山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

タネ蒔き(ギボウシ)

2015-01-25 | タネから育てる
あんまり良い天気だったんで、保存してあったギボウシのタネを播きました。
本当は3月くらいに播いた方が良いのかもしれませんが、、、。

黒いペラペラのタネで、大小混ざってます。この中から数本でも発芽すればラッキーかなという感じ。


親株もタネから育てたもので、葉っぱに少しシワができる「羅紗葉」というものです。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (園芸学生)
2015-01-25 13:20:24
ギボウシの羅紗葉カッコいいですね!
生で見たことはありませんがこういうのは山野草店で売られてるんですかね??
うちも山野草たちの種まきをしてやりたいですが時間がないので手つかずです(-_-;)
そろそろ部活よりもガーデニングに力をいれたいもんです(笑)
返信する
コメントありがとうございます! (越後屋)
2015-01-25 20:43:26
もうちょっと盛り上がってくれば、もっとカッコいいんですけどね。
これは愛好会での配布種子から育てたもので、初めてタネができました。山野草の専門店では販売してるかもしれないですが、よくわかりません。
今年も採れたら差し上げることができますが、、、
あんまり期待しないように(^^ゞ
返信する

post a comment