◆2019/3/16を以って閉店
◆
通常の「あずみ」から「二八そば あずみ」に転換されたのが「2014年7月」ですから、4年半余ですか。
自家製麺を高らかに謳ったリニューアル当初の勢いは尻つぼみとなり、閉店の仕儀と相成りました。
しかも、跡地は同じJR日本子会社のNREが引き継ぎ「いろり庵きらく」になるのだから、ちと驚いた。
なお、「いろり庵きらく」は4/1オープン予定となっています。
※2019/3/21
kazさんのツイート 4/1より「いろり庵きらく」として営業ですね。
今までも「いろり庵きらく」だったような体裁でリニューアル工事の告知になってトコが何とも......。
以下は営業時の記事となります。
-------------------
ただの「
あずみ」から「二八そば あずみ」として7/4にリニューアルオープン。
「店内 自家製麺」「乱切り」「二八そば」をウリにした高級路線店。

右サイドは以前と同様におにぎりの「ほんのり屋」。
店内構造にも大きな変更はなさそうで、目隠しの付いた対面型のスツール付きカウンターと2人掛けテーブル多数。

商品サンプル。
かき揚げそば 480円、かけそば 320円、たぬきそば 380円。
JR東日本フードビジネスの
ニュースリリース
リリース内にはこんな一文も
「またあわせて、7 月より既存のそば処あずみのそばもすべて生そば仕様に変更、あずみ国際展示場店にも自家製麺機を導入し、二八そばを提供します。」
※国際展示場店に自家製麺機を導入する話は立ち消えになったっぽい(2016/8追記)
最早、立ち食いそば、大衆そばとしての面白味は無いですなぁ。
ツマンナイの。品川駅 吉利庵と同じ轍を踏みそうな....しかも、改札外で条件は一段悪い。
◆ 2015/5/14追記
リニューアル当初から心配しておりましたが…お昼のピークを過ぎるとガラガラ

駅ナカには「菜の花そば」「めとろ庵」もあるし、やっぱり高いもんね。

で、タイムサービス実施中。
かけそば 320円でコロッケ無料で貰えるならば、お得感はあるかな?
コロッケは常時提供されているメニューでは無いので、タイムサービス限定の「コロッケそば」だね。

食品サンプルは良くできてるよなー。
単品160円❗️のかき揚げ…
◆ 2016/8/10追記
価格設定の高さと方針の不安定さを嫌って敬遠していましたが…。
飯田橋店も閉店してしまったし、「朝メニュー」をば。

朝そば 390円
さつま揚げかと思ったが、お好み焼き/チヂミチックなミニミニかき揚げときざみ揚げに生玉子。
これなら、まぁ、お値打ちですね。

気持ち硬めに茹でられた太麺の丸山製麺 生麺。
モチッとしてて、なんかイイかも♪♪ 量は少なめ。
普通のそばは、丸山製麺製の生麺で自家製麺では無いんだな。
「特選 乱切りそば」は自家製麺なのだよね?

「乱切りそば」販売してないし…(−_−#)
やっぱり、売れないのかなぁ?時間帯の問題?自家製麺路線は明らかに失敗だろう...。
今度は朝定食も食べてみるかなー。
エコ箸、トレー付き。冷水機は受け取りカウンター横。
気を取り直して再評価
立ち食い様式美:
★★☆
あずみ 西船橋店(【旧店名】 ほんのり屋) - 西船橋(そば) [食べログ]
◆ 2016/8/19追記
ここ数日、集中的にウオッチしておりました。

かけそば 320円+サービスタイムのコロッケ 0円

コロッケ断る人もいたりして...
このゴチっとモチッとした硬めの麺は悪くないよ。さすが丸山製麺。
ツユも今日は気持ち濃いめだねー。

一瞬、クリームコロッケ??と思うような、かなりクリーミーなコロッケ。
ホロホロ溶けるというより、トロントロンに溶けます。食べるの難しいかもね。

サービスタイムは「14時過ぎ~17時前」の様子。コロッケの在庫状況で早く終わるのかも。

「乱切りそば」は10時から。

色々な施策を行っておりまして、11時~14時の「ランチ」、17時~の「夜ごはん」もアリ。
「朝そば・朝定食」はオープンから10時までだそうだ。

今週の「週替りランチ」650円

昨日の「夜ごはん」700円。「ランチ」も「夜ごはん」もなんか値ごろ感が無いよねー。

見回して気が付いたけれど、どこにも「自家製麺」を謳っていない。
オープン当時は「自家製麺」って書いたあったのにね。
店員さんに訊いてみたら「自家製麺は止めた」って...。つまり、全部、丸山製麺なのか。
国際展示場店も結局、自家製麺に移行しなかったし、池袋の「乱切り あずみ」も怪しいな。
以前からJEFBは企業体質としてクローズな感じはあるよなー。店舗ごとにブレも大きいし。
「自家製麺」にチャレンジしたのはイイとして、なんか釈然としない。
◆ 2016/8/20追記
朝そばだよー

このミニかき揚げにはゲソ入ってるんだな。海鮮チヂミ風。

土曜だからか「大盛り無料」。これなら、そこそこ量はあるね。
昨日のかけそばの量とさほど変わらない気がするから「朝そばの大盛り」=普通盛りなのかもしれん。
◆ 2016/10/19追記
今回も朝そばだよー

「大盛り無料」なれど…そんなに量は無い。

相変わらず、客の入りは今ひとつでございますね。
◆ 2017/1/6追記

月見そば 380円+サービスタイムのコロッケ 0円

「サービスのコロッケは載せていいですかぁ?」と訊かれたので「はーい♪」と答えた。
ネギの真上に載せなくてもいいと思うんだが...。
相変わらずトロントロンになる野菜コロッケ。急いで食べていたら沈めた玉子の黄身が崩れた...無念。
◆ 2017/1/28追記
今年も「松茸→猪→鶏」ではあるが、銘柄鶏肉でもなく、単に「ジャンボなとり天」。

どうせ日和るなら「ジャンボ鳥から揚げ」の方が売れると思うけどなー。
◆ 2017/3/18追記

朝そば 390円
今日は「大盛り無料サービス」をやっておらず、どういうタイミングでやってるのか…ワカランな。
朝そばは標準量より小盛りな感じがあるので、大盛り無料サービスをやってない時はかけそば+ご飯+生玉子+オカズのから揚げで構成される「朝定食(450円)」をチョイスすると満足感が高いかもね。
◆ 2017/7/17追記
6月半ば辺りから投入された夏メニュー。

「冷し豚天そば」540円
熊谷店では「50円も安い」のかー。熊谷店は、今は亡き「飯田橋店」とレギュラーメニューの価格は同じだね。
「北松戸店」も同じだな。※海老入りかき揚げが海鮮かき揚げになって10円UPしてる以外は
レギュラーメニューの価格設定は3グループに分かれてて、
(熊谷・北松戸 / 大崎・国際展示場 / 池袋 乱切り・西船橋 二八)
季節メニュー・期間限定メニューは2グループになってるという事かー。判りにくい...。
(熊谷・北松戸 / 大崎・国際展示場・池袋 乱切り・西船橋 二八)
◆ 2017/8/28追記

大盛りサービスしてたので「朝そば」390円。
「大盛り」という程には大盛りにはならないけど「朝そば」だからね。
海鮮チヂミ風の天ぷら、今日のはゲソたくさん入っててラッキー(^^♪
しかし、いつも空いてるな…(;^_^A 大丈夫なのかしらん?
◆ 2017/9/25追記
秋の季節天については、
こちらを参照していただくとして。
「鶏天+しめじ天+春菊天」の三位一体そばだよー。
価格は540円。かき揚げそばが480円である事を考えるとお得なんだろうけど…ねぇ。
JEFBから
ニュースリリースが出てました。
9/19~全店舗で「ネットワーク型タッチパネル式券売機」を導入したとのこと。
でも、西船橋の「二八そば あずみ」と池袋東口の「乱切りそば あずみ」は今冬だって。
わざわざ、ニュースリリースを発行するようなネタであろうか??
◆ 2018/4/9追記
ネットワーク経由で集中制御できる最新式タッチパネル券売機が導入されてた。

型番チェック!
最初の画面。多言語対応なのね。(クリックで拡大)

次のページに単品や朝そば等がある。(クリックで拡大)

最初の画面に「朝そば」や「朝定食」のボタンを出さないのは、そういう作戦なの?
ポチッとな!

朝そば 390円。今日は大盛りサービスやってた。

ミニかき揚げというよりミニ海鮮チヂミの揚げ物は独特よな。
丸山製麺の硬め太めのそばはいいね♪田舎そばチックで♪
ちょいと「うどん」の気分だったが…ここって「うどん」の提供無いんだった。
◆ 2018/5/22追記
昼時に西船に来たので、ちとチェック。今週の「週替りランチ」は「カレーつけそば+茄子天丼」

これで650円なら、まずまずかな?
券売機 初期画面(クリックで拡大)

例によって、最初の画面には「週替りランチ」のボタンが無い。
そういや、「乱切りそば」無くなっちゃったネ!! さすがに池袋にはありそうだが...。
次画面に遷移すると左上にある(クリックで拡大)

次画面に辿り着けない人は頼めないのであった。ランチ提供時間は「11時~14時」目安。
◆ 2018/6/6追記
今週も「週替りランチ」をチェックしておいた。昼時はお年寄り中心にそこそこ人が入るよねー♪

「蒸し鶏と水菜のサラタそば+
たぬきご飯」
パート/アルバイトの女性店員さんが考えているのかな?
「たぬきご飯」は...侘しい。やみつきになるの?ホントにぃー?
◆ 2018/11/12追記
久しぶりにちゃんと訪問 w

朝そば 390円。大盛りサービスやってたので「大盛り」。例によって、まぁ、普通盛り。

この「春菊天」で120円だもんねー。かけ 330円なので、春菊天そば 450円である......うーむ。
店の前は通勤・通学客が多くの行き交っているけれど、相変わらず、空いてるよねぇ。
◆ 2018/12/8追記
店頭の期間限定メニューが変わりました。が、今回はちょっと意味合いが違うのかも?

カレーが「蕎麦屋の濃厚カレー」になりました。冬限定なのか?判らない......。
(※2019/2/6追記 単なるカレーのリニューアルでした)
※詳しくは「
「あずみ」の松茸そば~ [期間限定メニュー履歴]」エントリーを参照して下さい。
ついでにメニューの定点観測をしておきましょう。

温かいそば。(クリックして拡大)

冷たいそば。(クリックして拡大)

セットメニュー。(クリックして拡大)
濃厚カレーに変わったミニカレー丼セット、満腹カレーセットも価格変動なし。
単品の「カレーライス」が、濃厚カレーになって50円アップした以外は変わりは無さそう。

朝定食とちょい飲み。(クリックして拡大)
◆ 2019/3/3追記
コメント欄で情報をいただいたので現地確認。3/16を以て閉店です。

朝そば 390円。なかなか丁寧な盛り付けだねー。コレで食べ納めかな?

この丸山製麺のゴツい二八の生麺も食べられなくなっちゃうね……そこは惜しい。
◆ 2019/3/12追記
またまた、貴重な情報をコメント欄にいただきました。
西船橋「二八そば あずみ」は......4/1オープン予定で「いろり庵きらく」になる!!
※参照情報
いろり庵きらく 西船橋店(仮称)のアルバイト・バイト求人情報 [TOWN WORK]

正式なリリースは両社から出ていませんけれど、求人情報に「改札外」と明記されているので間違いないですね。
JEFBとNREは同じJR系とはいえ、ちょっと予想外の展開ですだ......。
少し調べると「北松戸」「熊谷」「国際展示場」の「あずみ」にも同様の転換の話があるような......。
そうなると残るのは「池袋 乱切りあずみ」と「大崎 あずみ」だけになっちゃうよ。
※2019/3/13 補足
「北松戸」と「国際展示場」については、「いろり庵きらく」の求人情報が確認できる。※
参照1、
参照2
求人情報の中で「北松戸」は5月上旬オープン予定、「国際展示場」は4/8オープン予定としている。
「西船橋」から一週間後のオープンということは「国際展示場店」も3/23位には閉店だろう。
(
※2019/3/21追記「国際展示場店」は
3/31閉店と判明しました[りんかい線☆Information])
「熊谷」には、北口改札外に「いろり庵きらく」があるので、改札内コンコースの「
あずみ」はどうなる?
なかなか味のある佇まいの「
熊谷店」は、このまま残ってくれるのかもしれないな。
3店舗も一気に転換となると、JR子会社間の単なるテナントの融通というよりも、「いろり庵きらく」の出店鈍化の解決策としてNRE側からJEFBに店舗移譲の要請があったと考えた方が良いような気がする。
そこまでして「いろり庵きらく」を増やす必要があるのか?という点は疑問だけれど。