立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

東神田 「そば千 (旧 いとう)」 '22/5/12追記

2013-08-26 18:09:29 | そば・うどん
靖国通り沿い、浅草橋と秋葉原の間。
左衛門橋と和泉橋の間、左衛門橋立ち食いそばと味自慢の間。
最寄り駅で言うなら馬喰町/馬喰横山/東日本橋と岩本町の間だな。

歩道橋のたもと、三角形の突端。

歩道橋 階段の途中から。縁台に腰掛けても食べられる。

靖国通りに面する面

削った鋭角部♪

ちょっと右から、勝手口も見えます。
興和物産の麺ケースが積み上がってますね。
店内は厨房をぐるりと半分取り囲むカウンター(椅子なし)と窓側カウンター(椅子なし)
窓側カウンター横に冷水機。
冷水機の上に強力クーラー。
朝3時からやっているので靖国通りを走るトラックのドライバーもお気に入りです。
カウンター上部は、お約束の「天ぷらケース」になっています。

げそ天そば(360円)
カウンターと天ぷらケースの隙間から差し出される丼、引き換えに代金の小銭を差し上げる。そのやり取りも一種の儀礼。
興和物産の茹で麺に如何にも立ち食いそばらしいやや濃いめツユ。プリプリげそ天。
軽い丼もイイ。
昔ながらの街道沿いに佇む立ち食いそば屋のそばです。

この店は一度閉店しましたが、当時、北千住で「そば千」を経営していた現在の店主が前店主から引き継いで再開した店です。
すべてが昔のままでは無いかもしれません。けれど、オールドスタイルな立ち食いそば店を、残した功績もとても大きい。

立ち食い様式美:★★★★

いとう - 馬喰町(そば) [食べログ]

2015/8/18追記
久しぶりの訪問。

変わらぬ店構え。

ハス天そば 390円。揚げたて、お姐さんオススメ。

前回から消費税増税などを挟んでいるので、ちょっと値段が上がってます。

2020/1/24追記
超々、久しぶりの訪問。
なんか最近は「おきあみ天」に注力してるような噂を聞いたので、あるかな~??と思ってね。

おおぉ、店頭でもイチオシじゃないですかー。「あみ天」って書いてあるけど

キミのつぶらなお目目は間違いなく「オキアミ」だー🎵 ちょっと小さめの個体だけど文句は無い。
他の店舗からは姿を消した「オキアミ天」。やっと会えたね。もうココにしかないもんねー。

おきあみ天そば 410円。丼を前にして「わーい (^^♪」って声が出ちゃったよ w
クラッシュ鷹の爪の存在を忘れる位に久しぶりでしたが、こんなに暗黒汁だったっけ?
ごちそうさまでした (^^♪ オキアミ天が、あるならまた来ないとな。

2020/7/2追記
馬喰町まで来たので、寄ってみたよ🎵

相変わらず、「あみ天」をウリにしてますね。

しかし、店内に入ると「あきあみ」のトコのバットは空っぽで......「ゲソ天そば」を注文。
念のため、「おきあみ 無いんですね?」と訊いたら、「ありますよ~」というんで追加。
奥の方に置いてあったよ w 揚げたトコだったのかな?

「ゲソ天そば」 410円+あみ天 120円 複数天割引▲10円で合計520円。
やや衣多めだけど、暗黒汁を吸って潤びる衣もウマいからね。

また、来ないとねー。ごちそうさまでした (^^♪

2022/5/12追記
約2年ぶりですわ w

裏でお片付けしてますな。お久しぶりでーす🎵

お、「おきあみ天」120円ちゃんとあるねー。

「おきあみ天」430円。衣少なめでクリスピーに揚がったオキアミが香ばしい。ウマい。
興和物産の茹で麺に濃い目のつゆがバッチリだね。粗微塵とうがらしがまたイイ(最後に噎せたが......)
いやー、やっぱり、うまいなー、また、来まーす ( ´ ▽ ` )ノ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つだ沼そば」のワンコインセット

2013-08-25 15:36:19 | お知らせ/コラム
津田沼にある「つだ沼そば」。
◆通常レビューエントリー、店舗情報はこちら
この店では定番のミニカレー丼セット(550円)などの他に季節ごとに変わるワンコインセット(500円)がある。
丼タレがイマイチ好みで無いのだが、今のワンコインセットは食べておこうと思った。
というのはミニ丼が路麺好きなら反応せざるを得ない「いか下足と紅生姜のかき揚げ丼」だから。


どこにもミニ丼とは書いてないのだがミニなのです。
丼の直径は11センチ位のミニ丼なので、載ってるかき揚げも8センチ位。
紅生姜と細かく切った細めのいか下足が結構たくさん入ったかき揚げ。
味は「たこ焼きを揚げて丼タレに浸して載せたら、こうだな」という期待を裏切らない味でした w

次のメニューに変わる前に、一度、賞味あれ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国 「文殊 両国駅前店」 '17/9/30追記

2013-08-25 08:16:21 | そば・うどん
JR両国駅の東口を出ると、すぐ目の前にある路地が「横綱横丁」。
そこに「文殊 両国駅前店」はある。


横長の店内、厨房スペースはそば屋にしてはかなり広く、元は中華料理屋だったのかもしれない。
厨房を囲んだL字カウンターと左側の壁に沿ったカウンター。すべて椅子付き。
冷水機はL字カウンターの角にある。
現金手渡し。

春菊天そば(360円)
両国を本拠に浅草橋、馬喰横山、浅草、亀戸、市川、川越(東武東上線 駅構内)に展開する文殊のそばは自家製麺の生麺。
ここ駅前店には店内に2階への階段があり、そこが製麺所との話もあるけれど、少し離れた所にある「本店」にも2階があって、どちらなのか判然としない w
粉の搬入や各店舗への配送を考えると本店の前の道の方が広いので便利そうではあるが。
茹で立ての麺は硬めの仕上がりで温かいそばでもへたらない。
カツオ出汁の効いたツユもうまい。
からりと揚がった春菊天も過不足の無いもの。

やっぱり、文殊はレベル高いですね。
両国駅前店には朝定食が無いな。

立ち食い様式美:★★☆

文殊 両国駅前店 - 両国(そば) [食べログ]

2017/9/30 追記
両国でイベントの仕事があったので久しぶりに来たよ♪


開け放していていい感じ🎵


春菊天そば 380円。安定のクオリティ。


天ぷら色々。海老天も揚がってるねー。

土日はお休みの本店

慌ただしく配送準備してるのかな?店舗が増えて各店への配送だけでも大変だよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川 「せね家」'22/12/31閉店

2013-08-16 12:54:40 | そば・うどん
2022/12/31 閉店 以下は営業時の記事となります。
-----

市川の鈴家に行ったら明日までお盆休み…。
反対側のタワーズウエストにある「せね家」初訪問。生麺なの知ってるからさ…(^_^;)

こじんまりとしたスペースながら、洒落た感じの店内。
ガラス窓には店名がサンドブラストで入っていたりして凝ってるね。
ドアを開けて、左手に券売機。ここも初台の加賀と同様に人がいると出入口を塞いでしまうパターンですな。
正面が厨房、左手奥に椅子なしカウンター数人分、右手に回り込むように、これまた洒落た背もたれ付きスツールのカウンター計8席。

カウンターを分割してる造作も凝ってる。

かきあげそば(400円)
生麺茹でたて、玉ねぎ主体の天ぷらも都度揚げ、火の通りも良く油切れも良好。
少し甘めの優しいツユ悪くない。
トレーは木製、丼はプラ製の軽い物でミスマッチ感はあるかな?
暖かいそばでも一度冷水で〆て、温め直すなど仕事は丁寧ですね。
そして、空いてたからか席まで持って来てくれた。

普通においしいし、サービスも良い店ですね。立ち食いそば様式美的には別系統ではありますが…。

立ち食い様式美:★★★

せね家 - 市川(そば) [食べログ]

2014/10/26追記
金町店は閉めちゃった「せね家」。心なしか寂しげな店構え。


生麺都度茹でだから時間が掛かるよ…という御達し。

かき揚げ卵そば 450円。
かき揚げ別皿で来ましたね。どうやら、別皿提供が標準になった模様、揚げたてだから、その方が良いね。
ツルツル系の茹でたてそば。量が減ったような?私の胃袋が拡がったのかなぁ。

2016/7/19追記
久しぶりにこっそり追記。

朝は9時からだった。

ドア横のメニュー
値段は変わってないね♪♪

2017/2/12追記
頻繁に市川には来ているのだが、鈴家や文殊に行ってしまうので、超久しぶり~

なんか、色々と新メニューがありますな。胡麻酸辣蕎麦!!

この店でも好んで立ち食いスペースで食べる人もいる。このスペースの存在を忘れていたゾ。

ちくわ天そば 400円

斜め鋭角カットのちくわ天、揚げたてアツアツのが3つキレイにトッピングされてます。鋭角♪
今回も店主がわざわざ席までお盆に載せて持ってきてくれた。

もう少しだけ、そばの量があるとうれしいのですが...この後、文殊に行ってしまった。前回は鈴家に行った...。

2018/3/31追記
市川には頻繁に来ているのだが…(以下、省略)。一年以上、来てなかったね。

かけそば 300円+現金で追加オーダーの春菊天 80円、合計380円。

日当たりの良い立ち食いカウンター席で(^^♪
キレイに扇状に広げて揚げてくれてます。ワッサワサのパリパリー。
ちょっと油分が多めになるけど、甘辛のツユと合わさって、それも旨味のうちかな。
あまりオナカ減ってなかったので、今日は量もちょうど良かった w

立ち食いカウンターから注文/受取窓口と厨房を臨む。

この店の落ち着いた雰囲気が好きな人がいるのも判る気がした。
マンション住民のファミリー層にも固定客はいるみたい。土曜の昼に家族でそば・うどん、良きかな。

2018/8/12追記
ほぼ毎週恒例の市川行脚。今日はお盆休みで「鈴家」も「文殊」もお休みなので......。

一縷の望みを賭けてみたが...お休みでした w

あんまり、営業時間とか定休日とか気にしてなかったけど水曜定休なんだね。
休み明けの木曜は10:30~。

2018/9/24追記
3連休最終日の振り替え休日。文殊をチラリと覗き......今日はこちらに。

ちくわ天そば 400円。店主が席まで配膳してくれた。トレー付き
天ぷら揚げたて、そばも茹でたて、つゆもアツアツですべてがアチアチ。

トルネード配置の「ちくわ天」。今日のは反り返ってピエロの帽子みたいだな(ジェスター・ハット?)。
揚げたてのアチアチだから、ちくわの甘みが引き立ちます。

やはり、手を抜かない丁寧な仕事というのはお客に伝わる物があるね。
今は「9時半」オープンになってて、私が行ったのは10時過ぎ、その時には誰もいなかったのに帰る頃には、
立ち食い席のオッちゃんや店主に元気な挨拶をする女の子を連れた家族など見た事のある常連客で一杯になった。

調子の悪い券売機(お札が使えない)は近々に入れ替えるみたい。口頭注文&現金払いも悪くないけどね♪
「春菊天」はもう少し寒くなって、価格が安定するまではやらないんだろうなぁ。

2018/11/11追記
そろそろ、春菊天も再開されたかな?と訪問。

始まってました。春菊天そば 380円。天ぷらは今回は別皿。
正確には「温 かけそば 300円」+「単品 春菊天 80円」

天ぷら揚げるの上手いよね。量的には......80円ですからね。充分でしょう。

サクサク天ぷらをセルフで載せて完成。

前回、故障していた券売機も新しい物になっていました。
「温」「冷」を明確にしたい気持ちがあったようで、基本的には「温 かけそば」「冷 かけそば」「温 かけうどん」「冷 かけうどん」に単品で天ぷらをトッピングする方法でボタン設定はしてあります。
お客側としては、これはこれで判りにくいんだよねー......店舗のオペレーションもそんなには変わらない。
どうなんでしょうね。難しいね。

2019/10/27追記
ほぼ一年ぶりに訪問 (^-^;
ここも10月から価格改定が行われました。券売機メニュー。(クリックして拡大)

セットメニューの設定は無いので、セルフで自由に組み合わせ。
ミニ丼/ミニそば・うどんは単品注文不可。フルサイズのご飯物+ミニそば/うどんという組み合わせも出来る。
(お年寄りには難易度高いかもしれませんなぁ w)

椎茸の天ぷらが載った「椎茸ミニ丼」はちょっと気になる。
「椎茸天」の単品設定は券売機には無いけど...現金注文できるかな??
逆に南瓜天を載せた「南瓜ミニ丼」もできるかもしれないが??価格不明 w

下の方に「只今!」とあり、紙で「肉じゃがコロッケ」とあるのは……。
その時々によって提供するコロッケが変わるってコトだよね🎵

さて、今回も春菊天そば。

正確には「温そば 320円」+「春菊天 100円」。昨年から合計40円UPだね。

春菊天は気持ちポーションアップしてる。サクサクあちあちの春菊天が100円安い。

少しだけ茸様臭のあるそばは麺量が少ないけど胃弱のオジサンにはちょうど良いです w
ごちそうさまでした (^^♪

2022/6/14追記
今日は、滅多に来ないコチラへ

「てんや」の天丼に入る「白身魚天」が「キス天」ではなく「赤魚天」の店舗ばかりになって、
最近、「キス天」のコトを考えていたのだ......
そうだ!!「キス天」、せね家にはあるじゃんかー🎵と思って来たのさ.........ところがドッコイ

あれー??今日は定休日じゃないし、朝営業を止めたのは知ってるけど、もう11時だし......💦

「完売の為、配送待ちです」とな?
昨日は暑かったから、予想以上に「そば」が売れちゃったのかなー💦どうもご縁が無いようで
また、忘れた頃に来てみましょう w

「鈴家」か「文殊」に行こうかと考えたけど、北口に「てんや」あったなと
もしかしたら市川の「てんや」は「キス天」出してるかもしれないし......

「赤魚天」でした💦 千葉県の「てんや」には「キス天」無いと思って良さそうね。
500円(税込)の「天丼」、明後日6/16からは価格改定で530円(税込)になるねー。

2022/6/17追記
先日は「納品待ち」で開店時間が遅れてしまっていたので、諦めましたが、
今日は11時ちょい過ぎに訪問。

開店した所でした。一人でやってるから、遅れることもあるのだろう...(^-^;

現在の券売機メニュー(クリックして拡大)。単品の組み合わせで購入する方法も変わらず。

ちょびっと価格は上がってるけど、許容範囲だねー🎵 なす天はつい最近「130円」にしたみたいだな💦

キス天 ミニ丼 330円+ざるそば 390円

直前まで「ざるそば」と「キス天」「なす天」のつもりだったけど、
「てんや」のコトを思い出して「ミニ キス天丼」にしてみたヨ🎵

軽めの丼タレに浸された、ふっくらキス天ウマし😋 ミニ丼だけどご飯しっかり量あるね😅
酸味の効いた辛汁もイイ感じ🤔✨ そばもキッチリ締まった冷やしだとキノコ様臭はしないネ

なかなかウマい、「立ち食いそば店」というよりは、ちょっと廉価な「町蕎麦屋さん」なのかな🎵
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

次回は「キス天」そのまま食べようっと🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR天王台駅 「弥生軒」は休業中

2013-08-13 22:16:46 | 駅そば
懸案であった常磐線 天王台駅ホームの「弥生軒」。
そんな感じはしていたのだが…休業中でした。

この佇まい…再開して欲しいなぁ。

構内営業承認票の営業者は「合名会社 弥生軒」


柏の「そば一」も大規模リニューアル工事中で休業中…。
そんな日もあるね (;^_^A
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田橋 「豊しま 飯田橋店」 '23/10/23追記

2013-08-10 12:23:44 | そば・うどん
飯田橋東口の五叉路近くにある「肉そば」が名物のお店。曰く「是れはうまい!」

間口は広く暖簾は二つ。
道路に面したカウンター(イスなし)のみと潔い。
左端に冷水機、現金手渡し。

天ぷらそば(350円)
小エビ(大きめのアミ?)入った衣メインの天ぷら。
むらめん製の茹で麺(ややボソッとする京香ブランド)使用。
熱々で甘辛しょっぱいツユは夏の塩分補給に最適。
薬味の長ネギは麺の下にもあらかじめ入れてあり、ツユを張った後に上にも載せる。

立ち食い様式美:★★★★

豊しま 飯田橋店 - 飯田橋(そば) [食べログ]

2016/6/24追記
近くにあるのに超久しぶりの訪問

天ぷらそば 350円。値上げしていない...スゴイな。
ヒゲタ醤油がビシッと効いた濃いツユとむらめん京香茹で麺にペラいかき揚げ。
何とも言えないマリアージュ。素晴らしい♪♪

冷やしも始まっておりました。ナニを撮りたかったんだー、この写真。

六文そばもライト系になる所が多くなった昨今、この暗黒ツユは都内、随一ではないかな。
しっかりとしょっぱいので暑い時期にはピッタリだ。アツアツのツユで体も冷えないしね。

そういえば、かき揚げにエビ(というか大きめのアミ)が入ってなかったけど...ま、いいね。

2018/11/1追記
超久しぶりに訪問

変わらないねー。値段も変わってない。
でも、「むらめん」茹で麺の風合いが少し変わったかも?

天ぷらそば 350円
今や、つゆの濃さでは東京随一なのではないか?ごちそうさまでした(^^♪

2019/10/4追記
またまた超久しぶりの訪問。

また、値上げしてないゾ!!

消費税が5%から8%になった時にも値上げしなかったのに。スゴいな。

天ぷらそば 350円

この「濃いツユ」と「茹で麺」、そしてコナモンちっくな「かき揚げ」がベストマッチだよね~🎵

前から気になってたのでオジちゃんに店名を確かめたら、「豊島区」と同じで「としま」だって。
「豊島区」から取ったようなコトを言ってたから、なにか所縁があるのかな。

ついでに再開発で休業している「春日店」についても訊いたら、
再開発後のビルが建ったら1Fで店舗を再開する予定だそうだ。まだ2年くらい掛かるみたいだけどネ。

このオジちゃんがオーナーなのかもね。

2023/4/22追記
え、いやー、そんなに来てなかったかなー💦

ご無沙汰しておりました。すでに「春日店」もキレイに再開発されたトコで営業中です。

肉そばは喰ってコトないの w 今日も天ぷらそば

天ぷらそば 350円、値上げしてない!!!

「むらめん」の茹で麺 、「天ぷらいわた」のかき揚げ、濃いめ甘辛つゆ、ウマいね😋✨
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

どこぞにあるという w 模倣店には儂は行かん、そういう筋の通らん話はキライ

2023/10/23追記
店舗を預かるメインスタッフも交代して、最近は積極的に情報発信もしてますね。

天ぷらそば 350円
「むらめん」の茹で麺、「天ぷらいわた」の天ぷら
今時、この価格。しかも、ずっと上げてないんだよなー😅
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ 14時過ぎても、ずっとほぼ満員御礼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索の手掛かり?

2013-08-02 05:01:03 | お知らせ/コラム
北千住のそば処に貼ってあった求人ビラ。
追えるのは電話番号だけだが、実際の店舗運営がJR東日本リテールネットから外部委託されている証にはなりそうだな。
※店名についての参照エントリー 新小岩 「そば処」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする