goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

日本のソフトパワーを活かしたネイルサロン Bi NAil SALON

2011年08月20日 | 社会・風土
 8月1日、カンボジア・プノンペンに、日本のソフトパワーを活用したネイルサロンができました。Bi NAil SALON(美・ネイルサロン)です。基本的な爪のケアやネイルデザインのほか、リラックスできるように、手や足のマッサージ、足スパも提供しているそうです。
経営者は、日本にも留学経験のあるカム・ケムラさん。20代前半ながら、得意の日本語を活かして起業されました。スタッフは3人で、日本人のネイリストにトレーニングされた経験があるとのことです。
日本のソフトパワーを活かした若い企業家の挑戦を、ぜひ応援したいと思っています。

Bi NAil SALON
#213AE0, St.310
023 6324 524
http://www.facebook.com/binailsalon


きれいなネイルアートの見本が並びます。こちらのケースはカンボジアテーストで赤を基調にしています。これと同じ大きさのケースが10箱ほど並んでいますので壮観です。


店頭で、経営者のカム・ケムラさん。日本語も本当に上手です。



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイホーエンジニアリングがプノンペンに支店開設

2011年08月19日 | 経済
 総合エンジニアリング企業のメイホーエンジニアリングがプノンペンに支店を設立し、8月1日から業務を開始しました。
 プノンペンでは、図化作業や地図の編集、データ入力、写真切り抜きといった労働集約的作業を行っていく方針で、将来的には100人規模の事務所としたいとしています。これまで、業務の一部を中国とベトナムの協力会社に外注していましたが、これらの国での賃金上昇もあって、他国への進出を検討され、低廉な人件費、急速な経済成長、政治的な安定、反日感情がないこと等からカンボジアを選ばれたとのことです。
 将来はカンボジア国内のニーズにも応えて、建設、貿易、農業、教育関連などにも業務を広げていきたいとしています。

メイホーエンジニアリングの発表
http://www.meihoeng.co.jp/news.html#62

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界銀行がカンボジア向け新規融資を凍結 住民移転問題で

2011年08月18日 | 経済
 8月9日に世界銀行は、カンボジア・プンペンでの住民移転に問題があるとして、カンボジア向けの新規融資を凍結することを発表しました。プノンペン北部のボンコック湖では、中国系企業により、湖を埋め立てて、高級住宅、オフィス街を新たに建設するプロジェクトが進められています。この事業のために、ボンコック湖周辺に住んでいた住民が強制的に移転を迫られています。世界銀行では、この住民移転に重大な問題があるとして、カンボジア政府に何度も改善を求めてきましたが、その要求が受け入れられなかったため、新規融資を凍結したとしています。
 世界銀行等のドナーは、援助をする際に様々な条件を付けることがあります。他方、カンボジアへの影響力を強化している中国は、国内問題には口を出さないとしており、カンボジア政府もこの方針を歓迎しています。今回、カンボジア政府側は、中国の力と資金を背景に、世界銀行への反発を強めており、問題の解決は容易ではないものと見られています。なお、世界銀行は、2006年6月にも入札手続きに不正があったとして、3つの事業への融資を凍結したことがあります。このときは、世界銀行とカンボジアで合意したアクションプランに沿ってカンボジアが改善を実施することとし、その完了を持って、2007年2月に凍結を解除しています。
 世界銀行の居丈高の態度は、途上国で嫌われることも多いのは事実です。他方、貧困な住民を無理やり移転させる中国系企業のやり方にも大いに問題があると言わざるを得ません。カンボジア政府にとっては面子も絡んで難しい問題ですが、うまい着地点に導いてくれることを期待しています。
 写真はプノンペン駅北側に広がるボンコック湖です。既に8割がたが埋め立てられています(写真中央の砂地の部分)。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ新政権とカンボジア 関係改善へ

2011年08月17日 | 経済
 タイでは、8月8日にタクシン元首相の妹であるインラック氏が首相となり、8月10日に閣僚を指名し新政権が発足しました。国防大臣には、旧タクシン政権で国防副大臣を務めたユタサック氏が起用され、カンボジアとの関係の改善への期待が高まっています。ユタサック大臣は、国際司法裁判所の判決に従って、プレアビヒア寺院周辺にとどまっているタイ軍の暫定撤退を検討したいと表明しています。
 インラック首相は、8月9日朝には、ユー・オイ駐タイ・カンボジア大使と早速会談しています。首相就任後初めて会う外国要人として、カンボジア大使を選んだことで、カンボジアへの関係改善のサインを送ったものと見られています。カンボジア大使からは、首相就任を祝うカンボジアのフン・セン首相とホー・ナムホン副首相兼外相からの書簡を手渡されました。インラック首相もカンボジア大使も女性であり、会談は和やかな雰囲気に包まれたとのことです。
 インラック首相とフン・セン首相の首脳会談も話題に上っており、カンボジアとタイの関係が改善し、経済関係もさらに密接となることが期待されています。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日カンボジア物流政策対話を開催

2011年08月16日 | 経済
 8月5日に日カンボジア物流政策対話がプノンペンで開催されました。この政策対話には、カンボジア公共事業運輸省のチャンコサル副大臣、日本の国土交通省の河津裕物流環境政策室長等、両国合わせて約30名が参加し、物流政策や物流の課題について、活発な意見交換が行われたとのことです。
 カンボジア側から日本における物流の法制度や日本がこれまで直面してきた物流の課題に対する解決策のほか、日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)の役割について関心が示されました。日本側からは、両国の更なる発展のためには物流の効率化が効果的であり、そのためにはカンボジアに適合した施策を見つけることが重要であること、物流効率化のための一手段としてパレットが有効であること等が表明されました。
 カンボジアと南部経済回廊には、日系ロジスティクス会社の進出が相次いでおり、まさに時宜を得た政策対話であり、今後の継続的対話による物流環境の改善が期待されます。

国土交通省の新聞発表
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000062.html

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2011年08月15日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年上半期 銀行セクターが順調に拡大

2011年08月15日 | 経済
 昨年に引き続き、今年上半期もカンボジアの銀行セクターは好調が続いています。
 ACLEDA銀行では、6月末の貸付残高は前年6月末から11%増加して8.28億ドル(約650億円)に達しました。不良債権比率も0.4%に低下しています。純利益も昨年は1年間で2400万ドル(約20億円)であったのに対し、半年で2200万ドル(約17億円)に達したとしています。
 カナディア銀行では、貸付残高は昨年6月末の4.35億ドル(約340億円)から33%増加し、今年6月末には5.78億ドル(約460億円)となりました。利益は上半期で1390万ドル(約11億円)となっています。
 第10位のAdvanced Bank of Asia(ABA)では、預金は108%増の1.61億ドル(約130億円)、貸付は101%増の9420万ドル(約75億円)となったとしています。
 Economic Institute of Cambodia (EIC)では、今年のカンボジアの金融セクターの成長率を18.1%と見込んでいます。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防車がいっぱい 近所のボヤ騒ぎ

2011年08月14日 | 社会・風土
 8月6日に近所でボヤ騒ぎがありました。セントラルマーケットの北側で、銀行や石油会社の立ち並ぶ場所でしたので10台以上の消防車が消火作業にあたっていました。カンボジアでは消火栓が整備されていないので、水を運ぶタンク車もいます。小型ながらはしご車を初めて見ました。カンボジアは途上国ですので、体制はまだまだですが、ステップバイステップで頑張ってもらいたいと思っています。


ボヤの現場。真ん中の建物の5階部分が燃えたようです。


石油会社のソキメックス本社屋根に上るためにはしご車のはしごが伸ばされました。


水を運ぶためのタンク車です。



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインバー ル・ソーヴィニヨン

2011年08月13日 | 生活環境
 素敵なワインバーです。プノンペン中心部バンケンコンにできました。入り口から雰囲気のある作りで、落ち着いたインテリアも上品な雰囲気を出しています。奥には、温度管理されたワインセラーがあります。お値段はリーズナブルで、その日のおすすめグラスワインをいくつか試しましたが、なかなか良い感じでした。食べ物は、おつまみ系のものだけなので、食事の前にちょっと1~2杯という感じでしょうか。客層は、西洋系の方が多いようです。なお、店名のソーヴィニヨンは、赤ワイン用のブドウの品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」からでしょうか。このブドウはフランス・ボルドーワインの主要な品種となっています。
 お薦めのお店です。ぜひ一度お試しください。

Le Sauvignon
Villa 6B Street 302
078 26 26 26
http://www.le-sauvignon.com/


落ち着いたインテリア。壁に並んだワインもなかなかです。奥にはワインセラーが。。。




↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大メコン圏閣僚会議(第17回)

2011年08月12日 | 経済
 大メコン圏(Greater Mekong Subregion:GMS)の6カ国(カンボジア、ベトナム、ラオス、タイ、ミャンマー、中国)の関係閣僚が8月4日にカンボジア・プノンペンに集まり、第17回GMS閣僚会議を開催しました(アジア開発銀行が事務局)。会議では、2012年~2022年の新戦略枠組みの最終案が討議、採択されました。この最終案は、今年12月ミャンマーで開催予定の第4回GMSサミット(首脳会議)に提出されることとなっています。戦略枠組みの重点は、インフラへの投資、経済回廊の開発、貿易と運輸の効果的振興、人造り、環境保全、これらの問題への民間セクターと開発パートナーの誘致等となっています。
 カンボジアからは、チャンプラシット商業大臣が参加し、インフラと観光を地域で協力する重点としたいと述べています。インフラについては、道路インフラの拡充やプノンペン~ホーチミン間の鉄道整備が協議されました。


アジア開発銀行のサイト(英文)
http://beta.adb.org/news/events/17th-gms-ministerial-conference

このブログの2010年8月25日「大メコン圏閣僚会議(第16回)」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/ced708c42ed36d8e8ccc833c8f525163


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア経済フォーラム

2011年08月11日 | 経済
 7月30日~31日にプノンペンで第7回アジア経済フォーラム「実現途上のアジアの世紀:実績、課題そして未来へ」が開催されました。この国際会議では、経済問題だけでなく、安全保障、食糧、エネルギー、教育、ジェンダー、環境といった幅広い分野について討議されました。
 カンボジアのキエットチョン経済財政大臣は、「カンボジアを東南アジア地域にさらに統合していくことが今後の発展に不可欠である。」と述べ、カンボジアと周辺国を結ぶインフラ建設・拡充の重要性を訴えました。これは、2015年にはASEAN全体で6億人の人口を抱える単一市場が形成されることに期待を表すものです。安全保障についてキエットチョン大臣は、「二国間の国境問題は、ASEANにとって致命的な問題となりうる。ASEANで問題を協議するメカニズムを準備していくべきである。」と述べました。
 主要先進国が経済で苦しんでいる一方で、21世紀最初の10年、アジア諸国は大変な発展を遂げました。アジアが今後も発展を続け、21世紀をアジアの世紀とするための問題点や方策が熱心に討議されました。

第7回アジア経済フォーラムのサイト(英文です)
http://www.aef.org.kh/index.php?option=com_content&view=article&id=51&Itemid=37


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア2011年経済センサス速報結果

2011年08月10日 | 経済
 8月8日にカンボジア2011年経済センサス速報結果の発表式典がプノンペン・カンボジアーナホテルにて開催されました。チャイタン計画大臣、川村裕日本大使館公使他関係者200名以上が出席しました。カンボジア2011年経済センサスは、日本政府の支援を受けて、2011年3月1日現在のカンボジアの企業を全数調査したものです。日本は、カンボジア統計局を継続的に支援してきており、経済センサスについては2009年から準備を協力して進めてきました。技術協力に加えて、資金面でも278万ドル(約2億2000万円)を供与しています。
 今年3月1日から31日にかけて4030名の調査員の方が、それこそ屋台や道端レストランまで含めて実地に調査を実施したもので、大変貴重なデータです。調査では、業務内容や従業員数だけでなく、売り上げや営業費用等の財務状況についても聞いています。これらの詳細情報は最終報告書で発表される予定です。要約版が2012年3月、詳細版第1巻が2012年9月、第2巻が2013年3月にそれぞれ公表予定です。この他、ストリートビジネスや女性のビジネスといったテーマ別の分析報告書も出される予定です。
 速報結果の概要としては、カンボジアの事業所総数は、50万3,008事業所となっています。このうち首都プノンペンには、19%を占める9万5467事業所があります。規模別では、従業員10人以下が49万3117事業所(98.0%)、11人~50人が8476事業所(1.7%)、51人~100人が779事業所(0.2%)、101人以上が636事業所(0.1%)となっています。
 カンボジアでは、初めての調査であり、今後の経済統計の基礎的データとして大変有用なものになることが期待されます。

日本の総務省統計局のサイト「カンボジア2011年経済センサス速報結果」
http://www.stat.go.jp/info/meetings/cambodia/ecp_rep1.htm


企業密度のマップ等が張り出されていました。


200人以上が集まりました。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングスター「新興国情報」に寄稿しています

2011年08月09日 | 一般
 日本のSBIホールディングスは、カンボジアでは100%出資の「SBIプノンペン証券」と、40%出資の「プノンペン商業銀行」を展開しています。
 このSBIホールディングスが出資するモーニングスター社では、ネットを通じた金融情報提供を行っています。今年1月から、アジアやアフリカ諸国の情報を提供する「新興国情報」のサイトが始まりました。カンボジアについては、カンボジア総合研究所チーフエコノミスト鈴木博が毎週月曜日に寄稿いたします。ぜひ一度ご覧ください。無料です。
 8月8日は「プノンペンでは素敵なカフェが花盛り、成功収める若い経営者も」です。

http://www.morningstar.co.jp/news/blog/



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合物流の日本トランスシティ社がカンボジア現地法人設立

2011年08月09日 | 経済
 今年に入り、物流関係の日系企業のカンボジア進出が目立ってきていますが、今度は中部地区で最大の総合物流企業で、倉庫業では業界第4位の日本トランスシティ社がカンボジアに現地法人を設立することを発表しました。
 同社では、既に本年3月からプノンペンに駐在員事務所を設置していましたが、営業拡大とサービス向上のために現地法人を設立されるとのことです。

日本トランスシティの新聞発表
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110726088809.pdf

このブログの2011年5月3日「日通が南部回廊で陸路輸送サービスを開始」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/6e3446b76ce42e62bd039b805eb7c0a5

このブログの5月16日「郵船ロジスティクスがプノンペンに事務所を開設」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/0b9f119f6a1b03d9f2e005b6820432ae

このブログの2011年6月22日「三菱倉庫がベトナム現地法人設立 カンボジアもネットワークに」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/13552fd67c24c9a4e50a74549cb73a76

このブログの2011年7月15日「双日ロジスティクスが南部回廊で陸路国際物流サービスを開始」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/70b82eccb007a023e911ead5d873d39d

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2011年08月08日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする