goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

双日 カンボジアとタイを陸路で結ぶ定期混載輸送を開始

2015年03月05日 | 経済
 2月27日、双日ロジスティクスは、カンボジア-タイを陸路で結ぶ定期混載輸送サービスを、2015年3月より日系物流会社で初めて開始すると発表しました。これにより、南部回廊を利用したプノンペン~バンコク間、東西660kmを結ぶ効率的な一貫輸送が可能となります。
 双日ロジスティクスは、2011年からホーチミン~プノンペン~バンコク間の大口貨物の陸送サービス「クロスボーダートランスポーテーションサービス」を開始し、実績を積み重ねてきました。一方、小口貨物については、カンボジア-タイ間の税関手続きの煩雑さにより、混載輸送が困難なため、プノンペン~バンコク間は海上輸送(シンガポール経由)に頼らざるを得ず、輸送に約20日を要していました。今回のサービス開始により、混載小口貨物を集約し陸路の税関手続きの効率化を実現することで混載輸送が可能となり、輸送日数を約5日間に短縮できるとしています。
 特に、プノンペン経済特区には同国で最も多くの日系製造企業が集積しており、カンボジア~タイ間の少量多品種の小口貨物の物流サービスに対する需要が拡大しているため、PPSEZより全面的な協力を得ることで、PPSEZの入居企業のニーズに応えるとしています。
(地図は双日ロジスティクスの新聞発表より)

双日ロジスティクスの新聞発表
http://www.sojitz.com/jp/news/2015/02/20150227.php

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年中間年経済調査確報結果の発表

2015年03月04日 | 経済
 2月25日、2014年カンボジア中間年経済調査の確報がカンボジア計画省統計局によって発表されました。本調査は日本政府の全面的支援を受けて2014年3月1日を期日として実施されたものです。
 カンボジア全国の事業所数は513,759事業所で、1,000人当たりの事業所数は33.8事業所でした。2011年から2014年の間に50,396事業所(+10.9%)増加しました。プノンペン都は、全国で増加した数が最も多く、12,470事業所(+14.7%)でした。主要産業の「製造業」の事業所数は71,922事業所で、2011年から596事業所(+0.8%)とわずかな増加にとどまりました。目立って増加したのは「教育事業」で、11,999事業所となり、2011年から2,131事業所(+21.6%)増となりました。
 カンボジアにおける全国の従業者数は1,874,670人で、そのうち男性が780,299人と全体の41.6%、女性が1,094,371人で全体の58.4%と女性従業者数は男性従業者数を上回っています。従業者数は2011年から2014年の間に264,060人(+16.4%)増加しました。
 経済調査は地道な調査ですが、経済政策の策定等に欠くことのできないものであり、引き続ききちんと実施されることが期待されます。
(写真は発表式典の様子。計画省提供。)

2014年中間年経済調査確報結果(英文)
http://www.stat.go.jp/info/meetings/cambodia/cies_fn.htm


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のカンボジアと日本の貿易 順調に増加

2015年03月03日 | 経済
 報道によりますと、2014年、日本からカンボジアへの輸入は2億7,000万ドル(約320億円)で、前年より32%上昇しました。主な輸入品目は車、電気機械、工業製品、工業製品の原材料などでした。カンボジアから日本への輸出は8億1,600万ドル(約970億円)で前年より41%上昇しました。輸出主要品目は縫製品、靴、車の部品、電気機械、ダイヤモンドなどとなっています。
 他方、カンボジアにとって最大の輸出先である米国向けの輸出は伸び悩みました。2014年の米国向け輸出額は、28億4000万ドル(約3380億円)で、2013年の27億7000万ドル(約3300億円)から2.5%増に留まりました。カンボジア縫製製造業協会(GMAC)によれば、2014年1月~11月の米国向けの縫製品輸出は、15億9000万ドル(約1890億円)と、2013年同期の18億5000万ドル(約2200億円)から13%減少しています。
 カンボジア経済にとっては、輸出先、輸出品目の多様化は、今後の安定的成長にとっても重要であり、労働集約型部品産業等の日系企業の投資への期待は高いものがあります。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2015年03月02日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンソー プノンペン経済特区に新工場を建設へ

2015年03月02日 | 経済
 2月20日、自動車部品大手のデンソーは、カンボジアのプノンペン経済特区に新工場を建設すると発表しました。プノンペン経済特区では、これまでレンタル工場で生産を開始していましたが、今回は10万平方メートルの敷地に、マグネトー(二輪車用発電機)、オイルクーラーなどを生産する工場を建設する計画で、2016年3月の稼働を目指すとしています。投資額は、約1,900万USドル (約22.4億円)で、従業員数は、約380人 (2017年計画)を見込んでいます。現在の工場では約4億円にとどまる売上高を、20年に30億円規模に拡大したいとしています。
 カンボジアの地理的優位性(タイとベトナムが近い)と低賃金を活用した労働集約的部品製造業は、カンボジアへの投資に最も適したものであり、今後の展開が大いに期待されます。

デンソーの新聞発表
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2015/150220-01.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本カンボジア絆フェスティバル2015

2015年03月01日 | 社会・風土
 「日本カンボジア絆フェスティバル」が、今年も3月5日(木)から8日(日)までカンボジア日本人材開発センター(CJCC)で開催されます。様々な企画が盛りだくさんで、いろいろな日本に触れることのできるイベントです。
 今年の目玉は、ストリートダンス公演、浴衣コンテスト、プノンペン在住の日本人シェフによる華麗なる「お弁当」の世界です。世界遺産となった和食ですが、日本人シェフが花見御前、寿司折、松花堂等の様々なお弁当を紹介してくださるそうで、今から楽しみです。また、空手や剣道等の武道関係のイベントもあります。この他にも、コンサートや美容セミナー等、様々なイベントや展示が盛りだくさんです。ぜひお越しください。

日本カンボジア絆フェスティバルのフェースブック
https://www.facebook.com/events/455826077905044/


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする