立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」《~'20/9/13》

2014-06-28 14:45:32 | 駅そば
今まであった「彩花庵」をリニューアルして、2014年6月28日、つまり本日オープン。

以前から天ぷら類は「自家揚げ」であったので外観のみのリニューアル。
白と黒のツートンで構成された概観は、より黒っぽい千葉よりは照明も明るくて良いね。
店員さんもそのままっぽい。
これで稲毛駅の「湾岸そば」、千葉駅の「そば処 万葉」に続いてリニューアルで生まれた「菜の花そば」は3店目。

店内の概要はまったく変わってないが、横長の店舗はL字のスツール付きカウンター(左手の短辺部分と長辺の一番右端だけイスなしの立ち食い専用カウンター)と、その厨房側カウンターの向かい壁沿いにある椅子のない立ち食いカウンターで構成。
右端の事務所を兼ねていると思われる場所以外は、ほぼオープンキッチン形態となっている。


券売機は店外に右手に1台、お冷はカウンター上にたくさん置いてある冷水ポットからセルフ。

券売機の右側にはイチオシメニューの電飾サイネージ。
「天玉そば」460円…NRE店舗のたまごは単品70円。わかめや揚げ玉も80円とお高いのだ。

千葉でも食べた「貝柱入り春菊天そば」400円。
この春菊天はレギュラーメニューではなさそうだけど、イマイチだった「わさび菜天」がとりあえず消えたのは朗報かな?
麺はNRE謹製フワポコ茹で麺。ツユはNRE標準のやや薄め。
貝柱というか小柱の載った春菊天は玉ねぎも入っているので、春菊天を食べた満足度はやや低い。

店内には「あじさい」「日本レストランエンタプライズ」の麺ケースが積み上がっている。

券売機の画像。ちくわ天が無いねー

良くも悪くも茹で麺使用のNRE標準店と言えよう。とても、安定しているね。
リニューアルオープン初日だったので、やや尾根遺産たちはテンパってましたけど。

使っているツユベンダー(つゆディスペンサー)は極東産機のコイツだ。

立ち食い様式美:★★☆

彩花庵 西船橋店 - 西船橋(うどん) [食べログ]
※前も書いたけど、なんで、うどんで登録してあるのだ?

2014/11/20 追記


コロッケそば 360円
NRE系の店舗が提供するコロッケは少し前にモデルチェンジして、中のフィリングがホロホロ崩れるタイプから、ねっとりしてて溶けないタイプに変わっている。個人的には新しいコロッケの方が溶けないしおいしくて好き。
じゃがいもだけでなく山芋が入っているのかもしれない。

2015/1/9 追記

極東産機のつゆディスペンサー、気がついていなかったが「天然だしパック オプション」を装着しているんだね。
千葉駅の「菜の花そば」にも箱が置いてあった「創味産業」の「業務用 ダシパック」を西船でも見たので、千葉店のつゆディスペンサーも同仕様なのだろう。
丸い円筒形の部分に「だしパック」を仕込んで、つゆを一度透過させ風味付け、右横のハンドル部分を手で圧して、ギュウっと最後の一滴まで出汁を抽出。ちょっとした手間を掛けているんだなぁ。
ちなみにマシンに取り付けている濃縮つゆは「NRE田舎つゆR」ってヤツだよ。

2015/2/7 追記

新メニュー「わさび菜紅生姜天そば」。
断続的に続いている「回数券キャンペーン」6枚綴りで1400円。その場でもう一杯プレゼント。
7杯で1400円なので、1杯あたり200円。これは安い。(通常、NRE茹で麺店舗のかけそばは260円が標準価格)
回数券は生麺使用の「いろり庵きらく(かけそば290円)」等でも使用できるので、それを考えるとかなりお得。
「かけそば回数券」の使用可能店舗は→こちら

2015/9/29 追記
暫くチェックして無かったので。

大きな「自家製 かき揚げ天玉そば」の電飾の価格の所だけ「470円」の貼り紙で訂正。

券売機上のメニュー一覧
7/14に実施された値上げが反映されてますね。自家揚げ店舗の「かき揚げそば」も「400円」まで来たねぇ。
8/26から開始された期間限定の「ミニととろごはんセット」山形の万能つゆを使用

秋の限定メニュー。茹で麺店舗用。
フライヤーの無い店舗でも同じメニューなので「秋のきのこ天」も同じ提供価格。

2015/10/3 追記
新しいPOPが増えてた。

「春菊れんこん天そば」 410円。
以前にやってた「貝柱入り春菊天そば」の貝柱(小柱)がれんこんになったのだな。
悪くないと思うけど…お得感は薄いか。今度のは春菊の他に玉ねぎとか混ざってないからいいかも。

2015/12/5 追記
NREの冬メニュー。

※こちらが茹で麺使用店舗用の告知ポスター

※こっちが、いろり庵きらくなどの生麺店舗用。

豚肉と紅生姜のヤツは、豚肉の量が少ないのか、茹で麺店舗用のメニュー名が控えめ…。
紅生姜は好んで食べる程には好きでは無いので却下 w カレーは跳ねるから今はやめトコ。

という事で提供開始が遅れていた「柚子風味 鶏きのこそば(430円)」で。
茹でて割いた鳥ささみ?にしめじ、エリンギ、きくらげ、柚子ですな。
油っけ無しなので、忘年会シーズンで胃が疲れた時にはいいかもね♪

あ、店舗の一番左奥(立ち食い用カウンターの横)に冷水機がいつの間にか増えた。新品ではないので、何処から持ってきたのか?

そういえば、「だしパック」ギュギュッとやってないような…。

2016/2/19 追記
冬メニュー 第2弾のうちのひとつ

桜えび入り菜の花そば 420円 ※生麺使用店舗では440円
結構、たくさん干した桜エビが入っていて、削り節とともに香ばしさと風味をアップさせている。
菜の花に少し混ざった菊花もイイ感じ。油ものを避けたい時にピッタリ。
チープ感も無くて予想よりウマいよ。

厨房狭くてなかなか大変…。つゆディスペンサーの「だしパック」ギュギュッちゃんとやってました。

2016/6/20 追記
価格の定点観測のみ。生卵 70円って高いよなぁ


2016/7/15 追記
久しぶりにNRE謹製フワポコ茹で麺を堪能。

コロッケそば 370円、コロッケ溶け難いヤツね。

極東産機のツユベンダー(つゆディスペンサー)も元気に稼働中。
以前は濃縮つゆを供給するパックが本体内に収納されていたのだが、台の下に置いた「NRE田舎つゆR」の箱にダイレクトでチューブ接続し吸い上げるように改造されてるな。入れ替えるの手間だもんね。

横にヒガシマルの「そばつゆ」1.8Lも置いてあるが…これはナンダ?

で、今まで気が付いて無かったのだが、ここにも「にょっきり蛇口」付いてたんだね。
冷水ピッチャーに水を入れる用かな。

標準のかき揚げではない、「緑色の葉物が入ったかき揚げ」があった。
こりゃなんだ?と思ったらコレでした。

冷し専用なのか?温かいのはダメなの?

2016/10/6 追記
夕方近くにハラヘリで訪問。

色々と考えますね。春菊高いからね。

ちくわ入り小松菜天そば 400円。
うーむ、この組み合わせは揚げるの難しいみたいだなー。結果、イマイチな仕上がりになっている。

ちくわはカピカピ、ちょっと湯切り不足ですかネェ。

今日はカウンター右端で、洗い場があるから少し臭うね…湿っぽい天候のせいもあるか。

稲荷寿司、助六寿司の「製造元」は「大船軒」


店頭メニュー。普通に「ちくわ天そば」喰えば良かったね。

2017/1/29 追記
休日のお昼時はいつも混んでいるんだよねー。満席で並びまで出て厨房フル回転。


宿題にしていた今年の冬メニュー。

金沢の白山そばなどで提供されている「白海老天」ですね。
冷凍かき揚げの提供元はNRE系列店やJEFBの「あずみ」でも実績のある「なかしま」でしょう。


白海老天そば 430円

貴重な白エビが3匹載って430円。普通のかき揚げより30円高ならアリかな。
店頭POPの写真より…だいぶ小さいかき揚げだけど、胃弱のオジサンにはちょうどイイ♪ w

こんなものも「新・中華そば」今度、食べてみるかのー。


2017/4/11 追記
メニューの定点観測

並びがちょいと変わった位で特に変更無さそうだね。きつねが大判1枚から半切れ2枚になってるけど。
前回、食べてみるか?と思った「新・中華そば」の事は忘れてた w

2017/8/10 追記
「新・中華そば」未だに宿題のママなのだが…

夏は「ざるラーメン」もあるのだな (;^_^A

2017/9/8 追記
秋メニューの提供も始まったので定点観測。NRE店舗の2017秋メニューの詳細はこちら

店舗 遠景。券売機がタッチパネルになったのは、いつだったかー w

「タレカツ丼」やら「岩下新生姜コラボ」やら「ざるラーメン」等々、メニュー数は結構多いよね。

朝ごはんメニューが始まってました。10時まで。

ちょっとお得な「とろ玉たぬきつね」「山菜おろし」。「半熟たまご」は100円ナリ。

きつね(油揚げ)、たぬき(揚げ玉)が、それぞれ半量と仮定すると、
かけそば270円、たぬきそば350円、きつねそば380円なので…。270+((80+110)÷2)+100=465円。
「とろ玉たぬきつねそば 380円」は、かなりお得ではある。しかも、「冷やし」でも同額。地味だけど…。

2017/9/12 追記
秋メニュー 食べたよー♪♪

国産とは謳わないけど、きっと国産の…「きのこ天そば」450円。

ポクッとした味の良いギンナンたくさん載ってます。各種きのこの揚げ具合/歯ざわりも良い感じ。

奥から2番目の列が「きのこ天」だねー。奥はコロッケ? タレカツ用のカツ?

ヒョイっと御姐さんがトングで掴んで丼に載せて提供されたのが、私の「きのこ天そば」。

バットの手前にあった少し葉物が混ざったかき揚げは「小松菜 新生姜天」だねー。きっと。

「ジャンボ鶏からあげ」は、結構、大きいです。しかも店舗で揚げてるみたい。
何が「店舗自家揚げ」で、何が「工場生産/配送」なのか?判然としなくなってきたねー。
季節天や企画物のかき揚げ類は工場一括生産だと思うのだが…。フライ/唐揚げ類は自家揚げっぽいね。


ラーメンは生麺使用なんだなーと思って撮った写真だけど。
つゆディスペンサーの左側にあるのは「オタフクソース」の「タレカツ丼のたれ」だねー。

2017/10/16 追記
ずっと、宿題になっていた「新・中華そば」…。
時間が経ってしまい、今はPOPは「蕎麦屋の中華そば」になってますが…※参照bolg [門仲的毎日。]

「中華そば」390円。鶏ガラベースに、ほんのりニボ風味。万人受けする感じです。
バラチャーシューにノリとメンマ。ナルトがあるとイイナぁ。でも、390円だしね。イイ感じです。
細麺で軽く縮れた麺は生麺だね。

スーパーで売ってる生麺のラーメンと大差は無いけどさー。麺量もソコソコだし悪くないッス。

一度は食べようかな?と思っていた「ジャンボ鶏からあげそば」の位置に

「春菊舞茸天そば」のPOPが入りました。いつまでもあると思うな「限定メニュー」

厨房の左側に2台あった「つゆディスペンサー」。この前から1台になってるねー。
「BIB(バックインボックス)吸い上げオプション」を装備しているから、1台でも賄えるのかもね。
※このオプションはNREの要請で開発した物のような気もするけど…極東産機 マルチディスペンサー

2017/10/26 追記
農事組合法人「みどりの線路」で作られた食材を使った季節天の「春菊舞茸天そば」430円

春菊・舞茸・玉ねぎのかき揚げ。

舞茸はかなり細かくされた物が入っています。衣が多いので…ちと微妙かな。
今回はツユも湯切り不足か薄めだったので、全体としてイマイチな感じになってしまったねー。

時々、ブレるのは仕方ないのかもしれないけど、通常濃度のツユだったら、もう少しおいしくなったのにな。
オバちゃん、喋ってないでちゃんと作ってくれ…おいしいフワポコ麺が勿体無い。

かき揚げリングで、かき揚げ製作中


2017/11/11 追記
冬メニューも始まりました。

「カレー天そば」は是非とも試したいぞ♪

「ジャンボ鶏からあげそば」復活してました。終わった訳ではなかったんだね。


2017/12/8 追記
おすすめメニュー、頻繁に変えるね。

カレーそば 440円。
半熟たまご・ごはんセットを付けると600円。60円お得…ライス120円+半熟たまご100円だもんね。

今年も懲りずに「わさび菜」使いますな。わさび菜紅生姜天そば 400円。価格は廉価に抑えた感じ。

2018/3/7 追記
NRE 茹で麺使用店の真冬メニュー、今やっているので今のうちに

白海老天そば 480円

白海老ちゃんは結構いるね。
季節天は配送品になるの衣多めの仕上がりで、去年より50円高い事も考えるとチト微妙かもしれない。
去年の「白海老天」の方がインゲンも入ってて良かったかな。
なお、今日の男性店員さんは湯切りもバッチリでツユも薄くならず、おいしく食べられたよ♪

揚げ物、色々。変わりようの無い狭い厨房。店員さんも大変。

左から「わさび菜を使ったかき揚げ」、「白海老天」、「ちくわ天」、「コロッケ」。
山積みの自家揚げの「かき揚げ」の向こうには「鶏から揚げ」。

店頭メニュー。「鶏から揚げそば」がレギュラー昇格かな。「鶏からあげ→鶏から揚げ」だね。
コロッケそばが載っていないのは季節メニューでフューチャーしてるからか?

おすすめメニュー。「みどりの線路」の方は「わさび菜ごぼう天そば」になっていた。
春菊の代替えで使用している「わさび菜」…個人的にはイマイチなんだけど。皆はどうなのか?

2018/3/9 追記
一昨日、気になった「鶏からあげそば」をば、

鶏からあげそば 450円。券売機の表示は「からあげ」だねー。

最初に齧った時は生姜を感じたが、下味のメインはニンニク系っぽい。
大きめもも肉をペローンと薄目の衣で揚げてある。
カリッとはしておらず、しっとり系なのは配送品だからかなー。ちょっと冷たいし。
その辺を割り引いても、結構おいしいネ♪ こぢそうさまでした。
今日も湯切りも丁寧にやってくれたから、ツユも埋まらず、フワポコ茹で麺冥利に尽きる。


一昨日の並びに加えて、今日は「いか天」もスタンバっていた。
自家揚げしているのは「かき揚げ」だけなのか…イマイチ判然としないのが宿題ですな。
自家揚げで無い店舗と価格差があるのは「かき揚げそば」だから、そういうコトの筈。

1台体制になって久しい「つゆディスペンサー」。ちゃんと「だしパック」ギュギュッやってる。
中華そば用の生麺、茹で麺機、と並んで、その先に見えるのは「レトルトカレー」パック。
「NRE ビーフカレー Aタイプ」とある。Bタイプもあるのかな?

2018/3/22 追記
2018 春メニューのイチオシ♪♪

パッパカ、パッパッパァーン♪ 桜エビそば 450円。ちとショボイね。工場からの配送品。

まぁ、雰囲気モノですね。春が来て、めでたいから、これでもイイのだ。。。

2018/4/9 追記
4/1から開始されたJRの栃木ディスティネーションキャンペーンに連動したメニュー。

岩下の新生姜入り 栃木県産にら天そば 420円。

「いろり庵きらく」などNREの駅ナカ飲食店でも栃木県にちなんだメニューを展開中。
4月より栃木の魅力を発信する栃木フェア開催! [NRE]
そして、例によって茹で麺使用店舗のメニューだけはWebサイトの告知が無い。

2018/6/20 追記
定点観測。夏季用の冷たい中華そばメニューを今年も投入してました。

「ざる中華」430円。
昨年は「ざるラーメン」420円(やはり麺量は1.5玉)だったね。
今年は酸味付けに「すだち果汁」を使ってるんだって。1回位は食べてみるかね?

些末なコトだけど…メインの丼の写真は去年の使い廻しだな w

2018/7/7 追記
夏メニューが始まったので、定点観測も同時にしておこう。

茹で麺使用店の方が魅力的に思えてしまうのは…判官びいき?

現在の店頭「おしながき」。冷やし推しバージョンになってるね。

「おすすめメニュー」と「みどりの線路」はこうなってます。

2018/8/30 追記
茹で麺使用店でも今年の「秋メニュー」が始まりました。

早速、実際に食べてみる♪

鶏ごぼう天そば 480円。ちと高いかな?

玉ねぎ、ニンジン、そして、ごぼうのかき揚げの上にダイス状にカットした鶏肉が数個。
カウンターに置いてある「すりごま」を掛けると、やはり合うね。

左側にあるかき揚げは「みどりの線路」の「小松菜ベーコン天」。真ん中手前が「鶏ごぼう天」。
ちくわ天、コロッケ、そして、奥のバットは「自家揚げかき揚げ」。

なかなか、流行っているようなー。お客さんはドンドン来る。

一応、定点観測。まだ、夏バージョンだね。

「夏メニュー」も在庫切れまでは売るので併売中。

2018/10/2 追記
10月限定・4店舗限定の「ハロウィンメニュー🎃」を販売中。良くぞ選ばれたものだ。

早速、食べてみました。

「かぼちゃとベーコンのかき揚げそば」茹で麺仕様 440円

なんと、このかき揚げは店舗で揚げてるぞ!

茹で麺使用店かつフライヤーがある店舗で普通のかき揚げ以外の「かき揚げ」を店舗で揚げるのは珍しい。
※普通のかき揚げ以外にもコロッケとか、冷凍品をそのまま揚げれば良い物は店で揚げてるけどね

通常は「季節メニューのかき揚げ」は工場から揚げたヤツを運んでくるからペナッとなっちゃうけど、
今回のはカリッとしてて、ボリューミー。いいね♪ かき揚げの揚げ練度で選ばれたとか?

通常のかき揚げと同様に「かき揚げリング」を使って揚げた「かぼちゃとベーコンのかき揚げ」は嵩もある。
角切りかぼちゃ、5mm角で長さ35mm程度の棒状ベーコンが結構たくさん入ってる。
他にも玉ねぎと小松菜が混ざってるね。なかなかウマい、食べごたえアリ、オナカいっぱい。

2018/10/13 追記
11日の朝、前を通ったら新しい季節天のPOPが貼ってあって

おぉ、「春菊天」とうれしくなった。春菊高いから出してない店も多いんでねー。

そして、本日、食べてみましたよ♪

春菊天そば 400円。これは工場製造の配送品だね。POPの写真は「イメージ」です w

やや衣多めだけど春菊の茎も入って香り・歯応えとも楽しめる。悪くないッス♪玉ねぎも少し入ってるけど。

NREは食品廃棄物を肥料にして使う「友部有機リサイクル農園」を茨城県の旧 友部町(今は笠間市)に持ってるし、石岡のJAやさと(「八郷町」や「八郷盆地」所縁の名前だね)と一緒に農事組合法人「みどりの線路」を立ち上げていたりするから野菜が安定的に仕入れられるんだろうね。
参照:農事組合法人「みどりの線路」を4月20日に設立しました [NRE] プレスリリース 2009/5/12
   NREの取り込み(環境・農業) [NRE]

揚げ物バットの左端にあるのが「春菊天」。結構、出てる気がする。

隣は秋メニューの「鶏ごぼう天」。

つゆディスペンサーの左側にある「ニョッキリ蛇口」で冷水ピッチャーにお水汲んでたよ。

2018/11/8 追記
予定では昨日で「秋メニュー」は終わり、「初冬メニュー」になる筈だったのだが…まだ、切り替わらず。

その代わりにコレが(^^♪ 千産千消「船橋産 海苔と国産枝豆のかき揚げそば」

ペリエ西船橋の「西船橋駅開業60周年」キャンペーン用の店舗限定メニューだよ。
でも、夏に船橋駅ナカの「いろり庵きらく」でも出してたような気がしなくもないが。

最近、駅ナカのショッピングモールと各種キャンペーンで連動する「店舗限定メニュー」展開も増えてるな。
期間限定だけど「ご当地メニュー」的な感じで悪くない。現場は大変だろうけど。
今回の「船橋産 海苔と国産枝豆のかき揚げ」も、ハロウィン🎃メニューと同様に「自家揚げ」かもね。

2018/11/14 追記
基本メニューの定点観測。

価格は特に変動なし。冷しメニュー推しは控えて「鴨そば/うどん」などを入れているね。
「ミニ豚丼セット」が「生姜焼き風」から「きのこラー油」に変わっていたりする。

「ハロウィン」メニューの実施店舗に選ばれたり、店舗限定メニューも提供したりと、なかなかに忙しい西船橋の「菜の花そば」。茹で麺使用/かき揚げ自家揚げ店舗の中では一目置かれる存在なのかも。

2018/12/1 追記
本日(12/1)に行われた価格改定時の定点観測写真をこちらにも貼っておこう。



たまご 80円になっちった。「そばいち」の90円よりは安いけど「きらく」より10円高いゼ。
きっと、ヨード卵に違いない!!

2018/12/3 追記
冬メニューが始まって一週間半。
価格改定もあったけど、早速、「みどりの線路」の冬メニュー投入♪ わさび菜も作ってるんだネ。

わさび菜紅生姜天そば 430円。
市場価格は安定してるみたいだから春菊でも行けそうだけど…畑にある物を有効に使わないとね。

2018/12/30 追記
NRE運営の駅そば各店で年末年始メニューとして投入されてる「大海老天そば」。茹で麺使用店でもやってます。

価格は「いろり庵きらく」の680円より、80円安いけど…海老天も1本少ない。
海老天の単価は80円というコトではないので、花麩が載っててもなんか割高感が w 海老が違うのかな~

2019/1/16 追記
終わらないうちに「冬メニュー」実食♪

豚汁仕立ての根菜そば 480円。
ほんのり味噌味で煮込まれた根菜類と豚肉がどちゃっとそばの上に載る。
味噌味と元々のそばつゆが食べてるうちに融合して行きますなぁ。
ヘルシーでいいかもね (=゚ω゚)ノ

POP類の写真はあくまでイメージです😉

つゆディスペンサーの近くには具材の入ったパックが置いてあるぞ。
「味噌けんちんダネ」というような業務用食材の模様。
豚汁じゃなくて「味噌けんちん」、味噌味だし、豚肉入ってるし…「けんちんそば」にしなかったのは正しい w

1人前ずつカップ容器に分けて、湯煎してスタンバイするオペレーションだね。

天ぷらたくさん用意してお待ちしておりますですだ!

紅生姜を使ったかき揚げが2種類というのはどうなの?みんな、紅生姜好きだねぇ。
手前真ん中のが冬メニュー「いかと紅生姜のかき揚げ」。ゲソも入ってるな♪
手前左側は、みどりの線路季節メニュー「わさび菜紅生姜天」。

2019/2/15 追記
2/12から新発売になった「煮干し中華」500円。

ライトなニボ。チャーシューというよりは角煮+ゆず。角煮ラーメンだね♪
コレはコレで良いのかと。普通の中華そばより100円高いけどベースにさほどの差異は無いかもな?
なお、丼は通常の「中華そば」より、少し大きめの物で提供されました。
「煮干し中華」が加わった事で「チャーシューメン」がメニュー落ちしたかも?

2019/2/16 追記
今日、前を通ったら「煮干し中華」のポスター張られてた♪

まぁ、写真はイメージですからね w
それにしても載ってる肉は角煮には見えないが σ(^_^;

ついでに店頭メニューも定点観測♪

昨日、「煮干し中華」食べてて、角煮より「わかめ」がウマいと思ってた。
今も「三陸産わかめ」を使っているんだねー。食べて応援、いいぞ♪♪

2019/8/24 追記
初夏から季節天のチェックはしていたけど、ここにまとめてなかった w
春菊玉ねぎ天」や「小松菜枝豆天」。後者は今も提供中。

今回は「秋メニュー」の撮影ついでに、定点観測。

昨年12月に値上げして以来、豚丼の味付けが変わったくらいで特に価格面の変化は無いね。
10月の消費税増税時には、やはり上がるんだろうか??

2019/10/1 追記
ということで価格改定実施。詳細は別エントリーにて。

こちらにも定点観測資料としてメニュー画像を置いておきましょう。






2019/11/4 追記
突発的に始まって、短期間で終わる季節天「春菊天そば」が今年も10/29辺りからスタート。
去年は「玉ねぎ」が入ってても「春菊天そば」だった名称が正確に「春菊玉ねぎそば」になった。

価格は昨年の「400円」⇒「460円」に60円アップだよん ※2019/10/29撮影
増税による値上げはあったけど…ちょっと上げ幅が大きくない??

そして、何より理不尽なのはだ!!
同時に「いろり庵きらく」で始まった「春菊天そば(玉ねぎは入らない)」が同じ460円なのだー。

※2019/11/2 「いろり庵きらく 稲毛店」で撮影。

元々、生麺と茹で麺で基本の「かけ」で30円の価格差があるのに。。。なぜ同価格なのか??解せんのぅ

2019/11/19 追記
たまにはNRE謹製 フワポコ茹で麺が喰いたくなるのさ(^^♪

「朝得 とろ玉たぬきつねそば」390円。

今や「かけそば」290円でございますから、
たったの+100円で「温玉」「きつね(半切れ)」「たぬき」が加わる朝のサービスメニュー。
薬味ネギがちょっぴりでも文句言わないよ。

揚げ物バットには季節天の「いかと紅しょうがのかき揚げ」や期間限定の「春菊玉ねぎ天」もあるね。
これらは工場生産の配送品だから、まぁ、これで良いのだ。が、自家揚げのかき揚げはちとヘタレ気味だね。

一番奥にあるのは「鳥からあげそば」の「ジャンボからあげ」。
今や貴重な「茹で麺使用店舗」だからね。頑張ってねー。ごちそうさまでした。

2019/11/25 追記
ちょっと飲み過ぎた朝には「月見そば」370円。生玉子80円ですなぁ。

つゆディスペンサーのつゆ温度でも白身はちょっと煮えるのだな。

「鳥からあげそば」の「ジャンボからあげ」がフライヤーの所にあった。
工場で揚げてから店舗に運んでいる物と思っていたが…工場で軽く揚げて店舗で二度揚げするのか?

2019/12/24 追記
定点観測~。年末年始時期の季節天はコレらしい。

「わさび菜ごぼう天そば」。わさび菜…揚げると辛味が飛んじゃうんだよねー。

店頭メニューもすっかり冬バージョンだね。


2020/1/31 追記

月見そば 370円。新年会続くと胃が疲れるからね (;^_^A
80円の生玉子を奮発だ w 濃いめのツユにNRE謹製フワポコ #茹で麺 、コレでイイのだ🎵

改札外の「いろり庵きらく」は日曜日まで改装工事中(2/3リニューアルオープン)。

2020/2/19 追記
春メニューのうち「小海老と根菜のかき揚げそば」480円を

小海老と言ううから、もっと小さいかと思ってたけど、そこそこの大きさのヤツが3コ載ってる。
各種根菜(玉ねぎ・ゴボウ・人参・レンコン・さつまいも)に小松菜入りだけど、
やはり、ごほう風味が支配的だね。さつまいもの甘味は感じる🎵

濃いめツユにフワポコ茹で麺、悪くないです。この工場生産のかき揚げに「190円」の価値があるか?は…
普通の自家揚げかき揚げが120円だからね。

手前、左から季節天「わさび菜ごぼう天」「小海老と根菜のかき揚げ」「ちくわ天」「コロッケ」。
奥に「自家揚げかき揚げ」とペーパー掛けてあるのが「鶏から揚げ」。ごちそうさまでした (^^♪

2020/3/28 追記
NRE店舗は時短営業や休業の所も多いけど、ここはやってました。

「朝得 とろ玉たぬきつねそば」390円

NREとJEFBとの合併まで、あと僅か。外食産業にはアゲインストな状況だけどねぇ。

2020/7/23 追記
JR東日本フーズになって初めての季節メニューを楽しみにしていましたが、
本格的な夏メニューは投入されず「海苔つけそば」だけ期間限定メニューで追加された事を、
JR東日本フーズ系 駅そば店 動向短信」の方で触れておきましたが、
※「菜の花そば」西船橋店の店頭POP


先日、様子を見に行った「JR千葉駅 「菜の花そば 千葉西口店(旧 湾岸そば)」」のメニュー構成で気が付いたことがあったので、
きちんと定点観測しておきましょう。

※菜の花そば 西船橋店の券売機メニュー(クリックして拡大)

次画面

「鶏からあげそば・うどん」「ジャンボからあげ」はココでも販売休止にしてますね。
ご飯物から「豚丼」が消えて、「カレー」だけになってしまった。「いなり」と「ライス」はあるけど。
「豚肉そば・うどん」はあるのに…少しでもメニューを絞って効率化というコトなのか?

2020/9/13 追記
やっと、「2020秋メニュー」も始まったので、細かいトコを定点観測。
ご飯物に「ソースカツ丼」が追加されてます。「豚丼」も復活しているのでご飯物ラインナップ拡充ですねー。


券売機メニューはこんな感じ。(クリックして拡大)

相変わらず、「鶏からあげそば・うどん」「ジャンボからあげ」販売休止中。

次画面。(クリックして拡大)

「きのこかき揚げ」単品は190円。普通のかき揚げより70円高。

たまには「NRE謹製フワポコ麺」食べないとなー w
社名はJR東日本フーズになったけど、NREの麺ケースを使っているうちは「NRE謹製フワポコ麺」というコトで w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR千葉駅 「菜の花そば 千葉店」※旧「そば処 万葉」 '16/11/19閉店

2014-06-22 15:04:37 | 駅そば
2016/11/19を以って閉店

千葉駅と駅ビルの大改修工事/リニューアルにより閉店
※リニューアルの概要や新エキナカの詳細はこちら





コロッケそば 370円
食べ納めに改めて行ってきました。
NREの茹で麺使用店舗の中でも大箱でクオリティも悪く無かったので、店舗が持つ歴史の味わいも含め、名残惜しい気もします…。※11/16追記

------------

いつまでもあると思うな親と「駅そば」。

地場の駅弁・仕出し会社「万葉軒」が、昭和39年から千葉駅東口 駅構内で営業をしていた駅そば店から「万葉」の名前が消え、NRE運営の「菜の花そば 千葉店」としてリニューアルオープンしていました。

当初は「万葉軒 そば処」として営業、JR東日本とNREとの業務提携を進め、1999年には合弁会社「NRE万葉軒」を設立。
徐々に「あじさい化」が進みました。2010年3月に駅構内の改良工事に伴い「万葉軒 そば処」閉店。
数ヵ月後「そば処 万葉」として再オープンして頑張ってきましたが、今回、合弁会社「NRE万葉軒」による運営も断念し、純粋なNRE店舗「菜の花そば 千葉店」となったものと思われます。

NREのWebサイトには、千葉には「そば処万葉(売店)」が残っているように掲載されていますが、これは店舗の右端にある駅弁売店を指しています。
※2015/3月現在、「千葉駅東口弁当売店」の表記に変わってしまいました

万葉軒のWebサイトでも以前は「NRE万葉軒委託」と表記されていた駅弁売店が、現在では「NRE委託」となっており(しかも、ホーム売店、連絡通路売店は消失。木更津駅の売店も「NRE委託」になっている)、駅構内でのすべての販売業務、言い換えれば駅構内での営業権を返上したようにも見えます。
※現在の万葉軒 Webサイト
※奇跡的に残っている2010年2月当時の外部運営のWebサイト
 「万葉軒 そば処」当時の店舗写真も見れます。

万葉軒は昨年9月に浦安の企業向け給食サービスや介護サービスを展開しているリエイの子会社となっており(リエイ発行 プレスリリース)、リソースの再配分や事業再編の各種判断の中で「駅構内販売からの撤退」となったものと思われる。
合弁会社「NRE万葉軒」がある以上、駅弁売店に並ぶお弁当は「万葉軒の駅弁」が中心となるでしょうが、委託先のNREのお弁当も売られていくのかもしれませんね。

ま、昔話はこれくらいにして。
「菜の花そば 千葉店」は、外装は変わりましたが、ほぼ居抜きでの営業。
入口を入って右手に券売機2台。その先に冷水機と厨房カウンター。
昔は夕方以降、お酒やツマミを出して、喫煙可能としていた奥まった客席と手前側の客席とも立ち食いカウンターで構成。スツール付きの箇所があったかな??

食券には「季節天」と書かれていた「貝柱入り春菊天そば(400円)」。
以前のお得なメニュー「とくかけ」は無くなっていた。
天ぷらは自家揚げだが、揚げ置き時間が今回は長めの物だったかな。
麺は、もちろん「NRE謹製フワポコあじさい茹で麺」。
ツユは気持ち濃い目、前よりはおいしくなったかもしれない。

業務用 創味 ダシパックの段ボール箱が見えます。


以前の人気メニュー「とくかけ(そば)」画像。2012年当時300円。かけそば250円。お得でしたね。

立ち食い様式美:★★★

万葉軒JR千葉駅 そば処(NRE万葉軒委託) - 千葉(そば) [食べログ]
※昔の名前で出ていますぅ♪♪

2015/4/5追記
駅弁売場の現状を確認に来ましたよ。


ちゃんと万葉軒のお弁当を売ってて一安心。菜の花弁当、トンかつ弁当は千葉駅の名物だからね。
「菜の花そば」の方も盛況でした。店員さんも元気があって良い。

ここも創味のダシパックを使っている筈だけど、つゆディスペンサーは使って無い。
厨房のレイアウトの問題なのか?1台だと回転率についていけないもんな。

かき揚げそば 370円。
NRE謹製フワポコ茹で麺、ツユも薄くないし特に問題無し。
ツユもう少し入れて欲しいけど。

かけそば回数券キャンペーン。
断続的にずっとやってる感じではあるが



限定セットメニュー 各種
北陸新幹線開通記念のメニューもあるから、運用はそれなりに大変だよね。

おしながき

2015/4/7追記
ソルティ様よりコメントいただきました通り......万葉軒は2015/2/1を以ってリエイに吸収合併されていました。
当社完全子会社(株式会社万葉軒)の吸収合併に関するお知らせ [株式会社リエイ ニュースリリース]
「万葉軒 千葉工場」として事業所は残っているので、リエイの展開する各種事業の中で提供される弁当製造を担っていくと思われます。(各種居住型介護施設で提供されるお弁当や訪問介護と連動する高齢者用のお弁当提供など)

今、NRE弁当売店で販売されている「万葉軒ブランド」の駅弁が、いつまでも残って欲しいと思いますが、なかなか難しい事かもしれません。
※津田沼駅ナカのDila津田沼にある「ザ・ガーデン自由が丘」でも万葉軒の駅弁は売ってます。

2016/6/5追記
駅そばの事ではないので、ひっそりと。

津田沼駅ナカのDila津田沼「ザ・ガーデン自由が丘」で万葉軒の「トンかつ弁当」買ってきました♪♪

ノスタルジックな掛け紙

「(株)リエイ 万葉軒 千葉工場」の名義となっています。

掛け紙取るとジャーン♪♪


ソースの染みたペラペラのトンかつに昆布佃煮、筍煮、しば漬けのシンプルな構成。コメは旨い。
駅弁としては、これで500円ならOKだよね。

菜の花弁当もしみじみ旨いし、出来ることなら、駅弁をずっと作っていて欲しいなぁ…と思う。

2016/10/9追記
久しぶりに訪問

相変わらず、工事中の千葉駅構内はダンジョン状態。
手前のお弁当売店も、ちゃんと営業中。


ちくわ天そば 400円
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川「鈴家」でもオキアミ終売

2014-06-21 16:46:59 | 業界研究/価格動向
オキアミが入手困難になっていると伝えられる中、先々週は鈴家にはあったおきあみ天。
今日、行ったら無かった… (T ^ T)
しかし、新商品「あみ天」の登場です♪♪
我々には「あみ天」があるのだぁ!!

価格はおきあみ天と同じ110円。

小型のアミのかき揚げ♪♪

つぶらな瞳もちっこい。

在りし日のおきあみ天。

ありがとう友よ♪ さらば、オキアミ ( ̄^ ̄)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋 「ゆで太郎 船橋北口店」《~'20/8/25》

2014-06-17 17:15:52 | そば・うどん
JR船橋駅の北口ロータリーを出て最初の交差点を右に暫く行くとある店
こちらも南口店と同様「ゆで太郎システム」の店舗。こちらも微妙に駅からは遠い…

南口店に比べると狭い店舗は、入ると右手に券売機1台。正面に厨房、左手に製麺室
平日の昼時だったので、たまたまだと思うけど、様々な年齢層の女性スタッフだけでやっていた。老若女女。
ここも冷たいお水は冷水機ではなく、タンク状のジャグ2台で提供
客席は全席椅子アリのローカウンターと二人掛けテーブル席で占められている。蕎麦湯ポットも各所に配置

斜向かいは立ち喰い寿司の吉光北口支店 参照:食べログ 吉光 船橋北口店(きっこう)

ここもこのblogで取り上げないとねー。※本店は立ち食いではないので注意


季節メニュー おろしげそ天そば(480円)
今なら「げそ天丼セット」もあるよ♪ げそと長ネギのかき揚げウマイね

立ち食い様式美:★★☆

ゆで太郎 船橋北口店 - 船橋(そば) [食べログ]

2015/3/14追記
ちょっと前に改装した北口店


オレンジ色の丸椅子が明るい雰囲気です。カウンター席の他、2人掛けテーブルが多数。



製麺室が客席から至近距離。大型の窓越しに良く見える

330円になった朝そば(玉子)



春メニューの「イカ・アスパラかきあげそば」480円

南口店は揚げ過ぎだったけど、北口店は程良い揚げ具合でした
↓↓こんなだったからね (;^_^A

ちなみに両店とも同じ会社がやってるFC店舗です。オバちゃんの技量の差かな

2016/2/14追記
結構、頻繁に来てるのですが、

朝そば(玉子) 330円 かき揚げ→わかめ、無料クーポンで+海老天
※今日まで節分クーポン配布中

海老天はゆで太郎システムのFC店だと120円だけど、信越食品の直営店は150円
エビの質が違うなら信越食品で貰った方が得なのか?セコい σ(^_^;)

2018/1/21追記
1年と11ヶ月ぶり?いや…そんなに来てないか w ゆで太郎システム店舗では一番好き!!

朝そば(玉子) 330円。朝そばなら、差額無しで「生・温玉・煮玉子」が選べるから「温玉」で

6号店」かと思っていたが「7号店」だった。
いずれにしてもFC加盟したのが、かなり早い「超古参店舗」なのであーる

2018/4/15追記
春メニューの季節のかき揚げが「第2弾」に切り替わったので食べに来たよ

「帆立とアスパラのかきあげそば(冷)」520円

帆立はミニ帆立だけどヒモも卵巣(オレンジのトコ)も付いてるのが入ってた
あさりの剥き身も入れてるね。後はアスパラ・長ネギ・ニンジンだな

中までちゃんと上手く揚げていて技術の高さが判る。ちょっとバラけたのはご愛嬌

製粉室を見ていたら天ぷら粉が置いてあった。
日清製粉プレミックスの「おそば屋さん・うどん屋さんの天ぷら粉 つゆ溶け衣
業務用製品は奥が深いなぁ。

2018/6/9追記
ロードサイド店みたいに超広くはないけど、そこそこゆとりある店内。

6/1から夏メニューの投入と同時に「日替わり○得セット」土曜も提供開始となった。
※夏メニューや日替わり○得セットの詳細はこちら

土曜日は人気のある「ミニかつ丼セット」の日。本来の定価は680円だけど、

「日替わり○得セット」で500円
ハーフかつ相当のかつを3つに切って玉子とじ。割り下は割とスッキリ系だね。

卓上の七味を振っていただきました。
そばも茹でたてだったし、この店舗はいつも安定しているなー。ごちそうさま。

6月から調味料/薬味置き場に「ラー油」が追加されました。

春メニューの「野菜たっぷり○○」には合うだろうけど、もう無いから「中華そば」用かね?
夏メニューの「ざる中華」に使ってもイイね(^^♪

ここ数日、暑いので「ざる中華」もそこそこ出ている様子であった。

2018/6/22追記
船橋北口店は「ゆで太郎システム」店舗の中でも最古参のFC店。
揚げ物のレベルも高いから、なかなか他の店に行く気が起きない w

今日は夏メニューの季節のかき揚げを実食です。

「夏野菜とゲソのかき揚げそば(冷)」ワンコイン 500円。
枝豆・トウモロコシ🌽・ナス🍆・長ネギ・ニンジンと「ゲソ」のかき揚げです。

いやー、揚げるの上手いよなー。ホント。外はさっくり、中はほっこり。手練れですな。
このかき揚げはオイシイねー。
かなり人気みたいで確保した食材仕入れ分が終わったら、次の「カニかまとオクラのかき揚げ」になるようだ。
食べるなら、ちょっと急いだ方がいいのかもしれない。

製麺室に鎮座する製麺機。品川麺機の「マイティ50」。オールマイティの「マイティ」さ。

これが「ゆで太郎」で使われている標準的な製麺機なのだ。

今日は厨房に、ここ以外にも千葉で「ゆで太郎」数店舗を運営をしている「マキシム」の社長さん.が入ってた。
ちゃんと現場で率先して働いているんだ。率先垂範。良き哉、良き哉。

2018/8/5追記
季節のかきあげ 第1弾の「ゲソと夏野菜」が大好評で早めに終わってしまったため、
急遽、投入された第3弾「海老と春菊のかきあげ」。本来は秋メニュー用に開発されていたものの様子。
海老は今年の春メニューで使われていた2種のうち大きい方の天然エビ。殻付き小海老の方が良かったな。

海老と春菊のかきあげそば 500円+クーポン生玉子。

生玉子を冷たいそばで喰う習慣が無いので「温かい」のにしたのが運のツキ。

かなり待った上に、最初、冷たいそば(ぶっかけ仕様)が用意された。。。食券にも「温」とあるのになぁ。

すぐに作り直してくれて、エコ箸も一緒に席まで持ってきてくれたけど。
1分も掛からなかったから「かき揚げ」は間違って作った冷たいそばの上に、一度、載せたヤツを流用したね。
従って、最初から衣がシナシナしっとりしてて、だいぶ残念な感じになってしまった。

「おそば屋さん・うどん屋さんの天ぷら粉 つゆ溶け衣」だしなー。
かき揚げから作り直すと時間も掛かるのは判るけどさ。天ぷら揚げるの上手い店だけに残念。

具材はムキエビ、春菊と定番・小口切りの長ネギ、人参、夏の名残りのコーン。
確かに春菊は入っているのだけれど……そんなに含有率は高く無いのと癖のない春菊なので存在感無し。
「海老と春菊」というよりは「海老と春菊+その他」だね。衣も気持ち多めな感じもする。

ムキエビは5~6個程度だね。衣が潤びて「たぬき化」したので残してしまったよ…orz

食券出した後に厨房のオバちゃんがオバさんに代わったからイヤな予感はあったんだけどさー。

2018/8/27追記
前回はなんだかなー…だったが、本来はレベルの高い店だからね。

日替わり○得セット。月曜日は「ミニ海老天丼セット」。

冷たいそばで(^^♪ オバちゃんは安定した技量だねー。
海老天×2、ナス天、オクラ天のミニ天丼にそばが付いて500円は「○得」です。
正価は680円だもんね。

9/1からの秋メニューでは「日替わり○得セット」のラインナップも変わるけど、価格も…変わるのね…。
「ミニ海老天丼セット」は今の「月&木」から「水&土」に提供曜日が変更。
参照:ゆで太郎システム 秋メニュー予告 [公式Webサイト]
 秋メニューの詳細は9/1になったらまとめます♪秋恒例の「きのこ」の他、新メニューもあるねー

2018/9/7追記
「日替わり○得セット」が刷新されてから初めての金曜日、つまり「初のカレー曜日」。

「日替わり○得セット」の「ミニカツカレーセット(冷)」550円(通常価格 680円)

薄切り豚肉もたっぷり、「ミニ」でも十分なボリュームですね。
通常価格だと「ミニカレーセット」と同額の550円で食べられるのは「○得」ですな。
9月から使用する「冷凍トンカツ」は「日本ハム」製になったそうだけど…。[ゆで太郎システム Facebookページ]
既に切り替わっているのかは良くワカラン。

秋メニューの一角「きのこ天」は「海老と春菊のかきあげ」が終わらないと始まらない…。
春菊はちょっとだけだし、早く終わらないかなー w

2018/9/30追記
「きのこ天」は、無事に9/17ないし9/18位から始まりました。続く、「第2弾」も発表スミ(開始時期不明)。
「季節のかきあげ」ではない秋の通期メニュー「野菜きのこそば/せいろ」「肉汁きのこそば/せいろ」のうち、
「肉汁きのこせいろ(500円)」を実食。

豚バラの薄切り肉、しめじ、舞茸、長ネギを濃いめのつけ汁に仕立ててます。不味くなる訳がないね。

フリーの揚げ玉を少し入れてもおいしい。このつけ汁でうどんが食べたくなるな w 無いけど…。
濃い目なので、そばは大盛りが正解かもしれないね。ごちそうさまでした(^^♪

2018/10/8追記
2018秋メニューから加わった「ミニ豚ロース天丼セット」を食べてみました。
日曜以外は祝日でもやってる「日替わり○得セット」の月曜メニューがコレなのでね(^^♪

通常価格 680円→550円。
薄切りとはまで行かない🐷豚天×2+オクラ天を甘めの丼タレで。
衣は他の天ぷらと同じだから揚がりは白っぽい感じ。ちょっと地味かも…海老天丼の方がイイかな w

2018/12/15追記
2018冬メニューの一角「野菜あんかけそば」540円を食べてみたよ♪

大盛り用の丼で登場。具が多いから、こうなったんだな。
白菜や豚肉を軽く炒めて、その後、つゆで炒め煮にして、最後にとろみをつけてる感じ。
生姜の風味がするつゆに仕上がってます。炒めてあるので油が浮いててエコ箸だと滑る。
受取カウンターの端っこにある割り箸を貰ってたべるべきだったかな w
温まるしおいしいです。調味料こーなーにある「ラー油」を入れると風味アップだね。

こんな感じのメニューなので、麺だけ変えた「中華そば」バージョンは商品開発も考えたと思う。
今回、一緒に投入しなかったのはナセだろうね。価格の問題か?オペレーションの問題か?

ここ船橋北口店では、季節のかき揚げは「タコと紅生姜のかきあげ」でした…。
12/1の2018冬メニュー開始から半月経ってますけど、これでイイのか??

2019/1/24追記
一ヶ月以上、来てなかったね。ココには土日に来ることが多いけど、平日の昼間はまったり営業だな。

木曜の「日替わり○得セット」は「海老天とじ丼セット」だけど、カレーが食べたかったので…

エブリディ ワンコイン500円になった「(ミニ)カレーセット(温)」で(^^♪
量的にはこれでもイイねー(ミニカツカレーセットのカツカレーだと、ちょっと多いんだよな)。
カレーには豚肉もしっかり入っているし、私の胃袋には充分です。ごちそうさまでした🎵

2019/3/7 追記
春メニューで復活した「とり天」を食べに来たよ🎵
そばに載せるよりミニ丼かな?と思ったので「○得セット」になる木曜日にね。

「とり舞茸天セット(冷)」⇒「○得セット」で570円。通常より110円お得。
今回、鶏もも肉になった「とり天」は柔らかジューシーだね。特に下味は感じないかな(丼タレでワカラン)。

春メニューでグランドメニューに価格の明記がなくなった「ミニ丼」単品は現金販売メニューになってた。

券売機にはボタンは余っているけれど…まぁ、積極的に「ミニ丼」単品を売る必要性は低いかな。

券売機メニュー(クリックして拡大)

季節のかき揚げが既に新しい「帆立とアスパラ」になっているけど、まだ販売してない。
そして、「小海老とゲソ」は影も形も無い。つまり、今は季節のかき揚げの提供ナイヨ~。

今日も、ごちそうさまでした(^^♪

2019/3/31 追記
朝メニューから「カレー丼」セット 360円+クーポン コロッケ。

コロッケは揚げたてでした。半分こして「コロッケそば」+「コロッケカレー」で食べるの好き🎵
オナカは程々にいっぱいになって自分には充分だねー。

季節のかき揚げ「帆立とアスパラのかきあげ」もスタートしてました。

そば単品「530円」、この30円の心理的障壁がケチな私にはなかなか越えられない… w

具材の愉しめる季節のかき揚げをお得な「かきあげ丼セット」で食べるのも、なんか違う気もするし。
そば単品「530円」+ご飯(100円)+クーポンカレールーだと「630円」…これかな w

話は変わるけど、そろそろ「ゆで玉子」復活してくれないかなー。
「ゆで玉子」も半分こして「ゆで玉子そば」&「エッグカレー」にして食べるのも好きなんだけど~🎵

2019/4/6 追記
3月末から始まった待望の?季節のかき揚げ「帆立とアスパラのかきあげ」そば(530円)を実食。

ワンコインの壁を乗り越えて~🎵 三陸産わかめも載ってます。

揚げてこのサイズですから、結構、大きめの帆立です。これなら価格にも納得できるね。
この組み合わせはやはり間違い無い。ごちそうさまでした(^^♪

薬味・調味料コーナーにあるPOPを見ると

「季節のかきあげ単品」「季節のかきあげ ミニかきあげ丼単品」は現金精算で頼める事が判る。
券売機からは外したけれど、カウンターで口頭注文できるなら問題ないね(単品で頼む人は少ないし)。

2019/4/27 追記
金曜日はカレーの日🎵 🉐セット 570円
ミニカツカレーセットの温かいそばにクーポン生たまご。

調味料コーナーのとんかつソースをちょい掛けていただきました♪♪
ウスターソースもあるね。ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2019/5/3 追記
5/1辺りから提供開始となった「ぶっかけ鬼おろしそば」460円。

夏の定番だけど、今年は6/1~の「夏メニュー」に合わせず前倒しで投入した感じだね。
年4回・3ヶ月毎の季節メニュー投入方式は、弾力的な運用によってグランドメニュー改定の性格が強くなったね。

2019/5/18 追記
ワンコインのミニカレーセット 500円 冷そば ぶっかけ仕様+クーポンかき揚げ載せ🎵

揚げたてかき揚げは実に良い揚がり、ミニカレーも具だくさん&ちょいシャバ系 おうちカレーちっくで大満足 w

オバちゃん、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2019/6/6 追記
夏メニューの「赤海老白海老のかきあげ」を食べに来たヨ🎵

「赤海老白海老のかきあげ そば(冷)」530円。ぱっと見、まったく赤くない… w

赤海老のむきエビは中に結構入ってます。海老三昧のかき揚げは香ばしくてオイシイね。
これなら「530円」の価格にも納得できます。

「季節のかきあげ単品」は250円、「季節の(ミニ)かきあげ丼単品」は400円。春メニュー時と変わらず。

6/1からの夏メニュー投入と同時にゆで太郎システム店舗は「揚げ玉」の終日サービスを中止。
現在は「朝ごはんタイム(5時~11時)」のタイムサービスに戻している。

揚げ玉自体はあるので、「朝ごはんタイム(5時~11時)」以外の時間帯は「30円」で現金販売中。

券売機横の「現金販売メニュー(トッピング)」は春メニューから貼ってある内容と同じだった。(クリックして拡大)

ミニ丼等の現金販売メニューを割愛して、「薬味ネギ」の注意書きが貼られていた。

「あげ玉 30円」の記載のある新しい「現金販売メニュー」は厨房内だけに貼ってあったけど…スタッフ用?
確かに券売機横に「あげ玉 30円」が掲げてあると「朝ごはんタイム」は混乱の元かもしれないし、
近々、券売機ボタンに「あげ玉 30円」を設定する予定があるなら、今のママで良いという事かもな?

2019/6/15 追記
朝メニュー提供時間の終わり間際に「朝そば(鬼おろし)」330円。かき揚げ→わかめ変更、冷たいそばで。

タイムサービスの「揚げ玉」を少し貰ってゴージャス感アップ🎵
三陸産わかめはシャキッとしておいしいね。そばも茹でたて、キチッと冷たく〆られて良い感じ。

11時ほぼジャストで「揚げ玉」のバットは回収されてた。その辺もキチッとしてる w

11時以降、揚げ玉サービスの無い時間帯は、もっとカウンター周りで「天ぷら類の追加トッピング」をPOP等でアピールしたら良いと思うのだが、「揚げ玉30円」「ナス天 2コ 100円」「舞茸天 100円」と明確に判れば、追加で現金販売増えると思うけどね…「コロッケ 70円」「かきあげ 100円」「海老天 150円」はクーポン券もあるから割愛でOK w

「ナス天」1コ 50円で売ってくれたらウレシイけど、ナス1本を半割にするから2コ単位なんだろう。
切ると断面がアクで黒くなっちゃうもんな。

2019/6/25 追記
晴れて暑いししっかり食べて夏バテ対策~。火曜の○得セットは「ミニかつ丼セット」。

冷たいのでネギ多め🎵 ネギかなり多めだね。リミットは3倍だけど、もっとある??ありがたや(^^♪

船橋北口店や南口店など千葉県内で5店舗を運営しているFCオーナーは「株式会社マキシム」。
いつのまにかWebサイトが出来ていた。夏メニューになってないから、今年の春に作ったのかな?
早期に参画した最古参FCオーナーだけど、店舗改装もしてるし頑張ってるよねー🎵

南口店は割り箸が標準だし、北口店にも割り箸が端の方に置いてある事に違和感は無くて、
気分次第で割り箸を使っていたのだが…この北口店の割り箸は「お持ち帰り用」なんだねー (・ω・ノ)ノ!
割り箸の横に七味唐辛子パックも置いてあるコトに気が付いて、やっと理解した w

ゆで太郎システムのFC店舗で「お持ち帰り」対応してるトコって、珍しいんではないだろうか??

2019/7/20 追記
朝そば(たまご) 330円。かき揚げ→わかめ変更、温玉、クーポン鬼おろし、ぶっかけ仕様。

やや複雑なオーダーをしてしまってオバちゃん、スマヌ。

途中から天かす/あげ玉をチョイと貰って、最後はそば湯で〆。ごちそうさまでした(^^♪

あ、そうそう、「船橋南口店」と同様に北口店にも「うどん」あるって。

2019/8/31 追記
JR船橋駅に着いた時点で11時だったので、サクッと「鬼おろしそば」でもと思いつつ店に行き、
券売機にお金を入れると…アラ?朝メニューがまだ「売切」になってない。
カウンターを見るとすでに「揚げ玉」は撤去スミだけど…券売機の売切設定は未済だったのね。
そういう事ならと有難く、朝定食のカレー丼セット 360円を🎵 冷たいそば、揚げ玉替りにクーポン海老天。

ゆずパウダーをちょっとフリフリ。すりゴマも良いけど、ゆずパウダーも良いね。

先日、南口店にいた東南アジア系の店員さんが作ってくれました。今日もごちそうさま(^^♪

2019/9/8 追記
今日はホントに間に合わないな~…と思ったら間に合ってしまった w
いつもの朝定食 カレー丼セット 360円

クーポン👹鬼おろし、冷ぶっかけ、ネギ多め、ゆずパウダー、すりゴマ、炒りゴマ。
すでに揚げ玉様はお隠れになっていたのでオイルフリーでヘルシー🎵

最後は鬼おろしの入ってた蕎麦猪口に残りつゆを移してそば湯〆。うまいね🎵‬
ルチンにセサミン、ジアスターゼ……カラダに良いなぁ (^^♪
今日は女性スタッフだけで廻してたね。ごちそうさまでした。

2019/9/16 追記
また、来ちゃった w 今日はギリギリではなく余裕で朝メニュー

朝定食 カレー丼セット 360円(冷)+クーポン海老天、サービス揚げ玉。辛汁には炒りゴマちゃん🎵
色々、掛けるなら「ぶっかけ仕様」の方が便利だけど、手間掛けちゃうしな。

券売機横の「現金販売メニュー」も最新版になってました。

10月になると消費税増税に合わせて価格改定が行われる筈ですが、
超お得な「朝メニュー」は幾らになるのかな??

この機会に「400円台」に載せるのはアリだと思うけど……便乗と叩かれるかな??

2019/10/14 追記
10/1からの「価格改定」の後は初訪問。

門前仲町店と同様、トッピング類の「現金販売メニュー」も10/1~の新しいヤツになった。

「ゲソ天」100円でも頼むかな?と思って券売機を見ると…「売切れ」。

「ごはん大盛券」と「そば大盛券」は分けたんだな。その方が厨房も判りやすくてイイね♪

ちょっと「とり天」が食べたかったので、月曜の○得セット「ミニとり舞茸天丼セット」590円。

柔らかジューシーなとり天は「もも肉」使用(事前にスチーム調理してあるヤツらしい)。
ゆず粉がドバッと掛かってしまった w 辛汁に煎りゴマも入れて、おいしくいただきました。

ジューシーな「鶏もも肉天」もいいんだけど、ヘルシー路線なら「ささみ天」なんかもイイなぁ。

2019/12/1 追記
本日、12/1より冬メニュースタート🎵 早速、事前に予告されていたヤツを

季節のかき揚げ「帆立と春菊のかきあげそば」550円。

レンコンの歯応えが良いアクセントになってますよ。
結構、大きめの帆立が4つ、春菊も香り良くて、これは良いなぁ。

食べてて帆立は??と思っていたら、全部、裏側にあった…w

ワンコインメニューにも新メニューが加わりました。「納豆コロッケセット」

朝メニューに間に合わなかった時でも「納豆ご飯⇒TKG」が気軽にできるのはイイ(^^♪
「たまご」は生玉子と温玉が選択できるんだって~

2019/12/14 追記
売れ行き好調の様子の「季節のかき揚げ」、早めに終売にならんとも限らないので食べとく🎵

「帆立と春菊のかきあげそば」550円+クーポン大盛り 冷ぶっかけで!!

前回は裏側にホタテが全部あったけど、今回は見えてるな w
うん、このかき揚げはウマイよ🎵 ごちそうさまでした (^-^)/

2019/12/18 追記
今朝は胃腸いたわりメニューで

朝そば(鬼おろし) 360円 かき揚げ→わかめ変更、サービス揚げ玉、クーポン生たまご 温かいそば!!

載せちゃってイイですか?と南口店にいることもある外国人スタッフのおニイさん。
「いいよ、いいよ~🎵」と答えると、
生玉子を先入れしてツユを注いでくれたので、ちょっと煮えてウレシイ。
鬼おろし、わかめを載せて別皿だったのは「薬味ネギ」だけで渡してくれました。
セルフで揚げ玉載せて、ネギを載せたら出来上がり。
あまり混んでなかったからかもしれないけど、バラバラに渡されるよりイイね。

温かいそばに大根おろしもたまには良いな。ごちそうさまでした(^^♪

2019/12/25 追記
また来ちゃったよ w 帆立と春菊のかき揚げ、ウマいんで

「帆立と春菊のかきあげそば」550円+クーポン大盛り また冷ぶっかけで!!
すりゴマ、いりゴマ、柚子粉でいただきました。

今回も帆立は裏側、しかもかき揚げ半壊してるけど……おいしいからヨシ w


製麺室の中にある「天ぷら粉」、以前の日清製粉プレミックス「おそば屋さん・うどん屋さんの天ぷら粉 つゆ溶け衣」から、「ゆで太郎」専用の物に変わっているね。袋の形状から製造は日清製粉のママだと思う。

こういう自社専用品のコトを「OEM提供品」は呼ぶけど、
「PB(プライベートブランド)製品/ストアブランド」と呼ぶか?は、そのまま一般に売るかどうかだね?
ゆで太郎システムのオンラインショップも開店しているので、一般販売する日が来るのかもしれないけど w

打ち粉は「日本コーンスターチ」の「サゴ澱粉の代わり」かな?

2019/12/31 追記
今年の「ゆで太郎」納めはホーム「船橋北口店」で

本日、大晦日は火曜だね。火曜の○得セット「ミニかつ丼セット」590円。
やはり、一切れ「断面」を見せてるのは意図的なんだな。冷やしぶっかけでネ。

店頭では年越しそば用の「おみやげそば」と「天ぷら類」を販売中だったので、

「海老天」をテイクアウト。150円×2で300円はお買い得だね。

来年もよろしくお願いします(^^♪

2020/1/4 追記
船橋の店舗は今日から営業。
再開最初、南口店に行ったら…本日11時から営業…おぉ、そこまでは調べなかった。

ブラブラしてから北口店に、朝メニューは無しなので、

「帆立と春菊のかきあげそば」550円+クーポン生たまご たまには温かいそばで!!

今回の「季節のかきあげ」は個人的に大ヒット🎵 ちょっと食べ過ぎかな w

今年もよろしくお願いします(^^♪ ずっと視界には入っていたけど、ココには瓶ビールがあるんだな!!

2020/1/13 追記
天気も良いので久しぶりに「薬味そば」を

「薬味そば」500円+クーポン大盛り。
素揚げの茄子もほんのり温かく、カイワレやミョウガも新鮮。見栄えも良い!!

さて、食べようと思ったら、なんか変…オバちゃん、ツユ掛け忘れてる。
ま、ちょっとバタバタしてたからもね。カウンターで掛けて貰って何も問題ありません。
ごちそうさまでした(^^♪

2020/2/2 追記
2月からの春メニューで加わった「ミニ焼鯖明太高菜ごはんセット」をば。

さらにクーポン納豆をプラスしたらお盆に乗り切らない位の豪華さに w これで500円🎵
ご飯が足りませんな。ご飯単品 100円を追加してもいいかもね。

焼き鯖のほぐし身は温めてあって臭みも無くオイシイ。明太子も変な後味も無くて品質が良い感じ。
ごま増量して最後は「そば湯漬け」+辛汁調味でサラサラいただきました。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/2/18 追記
税務署で税金をお納めした後にサクッと

「もり」340円+「鬼おろし 単品」100円+クーポン納豆 🎵
サービス揚げ玉、すりゴマ、いりゴマでね。〆はアツアツのそば湯でホッコリ (^^♪
カップ納豆がタカノフーズの「おかめ納豆 極小粒カップ」になっていた。
あづま食品の「朝めし太郎」にはもう会えないのかもしれないね。

オバちゃんにちょっと訊いたら「八百屋が変わった」と言ってたから、
野菜類や日配系の食材仕入先変更に伴って納豆も変わってしまったのかもしれないなー。
「ゆで太郎」には、やっぱり「朝めし太郎」がいいけどなぁ。

2020/3/21 追記
ちょっと久しぶり?

11時ギリギリに間に合ったので朝メニュー「納豆セット」 380円+クーポン海老天
カップ納豆があづま食品の「朝めし太郎」に戻ってた🎵 良かった!!
ごちそうさまでした (^^♪

2020/3/25 追記
また、来ちゃった w
無料クーポン券の使用期限が3月末だしねー。
「カレールー」クーポンをスマートに使うべくやって来たのだ w
カレーはやっぱり「そば」じゃなくて「ご飯」と合わせたいし、でも「ご飯単品」買うのもねぇ?

そこで「あんかけ肉中華セット(ご飯とコロッケ付き)」590円+クーポンカレーなのさ🎵

最初からカレー掛けて貰って「ミニカレー丼」にして、コロッケカレーが愉しめる。
超熱々「あんかけ肉中華」はラー油とホワイトペッパーでベーシックにいただきました。
いやー、オナカいっぱい。ごちそうさまでした (^^♪

2020/4/2 追記
4/1スタートの「'20春メニュー(第2期?)」から追加された「ピリ辛葱豚そば」も気になるけど。

‪ワンコインセットのミニ焼鯖明太高菜ごはんセット 500円。
4/1から可能になった「コロッケ➡︎鬼おろし変更」をしたかったのよ w
冷ぶっかけ仕様にすりゴマ、炒りゴマ、サービス揚げ玉で🎵 (柚子粉は欠品中でした…)‬

‪口頭注文現金販売のトッピングメニューも新しくなってますね。

「ピリ辛葱」は単品100円。とり天とゲソ天が無くなって天ぷら類はかなりシンプルに。

2020/4/10 追記
テレワーク移行で都心に行かなくなってしまったので、、、また来たよ。
昨日は「南口店」に行ったのだが、いつもの癖で「北口店」でTwitter投稿してしまった w

今日は正真正銘「北口店」だよ 🎵

金曜日は🍛カレーの日。金曜の〇得セットと迷ったが、ワンコインの「ミニカレーセット」500円。
+単品 ナス天 100円+クーポン生玉子。

玉子は丼に先入れを確認してくれて煮え煮え、ナス天は揚げたてを別皿で出してくれた。

15時過ぎのアイドルタイムだったからベテランのオバちゃんのワンオペだったけど、
そこそこ、お客は来てたので、一人で頑張ってました。ごちそうさまでした (^^♪

2020/5/1 追記
5/1 今日からスタートする新メニュー(<'20/5月> 今月のメニュー)から、
久々の「季節のかきあげ」メニューは「海老と穂先筍のかきあげ」。

そばは550円、かきあげ丼セットだと690円。
※船橋北口店/南口店は通常24時間営業だけど、コロナ対策で「日曜14閉店~月曜6時開店」の16時間だけお休み中

さて、最初は「海老と穂先筍のかきあげそば」550円を冷たいそばぶっかけ仕様でね🎵

すりゴマ、いりゴマ、ゆず粉でいただきました。

かき揚げは上手く揚がってます。筍が香ばしい、春菊と長ネギも主張しすぎずいい感じ。
いや、ウマいね。ごちそうさまでした (^^♪

今回、追加された「季節のかきあげ」メニュー、「唐揚メニュー」の代わりに何か無くなるかな?と思いましたが、とりあえず、「肉あんかけ中華」も「肉野菜そば」も「ピリ辛葱豚そば」も残ってます(POP類は無くなっちっゃたけど)。5月中はこのままかな。

2020/5/10 追記
シンプルに「朝そば(玉子)」360円。温かいそばを生玉子で。何も引かない、何も足さない。

朝そば用の「ミニかき揚げ」は朝の胃腸にちょうど良いね。
そして、玉子の白身は煮え煮えさぁ~🎵 さすがは手練れのオバちゃんだぜ。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/5/28 追記
‪季節のかき揚げ「海老と穂先筍のかきあげそば」550円。

暑いし「‪冷ぶっかけ」で、6月から出番の減りそうな「大盛りクーポン」+いりゴマ、すりゴマ、柚子粉。‬

茹でたて生麺は良く締めてある😋‪✌️
揚げたてかき揚げはホカホカで、今回は海老がゴロゴロ、食べてもドンドン出てくる🍤こりゃアタリだね🎯‬

6月から出番の減りそうな「大盛りクーポン」というのは、
6/1からの新メニュー投入/グランドメニュー改定のお詫び的な感じで
6/1~6/30は「そば大盛 無料」月間になるからさー。


‪オバちゃん、いつもありがとう😋 ごちそうさまでした🎵

2020/6/2 追記
さて、6月からの新メニューもスタート🎵 暑いときには、暑い中華そばでしょう!!

「帆立天中華」560円

小ぶりのホタテ天×5に三陸わかめたくさん🎵 海の恵み、磯の香…と良いんだけど。
初代・天中華ほどインパクトが無いのはスープに特徴が無いからか。
帆立とわかめを引き立たせるためにスープベースはベーシックな物にした感じかな。

「初代・天中華」は価格も450円とお手頃だったので、
具材も豪華で価格もアップした「帆立天中華」には、少し期待し過ぎたかもしれない (^-^;
いや、普通においしいんだけどね。ごちそうさまでした(^^♪

帆立天(5ケ)単品 250円や唐揚(3ケ)単品 200円は口頭注文/現金販売メニューあるので、
お好みコーナーに「丼タレ」も置いてくれると「お好みミニ丼」作れるけどなー w
「ミニ帆立天丼」はおいしい筈🎵

2020/6/8 追記
まだ、朝メニューの時間帯だったけど、今朝は決め打ちで「薬味そば」500円。

今月は「蕎麦大盛無料」月間なので大盛り+クーポンわかめ+すりゴマ+柚子粉+いりゴマも増量🎵‬

‪やはり、大盛りは食べ応えアリ❗️ 揚げたて素揚げ茄子もウマいし、海苔も香ばしくてイイね😋‬
ごちそうさまでした (^^♪

「蕎麦大盛無料」の対象は言うまでも無く「蕎麦(そば)メニュー」だけなので、
「中華麺」は対象外…さらに言うと船橋の2店舗にはある「うどん」も対象外

システム店舗で「うどん」があるのは「船橋北口店」「船橋南口店」「錦糸公園前店」
※未確認だけど「本所吾妻橋店」にもあるような…。

2020/6/22 追記
朝メニュータイムにサクッとね🎵

朝そば (👹おろし) 360円。冷たいヤツ。そば大盛キャンペーン中なので大盛り+クーポンわかめ
すりゴマ、いりゴマ、柚子粉でうまし。ごちそうさまでした (^^♪

6月で「そば大盛キャンペーン」は終了。4月から配布したクーポンも使用期限終了
例によって7月からメニューも少し変わる筈。終売になるのはドレとドレ?

2020/6/29 追記
7月からのメニューも予告が出て、そろそろ終売気配の「季節のかき揚げ」の食べ納め🎵

「海老と穂先筍のかきあげそば」550円
冷たいそばを「大盛無料」キャンペーンで「大盛り」+クーポン海老天、すりゴマ、いりゴマ、柚子粉でね
揚げたてのかき揚げバラけ気味ですが、衣少なめでカリッと揚げってるから問題無いよー w


新しいクーポンには「大根おろし」がある
「わかめ」が消えたけど、朝そばは「かき揚げ⇒わかめ変更」できるしな
今日もごちそうさまでした (^^♪

2020/7/14 追記
ちょっと間が空きましたが、いつもの「船橋北口店」

‪火曜の得セット 600円は「ミニかつ丼セット」‬
‪冷ぶっかけ仕様+クーポン👹鬼おろし、サービス揚げ玉、すりゴマ、いりゴマ、柚子粉で😋‬

‪ベテランのオバちゃん、やや焦り気味😅
オーダー忘れられてたけど、結果、ナゼだか大盛りになってた😆
なんかの拍子に‪オーダー飛んじゃうコト、どうしてもアルから気にしなくてイイよー👍

‪ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2020/8/1 追記
今日からスタートの「帆立天そば」をー…とも思っていたが、
11時前に着いたので w

朝メニューから「カレーセット」380円+クーポンコロッケ
半分こして「コロッケカレー&コロッケそば」でね🎵
ごちそうさまでした (^^♪

「帆立天そば」は今ある具材を組み合わせた「だけ」といえば「だけ」だけど
最初から3種にしなかったのは帆立の調達在庫の問題?追加調達できたというコト?

2020/8/14 追記
ほぼ千葉県から出ない生活なので w また、来たよ

金曜日はカレーの日。🉐セットは「かつカレー」
夏バテ気味の胃腸にはちょっと荷が重いから、クーポン👹鬼おろしでサッパリとね🎵

2020/8/25 追記
9/1~のメニューも予告が出て、
「肉舞茸そば」がリニューアルする事が判明したので、現行モデルを食べに w

温汁・冷そばの「肉舞茸せいろ」で🎵+クーポン大盛り、サービス揚げ玉、すりゴマ、いりゴマ ( ´ ▽ ` )ノ
コレでワンコイン「500円」だもんね……8/31までは…。
濃いめ汁で塩分補給でバッチリ、ごちそうさまでした (^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西船橋 あずみ→自家製麺 乱切り 二八蕎麦 あずみ

2014-06-16 22:25:57 | 業界研究/価格動向

Dila西船橋の改装で休業している南北連絡通路(改札外)の「あずみ」は7/4「自家製麺 乱切り 二八蕎麦」としてリニューアルオープンの模様。

JR東日本フードビジネスは池袋に「乱切りそば」を謳った「あずみ」が昨年10月に開店しているが、「自家製麺」を高らかに宣言した上に、長年積み上げた「あずみ」ブランドを押し出さず開店告知。

池袋も自家製麺がウリなんだっけ?
リリースにも「今回、開発した"乱切りそば"とは」とはあるが、自社開発/製造とも委託開発/製造とも記載は無いんだよね。
JR東日本フードビジネスのニュースリリース

よーくポスターを見ると左下にちっこく「-あずみ-」ってある (。-_-。)

求人情報を参照すると正式店名は「二八そば あずみ 西船橋店」だね。
表記が統一されずにブレるのはちょっと気持ち悪いぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西船橋 彩花庵→菜の花そば

2014-06-16 22:02:55 | 業界研究/価格動向

「あずみ」と同様にDila西船橋の改装で休業している駅ナカの「彩花庵」。
こちらは予想通り、稲毛駅の「湾岸そば」に続いて「菜の花そば」を襲名。
6/28リニューアルオープン。
こちらはNRE店舗で元々、天ぷら自家揚げであったので単なる店名変更と言っても良いリニューアルだと思う。

千葉県内 総武線/京葉線 駅ナカの「湾岸そば」やブランド価値が低下したまま惰性で残ってしまっている「あじさい茶屋」は、順次「菜の花そば」に統一されていくのかな。
天ぷら自家揚げ店舗じゃないと「菜の花そば」の要件満たさないのかもしれないが。

あれ、千葉駅に新たに「菜の花そば」出来てる…。
西口の「湾岸そば」のリニューアルではなく、東口の「そば処 万葉」の並びじゃないか!
NRE 菜の花そば 千葉店
現地確認が必要だな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋 「舟そば(ふなそば)」 '15/10/31休業

2014-06-05 12:36:13 | そば・うどん
2015/10/31を以って閉店

業態を変更して(立ち飲み居酒屋に?)再開するつもりはあるようだが...

以下は営業時の記事となります。
-------------------

JR船橋駅、京成船橋駅から駅前通りを少し南下。一平加賀屋など昼酒天国な仲通り商店会の一角に出来た店。
5/29-31 プレオープン、6/2 正式オープン。

券売機は店外に1台。
客席は立ち食いカウンターのみ5~6人で一杯かな。
冷水ピッチャーはカウンターに、コップは上部に設えた棚に並んでる。
店舗の左手は路地になっていて、そこに店名入りの黄色い灰皿完備。

券売機メニュー。
かけ 290円、天ぷら各種100円。
幟に「元祖 唐揚げ蕎麦」とあり、ウリにしたいらしい。
唐揚げ単品1個 60円。唐揚げそば(410円)は2個載ってる。
お土産唐揚げ5個で350円......50円は容器代??
オペレーションが落ち着くまで「冷やし」メニューは無し。
季節の魚って、キスとかかなー?そういや、イカ系が無いね。
でも、ソーセージ天や春菊天もあるのはウレシイ。

カウンターのきざみ昆布は無料サービス。

かき揚げそば 390円+きざみ昆布。
玉ねぎ主体のかき揚げは、ヘナとしているが悪くない。
麺は「むらめん」の袋入り茹で麺。やや硬めの歯応えなので冷やしにも合うかも。
ツユはやや甘め、色の割りに大人しいツユ。出汁薄めかな?
このツユはちと弱い。きっと、まだまだ変わっていくでしょう。期待してます。

立ち食い様式美:★★★☆

舟そば - 京成船橋(そば) [食べログ]
舟そば [公式facebookページ]
※'14/12現在、平日 7時~15時、土曜 11時~15時、夜営業無し、日曜定休となっています。

2014/6/7 追記

春菊天そば+ソーセージ天(390円+100円)
厚みのある春菊天も100円でお得。
ツユが微妙に進化して、甘味が少し抑えめになり出汁をこの前より感じる。
色の濃いツユには拘りを持って作っているとの事。あまり、他所では経験した事のない味の構成の不思議なツユです…。

カウンター上には、おろし生姜やウェット鷹の爪もある。
丼は立ち食いに相応しい軽いプラ丼で好感。
あ、冷やしメニューも開始されてました!

から揚げそば(410円)

この場所は以前は「アロハカフェ」という店だったみたいだね。

2014/8/3 追記

ちくわ天そば 390円
季節の魚は今日もイカ天(150円)だった。
そこはかとない酸味やカラメルっぽい仄かな苦味はそのままに真っ黒ツユは少し判りやすい味になっていた。普通においしいです。

業務用そばつゆや業務用かえしを適宜利用するのは悪いことではないので、適当なバランスで使って貰えたら良いと思う。100%自家製ツユ=100%美味い訳では無いので…。

足してみたのは、ヒゲタ醤油の味名人そばつゆ かな?

2014/9/6 追記

かけそば+キス天 290円+100円
暗黒ツユはそのままに、複雑さを抑えてよりシンプルになったかも。食べやすくていい感じです。

9月からお酒の提供も始まってました。
提供開始時間はこの辺としては非常に遅い w
※今は夜の営業が人手不足で休止中なので......飲みたい人は昼から飲めば状態です w

2015/3/18 追記

ごぼう天そば 390円

暖かい日は引き戸を開け放して、オープンな感じでやってます。
今の営業時間もこちらでチェックしてチョ。


ごぼう天そば、刻み昆布とウェット鷹の爪も添えて


ゲソかき揚げそば 390円
角切りのイカ入りですが、ゲソはまったく入っていない…。

2015/5/23 追記
Facebookページでも告知されていますが、冷やしメニューも始まりました。

「もりそば」「たぬき」「きつね」「とろろ」各390円。
どうして、すべて390円なのか......。


単品だと「たぬき」60円、「きつね」100円、「とろろ」は設定なし。
「もりそば」は特別に「むらめん 冷凍麺」を使うと仮定することもできるけど...謎だ。
「たぬき」に関しては茹で麺を冷やす手間とワカメ代で適当に丸めた結果?
細けぇコトはイイんだヨ...と言われそうだな。

-----

仲通り商店会の入り口。左手に舟そばの幟が見える。

この通りを少し行くとラーメンと甘味の「美松」。字が違うけど、あの三松屋食品系だったりして?

駅前東通りに残る遺産。食堂というより昼酒屋さん...。一度、行きたいのだが...
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする