goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

ラッキーデパート

2010年12月05日 | 経済
 オリンピックスタジアムのそばに「ラッキーデパート」が開店しました。ブランド品等を取りそろえた高級なお店です。
 建物は思ったより小さく、2階建てでした。外観(写真)も内装も、これまでのショッピングセンターに比べるとかなり高級感があります。2階にはジーンズのリーバイスが店を開いていることが話題になっています。1階には資生堂のQiサロン(エステ)が入っています。
 バンコクやホーチミンに比べるとまだまだですが、プノンペンとしてはかなり先行投資の感が強いデパートです。ぜひ一度ご覧ください。

「本物」のリーバイスのお店。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーナンバーの電話番号に高値が

2010年12月04日 | 社会・風土
 カンボジアの携帯電話のSIMカードは、街中どこでも買えますが、携帯電話会社によって2~5ドルほどです。しかし、最近、「ラッキー」ナンバーのSIMは高値で売買されているそうです。例えば、「7」の並んでいるナンバー、「098 79 7777」は2,830ドル、「017 43 7777」は1,530ドルという破格の値段がついてるとのことです。また、中華系の方には「8」が人気らしく「015888848」は980ドルです。
 思わぬものに人気が出るものです。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン港とサイゴン港が協定に調印

2010年12月03日 | 経済
 プノンペン港湾公社とベトナムのサイゴン新港公社(Saigon Newport Corporation)
が協力協定に調印しました。サイゴン新港公社は、ベトナム・ホーチミン郊外のカイメップ・チーバイ港を運営しています。
 この協定により、今後、128TEUクラスの船(40フィートコンテナ64本を搭載可能)が、プノンペンとベトナム・カイメップ港を週2便、所要時間34時間で結ぶとのことです。カイメップ港には、日本・北米に直行する大型コンテナ船が就航しており、プノンペンから日本・北米方面への輸送時間の短縮効果が期待されます。
 プノンペン港~メコン河~ベトナム・カイメップ港~日本~北米のコンテナ輸送ルートは、最近活況を示しており、今年1月~10月の扱い量は53,011TEUと昨年同期の35,648TEUから48.7%増と急増しています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の物価上昇率は3.7%

2010年12月02日 | 経済
【訂正】

12月2日の投稿に誤りがありました。お詫びして訂正します。
(国家統計局の数字が入手できました)

誤→10月の物価上昇率(対前年同月比)は、1.4%
正→10月の物価上昇率(対前年同月比)は、3.7%


発表された10月の物価上昇率(対前年同月比)は、3.7%の上昇となりました。
10月の物価上昇の理由としては、経済の回復による需要の増加とそれに伴う輸入の増加があるものと見られています。ガソリンは29.5%の上昇となっています。野菜や魚も値上がりが目立っています。
IMFの今年当初の予測では、今年の物価上昇率は5.2%としていましたが、9月のIMFIV条協議でこれを4%に引き下げています。
 
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年度予算の国会承認

2010年12月01日 | 経済
 11月26日にカンボジア国会は、来年度予算を承認しました。総額は約24億ドル(約2000億円)と、昨年の約19.8億ドルから19%増(リエルで計算)となっています。
 経済財政省によれば、来年度予算は、来年度の目標成長率7%を達成することに大いに役立つとしています。予算の重点は、教育、保健、農業(特に灌漑)、インフラ建設に置かれているとのことです。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする