立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信《~'21/7/6》

2019-02-04 20:39:01 | 業界研究/価格動向
やや余裕なく、系統立てて、細かにお伝え出来なくなって来ているのでザクッと。

NRE系駅そば店舗の中でも希少価値が増している「茹で麺」使用店舗が、また減った。JR浜松町駅 南口改札外にあった「大江戸そば 浜松町店」は1/31に閉店。早くも改装工事中。

店舗跡地は「いろり庵きらく 浜松町店」となる模様。3月下旬オープン予定で、すでに求人も出されている。
この店舗の向かい側は、同じNREが運営する「さぬきうどん 親父の製麺所 浜松町店」なので、通路を挟んで、「うどん専業店」と鎬を削る感じになりますね。

-----
茹で麺使用店は、「大江戸そば 浜松町店」の閉店で「55店舗」まで減少してしまった。
なお、現状での茹で麺使用店のブランドとしては、由緒正しい「あじさい茶屋」が10店舗でトップ。
以下、「大江戸そば」9店舗、「濱そば」8店舗の順になっているよ。
茹で麺には茹で麺の良さがあると思うので......これ以上、減って欲しくないけどな。

「あじさい茶屋 中野5・6号店」※2/13撮影 中野駅の5-6番線にある店。だから「5・6号店」。なかなか盛況♪

-----
「いろり庵きらく」も、1/31にラスカ平塚店が駅ビルの改装によって閉店し、「63店舗」となったが、今回の浜松町店がオープンすれば「64店舗」に復する予定。
※平塚にはJR平塚駅の駅ナカに「平塚店」があるので、駅ビルの店舗は復活はしないかもね。

既存の「茹で麺使用店舗」を転換することで急激に店舗を増やしてきた生麺使用の「いろり庵きらく」も、最早、転換元になりうる「茹で麺使用店」限られてしまっているため、勢い、新規店舗はまったく新しいテナントでの展開となるが、JR東日本グループであるNREにとっても新規出店はそうそう簡単では無いので、出店ペースが鈍化するのは仕方の無いところ。微妙に路線の異なる「そばいち」を吸収したしても、そこにさしたる意味は無く。「いろり庵きらく」の増加も一息ついた感じとなっています。

2019/2/13 追記
「いろり庵きらく」の店舗一覧を眺めると1店舗足りない。

載ってないのは「八王子店」なのだが、閉店情報はSNSにも皆無...??仕方ないので現地確認。
なんと、リニューアル工事に入ってました。2/9を以て営業休止中。

3/31にリニューアルオープン予定だね。3月末「64店舗」に復する事には変わり無さそうだ。

八王子駅には横浜線ホームに「あじさい茶屋」もあるよー。
この「あじさい茶屋」も「5番線ホーム店」ではなく「八王子5号店」なんだよね。

しかし、ナゼ、今回に限って「営業休止」を理由に店舗一覧から削ったのだろうか......謎。

2019/3/2 追記
「いろり庵きらく」の店舗一覧を眺めると...また1店舗足りない。

どこが減ったのだー??と思ったら「秋葉原店」だった。八王子店に続いてリニューアル休業のケースだね。現在61店舗。
新規オープンの浜松町店(大江戸そばを転換)とリニューアル2店舗を合わせれば4月上旬には64店舗に復する

2019/3/21 追記
JEFBの「あずみ」既存店3店舗を「いろり庵きらく」に一気に転換する動きがあり(※詳細はこちら)、NREの店舗開発部もかなり混乱してるのか......内情は判らないけど。

1/31に閉店とした浜松町駅の「大江戸そば」を「いろり庵きらく」に転換予定としていたが、その「浜松町店」の求人が、いつの間にか「大江戸そば」に戻ってるぞ!! 閉店⇒リニューアルする必要あったのか??

Google検索には「いろり庵きらく 浜松町店」で募集していた名残りが残っているでしょ。
見出し以外の内容は新しくなって「大江戸そば 浜松町店」の内容に差し変わっている。

オープン時期も当初の「いろり庵きらく 浜松町店 3月下旬オープン予定」から、
大幅に遅れて「2019年5月下旬にリニューアルオープン予定」になった。

リニューアル工事が進んでいないといけない「八王子店」「秋葉原店」も進捗が不明。
「あずみ」⇒「いろり庵きらく」の工事を優先した結果の人手不足なのか?
「八王子店」は再開予定が4月下旬に変更されている......※参照ツイート(写真を良く見てね)

なんか、色々とグタグタになってますね (^-^; 5月末には落ち着くかな?

2019/4/5 追記
「いろり庵きらく」関連、ここまでのまとめ w
 ・4/1 西船橋店オープン (JEFB「二八そば あずみ」店舗を改装して転換)
 ・4/1 藤沢店オープン  (いろり庵と名称だけ違うような形態だった「さがみ茶屋」を転換)
 ・4/4 秋葉原店リニューアルオープン (改装終了)
「いろり庵きらく」は63店舗まで店舗数が戻った。
この後、4月/5月で「国際展示場」「八王子」「北松戸」のオープン/リニューアルオープンが控えている。

茹で麺使用店舗の話題としては「濱そば 川崎店」が03/27に閉店。

2019/4/8 追記
JEFB「あずみ」からの転換店舗「いろり庵きらく」国際展示場店、本日オープン。
※参照 : 開店のお知らせ [りんかい線☆Information]

改装工期は僅か1週間。店舗工事会社はよく頑張った w これで「いろり庵きらく」は64店舗になりました。

2019/4/13 追記
動きを掴めていなかった「あずみ 熊谷店(3/31に閉店)」、その跡地には
 ・4/8 いろり庵きらく 熊谷改札内店オープン (改札外にも「熊谷店」があるので2店舗体制です)
ここも改装工期は僅か1週間。「いろり庵きらく」は65店舗になりました。

さらに「乱切りそば あずみ 池袋東口店(3/31に閉店)」、その跡地には
 ・4/8 大江戸そば 池袋東口店オープン (駅構内にも「池袋店」もあるので大江戸そば 2店舗体制です)

2019/4/19 追記
JEFB「あずみ」から「いろり庵きらく」になった西船橋店をチラチラ覗いてるけど...空いてる。
駅ナカに駅そばが2店舗ある状況では駅ソト連絡通路の店舗は分が悪いよね......。
この先、どうなるのかな??

国際展示場店は集客力の強いイベント開催時には大忙しだろうけど、
平日開催の通常のBtoB展示会だと...昼時以外はそんなに混まないのかもしれないね。

国際展示場店の店舗外壁のある「おしながき」

「もり」、「冷しきつね」の設定が無いんだよねー。あっても良いと思うのだが......。

2019/4/29 追記
4/末にリニューアルオープン予定だった「いろり庵きらく」の「八王子店」はオープン日未定となった模様

2019/5/8 追記
NREの求人情報を参照すると、
「いろり庵きらく」北松戸店(あずみ転換)は5/18オープン予定、八王子店は6/1リニューアルオープン予定。

厨房機器の故障で休業と復活を繰り返していた荻窪駅 快速ホームの「大江戸そば」は閉店してた。


貴重なホーム店舗がまた減ってしまったなぁ。現在、54店舗。

結局、「大江戸そば」として5月下旬にリニューアルオープンする予定の「大江戸そば 浜松町店」。
求人情報の掲載ページが、成田空港にもある別系統の「大江戸そば」の所に載っている。
こちらは自家製麺・生麺なのだが...そういうコトなの?? 同じ名前で業態が違うのは止めようよ...w

2019/6/1 追記
NREの店舗情報も更新されて、
「いろり庵きらく」北松戸店(あずみ転換) 5/18オープン、八王子店も6/1リニューアルオープンとなりました。
これで「いろり庵きらく」は全67店舗。

一方、浜松町の「大江戸そば」は依然として、5月下旬オープン予定で求人中...どうなっとるのかな?

※6/3撮影

工事進んでないじゃんかー。どうすんの?

2019/6/10 追記
↑の浜松町「大江戸そば」の求人ページが更新されてた....夏ごろリニューアルオープン予定だって。

2019/8/7 追記
浜松町駅の「大江戸そば」に動きあったけど、その前に前回更新以降のトピックをまとめ

・JR中野駅の「あじさい茶屋 中野1・2号店」は厨房機器故障で休業中。
 やはり、設備の問題で休業と再会を繰り返した後に閉店した「荻窪店」のように閉店にならないといいね。

・従来はNREの店舗一覧ページにあった東北の3店舗が、
 「JR東日本東北総合サービス(Livit)」のWebサイトにのみ掲載されるようになった。
 店舗を統括する組織間での移管という事だねー。メニューは使う食材なども変わっているかもね。
 3店舗減った事でNRE傘下の茹で麺使用店は51店舗まで減少

 なお、移管された店舗は
 ・そば処ブナの森(新青森駅)
 ・菜のはな(そば店)(一ノ関駅)
 ・そば処はやて 八戸店(青い森鉄道八戸駅)


さて、浜松町駅の「大江戸そば」。なんと、8/5にオープンしてました(^^♪

求人情報にあったような成田空港にある別グレードの「大江戸そば」ではなく、普通の「大江戸そば」です。

立ち食いカウンターだけの店内構造も変わらず。もちろん、茹で麺使用店(^^♪
つまり、紆余曲折の末、単なる改装という結末でした。これで茹で麺使用店は「52店舗」になったね。

券売機上部のメニューをチェックすると

おー、ここは「自家製かき揚げ」ではないぞ!! 天ぷらはすべて配送品の店舗の価格だね。
その点は前よりグレードダウンしてるではないか......NREは、一体、何がしたかったんだろう??

大江戸そば 浜松町店 店舗詳細情報 [NRE]
改装前の店舗写真が使われているので、以前は「自家製かき揚げ」だった事が判る。

2019/9/19 追記
ちっとも気が付かなかったけど、桶川駅の「そば処 中山道」が8/9に閉店していた。また、茹で麺使用店舗が減ったね。これで茹で麺使用店は「51店舗」。
「そば処 中山道」も鴻巣と大宮×2の3店舗となってしまったな。

2019/10/24 追記
JR大森駅に2店舗目となる「いろり庵きらく 大森西口店」が10/19にオープン。
※ニュースリリース:70店舗目の「いろり庵きらく」がJR大森駅にオープン![NRE]

70店舗目??......これで68店舗なんだけど、「上野駅」と「東京駅(北町ダイニング)」の「蕎麦と酒 いろり庵」を勘定に入れている様子ですな。正確には「いろり庵きらく」は68店舗だよ~。
(あるいは「いろり庵きらく」準拠の「かまくらそば(アトレ大船店)」と「八起屋(JR高崎駅)」を入れてる?)

また、大宮駅にあった「蕎麦と酒 いろり庵」は現在、改装中で「いろり庵きらく」として11/27にオープン予定。

・厨房機器故障で休業していたJR中野駅の「あじさい茶屋 中野1・2号店」は8月末に復活してた。
 「あじさい茶屋」も今や全10店舗しかないからね。めでたい🎵

2019/11/30 追記
すっかり、追記した気分でいたが...11/27(水)に予定通り「いろり庵きらく 大宮店」がオープン。
これで「いろり庵きらく」は69店舗となりました。大宮店 店舗情報 [NRE]

NREは新規オープンでもニュースリリースはまったく打たなくなったね。
出すべき情報が多過ぎるのか?手が回らないのか?

2019/12/3 追記
目立った動きも無いので、ここでは触れて来なかった「そばいち」だが、
池袋駅改良工事に伴い、旧すなっくらんど跡地のフードコート「IKE麺KITCHEN」が12/1から半年間休業のため、
「そばいち二八 IKE麺KITCHEN池袋店」が店舗一覧から消えた。

これで残存店舗は以下の8店舗になっている。
 ・エキュート赤羽店
 ・新宿店
 ・ペリエ千葉店
 ・神田店
 ・ペリエ海浜幕張店
 ・恵比寿店
 ・Tokyo Food Bar秋葉原店
 ・nonowa東小金井店

「そばいち」の1号店は赤羽駅構内の「エキュート赤羽店」。エキュート赤羽と同時なら2011年9月オープン。
※2店舗目は2013年9月にオープンした「ペリエ海浜幕張店」。

「いろり庵きらく」は津田沼店が2011年3月オープンだけど...1号店じゃないよね?(1号店はドコだ?)

何が言いたいかというと、

同じ生麺使用、自家揚げかき揚げをウリにする2系統の店舗群を並存している理由が判らないからだ。
「そばいち」の違いは「歪んだ丼」「丸に一文字のカマボコ」「さといもコロッケ」位でしょ?
今や69店舗にもなった「いろり庵きらく」にしてしまう方が理に適っているように思うのだが??
担当している部署が違うとか社内組織的な問題なのかもね。

.......話は大きくそれましたが、
「池袋駅改良工事」は「大江戸そば 池袋店」にも影響があり、こちらも休業となっている。こちらは「そばいち」と異なり、店舗情報が残っているので7/1以降に営業再開するのかもしれないね。
※単にWebから削除するのを忘れている可能性もあるけど......一応、「休業中」としておきたい

2019/12/19 追記
前回、店舗情報が残っているので...と書いた「大江戸そば 池袋店」。店舗情報消えました。

このまま、閉店となるのかな?? とりあえず、閉店扱いにせざるを得ないね (^-^;
これでNREの茹で麺使用店舗は「50店舗」となりました。

それから、「いろり庵きらく」の1号店は「グランディオ蒲田店」でした。LM2さん、はくぶんさんに感謝です(^^♪

2020/6/20 追記
コロナ禍で休業/営業時間短縮等の措置を取って来ましたが、そろそろ元通り。
4/1からは「JEFB」と合併し、社名も「JR東日本フーズ」となりました。※参照エントリー
このエントリーのタイトルも社名も変更しました

駅改良工事に休業していた「大江戸そば 池袋店」が昨日辺りから復活した様子これで「大江戸そば」ブランドも10店舗に回復。
茹で麺使用店舗も51店舗に戻りました。

同時期に休業した「そばいち 池袋店」は......このまま閉店なのかな?

2020/7/3 追記
改良工事が続いていた新木場駅もリニューアル完了して、
「湾岸そば」跡地に「いろり庵きらく」が本日(7/3)オープンとなりました。
これで「いろり庵きらく」は71店舗目。

JR東日本フーズ」となって以降、色々と情報発信が滞っておりますが......。
今回の「いろり庵きらく 新木場店」の新規オープンも特に発表はされていません。

季節メニューも「春メニュー」のまま、材料欠品にてフェードアウトした状態。
昨日から「海苔つけそば・うどん」が投入されていますけれど、
これも「夏メニュー」の先行投入なのか?単発の期間限定メニューなのか?不明です。この先、大丈夫なんだろうか?

2020/7/9 追記
茹で麺使用店舗でも「海苔つけそば・うどん」やってますね。※「JR西船橋駅 菜の花そば」にて7/8撮影

通常、同一メニューの場合、生麺使用の「いろり庵きらく」と「茹で麺使用店舗」の価格差は30円ですが、
今回は「いろり庵きらく」の方は「麺量1.5倍」なので50円の差額になってます。

盛夏用「夏メニュー」の準備が整うまでは、この「海苔つけそば・うどん」1種で繋ぐのかな?
ワンポイント・リリーフとしては、やや心許ないけれど......。

2020/7/14 追記
「海苔つけそば」単独のPOPが出てた。※「JR西船橋駅 菜の花そば」にて7/13撮影

※「JR西船橋駅 いろり庵きらく」にて7/13撮影

ということは「夏メニュー」の一部ではなく、単発の期間限定メニューなんだな。
ちゃんとした「夏メニュー」はやらないのかもしれないねー (^-^;

2020/7/24 追記
駅改良工事で休業となったいた池袋駅の「IKE麺KITCHEN」が7/1にリニューアルオープン。
「そばいち二八 IKE麺KITCHEN池袋店」も復活した様子。これで「そばいち」は9店舗に戻った。

リニューアルされた「IKE麺KITCHEN」には、
新しくJR四国のグループ企業「めりけんや」の「讃岐うどん めりけんや」もオープン。「めりけんや」はかつて東京近郊にも複数の店舗がありましたが、現在は名称を「本場さぬきうどん 親父の製麺所」に変えている。(新宿店はちょっとおしゃれな雰囲気みたいだなー。※店舗情報 参照)
これら東京近郊の「めりけんや」「親父の製麺所」はNRE(現 JR東日本フーズ)との提携店舗という位置付けだね。
JR東日本フーズにとっては「日高屋」や「吉野家」などと同じく外部ブランドの業務提携店舗
各種協業は当然行っているとして、実際の店舗運営はどっちがやっているのかは不明。

2020/10/19 追記
本日、10/19に「いろり庵きらく 池袋店」オープンしてました。ココは食券番号表示式みたい。
これで「いろり庵きらく」は72店舗目。池袋店 [JR東日本フーズ]

◎オマケ 先日、ちょっと触れた「本場さぬきうどん 親父の製麺所」ですが、先日、田端店が閉店。
 現在は「5店舗」になってますね。

2020/12/15 追記
前回、ちょっと触れた田端駅の「本場さぬきうどん 親父の製麺所」跡地は「いろり庵きらく」に。12/15 本日オープンです。時給高いねー w
いろり庵きらく田端店が12月15日、JR田端駅北口(改札内)にオープン! [JR東日本フーズ]
これで「いろり庵きらく」は73店舗目。田端店 [JR東日本フーズ]

2021/1/22 追記
2019年3月31日に駅改良工事のため閉店した「いろり庵きらく 高田馬場店」が、1/18に復活しておりました。 閉店後、仮設トイレになっていた時期もあったけど復活です。
 これで「いろり庵きらく」は74店舗目。
 いろり庵きらく高田馬場店が1月18日、JR高田馬場駅(改札内)にリニューアルオープン! [JR東日本フーズ] 

2021/2/19 追記
JR東日本フーズでは、2/15よりエヴァンゲリオンとのコラボメニュー展開中。
EVANGELION×JR-FOODS [JR東日本フーズ]

「いろり庵きらく」では、こんなのやってます。

エコバッグ欲しい??

2021/3/19 追記
青梅線「福生駅」駅ナカに「いろり庵きらく」が3/29オープン予定と判明
これで「いろり庵きらく」は75店舗目だね。しかし、増えましたなぁ (^-^;

福生店がオープンすると、「いろり庵きらく」75店舗
「あじさい茶屋」他 茹で麺店舗 51店舗

生麺使用で「いろり庵きらく」準拠なのに仲間はずれの「高崎 八起屋」「大船 かまくらそば」

存在意義希薄な「そばいち」9店舗
JEFBの置き土産、唯一残った「あずみ」1店舗、で4/1の合併を迎えるコトになるね。

2021/3/27 追記
ハニーズバーだった場所を工事をしている様子が上がっていた関内駅北口の「いろり庵きらく」。すでに「店舗一覧」にちゃっかり加わっとるではないか......。
どうやら、昨日(3/26)オープンだった模様。3/29(月)にオープンする「福生店」より前のオープンだったとは w
「関内店」が75店舗目、「福生店」が76店舗目となるね。

2021/3/27 追記その2
いよいよ、JRE子会社4社の統合/合併、それに連動する社名変更「JR東日本クロスステーション」が間近となり、
4/1以降を見越した動きが出てまいりましたので、エントリー名を下記のように変更しました。
「JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信」

統合/合併に参加する「JR東日本リテールネット」は関東甲信地区の駅そば店舗を管理していますが、
店舗運営自体は各地の地場会社に委託する方針でやってきました。

現在、残っている「駅そば」店舗は以下の18店舗。
※「北千住上りそば」は「駅そば」で店舗検索すると漏れるがきちんと存在する。

 品川26号(常盤軒) 品川駅総武横須賀線ホーム東京寄り
 品川22号(常盤軒) 品川駅山手線ホーム大崎寄り

 金町そば(そば処) 金町駅 ホーム階段付近
 北千住下りそば(そば処) 北千住駅下りホーム中央付近
 北千住上りそば(そば処) 北千住駅上りホーム階段下
 亀有そば(そば処) 亀有駅北口改札外

 本庄そば 本庄駅上りホーム上野方
 宮古そば[駅そばKIOSK] 宮古駅待合室脇(屋外)

 小山10号そば(きそば) 小山駅上りホーム[中沢製麺]

 東神奈川そば(日栄軒) 東神奈川駅北行ホーム階段下大船寄り

 勝田そば(しまだ) JR勝田駅上り2番線ホームいわき方
 水戸上りそば(しまだ) JR水戸駅上り5・6番線ホームいわき方

 上田そば(ちくま) 上田駅構内 近年 アドレスト長野から移管
 長野東口そば(水芭蕉) 長野駅東口 近年 アドレスト長野から移管

 塩尻そば(そば処 桔梗) 塩尻駅待合室内
 茅野そば(白樺) JR茅野駅待合室内
 信濃大町そば(カタクリの花) JR信濃大町駅待合室内
 松本1ホームそば(山野草) 松本駅1番線ホーム

このうち「松本駅 1番ホーム」の「山野草」は「3/29」を以て閉店。その店舗を「4/1」から松本市の「榑木野」に引き継ぐ事が判明しています。
駅そば店舗名は「榑木川

実は1月末時点で「榑木川」が情報は一旦出たのですが、
勇み足だったのか削除された物が3/15に改めて投稿されています。
しかし、内容は前回と異なりまして、1月末の投稿には下記のバナーが掲載されていました。

ここには「塩尻、茅野、信濃大町、長野と展開。」とある。

つまり、「松本駅 山野草」と同様に、近い将来
 長野東口そば(水芭蕉) 長野駅東口 近年 アドレスト長野から移管
 塩尻そば(そば処 桔梗) 塩尻駅待合室内
 茅野そば(白樺) JR茅野駅待合室内
 信濃大町そば(カタクリの花) JR信濃大町駅待合室内
は「榑木川」になるのかもしれません。......というお話でございました。文章、長いな (^-^;

 長野東口そば(水芭蕉)と同様に近年「アドレスト長野」から移管された「上田駅のちくま」もあるいは??
 ※アドレスト長野は、2020/4/1 JR東日本リテールネットに吸収合併された

2021/4/3 追記
「松本駅 山野草」の跡地は無事に「榑木川(くれきがわ) 松本駅店」として4/1にオープンした様子。 運営する「榑木野」からも情報出てます。
【OPEN】駅そば榑木川(くれきがわ)松本駅店 [榑木野 Webサイト] お知らせ

長野の駅そば店舗動向からも、目が離せなくなって参りましたねー。

2021/5/7 追記
山形駅の「べにはな屋」がコロナによる長期休業から閉店貴重な「茹で麺使用店」と推測できる店舗が減ってしまいました。

4/1の会社統合によって店舗一覧ページも統合されましたが、モレもあり......(^-^;
旧リテールネット系と旧フーズ(NRE)系で別アイコンにする工夫はしてる。

JR東日本クロスステーション フーズカンパニー 茹で麺使用の駅そば店は
・旧リテールネット系 17店(長野駅東口「そば処 水芭蕉」は生麺、「上田駅 ちくま」は生麺/冷凍麺)
・旧フーズ(NRE)系 50店の合計67店舗になりました。

旧フーズ(NRE)系 生麺使用店舗は
・いろり庵きらく 76店
・そばいち 9店
・仲間はずれの「八起屋 高崎店」、「かまくらそば アトレ大船店」
・JEFBの忘れ形見「あずみ 大崎店」

その他、「榑木川」など個店展開の各店といった具合になっておりますな。

[オマケ]
東北6県のJR東日本東北総合サービス(Livit)管轄地区では、
ずっと休業していた会津若松駅の「立ちあおい」は、4/1より「松月庵」としてリニューアルオープン。福島駅にもある「松月庵」の支店となりました。

会津若松駅に駅そばが残ってよかったね。


2021/5/30 追記
コメント欄に情報提供いただき、
大船駅の「かまくらそば」が「いろり庵きらく」になった事が確認できました。3/31に閉店して、4/28にリニューアルオープンした様子。

以前から「いろり庵きらく」準拠の店舗でしたが、「いろり庵きらく アトレ大船店」として再スタート。
これで「いろり庵きらく」は77店舗目。
限りなく「いろり庵きらく」なのに店名が違うのは高崎駅のコンコースにある「八起屋 高崎店」だけだ。

しかし、JR東日本クロスステーションのWebサイトにある「店舗検索」はなかなか混迷を深めているなー。

以前に↑で検索した「駅そば」の検索結果のURLで再度、アクセスすると
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そば
は「67店舗」と出る。
これは旧フーズ(NRE)系 茹で麺使用店 50店舗+旧リテールネット系 17店舗
と単純には行かず....上記「八起屋 高崎店」が混入しているのと、「北千住上りそば」が抜けてる。
総数的には「67店舗」で変わりないけどね。
※リテールネット系では他に松本駅「榑木川」も別扱いになってる。

それて、こちらは「いろり庵きらく」だけの検索結果
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=いろり庵きらく&search-target=name.search_word.c_d85
これは「77店舗」でOK

さらに、今、改めて「駅そば」で検索すると
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そば&search-target=name.search_word.c_d85
「153店舗」になる。

これは
 「旧フーズ(NRE)系茹で麺 50店舗+混入1店舗(高崎駅 八起屋)=51」
 +「旧リテールネット系17-漏れ1店舗(北千住 上りそば)=16」
 +「いろり庵きらく 77」+「そばいち 9」=153 となっている。

松本駅「榑木川」や大崎駅「あずみ」は、ナゼ、ココに入れてもらえないワケ (^-^;

さらに「そば・うどん」カテゴリー検索すると「161」まで増える。
「153」との差は「8」。

ここには、流石に
 ・大崎駅「あずみ」
 ・北千住駅 上りそば
 ・松本駅「榑木川」
も入ってくる。

残りの「5店舗」は、かなり毛色の違う
 ・上野駅の「国産二八蕎麦 蕎香」
 ・東京駅「蕎麦29東京」
 ・東京駅「そは'二〇」
 ・品川駅「手延べうどん 水山」
 ・立川駅「武蔵野うどん こぶし」
これでキッカリ合うね ( ´ ▽ ` )ノ

「そば・うどんカテゴリー」の数の方で見ていくなら
  「旧フーズ(NRE)系茹で麺 50店舗」+「高崎駅 八起屋(最後の「いろり庵きらく準拠店」) 1店舗」
  +「旧リテールネット系17店舗」+「松本駅 榑木川(「元 山野草」を運営変更リニューアル) 1店舗」
  +「いろり庵きらく 77店舗」+「そばいち 9店舗」+「あずみ 1店舗」「異色系 5店舗」=161 となる。

2021/6/3 追記
JR四国傘下の「めりけんや」とNREが業務提携店舗として運営してきた「本場さぬきうどん 親父の製麺所」が、
JR東日本クロスステーションになってから店舗一覧から消えている。

現在は「めりけんや」の店舗一覧ページに載るようになったから、
昨年、池袋IKE麺KITCHENに「めりけんや」をオープンした辺りで業務提携の解消は決まっていたのかもね。
関東地区にある「めりけんや」の店舗は「池袋」「上野」「大崎」「浜松町」「秋葉原」「武蔵小杉」。

現在、「関東地区」において、
JR東日本クロスステーションの傘下に入っていない駅構内や駅ビルにある「駅そば・うどん」は
 ・JR東日本都市開発の「一ぷく」「彩むさし」各店
 ・ジェイアール貨物・不動産開発からの委託店舗・王子駅「王子そば(そば処)」
 ・ルミネアソシエーツ傘下の大宮駅「駅そば」
 ・JR四国傘下の「めりけんや」が運営する上記「めりけんや」と「本場さぬきうどん 親父の製麺所」

その他、JR東日本と直接取引の歴史が長い
 ・ジャパン・トラベル・サーヴィスの「爽亭」各店
 ・メトロ商事の秋葉原駅「田毎(新田毎)」
 ・弥生軒の我孫子駅・天王台駅「弥生軒」
そして、近年、加わった処ではかのや食品の新橋駅「かのや」といった所か。
(新橋「あずみ」跡地に出せたのは不思議...余程のコネがあるのかな?)

2021/7/1 追記
昨日、6/30で「郡山駅」の「そば処 あさか」閉店。また、「高崎駅」の「第5売店」は諸事情により店舗一覧から一時的に除外されている模様。
店舗一覧に載ってないけど営業している「お店」というのが増えていくと困るんだけどなー (^-^;

信濃大町の「カタクリの花」6/28にて閉店、7/1より「榑木野」に委託変更。「榑木川」としてのリニューアルオープン時期未定??

2021/7/6 追記
信濃大町の「カタクリの花」跡地は、早々と「榑木川」になってました。松本駅に続いて「榑木川」は2店舗目。

JR側から委託されて店舗を運営する「榑木野」のWebサイトには何もアナウンス無し。
JR東日本クロスステーションの店舗検索上は「駅そば」のママ......(^-^;
なんか、もう「店舗検索」システム自体が破綻しかけてないかい??

旧リテールネット管轄下にあった長野県の「駅そば」は、すべて「榑木川」になるのかな?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR/伊豆急行 伊東駅 「祇園」... | トップ | NRE 2019厳冬メニュー '19/4/... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナマクラ)
2021-04-25 00:30:21
そばいちといろり庵きらくの最大の違いは
つゆです。
そばいちはもりつゆと冷やし用のつゆは
濃さがちがいます。
いろり庵きらくはざるも冷やしも濃さは
一緒。
返信する
違いはつゆ (ふなつ)
2021-04-25 08:11:53
ナマクラさま、コメントありがとうございます。

「もりつゆ(辛汁)」と「ぶっかけ用の冷たいつゆ」が違うんですね。
もしかしたら、後者には「かけつゆ(甘汁)」を冷して使っているのかも?

統合に伴うWebサイトの改変で「そばいち」の存在感はさらに希薄になっちゃいましたが、今のWebサイトはとりあえずの物だと思うので、また「そばいち」の専用ページも復活するといいな...と思ってます。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (濱田)
2021-05-29 22:27:15
大船駅のかまくらそばはきらくになりましたよ。
返信する
77店舗目ですねー (ふなつ)
2021-05-30 12:11:28
濱田さま、情報提供ありがとうございます。

4/28にリニューアルオープンしたみたいですね。
これで「いろり庵きらく」は77店舗目...

今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。