。

ミニのり弁セット 100円引きの[祭 特価] 580円
アツほく「たらフライ」にはマヨ醤油🎵「ちくわ天」も揚げたてってトコがいいよね😋
ごちそうさまでした( ´ ▽ ` )ノ

2023/11/21追記
またまた、無沙汰してしまったな💦

朝セット 納豆 480円
卵🥚冷たいから温めてみた w
最後は温かいつゆ極少量ととともにご飯に移して、ちょっとだけ醤油足して「玉子かけご飯」に
「玉子かけご飯」に赤鬼👹少々も合うね😋
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

え、納豆?…「朝めし太郎」は貴重だから、テイクアウトするんだよ W

2023/12/10追記
12月からスタートした「季節のかきあげ」は「小柱と春菊のかきあげ」。一度くらいは食べないとね💦

小柱と春菊のかきあげそば(冷) 750円
少しだけ油温が高くなってたかな😅 浅めの揚がりよりは良いけど、春菊は香りが飛ぶ

小柱、香ばしくいただきました😋 ごちそうさま (*´∀`)ノ

今、使えるのは「もつ次郎クーボン」だけだからか🤔
11時ちょい過ぎで「もつ煮定食」を食べてるお客さんが3組もいたよ
「ゆで太郎クーポン」に空白期間を設けたのは、『12月は「もつ次郎」拡販』という狙いがあったのか?

2024/1/14追記
朝セットから「朝カレー」 480円

ちょっとツユ多めでウレシイ (この丼だとツユ少なめになりやすいからね)

年明けからサシカエられたトッピングメニューからは消えた
「ハーフそば(280円)」は券売機にはちゃんとあるね😅
ごちそうさまでした🍀

2024/2/11追記
朝セットから「朝納豆」 480円+クーポンかき揚げ

あづま食品のカップ納豆「朝めし太郎」から変更してる店舗もあるみたいなんだけど…ココでは健在😋
この辺のスーパーでは売ってないからさー…このままで頼みますヨ!

流通上の問題なのかなー??納豆は冷凍しても平気だけどねぇ

ごちそうさまでした🍀

2024/3/1追記
朝セットから「朝カレー🍛」 480円+クーポンコロッケで「コロッケカレー」

月初だけど、クーポン配布はナシね💦

今日から3月ということで「かつ祭」始まってます。


なんかね、トンカツの仕様が少し変わったらしい。

「三元豚」…三元交配した豚の交雑種、これは一般的
⇒おぉ「熟成」。チルド(冷蔵)で持ってきて国内加工ですね🎵
⇒さらに成形工程で「真ん中」の部分だけにしているとか
(これも「日本ハム」の業務用冷凍食品なのかなー?)

切り取って、取り除いたトコがどうなるのか?ちょっと気になる
ポークソテーとかだと、ココの脂身多めの部分は結構好きなんだが w
🐷豚ロースは脂身がウマいんだしー🐖

2024/3/16追記
昨日に続いて、良い天気で気温も上昇(風が強いけど)。これだけ暖かいと冷たいそばでしょう🎵

「薬味そば」650円+クーポン大盛り

「薬味そば」は盛り付けのセンスが問われるねー✨
なかなかキレイ(天かすはセルフね)、素揚げナスはちょっと多いような、茗荷はもう少し欲しいな😅
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2024/4/1追記
今日から4月、「かつ祭」が終わり、「季節のかきあげ」も変わったけど…食べるのは

朝そば(玉子) 450円。
「30周年プレゼントキャンペーン」の応募券付きクーポンと応募ハガキも一応もろた。

信越食品が「#ゆで太郎」1号店(閉店スミ)を1994年10月にオープンしてから2024年10月で30年

ゆで太郎システムは、2004年8月 会社設立・同年12月 西五反田店(現 西五反田本店)オープン
よって、「ゆで太郎システム」にとっても今年は20周年の節目の年となるヨ

あまり、賞品に魅力がない気がするんだけれど…💦

2024/5/1追記
5月となり、「5月メニュー」では昨年も好評だった「とろろ」が復活🎵

玉子を付けて「月見芋」という商品になってます。
素直に「月見芋そば」620円を食べてもイイけど、生来の捻くれ者ですから…

もりそば 430円+とろろ単品 180円=610円😅にクーポン温玉をプラスして

根性曲がりの「月見芋そば(温玉バージョン)」🤪

普通に月見芋そば620円を頼むべきだね💦刻み海苔も載るし

今年の「とろろ」単品は180円でした ※去年は150円
まぁ、暑い時期にはぴったりな「とろろそば」だねー(今日は暑くないけど💦)
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

今まで「トッピングメニュー」が一覧できたコレ↓↓ (これは4月までのトッピング内容)

4月に「ミニ丼単品メニュー」が更新されなくなったのに続いて、
5月は「トッピングメニュー」も新しいものが作成されないママになっている。

券売機でメニューを確認すれば、用は足りるけど…幾らなのか店に行かないと判らないのは不便💦

券売機での内容はこんな感じになってるヨ🎵
※「作って欲しいなー」とリクエストはしておいたけれど…作ってくれるかな??

船橋の両店舗には「ガリガリ君」置いてないので
トッピングメニューの画面だと、こんな風になってる🤭💦 (犯罪者風?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田和泉町「みのがさ 神田和泉町店」

2023-02-03 14:52:09 | そば・うどん
秋葉原の昭和通り沿いにある店。住所的には勿論「神田和泉町」。


岩本町にお弁当も併売する「本店」があり、蔵前橋通り沿いに「蔵前橋通り店」もある。
※本店だけは営業時間が昼(11:30)から(お弁当販売の準備とかあるもんね)

ずっと前から存在は知っていたけど、「生麺使用」だし、そんなに気に留めていなかったのだ💦

引き戸の入口を入って、左手に券売機1台。右手が厨房。
客席は厨房前の立ち食い用L字カウンターと壁沿いの椅子付きローカウンターのみの構成。
冷水機は入口の真正面・突き当りに1台。エコ箸。
壁沿いのローカウンターで食べる場合はトレー付き。


ゲソ天そば 520円
戸隠産のそば粉を使った自社製麺の色白のそばは、やさしいツユとマッチしてる。
コリコリと歯応え軽やかなゲソ天もウマいね🎵なかなか、良いな~

ヒゲタ醤油「こいくちしょうゆ」の一斗缶が入口の右に積み上がっていて面白かった。

卓上にあった単品価格表


券売機メニュー(クリックして拡大)


おいしかったから、また、くるねー ( ´ ▽ ` )ノ

立ち食い様式美:★★★☆
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

みのがさ 神田和泉町店 - 秋葉原(そば) [食べログ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅島「雪国」

2022-09-02 14:08:24 | そば・うどん
東武伊勢崎線 梅島駅のすぐ近くにある店。(スカイツリーライン??そんなもんは知らん)

若主人が営む店。
詳しいところは路麺大帝こと坂崎仁紀さんも何度も取り上げているので参照して欲しい。
寒い冬だから……東京の“知らない街”で食べた300円「あつもりそば」が超絶品だった話 [文春オンライン]
「雪国」検索結果 [文春オンライン]

店頭メニューなど(クリックして拡大)

メニュー構成がちょっと変わってますよねー。「あつもり」とか...💦
「天ぷら(かき揚げ??)」と「玉葱(天)」は違うものなのだねー。

まぁ、それはそれとして、私の興味はコッチの方だ🎵

坂崎さんの記事にも書いてあるが、使用しているそば/うどんは「むらめん」の茹で麺。
※外にも「むらめん」の麺ケースがあるしね
うどんを含めれば、4種類の「むらめん」の「茹で麺」を食べられる店なんてそうそう無いヨー🎵

その下は自家製「返し」と出汁と合わせた最終的な「つゆ」のそれぞれの「熟成度」を掲示してる。
本日は「完熟ナリ」

店内に入ると左手にテーブル席、右手に厨房、厨房前は立喰い用カウンターだが...。
コロナ対策の透明シートの設置もあり、カウンターでの飲食はやや憚られる状態になっている。
看板には「立喰そば 雪国」とあるだけに、そこはチト残念でアル💦
その分、割り箸と七味とともに丼は配膳はしてくれるし、お冷も足してくれるしサービスレベルは高い。

口頭注文、現金精算。お願いしたのは「天ぷらそば(藪)」400円

なるほどー、「天ぷら」っていうのは長ネギだけ入ったテロンとした衣主体の揚げ物なのね。
ここで「藪」と呼ばれている「茹で麺」は紛れもなく「むらめん」では「黒そば」と呼ばれるヤツだ🎵
甘みを抑えたツユはしっかりしてる。個性強めの「黒そば」に負けないツユだね。
甘辛好きにとっては、やや物足りないか?と思って食べていたが、後半、天ぷらの旨味も加わってイイ塩梅。

ここで謎に思うのは「更科」とは何ぞや?である。独自配合の専用茹で麺なのかいな?
疑問に思ったので、気さくで人の良さそうな若主人に訊いてみたら「白そば」とのこと。
「田舎」については、中野「かさい」や明大前「高幡そば」で使われているものと同じであろう。
ということで、すべて「むらめん」が日常的に生産しているラインナップの「茹で麺」だね。

今日は、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ 頑張って下さい🎵

立ち食い様式美:★★★☆
※昔ながらの立ち食いそば店を満点とした評価です。味の良し悪し等ではありません。

雪国 - 梅島(そば) [食べログ]

駅近くをうろうろしていたら

「珍来」があった。しかも「珍來総本店直営」の4店舗のうちの1店舗。ココにあるのか🎵
今日はまだ開店前。梅島、また、来まーす🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする