立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

「ゆで太郎システム」 オリジナル10 '22/5/5追記

2019-12-27 17:52:30 | お知らせ/コラム
以前に会社沿革とにらめっこしながら、「加盟店証」にある「○号店」の順番を推測したコトがあったが、
イマイチどうにも納得が行かなかったのだけれど、偉大な先達の英知で何とか把握できた。

・1号店 西五反田本店(開店当初の名称は「西五反田店」) 直営1号店 2004年12月 12/22開店
・2号店 築地二丁目店 FC1号店 2005年8月 加盟店1号店 築地2丁目店開店
・3号店 狭間店 FC2号店 2005年11月 加盟店2号店 挾間店開店
2005年12月 直営1店舗、加盟店2店舗

・4号店 小岩北口店 直営2号店(後に一旦閉店→店舗移転し復活...ここで引っ掛かってたのさ) 
・5号店 三田三丁目店 直営店からFCLかな?
・6号店 川崎小川町店 直営店 2006年5月 神奈川県初出店
・7号店 船橋北口店 FC店 2006年7月 千葉県初出店
・8号店 銀座五丁目店 FC店
2006年12月 直営4店舗、加盟店4店舗

・9号店 長者町店 当初から直営店の筈だけど、勘定が合わない...(^-^;
・10号店 五井白金通店 直営5号店

直営店舗、FC店舗の区分については...変遷があるので、あんまり自信無いね w

11号店以降はこんな感じ

・11号店 船橋南口店 FC店 
・12号店 茂原店 FC店
・13号店 東五反田店 FC店 (元々は信越店舗だったような?)⇒直営(委託)か?
・14号店 高輪店  FC店 (元々は信越店舗だったような?)⇒直営(委託)か?
・15号店 南青山一丁目店 FC店⇒直営(委託)か?
・16号店 松戸本町店 FC店
・17号店 新大塚店 FC店
・18号店 南行徳店 FC店
・19号店 習志野大久保店 FC店 ※2019/5/31閉店 欠番 
・20号店 西五反田五丁目店 直営店 ※2018/12/30閉店⇒「研修センター」に転用

19号店が閉店してしまったのは惜しいけど、18号店まではちゃんと続いているのは凄いね🎵

2019/12/30追記
このエントリーを書いた12/27の15時を以て...「東五反田店」が閉店しておりました。
「13号店」も欠番になってしまった。

なお、この「東五反田店」は、
年明け2020年1月から「ゆで太郎システム」の新業態と思われる「もつ次郎」に転換される様子。

2022/4/4追記
その後の「オリジナル10」「オリジナル20」ついて、追記を......
・13号店 東五反田店
 ⇒「もつ次郎」東五反田店となるも都心単独店としての実験終了で2020年9月に完全閉店
・10号店 五井白金通店
 ⇒2022年3月31日閉店

「オリジナル10」にも欠番が出てしまったけれど、
オープンから15年以上経てば、建物自体もかなり古くなってしまうから仕方無いよねー。

2022/5/5追記
・6号店 川崎小川町店
 ⇒2022年5月5日閉店
またもや、「オリジナル10」から欠番が、しかも一桁店舗......。

2006年5月にオープンした「神奈川県初出店」となった店舗だけど、
16年も経つとビル自体もかなり古くなっていたでしょうからね💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NREとJEFB、来年4/1に合併へ

2019-12-26 16:29:30 | 業界研究/価格動向
NRE(日本レストランエンタプライズ)とJEFB(JR東日本フードビジネス)の合併が12/11付で発表されてた!
 ニュースリリース「合併についてのお知らせ」[NRE]
 ニュースリリース「合併についてのお知らせ」[JEFB]

来年4/1付、存続会社はNRE。社名も「JR東日本フーズ」に変更。
「あずみ」の店舗を引き継いだりと関係を強めていたので合併自体に驚きは無かったが、
最後に残っている大崎の「あずみ」も無くなりそうだね。

JR東日本傘下、各種子会社の整理統合としてはかなり大型な案件。ともに資本金が7億を越える会社同士。
一般的な知名度や事業規模では「日本食堂」以来の「NRE」に軍配は上がるだろうが、「JEFB」もベッカーズなどの自社ブランド店舗や多様なFC店舗運営を行っており、事業領域は幅広い。改めて「新社名」にするという事は吸収合併ではなく、力学的には「対等合併」に近いのかもしれないね。

で、だ、新社名の「JR東日本フーズ」。普通に考えると略称は「JEF」なのだが......。
JR東日本も50%出資しているサッカーチーム「ジェフユナイテッド市原・千葉」も「JEF」なのだ。
どうするのかな??
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NRE 恒例の年末年始メニュー '19/12/25追記

2019-12-24 14:02:22 | 業界研究/価格動向
NRE 生麺使用店舗の「いろり庵きらく」では、恒例の年末年始限定季節天「大海老天そば」開始🎵

※JR西船橋駅「いろり庵きらく ペリエ西船橋店」で撮影 12/23


去年
は「花麩」が載ってたけど、今年は「花かつおとわかめ」になってる。
価格は去年と同じ「680円」。恐らく、同じ生麺使用店の「そばいち」でもやっていると思う。去年はやってたし。

入れ替わりで「春菊天そば」は終わったね。


去年
は茹で麺使用店でも「大海老天そば」やってたけど......今年はやってないや。

その代わり、季節天として「わさび菜ごぼう天そば」が加わっていました。

※JR西船橋駅「菜の花そば」で撮影 12/23

こちらも入れ替わりで「春菊玉ねぎ天そば」は終わった。
 「豚肉そば」は前からあるな。

基本3ヶ月毎の季節メニューの他に随時「季節天」も展開するのは大変だよなー。
商品開発も店舗の現場も大変お疲れさまです...(^-^;

2019/12/25追記
「そばいち」でも「大海老天そば」やっているだろう......と思ったら、やってなかった。

その代わりなのか?

「牡蠣天そば」やってました。780円だけど、揚げたて提供(^^♪
※JR千葉駅「そばいち ペリエ千葉店」で撮影 12/25

茹で麺使用店の「わさび菜ごぼう天そば」POPが出てたのでチェキラ♪

※JR千葉駅「菜の花そば 千葉西口店」で撮影 12/25

NREのTwitterアカウントは、最近、まったく情報発信しないし、稼働停止しているなー...と思い、
NREのWebサイトを見に行ったらば、、、、
こんなニュースリリースが、が、が、そりゃ、Twitterどころではないね (^-^;
※PC閲覧だとTOPページの「ニュースリリース・メディア情報」に出てこないから気が付かなかったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川 「文殊 市川店」《'19/12/22~'23/2/21》

2019-12-22 14:02:26 | そば・うどん
gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまった
市川 「文殊 市川店」《~'19/12/18》」の続きでーす(^^♪

-----
JR市川駅からガードにある商業施設シャポーを本八幡方面に抜けた所にある店。

両国に本店のある「文殊」各店の中で千葉県にあるのはココだけ。
両国本店、両国駅前、浅草橋、馬喰横山(都営新宿線 改札前)、浅草、亀戸、市川、川越(東武東上線 駅構内)、
志村3丁目、成増(東武東上線 駅構内)、大山(東武東上線 改札前)、船堀(都営新宿線 改札前)…今や12店舗。

改めて考えてみると駅から至近距離の良い立地の店舗が多いですなぁ。

2019/12/22 追記
今回は前回、掲示を発見した「うどん」を

月見うどん 350円

茹で時間は2分半位でやってるのかな?後客のそばに余裕で抜かされるね w
K本さんが白身煮え煮えで出してくれました。

以前の茹で置き前提の麺より、さらに細くなり、見た感じは「稲庭うどん」やのようなやや平べったい「うどん」になりました。適度なコシがあるので「冷やし」も良さそう。「ざるうどん」とか。量あるし w

ごちそうさまでした (^^♪

2019/12/30 追記
恒例の「年越そば」を買いに来たけど、小腹も空いたので

コロッケそば 430円。
単品130円のコロッケは牛の旨味が効いたズシッと重い本格派。こりゃ、なかなかうまい🎵


今年も文殊で年越そば購入。お手製出汁パックとかえしも付いて2人前 550円と良心的。

シャチョサン、今年もおいしいそばをありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ

2020/1/11 追記
年の初めて文殊とて~🎵 土曜の朝は匠がおわします。

朝定食B、さすがの鋭角Bです。440円。

白身も煮え煮え、盛り付けも美しい。年明けから素晴らしい出来映え。
帰り際、ご挨拶もして、幸先良いスタートとなりました。
天ぷらマイスターM橋さん、今年も宜しくお願い致します。


「12月・1月限定」の各店競演「冬の陣」。
市川店が一番、おいしそうに見えるよなー w

2020/2/16 追記
結構、寒いし胃腸も疲れ気味となれば

温かい「おろしそば」390円に「生玉子」50円でしょう🎵
白身はちょっと煮えてビューティフル、たっぷりの大根おろしがそばと一緒に上がってくるね。
完飲必至です w K本さんとシャチョさん、ごちそうさまでした (^^♪

2020/2/29 追記
土曜日だけどK本さんとシャチョさんコンビ。ここは順当に「天玉そば」440円。

白身はちょい煮え、麺量もつゆもたっぷりアツアツ、ごちそうさまでした(^^♪

コロナ禍の影響か少し空いてるね。市川駅前のスポーツジムで感染者3名出てるしな。

でもねー、コロナが怖くて、ウマい立ち食いそばが喰えるかぁ、べらぼうめ w
引きこもって危機感を煽るだけのテレビばっかり見てるとオカシクなっちゃうぞ w

2020/3/14 追記
土曜の朝、朝定食の時間にやって来たよー。寒いからかな?超満員の満員御礼!!

天ぷらマイスターによる「鋭角B」🎵 これで440円。満足です。ごちそうさまでした (^^♪

各店競演の季節メニュー「冬の陣」は終わって、春恒例の『桜海老天そば』始まってました。540円。

2020/4/24 追記
所用ついでに朝定食B 440円🎵

もう、お分かりですね。衣の華咲くギョニソ天、玉子の白身も美しく煮えて~素晴らしい。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/5/20 追記
銀行回りついでに朝定食B 440円🎵

聳え立つギョニソ天、生玉子の白身もアチアチのツユで煮え煮え~、素晴らしい (^^♪

ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

たまには券売機回りもチェック。

定食は朝定食しか食べたコト無いね (^-^;

↓(クリックして拡大)

朝定食は玉子サービスの時間とも被るからお得だよねー。

「かつ重」もおいしそうだけど、胃の容量が...... w

2020/6/7 追記
昨夜は暑いから「冷やし」で!!と思っていたのだが、朝起きたら、結構、涼しい。

春菊天そば 400円+玉子(生玉子) 50円。 グズグズしてたら10時過ぎてたのさ w
小さめに見えるけど厚みのある春菊天だよ。

日曜だけど、匠とK本さんコンビで廻してました。これはK本さん作。
匠は一人前ずつ小鍋で温めるけど、K本さんは湯煎してるウォーマーからつゆを注ぐ人。
それでも、茹でて締めたそばを再度湯掻いてるし、結構な温度なので白身はちと煮える。
今日のも黄身の色も鮮やかでコレはコレで良い🎵 ごちそうさまでした (^^♪

券売機横のPOPも「夏メニュー」になりました。季節メニューは「冷し胡麻ダレそば」。(クリックして拡大)

去年と比べると各「10円」上がってるけど、増税があったからね。

店頭や店内に「夏メニュー」タペストリー/POPが出てる期間は「平皿提供」になって、
+「水菜&茹で玉子1/2 トッピング(たぬき/きつねは+「わかめ/かまぼこ」)」になるのでお得🎵
(適用されるのはPOPに載ってる「この5種のみ」なので注意してね w)

2020/6/20 追記
晴れて、ちょっと暑いので、今日こそ「冷し」。

「冷したぬきそば」450円。大きな白いお皿で出て来ます(^^♪

カラッと揚げった揚げ玉はあくまで軽やかで香ばしい。わかめもたっぷり。
水菜と茹で玉子(1/2)にカマボコまで載って具材豊富でうれしい🎵

13時過ぎの訪問でしたが、K本さんと匠のコンビでやってました。
今日もごちそうさまでした(^^♪

2020/6/30 追記
前回に続いて「冷し」で「冷しおろしそば」450円。

夏季バージョンは具材彩り豊かでイイね🎵 エアコン強めで花かつお飛びそうだった w
盛り付けは匠。そば湯で〆てウマー。ごちそうさまでした (^^♪

2020/7/11 追記
朝定食の時間に来れたけど。厨房スミに座ってスマホみてるのはシャチョさん。

朝定食B 440円🎵 真一文字ギョニソ天がトレードマークさ (^^♪

たまたまだろうけど、前客0 後客0。外食を敬遠する人はまだまだ多いのかもしれない?
ごちそうさまでした 🎵

2020/7/29 追記
肌寒いくらいだからねー。あったまるヤツを。

天玉そば 440円。匠作。

夏用の新メニューも提供中。こう涼しいと出ないだろうなー......。


2020/8/21 追記
ちょっと間が空いてしまった。

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子。
暑い日に熱々のつゆ、玉子の白身も煮え煮え(^^♪

匠の鋭角Bはやはり良い。いつもよりつゆ濃いめだったけど熱中症対策かな w
ごちそうさまでした (^-^)/

2020/8/31 追記
市川駅に着いたのは10時の2分前......朝定食タイムに滑り込みセーフというのも慌ただしいので
用事を先に済ませて

春菊天そば 400円+生玉子 50円。匠作。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/9/12 追記
ちょっと出遅れた土曜日。

シンプルに「天玉そば」440円。ブレなくクォリティ高いなぁ。さすが、匠🎵
ごちそうさまでした(^^♪

2020/9/27 追記
秋だし「茄子」がいいなー🎵思いつつ市川へ。K本さん、ワンオペだね。

「なす天そば」390円+「茹で玉子」50円。
K本さんは小鍋でツユを温めないので生卵ではなく「茹で玉子」で、
質実剛健な見てくれの「なす天」だけど、上手く揚がっててウマイ。
濃いめツユと茹で玉子もベストマッチだねー。ごちそうさまでした (^^♪

外のタベストリーも「冷しメニュー」の物から通常メニューのヤツに変わりました。
そして、店内POPも秋メニューに。

「きのこそば」大海老天1尾入り 540円。物持ち良いよなー。このPOP何年目だろう。
価格は去年から変わらず540円。一度くらい食べてみようかなー。

2013年に見た時、すでに「大海老天1尾入り」になっていた(当時の価格は510円) w
写真通り「大海老天2尾入り」だったのはいつ頃なんだろうか………写真はイメージです w

2020/9/30 追記
銀行回りついでに朝から来ちゃったよ。
厨房に天ぷらマイスター以外がいたら鈴家で春菊天もいいなーと思っていたけど

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子。

華咲き衣のギョニソ天、カラっとパリパリ、ギョニソふわふわ🎵
玉子の白身も煮え煮え(^^♪ 朝からオナカいっぱい満足度高し!! 素晴らしい!!
こちそうさまでした (^-^)/

2020/10/17 追記
いや、普通に寒い...いきなり冬ですね。

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子

今朝は無骨な真一文字だよ w シャチョさん、朝から頑張ってますね🎵
ギョニソ天が生玉子に突っ込んでますー
でも、ギリギリ黄身が潰れない神業 w

オナカいっぱいのポカポカ。ごちそうさまでした (^^♪

2020/11/3 追記
厨房のスミに座ってる人影、シャチョさんじゃないね。短髪にタオルのねじり鉢巻きの店員さん。

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子
作り手が変われば、その個性が出るのは当たり前。また、それも良し。
ごちそうさまでした (^^♪

2020/11/28 追記
土曜の朝だけどシャチョさんシフト。
トップ自ら厨房に立つ。率先垂範🎵

ということで「真一文字B」の朝定食B 440円+サービス生玉子
文殊もコロナの影響あるよね。今年も年越しそば買いに来るから、頑張ってチョーだい!!

シャチョさんの弟さんがやっている「元長(もとちょう)」は東上野・北赤羽に続く3店舗目を準備中。小田急 百合ヶ丘駅の「箱根そば」跡地という好立地。12/4オープンだねー。

文殊系は浅草や浅草橋に店舗はあるが千代田・中央・港区の超オフィス街とかには店舗が無いので、
コロナの影響はそこまで深刻ではないのかもしれないね。

2020/12/18 追記
あれ、しばらく来てなかったか w
寒いからアツアツつゆが良いよねー。店内を見ると...ヨシ🎵

「なす天そば」390円+「生玉子」50円。白身も煮えるアチアチのツユが沁みるゼ。

季節メニューも冬モードになりました。

「けんちんそば」と「力そば」。去年と価格は同じだね。

「肉そば」も、まだ食べてないなー。宿題。年越そばを買う時に食べるかな🎵
ごちそうさまでした (^^♪

2020/12/26 追記
土曜の朝だし、天ぷらマイスターいるかしら??と思ったら、
稀に見掛けるベテランのねじり鉢巻きオッチャンが一人でやってた。


朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子
白身煮え煮えで満足デッス。
次回は年越そばを買いに来なくちゃね🎵 ごちそうさまでした (^^♪

2020/12/30 追記

市川 文殊、天玉そば 440円。
シャチョさん一人で奮闘中
持ち帰りの「年越そば」もまだ準備中 💦 また明日来るよ ( ´ ▽ ` )ノ

2020/12/31 追記
昨日、買えなかった「年越そば」を店頭で購入。

というコトで、今年も文殊の「年越そば」2人前 550円。
だしパックとかえしも付いて、お値打ち ( ´ ▽ ` )ノ
シャチョさんにもご挨拶🎵今年もお世話になりました。

2021/1/10 追記
日曜日の朝だけど、天ぷらマイスターいらっしゃいました🎵

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子

年明け初訪問でシャキーンと尖ったギョニソ天の鋭角Bが食べられるのは縁起が良いねぇ ( ´ ▽ ` )ノ
玉子の白身も煮え煮え〜 (^^♪

季節メニューは「揚げ餅 力そば」⇒「小海老天みぞれあんかけそば」になった。一度くらい食べないとね。
※「けんちんそば」も継続中

2021/1/28 追記
文殊の春菊天、しばらく食べてないなーと思って訪問。シャチョさんの小さいからさー。

春菊天そば 400円+サービス生玉子
ほどほどサイズの春菊天、香ばしさと仄かな苦みがウマい🎵
この白身の煮えようは、そう、判りますね。今年はラッキーだな🍀
勤務交代のタイミングだったらしく、私のそばを作ったら上がって行かれました。

2021/2/7 追記
鈴家にフラレて、やってきました。
ちょいと声が高めで、話好きのねじり鉢巻きおいちゃん作。天玉そば 440円。

ちっこいかき揚げにちっこい生玉子なので、丼が大きく感じるな w
ディープフライドのかき揚げは実に香ばしい(ギリギリだろうコレ w)🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2021/2/18 追記
寒い朝は温かいものが食べたいからね~

朝定食B 440円🎵 +サービス生玉子

匠の「鋭角B」ですよ。ギョニソ天の衣は花咲き衣、センターに生玉子を配してレイアウト完璧。
玉子の白身も煮え煮えです。
いつもに増して麺量多くない?前のお客さんが大盛りだった余波か?

「けんちんそば」が終わり、今年も「桜海老天そば」の季節になりました。


2021/3/7 追記
日曜朝はシャチョさんの「ナス天そば」390円+サービス生玉子。

ドーンとデッカいナス天が勢い余って黄身破壊 w

たまには券売機メニューもチェック(クリックして拡大)

特に変更なしかな?

ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2021/3/14 追記
日曜日だからシャチョさんかな?と思ったら、ネジリ鉢巻きオイちゃん

朝定食B 440円 +サービス生玉子
今日の衣はなかなか良いですねー。そして、ご飯が多い (^-^;
ごちそうさまでした🎵

2021/4/8 追記
最近、新しくいるような気がするちょっと若めの店員さんがワンオペ中。失礼ながらチカラ試し。

春菊天そば 400円+生玉子 50円
小鍋で温め直さなくてもアツアツのツユ。玉子の白身も煮え煮え🎵 ナカナカ、やるな!!おヌシ!!
素晴らしいですねー。ごぢそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2021/5/5 追記
たまにいるオジちゃんワンオペ中
券売機の売切設定切り替えモレやら釣り札切れやらでテンパりモード😅
すべて、朝番やってたシャチョさんが悪いらしい w

イカ天そば 460円

それでも、揚げたてイカ天🎵 花咲衣で和食の腕は確かなのかも

いつもより濃いめのツユ
これはコレでウマいね ( ´ ▽ ` )ノ

2021/6/22 追記
時間帯の問題か、最近、ご無沙汰してたマイスターにお会いできた🎵

天ぷら職人の技が光る「朝定食B」440円。この花咲衣のギョニソ天が素晴らしいよねー。
小鍋で温めてくれるアチアチつゆでサービス生玉子の白身も煮えて、イイ感じ。

最近いる若い衆(40前後位かな?)に9時半でバトンタッチしてた。一旦休憩?これで上がり?

今年も夏メニュー始まってますね🎵 ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ


2021/9/11 追記
基本的に外食を控えていたので、ホント久しぶり。ワクチン接種×2から1週間経過したしね。

春菊天そば 400円+サービス生玉子

稀にいるタオル鉢巻のオイちゃん作。普段は両国とかにいるみたい。ピンチヒッターだね。
人が代わってもアベレージは保って、ウマいよ🎵 ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2021/10/25 追記
10時に間に合ったので、朝定食B 440円+サービス生玉子

鋭角なギョニソ天すばらしい、ナゼかワカメ多め
濃いめのアチアチつゆで玉子の白身も煮え煮えサ
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

最近、一人で来る女性客増えてる?天ぷらマイスターは優しく接客してました。

2021/11/5 追記
軽く食べるつもりが、フラッと寄ったら天ぷらマイスターM橋さんだったので。

朝定食B 440円+サービス生玉子

いつもながら素晴らしいクオリティ、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

厨房横の窓に「きのこかきあげ」「えのき」「舞茸」みたいなキノコ🍄天ぷらの価格が貼ってあったが、
ちょっとやってみたけど🍄高くなったから休止中みたい。舞茸天ウマそうだけどなー。

今年も「きのこそば」大海老天1尾入り 540円はやってます。

2021/12/30 追記
毎年、「年越そば」はこちらで

お手製出汁パックとかえしも付いて「2人前 550円」、今年も値上げなし、お値打ちだねー🎵

2022/1/15 追記
お昼チョイ前の訪問。若い衆とシャチョさんのコンビ。今年も社長さんは元気いっぱいだね。

シャチョさんの 気持ち雑な 勢いのあるダイナミックな手捌きのヤツ
春菊天そこそこ大きく🎯当たり。イマイチこなれて無い感じの揚がりは若い衆の作かもな。
ツユだっぷりなのはシャチョさん作の特徴、ちょうどイイ塩梅で、これはこれでウマい🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ


「小海老天みぞれあんかけそば」610円は、去年から70円アップ!! 海老高いみたいだしね
「けんちんそば」540円もやってるよ🎵

2022/2/5 追記
土曜の9:30過ぎに訪問、この時間なら天ぷらマイスターいるねー

朝定食B 440円+サービス生玉子

鋭角なギョニソ天がイイ🎵盛り付けもキレイだし、手練の技
「けんちんそば」が終わって「力(チカラ)そば」「肉そば」540円になったよ🎵
「小海老天みぞれあんかけそば」610円も継続中🍤

そして、ここ「文殊」も2/10から価格改定とのコト。

そば/うどん類 20円の値上げ ......「うどん」は上げないって話は無いだろう
各種天ぷら 10円の値上げ
各種定食 20円~30円の値上げ
極めて良心的な値上げ幅かと思います。コレでもまだのまだ安い位だよネー💦
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2022/2/14 追記
2/10から、ほんのチョッピリ値上げになったけど、品質を考えれば大したこと無いよねー🎵
今日は「なす天そば」新価格 420円。

この大きいナス天は満足感アリアリ~ありがとーう😆✨
次のお客さんにも伝染したのかナス天🍆 揚げたてが当たったねー㊗️おめでとう✨しかも匠の天ぷらだぜ!!

熱々ツユにたっぷりのそばウマいね😋 ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

一応、新価格のチェックもしておく w 旧料金 参照:2021/3/7の券売機メニュー
本日の券売機メニュー(クリックして拡大)

一番上の段にある定食類は「そば定食」「ざる定食」「たぬき定食」「朝定食」30円値上げ
「かつ重セット」「えび天重セット」「季節メニュー」も30円値上げ
「サービス定食」だけはサービス価格で20円値上げのお得な設定🎵

温かい「うどん/そば」類は、ほぼ一律30円値上げだが、
基本の「かけ」は20円値上げで留めているのと、
生玉子/茹で玉子を50円と価格据え置きした分、「月見そば」も20円値上げ

「冷し」メニューは「冷し増額分」を圧縮して、ほぼ一律20円値上げの出精価格に、
基本の「冷しかけ」も、10円値上げで留めている、
「冷しとろろ」「冷しオクラとろろ」「冷し納豆」「冷し胡麻ざる」は、手間の分か30円値上げ

各種トッピング類は、「生玉子/茹で玉子」を50円の価格据え置き🎵
「かきあげ・なす・きつね・たぬき・わかめ・山菜」は10円値上げの100円に。
その他「とろろ」「ちくわ天」「コロッケ」「いか」「えび」「春菊天」「めん大盛」も10円値上げ
「かつ重」「えび天重」「カレーライス」の単品は30円値上げ
「おにぎり」「いなり」10円値上げ、「🍺ビール🍺」は価格据え置き!!

何でも上がる中で、企業努力が伺える価格改定かと思います。食べて応援しないとねー ( ´ ▽ ` )ノ 🎵


そうそう、「小海老天みぞれあんかけそば」は640円になりました💦

2022/3/12 追記
価格改定から一ヶ月余、ちょっとご無沙汰でした。

朝定食B 470円。混んでてもオペレーションは乱れない匠の技。

サービス生玉子の白身も煮えまくり、たっぷりのそば、たっぷりのツユ🎵
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ


季節メニュー「桜海老天そば」570円も始まってますねー。

2022/5/3 追記
だいぶ、間が空きましたが💦 まだ、「桜海老天そば」もやってました。

でも、今日はシャチョさんの「冷しおろしそば」470円で

ヘルシー、さっぱり、茹でたて生麺が良い感じ。
そば湯も貰ってほっこり🎵

来月になると「冷しメニュー」推しになって、一部の冷しメニューは夏バージョンになる。
丼から平皿提供になって、ゆで卵1/2と水菜とかが載って同額なのさ。
今日もごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2022/5/20 追記
今朝は朝の玉子サービス時間に間に合ったので、厨房を覗いて迷わず入店。

春菊天そば 430円+サービス生玉子
白身煮え煮え、盛り付けも秀逸、流石です。匠。


例年より早めに「冷しメニュー」も夏バージョンになって、季節メニューも衣替え。
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2022/6/28 追記
ちょっとご無沙汰してしまいましたが、厨房にはマイスターが、
そして、揚げ置きの「なす天」が無いタイミング🎵

「なす天そば」420円+サービス生玉子

プロの技光る揚げたて「なす天」、つゆでジュワジュー、それでも、油切れは悪くないのだ。
玉子の白身も煮え煮え (*´∀`)ノ✨

やや慌ただしい時間帯に「なす天」揚げてもらうの悪いかなーと思ったんだけど💦
揚げたての「なす天」食べたかったのヨ
サクトロでうまかった~、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2022/8/5 追記
だいぶ、間が空いてしまった......。
14:00過ぎの訪問、厨房には見たことが無い感じのオジさんひとり。
かき揚げを集中して揚げていて、挨拶もボソボソと適当💦

天玉そば 470円。
手慣れてはいるが、動きに無駄が多い(「かけつゆ」を悩みつつ2回チョイチョイ足したが、結局、少ない)
ここの厨房に慣れてないのかもね🤔💦

保温していた少なめつゆ、揚げ置きの冷えたかき揚げ、生玉子も相俟って「ぬるい」そば
作り手によって差が出るよなー、ま、そこが面白いのですが。


夏メニューPOP、さすがに作り直したんだね😅価格修正箇所だらけだったもんね...

ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2022/8/22 追記
店頭に行ったら、満席状態💦 厨房にいるのはマイスターだね

銀行とか用足しして再訪問、
今度はお客さん捌けてたので、天ぷら在庫を眺めてから~の「揚げたてなす天」😋🎶

なす天そば 420円+生玉子 50円。あぁ、諦めなくて良かった✨

アチアチつゆで白身煮え煮え✨ 揚げたてナス天、サクとろー😋
これでワンコイン以下は凄い、なんて素晴らしい✨

水害で「春菊」は高騰したのか?春菊天は無し……暫し、匠と価格改定談義

という事で、本日17時より価格改定。※2022/2/10の改定以来なので、半年ぶりの改定。

まだまだ、他店と比べれば安いですヨ🎵
これだけ、色々、上がれば、半年に1回の価格改定も当然かと......みんな、その辺の事情は判ってるし🍀
(って、ショチョさんにも言っておいて)

せっかく、POP作り直したのに、また、価格部分を修正しないとだね💦
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2022/9/16 追記
価格改定の8/22当日、改定数時間前に行って以来の訪問💦

とりあえず、端正なウマいそばを喰うべし。春菊天は品切れだねー...。

かきあげそば 440円+サービス生玉子
ウマいね🎵 このクォリティでこの価格なら価格改定も許しちゃうよねー ( ´ ▽ ` )ノ

朝定食は490円になりました。

各種、季節メニューPOPも…修正


券売機メニューで詳しく見て見ましょう🎵(クリックして拡大)

一番上の段にある定食類は「そば定食」「ざる定食」「たぬき定食」「朝定食」
「サービス定食」「かつ重セット」「えび天重セット」「季節メニュー」とすべて一律20円値上げ

温かい「うどん/そば」類は、一律30円値上げ。

「冷しメニュー」は、20円値上げのものもあるけれど、ココの「大ざる」は2枚来るからねー…40円値上げ

「冷しかきあげ」「冷したぬき」「冷しきつね」「冷しおろし」「冷しとろろ」は30円値上げ
※これは「夏バージョン」だと、平皿提供で水菜とゆで玉子1/2が付くラインナップだね
 今後は常に「夏バージョン」で提供になるのか??

前回、30円上げた
「冷しオクラとろろ」「冷し納豆」「冷し胡麻ざる」について、今回は20円値上げで調整。

「冷しメニュー」は、なかなか複雑ですな💦

各種トッピング類は、「生玉子/茹で玉子」を50円の価格据え置き🎵
「かきあげ・なす・きつね・たぬき・わかめ・山菜」は、各100円のまま価格据え置き🎵
「とろろ」「ちくわ天」「コロッケ」「いか」「えび」「春菊天」も、それぞれ価格据え置き🎵

「めん大盛」は20円値上げ (元々、結構多いから、大盛りにしたことないんだよね💦)
「かつ重」「えび天重」も20円値上げ。「カレーライス」の単品は今回も30円値上げ。
「おにぎり」「いなり」価格据え置き🎵、「🍺ビール🍺」は30円値上げ(売切になっとるけど)。

まぁ、何でも上がってますし、ここのクオリティを考えれば納得です。問題ナシ🎵

ごちそうさまでした、また、来るねー ( ´ ▽ ` )ノ

2022/10/6 追記
今週は「鳥から天」増量キャンペーンをやっている小諸そばに行こうと電車🚃に乗ったら、
他の方の「市川 文殊」の写真がFacebookに…白身煮え煮えじゃーん🎵

というワケで翻心

朝定食B 490円+サービス生玉子

アチアチつゆで白身煮え煮え、花咲衣の魚肉ソーセージ店はあくまで鋭く
盛り付けも優美、素晴らしい仕事ですねー🎵

匠の巧みな一杯は、料理で人を幸せにできることを、いつも教えてくれるね😉🌟
価格の高い安いや素材の良し悪しではなく、その技術と心意気で🍀

オナカもいっぱい、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

ちょうど、「かえし」の仕込みをしていたみたいで、
ヒゲタ醤油の18リットル入り醤油の四角いダンボール箱が店の端っこに積み上がってた。
こいくち 醇醸」と「うすくち」を混合するのかな?
今はバックインボックス(BIBパック)が主流だねー。

2022/10/18 追記
寒いからね、みんな、あったかいそばが食べたいよねー🎵
やけに出来上がりを待ってるお客さんが多いな🤔❓と思ったら、
かつ重セット、えび天重セット×2のオーダーだったのね…11時過ぎ位なら「かつ重」頼めるのだな😲

なす天そば 440円+生玉子 50円、今日の「なす天」は揚げ置きのだけど充分ウマい

マイスターは11時ちょい過ぎ位まではいるのかな?
今日も玉子の白身煮え煮えで立て込んでてもキレイな盛り付け✨
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

季節メニューも「きのこそば」や「力うどん」に貼り替えられていた。
もう、すっかり秋ですねー🍁今日の気温は晩秋レベルだが

久しぶりに「そば定食」「ざる定食」のPOPも記録しておこう。

2022/11/7 追記
朝の10時前、バットに「なす天」が無い。と思ったら、何個か揚げてるトコだ🎵

なす天そば 440円+サービス生玉子

色鮮やかに揚がった、揚げたての🍆なす天、玉子の白身も煮えまくりー🎵
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ✨

2022/11/12 追記
そうかー、月曜にも来たね

春菊天そば 440円+サービス生玉子

文殊にしては大きい春菊天、朝からラッキー🎵
天ぷらの匠と、暫し、天ダネ談義、油が汚れるのは揚げないというポリシーに大いに共感

B級色の強い天ダネにこそ、「立ち食いそば」の醍醐味があるとも言えるけど、
そこは「天ぷら職人」として油が汚れたり、臭いがついたりするのはイヤだもんね。

自分も紅生姜天を揚げたあとにショーガオイルなっちゃうのはとてもイヤ💦
ゲソ天も下処理をきちんとしないと跳ねるし油も汚れるからね。
他の店舗では出してるけど、ここ市川店で出すことは無いでしょう。

ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2022/11/23 追記
朝の玉子サービス時間帯にはギリギリ間に合わなかったので、素直に「天玉そば」490円

揚げたてかき揚げに、出汁香るたっぷりツユ、白身も程良く煮えてウマい!
ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2022/12/6 追記
今日は朝早めに訪問。朝定食(490円)でも食べるつもりで、お店の前で小銭を確認すると…
500円玉と100円玉・10円玉数枚ずつ…500円玉は「新・500円玉」だ💦イヤな予感

案の定、券売機に蹴られる。この券売機じゃ使えないね。
お札の方は5000円札と1万円札💦忙しくしているマイスターに両替してもらうのも悪いしねぇー

というコトで手持ちの100円玉・10円玉で足りた「かきあげそば」440円+サービス生玉子だい🎵

今日のツユはほんの少し甘めだねー、色も気持ち濃いかも
寒い朝にはアツアツのツユが沁みる、玉子の白身も煮えてイイね🎵
大きめかき揚げもとろけて旨し、ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ

2022/12/11 追記
日曜定休の「鈴家」にうっかり来ちゃって、代替案で訪問。

マイスター不在、あまり食べたコト無い「ちくわ天そば」460円

こりゃー、つゆが濃いぞ😅 かえしと出汁の割合合ってる? ここでつゆを残したの初めて w
今日はツキが無かったようだ💦

2022/12/24 追記
ちょっとご無沙汰。店内にはマイスター。「なす天」在庫なし。
手間かけちゃうけど、揚げたてで食べられるチャンスだしー

なす天そば 440円+生玉子 50円
揚げたて「なす天」トロサクでウマし ( ´ ▽ ` )ノ ごちそうさまでした。

店の前に「タカラ 本みりん 厨房専科」の段ボール箱がおいてあった。「みりん」はコレだね。

2023/1/3 追記
年の初めは「文殊」から🎵
朝定食B 490円+サービス生玉子

今朝は二人体制でメイン調理は匠、盛り付けはサブの方がやっていた。
ギョニソ天が並んでたり、🍚ごはんの盛りが良かったり、個性が出ますナ💦
正月からオナカいっぱい、今年もよろしくお願いしまーす🎵

2023/1/14 追記
雨降りでも少し温かい朝、そそくさと市川へ

春菊天そば 450円+サービス生玉子

今日は匠ではなく、一回り体格の大きい🐻さん似の店長?(超久しぶりだねぇ)の作
手練れの隙の無い一杯、そつなくウマいね😋 ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

暫く玉子サービス休止でーす🥚

鳥インフルやらナニやらで卵の価格が上がっているからねぇ💦

2023/2/1 追記
マイスターとは一ヶ月ぶりだね🎵

春菊天そば 450円+生玉子 50円
春菊天も良いまとまり、玉子白身煮え、相変わらず丁寧な仕事で見栄えも良い🎵
かえしやや弱めも出汁香る、このバランスもアリね😋✨

暫し、光熱費高騰などについて雑談😅 ごちそうさまでした (*´∀`)ノ

2023/2/21 追記
各店舗で「価格改定のお知らせ」が出ているので

「市川店」は2/24の午後から価格改定ですね。半年ぶりの価格改定。
色々高騰してますからね。仕方無いトコ、でも、クォリティからすれば、まだまだ安いですヨ🎵


今日も春菊天そば 450円+生玉子 50円
マイスターと「寒いねー」なんて話つつ、いただきました。
ちょうど揚げて少しだけ経ったフライヤーのトコにある「春菊天」を載せてくれた。
つゆに浸からない所はあくまでパリッと苦味も爽やか😋つゆにとろけたトコも勿論ウマい✨
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎 '19冬メニュー投入 '19/12/2更新

2019-12-01 14:04:34 | 業界研究/価格動向
ゆで太郎は、本日12/1より「冬メニュー」を投入。通例だと12/1~2/28が冬メニューの販売期間。

消費税増税に合わせて「秋メニュー」投入を1ヶ月ズラしたため、2ヶ月間でのメニュー改定。

昨年、2018の冬メニューはこんな感じでした。ゆで太郎 '18冬メニュー投入

まずは「ゆで太郎システム」。→Webサイト
.........Webサイトが更新されませんのぅ......仕方ないので、早速、実食して来た「船橋北口店」での写真を。

久々に「季節感」のある「季節のかき揚げ」となりました。「帆立と春菊のかきあげ」
「そば・うどん」は550円。「かき揚げ丼セット」は680円。

かき揚げ単品はカウンターでの口頭注文/現金精算のみで250円となります。

帆立も存在感があるし、春菊も香り良く、レンコンが良いアクセントとなっていて良い出来です。

例によって「グランドメニュー」も少し変わりました。(クリックして拡大)

価格改定時のグランドメニュー」と比較してみると、、、(※Webサイト更新後に保存したグランドメニュー)

・日替わり○得セットは価格・曜日別の提供メニューとも変更なし
・ワンコインセットには新たに「納豆コロッケセット」が追加されました。

 ※「たまご」は生玉子と温玉が選択できるんだって~

・「天中華」「天中華セット」は販売継続
・「ジャンボカツカレー」&「満腹カツカレーセット」、「五海老天そば」終売
・「天そば」の天ぷらラインナップは「海老天・舞茸天・なす天・オクラ天」で変更なし
・「ゲソ天そば」も健在

今回も「グランドメニュー」にはトッピング類やミニ丼単品は掲載しないスッキリしたレイアウト。
券売機に設定されている物以外は口頭注文/現金精算のみの扱いになってます。
現金注文メニューは門前仲町店でチェックしたヤツを参照


そして「ゆで太郎(信越食品)」。→Webサイト
こちらもメニューページが更新されていないけれど、トップページに予告は出てる。
あー、信越食品の店舗は明日(12/2)からメニュー切り替えなんだネ♪


なかなか意表を突いた感じ。
ラー油×長ネギ+甘辛豚肉の「辛ねぎ肉そば」580円、「鳥天揚げ餅そば」580円。
「鳥天温玉丼セット」650円というラインナップとなっております。

2019/12/2追記
信越食品店舗は今日から「冬メニュー」スタート

鳥天の2種は若干やっつけ気味ではあるが......それでイイのだ!!

こちらはグランドメニューの構成・価格とも変わりは無いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする