国道357号線(所謂、湾岸道路)の道路沿い本千葉から蘇我の途中、左側にある店。
場所柄、トラック運転手などを主たる顧客としているが…駐車場は無い。
住所としては千葉市中央区寒川町。


電光サインには「40年」云々と流れていたので、創業から40年なのかも…写真撮る時、気付いて無かった。
店の間口は広く、奥行きもそこそこ。
広い厨房を囲むL字カウンター(椅子無し)。
冷水機はL字の角に一台。
現金手渡し、箸も割り箸。
ちょっと変わっているのが、カウンターの後ろのスペースに駅ホームにあるようなベンチや灰皿があって、長旅のドライバーが休憩できるような場所がある。
また、打ち放しのコンクリート床にはゴミ箱がいくつも置いてあるのだが…。

天ぷらそば(400円)+茹で卵(50円) ※4月以前から価格据え置き
ほぼ玉ねぎ100%の天ぷらはヘナとして、ツユと合わさるとうまい。
薬味の長ネギ結構たっぷり♪
ツユは如何にも関東風の色の濃ゆい甘辛のツユ。
麺はモチッとした茹で麺をテボざるでチャッチャッ。
いやー、ウマイね。立ち喰いそばは、こうでないとね。うれしくてツユ全部飲んじゃった。
茹で卵はカウンター上のプラかごに入ってるのをセルフで取る。そして、自分で殻も剥く。ゴミ箱は殻を捨てるためにもあるのであった。事前に食べログの口コミ読んでおいて良かった。
食塩も置いてあるから、そのまま喰ってもいいし、そばに入れても良いよね。
最後に茹で卵食べようとしたら、白身がツユに染まって薄茶色になってた。
立ち食い様式美:★★★★☆
寒川そば - 千葉寺(そば) [食べログ]
で、食べ終わって帰ろうとしたら.....真向かいにこんな店が。

「立喰 一力」湾岸道路の上り車線側。「寒川そば」のホントに真向かい。
いつからあるのだろうか?謎だ?追加調査ノ要ヲ認ム
◆ 2014/10/18 追記
前回、きちんと撮らなかった電光掲示板を押さえに…。

かなりのスピードで文字が流れるので、なかなか難しい。

40年前って、1974年(昭和49年)だね。
長らく街道で愛されている店なのだな。

前回とおなじ、天ぷらそば+茹で卵 400円+50円
なぜか麺が多い、ほぼ大盛りになってます。
メニューをよく見ると、月見そばも400円…?
かけそば 350円とちと高めだけど、茹で卵、生卵が50円、たぬき、きつね、山菜、天ぷらも50円均一、カレートッピングだけが150円なのか。
大盛りは一律100円UP。いい値段の茹で麺とも思えんが不思議ね。
ばんばんさんのコメントにあるように、向かいの店はキムチ系の「明洞食堂」にリニューアルされてました。

帰り道、本千葉の駅前にこんな店が

大衆ジャズホルモン o(^▽^)o ♪
惜しくも先月末で閉店となっておりましたが…。
◆ 2015/10/31 追記
1年ぶりの訪問、でも「41年」になってない w

ホントは何年前からやっているんだろ?
値段も変わっていなかった!

いつもの天ぷらそば 400円

茹で卵 50円を自分で剥いて、殻は床のゴミ箱に入れて、そばにオン♪♪
いやーツユが濃い目でいい、玉ねぎ主体のかき揚げの油が旨味をブースト。
それがモチッとした量多めの茹で麺に合う。

薄茶色に染まりつつある茹で卵。
最後にツユを飲みつつ喰うのが好き。黄身と口の中で混ざると至福よのう♪♪
あー、うまかった。ご馳走さまー。

はたらくオバちゃん。
茹で卵はこのプラカゴに入ってる。
たまには赤い福神漬けで食べるカレーライス追加もいいかな。
カレーそばは500円。
そばのトッピングでのカレーは150円。
かけ350円だからね。
で、カレーライスも500円、大盛だと650円なんだが、小カレーライスは400円でちょっと悩むのだ。

向かいの店は、また出すものが変わってた。今度はカレー。
屋号も以前のに「亭」が付いたな。

近くにある とんかつ「千石食堂」も健在でした。
◆ 2016/2/11 追記
いつもの

天ぷらそば 400円+茹で卵 50円。うまいっ♪
小カレーライス400円、カレーライス500円、大盛カレーライス650円と気持ち割高だと思っていたが、
今日は「小カレーライス」を食べてる人がいて......理由が判りました。
「小カレーライス」でも普通の盛りはあります。楕円形のカレー皿にしっかり一人前。
しかも、このカレー、昔風の黄色いカレーです。次回は頑張って「小カレーライス」も喰うべし♪
◆ 2016/7/18 追記
電光掲示看板の動画を押さえとこうと思って来たら…。
「お陰様で40年〜」だったっけ?
腹具合を勘案して小カレーは、また今度。

天ぷらそば+茹で卵 450円

暑い時こそ、濃いつゆの熱いそば〜♪ 茹で卵が合う!

各種「冷やしぶっかけ」もやってます。
増額幅が「天ぷらそば」だけ、30円高いのはナゼ?
冷やしぶっかけカレーそばは無いみたい。
この時、ちょうどカレーを仕込んでいて......なんか置いてあるね。
明治のキンケイ「インドカレー」と「ミルクカレー」業務用フレーク。
次こそ、次こそ、カレー喰うよ♪

千葉市の立ち食いそばの至宝だねー ( ´ ▽ ` )ノ
千葉の海に海水浴に行く時にみんな寄ってね。塩分補給にもなるし。
場所は国道357号沿いのココだよ。
◆ 2016/8/6 追記
ということで「40年になりました」の文言も残ってた...。
さて、朝から炎天下の本日、満を持して「小カレーライス」400円に挑戦さー。

やっぱり、「小」じゃないよな。確かに1人前には足らないけど。

卓上の赤い福神漬けも黄色いカレーに映える。
玉ねぎ、にんじん、豚肉少々、しっかり煮込んだ甘めのミルクカレーの奥にインドの辛み。

「天ぷらそば」も頼んださー。

いつもより天ぷら大きいし。でも、ウマい。

街道沿いにラーメン屋さんができてた「昭和の味」♪ ノスタルジー街道だな。
◆ 2017/1/21 追記
年初なので、まずは寒川神社参詣。

神奈川県高座郡寒川町の寒川神社の分社ではないそうだ。
海上安全と八方除けの神社。
祭神は寒川比古命、寒川比売命、そして天照大御神。

お賽銭奮発したよ♪♪
寒川そばが長く続き、おいしい立ち食いそばが食べられますように〜

天ぷらそば+茹で玉子 450円

ネギ山盛り♪♪
今日の茹で玉子は、まだほんのり温かくて殻が剥きにくかったが、慎重に時間を掛けてたら上手く剥けた。
時間が掛かった分、茹で麺のもちもち具合がいつもより増してたかも w

カゴに入った茹で玉子の先には茹で麺の麺ケース。
麺ケースには名前が入って無いんだよねー。
赤いエプロンしてるのはコリア系の店員のオバチャン。
さて、ももいわそうサマにコメントいただいた向かいの店は


うむ、高い位置の看板が「中華そば」になっているねー。
今まで正面からしか写真撮っていないが、看板自体はずっと設置されている。

お店自体は......店名も剥げ落ち、かなり廃墟チックになっているような気もしますが。。。
この「中華そば」の看板、隣の「ラーメンショップ」を指していたりする??
◆ 2017/4/25 追記
久しぶりの訪問。もう街道沿いを歩くのは暑いかも...

天ぷらそば+茹で玉子 450円
いつもにもましてネギ山盛り♪アチアチのツユに沈めて少し熱を加える。
最後に茹で玉子を濃いめのツユで流し込むのが至福。

冷やしも始まってました。去年と価格は変わらず。「ひやかけ 400円」が無いか
GWのお休みは「5/3~5/7」
今日、気が付いたけど、入口横にある郵便ポストに「寒川そば」「有限会社 漁火」とある。

向かいの店は完全に閉まったみたいだねー。

「房総 駅弁当」、人はいるけど営業している感じは??
◆ 2017/12/2 追記
久しぶりの訪問。もっと来たいけど…土曜はついつい市川に行ってしまうので w
今日は向かい側に9/下旬にオープンした「良吉」に来たのだけれど...「寒川そば」の引力には勝てない。
※「良吉」情報は、LM2さまに、こちらのエントリーのコメント欄で教えていただいた
表の電光掲示はいつまで経っても「40年になりました」だな w

いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円
いや、もう、うめぇな。
ペラへなかき揚げ、赤褐色のツユ、ボソッとした茹で麺、山盛りネギ、そして、欠かせないのは茹で玉子。
「おでん」の「玉子」と一緒というと伝わるだろうか?
玉子を齧り、ツユを啜れば、口の中で卵の黄身とツユの味が一体となって旨いんだもの。ツユ全部飲んじゃう。
周りのお客さんもオーダーして、そばやうどんが出来上がるまでの間に、
茹で玉子の殻を剥いて、殻はゴミ箱に捨ててスタンバイ。何たる連帯感♪ ナカーマ(^^♪

すでに腹いっぱい...「良吉」...どうスッカ w
◆ 2018/4/14 追記
久しぶりの訪問。本千葉から歩いて来るのでねー。足腰が万全でないとイカン。

相変わらずのいい佇まい。

今日の暖簾は渋い深緑。前の日焼けして薄くなってたから新調した?日本の伝統色っぽいね。

さて、いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円
茹で玉子の殻を剥きながら待つのが作法 w

やっぱり、うめぇなぁ。実にうまい。茹で玉子齧りつつ、つゆ全部飲んじゃう。不可避。
そうそう、向かいの「良吉」は4/7で閉店しちゃった。
簡単にUターンできる場所ではないから、「寒川そば」の影響はほぼ無かっただろうけど。
飲食の商売も色々と難しい。街道沿いは、やはり、量とスピードが大事だよな。
◆ 2018/6/21 追記
珍しく平日の朝に訪問。

いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円。大きい茹で玉子だよー。
つゆアチアチだけど、クーラーの冷風ガンガンだから丁度いい w おいちいのぅ。
夏の冷やしメニューも始まりました。ことしは「冷しかけ」ちゃんと書いてあるね。

◆ 2018/11/17 追記
だいぶご無沙汰してしまったけど、いいお天気なので遠征。寒川神社の七五三詣りはこの土日までかな?

「寒川そば」に入ると...メニューが短冊から新しく一覧表になってる。(クリックで拡大)

ちょびっと値上げしたね。そば/うどん類は50円アップ、「大盛」も50円→100円になった。
玉子50円は据え置き。カレーライスと半ライスも価格据え置きだな。ずっと値上げしなかったもん...OK♪ OK♪
というコトで

天ぷらそば+茹で玉子 500円。大きい茹で玉子がいいんだ(^^♪ 濃い目ツユとバッチリ合う。
しなしなの玉ねぎかき揚げの甘さとネギの辛味のマリアージュも素敵 w
さらに茹で麺と一緒に啜り込むとすべてが混然一体となるのであった。是はうまし!!
さて、過去に幾多の店が出来ては潰れていった真向かいのテナント。(今年4月までは「良吉」)

また、新しい店になりました。袖看板には「たんめん ぎょうざ」とある。隣は「ラーメンショップ」だが...。
「ぱいたんめん」が店名?右下に「たけち」とも書いてあるね。11/1にオープンしたらしい。

「白湯」をウリにする「タンメン」なんだな。何の白湯なんだろか。参照:もりくまさんのツイート
隣の「ラーメンショップ 寒川店」は長い事やってる店だからねー。さて、どうなるのかな......。
◆ 2019/5/16 追記
半年ぶりの訪問。もっと来たいけどねー w 本千葉駅から徒歩なんで (^-^;

盛業で何よりです。街道沿いの立ち食いそば屋さんも超貴重だからね。

いつもの 天ぷらそば+茹で玉子 500円。間違いないね。うめぇぇのう(^^♪
冷しメニューも始まってます。けど、エアコン効いてるから夏でも温かいそばでOK

厨房内をチラリと見ると無記名だった「麺ケース」に社名が入ってるぞ。
「日京クリエイト」さん、フードサービス関連でかなり広範な事業を展開している会社ですね。
製麺工場は持っていなさそうなので食品卸/商社的な立ち位置で飲食店への食材供給もしているのかな?
食べた感じは以前の茹で麺と大きな違いは感じなかったので、いつからの取引なのかはワカラン。
向かいの「ぱいたんめん たけち」さんも健在で何より。

◆ 2020/7/27 追記
1年以上来てなかったね (^-^;
向かい側のラーメンショップ隣のテナントは......また、元のような状態に......。

「ぱいたんめん たけち」は昨年の6/23に閉店。
手前にあった「千石食堂」も廃業したみたいだね......。
そんな中でも「寒川そば」は元気に営業中。

オバちゃんやコリアお姐さんではなく、そこそこ若い男性が一人でやっていた。社長の息子さん?

いつもの「天ぷらそば+茹で玉子 500円」。値上げしてないんだなー。スゴイね。
赤褐色の濃いめツユうめぇ ( ´ ▽ ` )ノ モチネチっとした #茹で麺 もイイ🎵
そして、外せないのはゆで玉子だ~。
ペラいかき揚げからの旨みも加わったツユと一緒に食べるとウマいんだ。
おでんの玉子と似たような感じ......判るかな。ここでは茹で玉子必須、絶対、ウマいから。
ごちそうさまでした (^^♪ また来るね。
◆ 2021/2/16 追記
半年以上、ご無沙汰でしたかー......(^-^;
先日、気付かせてもらった「スープ(かけつゆ+ネギ・揚げ玉)」100円を食べに来たのよ。
向かいの「ラーメンショップ」は朝営業してるんだね。9時過ぎにはやってた。

隣は相変わらずですな。隣の隣「チケットショップ」にはネットが掛かってるね。
さて、「スープ」に組み合わせるのは、もちろん「カレーライス🍛」🎵
いつも「カレーライス」食べたいなーと思いつつ、
天ぷらそば+ゆで玉子+カレーライス(小)でも食べ過ぎなので断念してた。
でも、あのウマい「かけつゆ」を味わえるスープがあるなら「カレーライス(中)」は行けるゼ!!

じゃーん、カレーライス(中) 500円+スープ 100円+ゆで玉子 50円。〆て650円。

「ゆで玉子」がご飯の上に置いてあるのは、いきなりスープに入れると溢れそうだからです w
明治金鶏カレーを使ってるもったりした黄色いカレーはウマいよ🎵懐かしい味。
ミルクカレーとインドカレーをブレンドしている筈なのさ。
2018年からは値上げして無いねー🎵

天ぷらと山菜も100円。単品追加だと倍額になる不思議価格 w そして、スープ100円ね。
今日は若旦那?とコリアお姐さんでやってた。ごちそうさまでした~ ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2021/10/21 追記
お天気もイイし、久々に名店訪問。


天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
赤褐色のつゆ、少しゴワッした #茹で麺 にペラペラ天ぷらの旨みがスパーク⚡⚡⚡
最後に大きいゆで玉子嚙りつつ、つゆを飲み干す至福の時...
いやー、ウマいぃ〜 ( ´ ▽ ` )ノ ごちそうさまでした
メニュー一覧(クリックして拡大)

「山菜そば」だけ50円UPの500円になってるネ。
向かい側は「チケットショップ」のあった場所は更地になってた。草ボーボー

◆ 2022/4/29 追記
またまた、超久しぶりの訪問になってしまった。
昼から雨だって予報だったのに「本千葉」着いたらもう降ってた💦
向かい側は相変わらず

ラーメンショップの左側はなんかに使ってるのかな??
いつものー

天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円。前回訪問時から価格は変更ナシです。
赤褐色の甘辛ウマいつゆナミナミ、天ぷらからの旨味ブーストでさらにウマい (*´∀`)ノ
ここの茹で麺もなかなか良い風合い、食べごたえがある感じでね。

「寒川そば」のゆで玉子は大きい立派なサイズで50円
「寒川そば」のお客さんの半数以上はゆで玉子を頼むヨ🎵
頼んだそばが出来上がるまでに、セルフでカゴから取って、カウンターでコツコツして
殻剥いて、殻は下のくずかごに捨てて、丼に入れるまでが作法だ w


5/1~5/5はお休みだって、今日来て良かった💦 日曜定休で祝日は普段は営業だけどGWは特別だね。
若旦那?が見たことの無い「業務用かえし1.8L」2本ばかり奥から出してきたてけど、
さすがにドコのヤツかは判らない。ウマいつゆの素だねー(ドコのかとても知りたい w)。

「寒川神社」参詣、「寒川そば」がこれからも末永く続きますように。
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2022/8/31 追記
4ヶ月ぶりの訪問。

コメント欄で「寒川そば」の天ぷらは「自家製」と教えていただいた。
超早朝オープンなので、その前に揚げるのだろうけれど......揚げたてを食べるのはハードル高し💦
蒸し暑い中の訪問だったけど、大型空調フル稼働してるから店内は涼しい。
いつものー

天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円
モチッとした日京クリエイトの麺ケースに入った「茹で麺」に
赤褐色のウマいツユ、自家製のかき揚げからの旨味がプラスされると......もう、完璧なんです😋
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ
向かいの「ラーメンショップ」と謎の工作物に変化ナシ

これまた、謎の「房総 駅弁当」はどうなっているかなー??と思ったら更地になってた。
今年の6月の時点ではこんな感じ......人の営みの痕跡がわずかに残る。
◆ 2023/4/14 追記
7ヶ月半ぶりの訪問💦 そんなに来て無かったかー

いつもの、天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円
いやー。ウマいのぅ ( ´ ▽ ` )ノ 素晴らしい

いまだに値上げナシ。2018年から据置。少し上げてもイイと思うけど…(「山菜そば」だけ2021年に上げてる)
ココの茹で玉子はいつも大きい玉子使ってるから、仕入れ値も上がってるだろうに💦
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2023/9/15 追記
まだ、暑い中を本千葉駅からテクテクと

うーん、この佇まい、イイねぇ
いつもの、天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円

実にウマい😋どうして、こんなにウマいのかー✨
赤み掛かったツユに、旨味染み出る天ぷら、そして「茹で麺」
茹で玉子も大きくて、キレイに殻が剥けるし、最後にツユを含みながら食べると至福🎵
ごちそうさまでした🍀

寒川そばの向かい側、ラーメンショップの左側のテナント側面には「ラーメンショップ」の文字が😅
もうココに別のお店が入るコトは無いのかもね🤔
◆ 2024/3/2 追記
右足痛もほぼ癒えて来たのでね🎵
店内に入り、「天ぷらそば と ゆで玉子」と言ったは良いが…カウンターに「ゆで玉子」が無い💦
まさかの「売り切れ」…今、茹でてるところだと、とりあえず「天ぷらそば」
生玉子でも良いかなー?と思ったので、ワンテンポ置いて追加したらこうなった。

ドボンと入れたら、ちよっとツユ溢れちゃった…

赤褐色のウマいツユ、今日は少し薄めかな? 茹で麺もちと柔めでしたが、ウマいからヨシ🎵
でも、やはり、茹で玉子で食べたい w
現在のメニュー一覧

値上げしてませんねー。少しくらい上げても良いけどねー。
追加の「山菜」「天ぷら」「スープ」は100円なので「天ぷらそば」の「天ぷら」を2枚にすると550円になる。
(今日は食べてたら、そんなオーダーをしたお客さんがいた)
「スープ」は別に頼まないとカレーに標準で付いて来たりはしないから、常に追加だがな。
◆ 2024/10/17 追記
閉店まで1時間を切った13:00過ぎ、続々とお客さんはやってくるねー🎵
お母さんの背中はさらに曲がったような気もするが元気そうで何よりだなぁ。

寒川そば、天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
赤褐色のつゆ、コレが実にウマいんだよなぁ😋✨まろやかでありつつ、醤油のキックも活きている。
「茹で麺」は、つゆで食わせるものだからね😉天ぷら旨味もプラスされるとコレまたウマい😆
最後にゆで玉子齧りながら、つゆを飲み干す至福の時✨
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2024/12/2 追記
少し前から「臨時休業」が続いていると伝え聞いていた「寒川そば」。
今日は蘇我で仕事があったので休憩時間にトコトコ歩いて、現地確認したみたが…

流れる電飾も点いてないし…暖簾も出てないし…

相変わらず「臨時休業」💦
正真正銘、正統派の「ロードサイド 立ち食いそば店」ですから、ホント心配ですヨ…。
◆ 2025/1/8 追記
2ヶ月位、臨時休業していたけど、年明けに復活の報を得た千葉の銘店「寒川そば」へ

やってるねー🎵

天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
茹で麺に染みるつゆ、しんなり自家製天ぷら、ウマいね😋✨
立ち食いカウンターのみの正真正銘の「立ち食いそば」である。
寒川そば があるのは「千葉市中央区寒川町」。近くに寒川神社⛩️があるのだ

少しでも長くおいしいそばが食べられるようにお詣りしておいた😆✨
商売繁盛・航海安全。千葉氏の地盤だし妙見(北辰・北極星)信仰と関係が深い
神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社⛩️とは関係は無い(筈)
場所柄、トラック運転手などを主たる顧客としているが…駐車場は無い。
住所としては千葉市中央区寒川町。


電光サインには「40年」云々と流れていたので、創業から40年なのかも…写真撮る時、気付いて無かった。
店の間口は広く、奥行きもそこそこ。
広い厨房を囲むL字カウンター(椅子無し)。
冷水機はL字の角に一台。
現金手渡し、箸も割り箸。
ちょっと変わっているのが、カウンターの後ろのスペースに駅ホームにあるようなベンチや灰皿があって、長旅のドライバーが休憩できるような場所がある。
また、打ち放しのコンクリート床にはゴミ箱がいくつも置いてあるのだが…。

天ぷらそば(400円)+茹で卵(50円) ※4月以前から価格据え置き
ほぼ玉ねぎ100%の天ぷらはヘナとして、ツユと合わさるとうまい。
薬味の長ネギ結構たっぷり♪
ツユは如何にも関東風の色の濃ゆい甘辛のツユ。
麺はモチッとした茹で麺をテボざるでチャッチャッ。
いやー、ウマイね。立ち喰いそばは、こうでないとね。うれしくてツユ全部飲んじゃった。
茹で卵はカウンター上のプラかごに入ってるのをセルフで取る。そして、自分で殻も剥く。ゴミ箱は殻を捨てるためにもあるのであった。事前に食べログの口コミ読んでおいて良かった。
食塩も置いてあるから、そのまま喰ってもいいし、そばに入れても良いよね。
最後に茹で卵食べようとしたら、白身がツユに染まって薄茶色になってた。
立ち食い様式美:★★★★☆
寒川そば - 千葉寺(そば) [食べログ]
で、食べ終わって帰ろうとしたら.....真向かいにこんな店が。

「立喰 一力」湾岸道路の上り車線側。「寒川そば」のホントに真向かい。
いつからあるのだろうか?謎だ?追加調査ノ要ヲ認ム
◆ 2014/10/18 追記
前回、きちんと撮らなかった電光掲示板を押さえに…。

かなりのスピードで文字が流れるので、なかなか難しい。

40年前って、1974年(昭和49年)だね。
長らく街道で愛されている店なのだな。

前回とおなじ、天ぷらそば+茹で卵 400円+50円
なぜか麺が多い、ほぼ大盛りになってます。
メニューをよく見ると、月見そばも400円…?
かけそば 350円とちと高めだけど、茹で卵、生卵が50円、たぬき、きつね、山菜、天ぷらも50円均一、カレートッピングだけが150円なのか。
大盛りは一律100円UP。いい値段の茹で麺とも思えんが不思議ね。
ばんばんさんのコメントにあるように、向かいの店はキムチ系の「明洞食堂」にリニューアルされてました。

帰り道、本千葉の駅前にこんな店が

大衆ジャズホルモン o(^▽^)o ♪
惜しくも先月末で閉店となっておりましたが…。
◆ 2015/10/31 追記
1年ぶりの訪問、でも「41年」になってない w

ホントは何年前からやっているんだろ?
値段も変わっていなかった!

いつもの天ぷらそば 400円

茹で卵 50円を自分で剥いて、殻は床のゴミ箱に入れて、そばにオン♪♪
いやーツユが濃い目でいい、玉ねぎ主体のかき揚げの油が旨味をブースト。
それがモチッとした量多めの茹で麺に合う。

薄茶色に染まりつつある茹で卵。
最後にツユを飲みつつ喰うのが好き。黄身と口の中で混ざると至福よのう♪♪
あー、うまかった。ご馳走さまー。

はたらくオバちゃん。
茹で卵はこのプラカゴに入ってる。
たまには赤い福神漬けで食べるカレーライス追加もいいかな。
カレーそばは500円。
そばのトッピングでのカレーは150円。
かけ350円だからね。
で、カレーライスも500円、大盛だと650円なんだが、小カレーライスは400円でちょっと悩むのだ。

向かいの店は、また出すものが変わってた。今度はカレー。
屋号も以前のに「亭」が付いたな。

近くにある とんかつ「千石食堂」も健在でした。
◆ 2016/2/11 追記
いつもの

天ぷらそば 400円+茹で卵 50円。うまいっ♪
小カレーライス400円、カレーライス500円、大盛カレーライス650円と気持ち割高だと思っていたが、
今日は「小カレーライス」を食べてる人がいて......理由が判りました。
「小カレーライス」でも普通の盛りはあります。楕円形のカレー皿にしっかり一人前。
しかも、このカレー、昔風の黄色いカレーです。次回は頑張って「小カレーライス」も喰うべし♪
◆ 2016/7/18 追記
電光掲示看板の動画を押さえとこうと思って来たら…。
寒川そばの電光掲示看板が夏バージョンのカレー推しになってた。秋になったら「今年で40年になります」云々の内容に戻るかな?一気に45年位になるのかも? pic.twitter.com/wdB952YA69
— Funatsu Akira (@funap) 2016年7月18日
「お陰様で40年〜」だったっけ?
腹具合を勘案して小カレーは、また今度。

天ぷらそば+茹で卵 450円

暑い時こそ、濃いつゆの熱いそば〜♪ 茹で卵が合う!

各種「冷やしぶっかけ」もやってます。
増額幅が「天ぷらそば」だけ、30円高いのはナゼ?
冷やしぶっかけカレーそばは無いみたい。
この時、ちょうどカレーを仕込んでいて......なんか置いてあるね。
明治のキンケイ「インドカレー」と「ミルクカレー」業務用フレーク。
次こそ、次こそ、カレー喰うよ♪

千葉市の立ち食いそばの至宝だねー ( ´ ▽ ` )ノ
千葉の海に海水浴に行く時にみんな寄ってね。塩分補給にもなるし。
場所は国道357号沿いのココだよ。
◆ 2016/8/6 追記
千葉市寒川町 寒川そば 電飾ロングバージョン。夏季用にカレーを付け足したんだね。夏季休暇は8/13-15 #立ち食いそば pic.twitter.com/kLx0uv6ymh
— Funatsu Akira (@funap) 2016年8月6日
ということで「40年になりました」の文言も残ってた...。
さて、朝から炎天下の本日、満を持して「小カレーライス」400円に挑戦さー。

やっぱり、「小」じゃないよな。確かに1人前には足らないけど。

卓上の赤い福神漬けも黄色いカレーに映える。
玉ねぎ、にんじん、豚肉少々、しっかり煮込んだ甘めのミルクカレーの奥にインドの辛み。

「天ぷらそば」も頼んださー。

いつもより天ぷら大きいし。でも、ウマい。

街道沿いにラーメン屋さんができてた「昭和の味」♪ ノスタルジー街道だな。
◆ 2017/1/21 追記
年初なので、まずは寒川神社参詣。

神奈川県高座郡寒川町の寒川神社の分社ではないそうだ。
海上安全と八方除けの神社。
祭神は寒川比古命、寒川比売命、そして天照大御神。

お賽銭奮発したよ♪♪
寒川そばが長く続き、おいしい立ち食いそばが食べられますように〜

天ぷらそば+茹で玉子 450円

ネギ山盛り♪♪
今日の茹で玉子は、まだほんのり温かくて殻が剥きにくかったが、慎重に時間を掛けてたら上手く剥けた。
時間が掛かった分、茹で麺のもちもち具合がいつもより増してたかも w

カゴに入った茹で玉子の先には茹で麺の麺ケース。
麺ケースには名前が入って無いんだよねー。
赤いエプロンしてるのはコリア系の店員のオバチャン。
さて、ももいわそうサマにコメントいただいた向かいの店は


うむ、高い位置の看板が「中華そば」になっているねー。
今まで正面からしか写真撮っていないが、看板自体はずっと設置されている。

お店自体は......店名も剥げ落ち、かなり廃墟チックになっているような気もしますが。。。
この「中華そば」の看板、隣の「ラーメンショップ」を指していたりする??
◆ 2017/4/25 追記
久しぶりの訪問。もう街道沿いを歩くのは暑いかも...

天ぷらそば+茹で玉子 450円
いつもにもましてネギ山盛り♪アチアチのツユに沈めて少し熱を加える。
最後に茹で玉子を濃いめのツユで流し込むのが至福。

冷やしも始まってました。去年と価格は変わらず。「ひやかけ 400円」が無いか
GWのお休みは「5/3~5/7」
今日、気が付いたけど、入口横にある郵便ポストに「寒川そば」「有限会社 漁火」とある。

向かいの店は完全に閉まったみたいだねー。

「房総 駅弁当」、人はいるけど営業している感じは??
◆ 2017/12/2 追記
久しぶりの訪問。もっと来たいけど…土曜はついつい市川に行ってしまうので w
今日は向かい側に9/下旬にオープンした「良吉」に来たのだけれど...「寒川そば」の引力には勝てない。
※「良吉」情報は、LM2さまに、こちらのエントリーのコメント欄で教えていただいた
表の電光掲示はいつまで経っても「40年になりました」だな w

いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円
いや、もう、うめぇな。
ペラへなかき揚げ、赤褐色のツユ、ボソッとした茹で麺、山盛りネギ、そして、欠かせないのは茹で玉子。
「おでん」の「玉子」と一緒というと伝わるだろうか?
玉子を齧り、ツユを啜れば、口の中で卵の黄身とツユの味が一体となって旨いんだもの。ツユ全部飲んじゃう。
周りのお客さんもオーダーして、そばやうどんが出来上がるまでの間に、
茹で玉子の殻を剥いて、殻はゴミ箱に捨ててスタンバイ。何たる連帯感♪ ナカーマ(^^♪

すでに腹いっぱい...「良吉」...どうスッカ w
◆ 2018/4/14 追記
久しぶりの訪問。本千葉から歩いて来るのでねー。足腰が万全でないとイカン。

相変わらずのいい佇まい。

今日の暖簾は渋い深緑。前の日焼けして薄くなってたから新調した?日本の伝統色っぽいね。

さて、いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円
茹で玉子の殻を剥きながら待つのが作法 w

やっぱり、うめぇなぁ。実にうまい。茹で玉子齧りつつ、つゆ全部飲んじゃう。不可避。
そうそう、向かいの「良吉」は4/7で閉店しちゃった。
簡単にUターンできる場所ではないから、「寒川そば」の影響はほぼ無かっただろうけど。
飲食の商売も色々と難しい。街道沿いは、やはり、量とスピードが大事だよな。
◆ 2018/6/21 追記
珍しく平日の朝に訪問。

いつもの、天ぷらそば+茹で玉子 450円。大きい茹で玉子だよー。
つゆアチアチだけど、クーラーの冷風ガンガンだから丁度いい w おいちいのぅ。
夏の冷やしメニューも始まりました。ことしは「冷しかけ」ちゃんと書いてあるね。

◆ 2018/11/17 追記
だいぶご無沙汰してしまったけど、いいお天気なので遠征。寒川神社の七五三詣りはこの土日までかな?

「寒川そば」に入ると...メニューが短冊から新しく一覧表になってる。(クリックで拡大)

ちょびっと値上げしたね。そば/うどん類は50円アップ、「大盛」も50円→100円になった。
玉子50円は据え置き。カレーライスと半ライスも価格据え置きだな。ずっと値上げしなかったもん...OK♪ OK♪
というコトで

天ぷらそば+茹で玉子 500円。大きい茹で玉子がいいんだ(^^♪ 濃い目ツユとバッチリ合う。
しなしなの玉ねぎかき揚げの甘さとネギの辛味のマリアージュも素敵 w
さらに茹で麺と一緒に啜り込むとすべてが混然一体となるのであった。是はうまし!!
さて、過去に幾多の店が出来ては潰れていった真向かいのテナント。(今年4月までは「良吉」)

また、新しい店になりました。袖看板には「たんめん ぎょうざ」とある。隣は「ラーメンショップ」だが...。
「ぱいたんめん」が店名?右下に「たけち」とも書いてあるね。11/1にオープンしたらしい。

「白湯」をウリにする「タンメン」なんだな。何の白湯なんだろか。参照:もりくまさんのツイート
隣の「ラーメンショップ 寒川店」は長い事やってる店だからねー。さて、どうなるのかな......。
◆ 2019/5/16 追記
半年ぶりの訪問。もっと来たいけどねー w 本千葉駅から徒歩なんで (^-^;

盛業で何よりです。街道沿いの立ち食いそば屋さんも超貴重だからね。

いつもの 天ぷらそば+茹で玉子 500円。間違いないね。うめぇぇのう(^^♪
冷しメニューも始まってます。けど、エアコン効いてるから夏でも温かいそばでOK

厨房内をチラリと見ると無記名だった「麺ケース」に社名が入ってるぞ。
「日京クリエイト」さん、フードサービス関連でかなり広範な事業を展開している会社ですね。
製麺工場は持っていなさそうなので食品卸/商社的な立ち位置で飲食店への食材供給もしているのかな?
食べた感じは以前の茹で麺と大きな違いは感じなかったので、いつからの取引なのかはワカラン。
向かいの「ぱいたんめん たけち」さんも健在で何より。

◆ 2020/7/27 追記
1年以上来てなかったね (^-^;
向かい側のラーメンショップ隣のテナントは......また、元のような状態に......。

「ぱいたんめん たけち」は昨年の6/23に閉店。
手前にあった「千石食堂」も廃業したみたいだね......。
そんな中でも「寒川そば」は元気に営業中。

オバちゃんやコリアお姐さんではなく、そこそこ若い男性が一人でやっていた。社長の息子さん?

いつもの「天ぷらそば+茹で玉子 500円」。値上げしてないんだなー。スゴイね。
赤褐色の濃いめツユうめぇ ( ´ ▽ ` )ノ モチネチっとした #茹で麺 もイイ🎵
そして、外せないのはゆで玉子だ~。
ペラいかき揚げからの旨みも加わったツユと一緒に食べるとウマいんだ。
おでんの玉子と似たような感じ......判るかな。ここでは茹で玉子必須、絶対、ウマいから。
ごちそうさまでした (^^♪ また来るね。
◆ 2021/2/16 追記
半年以上、ご無沙汰でしたかー......(^-^;
先日、気付かせてもらった「スープ(かけつゆ+ネギ・揚げ玉)」100円を食べに来たのよ。
向かいの「ラーメンショップ」は朝営業してるんだね。9時過ぎにはやってた。

隣は相変わらずですな。隣の隣「チケットショップ」にはネットが掛かってるね。
さて、「スープ」に組み合わせるのは、もちろん「カレーライス🍛」🎵
いつも「カレーライス」食べたいなーと思いつつ、
天ぷらそば+ゆで玉子+カレーライス(小)でも食べ過ぎなので断念してた。
でも、あのウマい「かけつゆ」を味わえるスープがあるなら「カレーライス(中)」は行けるゼ!!

じゃーん、カレーライス(中) 500円+スープ 100円+ゆで玉子 50円。〆て650円。

「ゆで玉子」がご飯の上に置いてあるのは、いきなりスープに入れると溢れそうだからです w
明治金鶏カレーを使ってるもったりした黄色いカレーはウマいよ🎵懐かしい味。
ミルクカレーとインドカレーをブレンドしている筈なのさ。
2018年からは値上げして無いねー🎵

天ぷらと山菜も100円。単品追加だと倍額になる不思議価格 w そして、スープ100円ね。
今日は若旦那?とコリアお姐さんでやってた。ごちそうさまでした~ ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2021/10/21 追記
お天気もイイし、久々に名店訪問。


天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
赤褐色のつゆ、少しゴワッした #茹で麺 にペラペラ天ぷらの旨みがスパーク⚡⚡⚡
最後に大きいゆで玉子嚙りつつ、つゆを飲み干す至福の時...
いやー、ウマいぃ〜 ( ´ ▽ ` )ノ ごちそうさまでした
メニュー一覧(クリックして拡大)

「山菜そば」だけ50円UPの500円になってるネ。
向かい側は「チケットショップ」のあった場所は更地になってた。草ボーボー

◆ 2022/4/29 追記
またまた、超久しぶりの訪問になってしまった。
昼から雨だって予報だったのに「本千葉」着いたらもう降ってた💦
向かい側は相変わらず

ラーメンショップの左側はなんかに使ってるのかな??
いつものー

天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円。前回訪問時から価格は変更ナシです。
赤褐色の甘辛ウマいつゆナミナミ、天ぷらからの旨味ブーストでさらにウマい (*´∀`)ノ
ここの茹で麺もなかなか良い風合い、食べごたえがある感じでね。

「寒川そば」のゆで玉子は大きい立派なサイズで50円
「寒川そば」のお客さんの半数以上はゆで玉子を頼むヨ🎵
頼んだそばが出来上がるまでに、セルフでカゴから取って、カウンターでコツコツして
殻剥いて、殻は下のくずかごに捨てて、丼に入れるまでが作法だ w


5/1~5/5はお休みだって、今日来て良かった💦 日曜定休で祝日は普段は営業だけどGWは特別だね。
若旦那?が見たことの無い「業務用かえし1.8L」2本ばかり奥から出してきたてけど、
さすがにドコのヤツかは判らない。ウマいつゆの素だねー(ドコのかとても知りたい w)。

「寒川神社」参詣、「寒川そば」がこれからも末永く続きますように。
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2022/8/31 追記
4ヶ月ぶりの訪問。

コメント欄で「寒川そば」の天ぷらは「自家製」と教えていただいた。
超早朝オープンなので、その前に揚げるのだろうけれど......揚げたてを食べるのはハードル高し💦
蒸し暑い中の訪問だったけど、大型空調フル稼働してるから店内は涼しい。
いつものー

天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円
モチッとした日京クリエイトの麺ケースに入った「茹で麺」に
赤褐色のウマいツユ、自家製のかき揚げからの旨味がプラスされると......もう、完璧なんです😋
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ
向かいの「ラーメンショップ」と謎の工作物に変化ナシ

これまた、謎の「房総 駅弁当」はどうなっているかなー??と思ったら更地になってた。
今年の6月の時点ではこんな感じ......人の営みの痕跡がわずかに残る。
◆ 2023/4/14 追記
7ヶ月半ぶりの訪問💦 そんなに来て無かったかー

いつもの、天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円
いやー。ウマいのぅ ( ´ ▽ ` )ノ 素晴らしい

いまだに値上げナシ。2018年から据置。少し上げてもイイと思うけど…(「山菜そば」だけ2021年に上げてる)
ココの茹で玉子はいつも大きい玉子使ってるから、仕入れ値も上がってるだろうに💦
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2023/9/15 追記
まだ、暑い中を本千葉駅からテクテクと

うーん、この佇まい、イイねぇ
いつもの、天ぷらそば 450円+茹で玉子 50円

実にウマい😋どうして、こんなにウマいのかー✨
赤み掛かったツユに、旨味染み出る天ぷら、そして「茹で麺」
茹で玉子も大きくて、キレイに殻が剥けるし、最後にツユを含みながら食べると至福🎵
ごちそうさまでした🍀

寒川そばの向かい側、ラーメンショップの左側のテナント側面には「ラーメンショップ」の文字が😅
もうココに別のお店が入るコトは無いのかもね🤔
◆ 2024/3/2 追記
右足痛もほぼ癒えて来たのでね🎵
店内に入り、「天ぷらそば と ゆで玉子」と言ったは良いが…カウンターに「ゆで玉子」が無い💦
まさかの「売り切れ」…今、茹でてるところだと、とりあえず「天ぷらそば」
生玉子でも良いかなー?と思ったので、ワンテンポ置いて追加したらこうなった。

ドボンと入れたら、ちよっとツユ溢れちゃった…

赤褐色のウマいツユ、今日は少し薄めかな? 茹で麺もちと柔めでしたが、ウマいからヨシ🎵
でも、やはり、茹で玉子で食べたい w
現在のメニュー一覧

値上げしてませんねー。少しくらい上げても良いけどねー。
追加の「山菜」「天ぷら」「スープ」は100円なので「天ぷらそば」の「天ぷら」を2枚にすると550円になる。
(今日は食べてたら、そんなオーダーをしたお客さんがいた)
「スープ」は別に頼まないとカレーに標準で付いて来たりはしないから、常に追加だがな。
◆ 2024/10/17 追記
閉店まで1時間を切った13:00過ぎ、続々とお客さんはやってくるねー🎵
お母さんの背中はさらに曲がったような気もするが元気そうで何よりだなぁ。

寒川そば、天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
赤褐色のつゆ、コレが実にウマいんだよなぁ😋✨まろやかでありつつ、醤油のキックも活きている。
「茹で麺」は、つゆで食わせるものだからね😉天ぷら旨味もプラスされるとコレまたウマい😆
最後にゆで玉子齧りながら、つゆを飲み干す至福の時✨
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2024/12/2 追記
少し前から「臨時休業」が続いていると伝え聞いていた「寒川そば」。
今日は蘇我で仕事があったので休憩時間にトコトコ歩いて、現地確認したみたが…

流れる電飾も点いてないし…暖簾も出てないし…

相変わらず「臨時休業」💦
正真正銘、正統派の「ロードサイド 立ち食いそば店」ですから、ホント心配ですヨ…。
◆ 2025/1/8 追記
2ヶ月位、臨時休業していたけど、年明けに復活の報を得た千葉の銘店「寒川そば」へ

やってるねー🎵

天ぷらそば 450円+ゆで玉子 50円
茹で麺に染みるつゆ、しんなり自家製天ぷら、ウマいね😋✨
立ち食いカウンターのみの正真正銘の「立ち食いそば」である。
寒川そば があるのは「千葉市中央区寒川町」。近くに寒川神社⛩️があるのだ

少しでも長くおいしいそばが食べられるようにお詣りしておいた😆✨
商売繁盛・航海安全。千葉氏の地盤だし妙見(北辰・北極星)信仰と関係が深い
神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社⛩️とは関係は無い(筈)
迎え側、気がつかなかった。ちょっと調べて見まする。
いやー、「寒川そば」イイですね。実にうまかったです。
真向かいの店、googleのストリートビューで見ると2010年11月~2011年6月までは「めん蔵」という名前で超地味に存在してます。いつの時点で「立喰 一力」になったのか??
果たして営業しているんでしょうかね (^-^;
さすが、路麺マニアきってのデータマン。
今の「立喰 一力」になったのは昨冬以降って事ですね。
Webには店の情報が全くないので実地調査しか手が無いですな。
その時点で「貸店舗」だったなら、立喰 一力の開店は今年になってからですね。
いいなぁぁl
とーーいーーなぁーーーーぁぁ
早速、明洞食堂って名前に変わっていました。いつから変わったんだろう orz
一力の時も「特製キムチ無料」になってましたから、そちらの方がやっててリニューアルですかね。
めん蔵から居抜きでとりあえず、そば屋やってはみたものの…という感じ?
国道上にある「美好飯店」は建て替えです、「寒川そば」の売りはカレーライスなのかな?と。向かいの店は「中華そば」に変わっていて、金券ショップは営業をやめた様子。
「黄色いカレー」と言えば万代シティバスセンター(新潟市)にもある「バスセンターのカレー」はレトルトにもなりました、今でも販売していればいいのですが…。
立ち食いそばの情報を1件教えておきます、末広通りにある「味元」が原則24時間営業。マイカーだけでなく小湊と千葉中央の路線バスでもアクセス可能です、食べログにも出ていました。
向かいの店は「中華そば」になった...隣がラーメンショップなのに...迷走してますネ
「味元」末広店、存じ上げておりますが、ずっと行けておりませんで...かけ400円とお高いのに、どの天ぷら載せても480円という謎設定ですよね...ちなみに高品店もあります。
今後とも宜しくお願いいたします。