ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-05-20 14:44:38 | sanpo
「どじ小舎」 の画像倉庫表紙に、「野のはな」さんの「ムクドリ」と「四十雀」を掲載しました。
「ムクドリ」は賀茂川の中州にいた親子で、岸へ飛んだ親鳥を追った幼鳥が上手く飛べなくて川へ落ちた所です。
慌てぶりがちょっと面白い。 ( 念のためですが、動画ではありません。 )
水浴び中の四十雀はずぶ濡れ具合が可愛い一枚です。

 きょうは午後から雨の予報になっていました。
無理に歩けば歩けない事も無かった様ですが、家で沈殿を決め込んで写真の整理などをしていました。
と言う事で、「野のはな」さんの写真を掲載できました。

 二日続けてになりますが、ブログは植物園で撮ってきた写真から掲載漏れを三枚。

これは名前が分からなかったので、これまで掲載していなかったのですが、ユウゲショウ ( アカバナユウゲショウ ) と言うようです。
植物園での撮影ですが、賀茂川の中州でも咲いているのを見かけました。
植物園では雑草扱い?なのか、名札がありません。
ネット時代のおかげで、「ツキミソウの仲間」で検索したら引っかかってきました。

 二枚目は小さな花で、コゴメウツギ。

径5㎜ほどの小さな花を咲かせています。
小さく地味と言う事で、人が寄らない花なので、じっくり撮る事が出来ます。

 三枚目は珍しい?花でガンピ。

別名が「カミノキ」。文字通り製紙原料になる木。
花は、これもご覧の様に小さくて目立たない色の花で、植わっている所も人目に付きにくい場所です。
今週土曜日には、ジンチョウゲ科らしく纏って咲いている所が見られるかも知れません。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-05-19 08:25:03 | Weblog
 18日の京都府立植物園から、「今週の10枚」は、12日08:10分に どじ小舎 での更新を完了しています。
賀茂川の河川敷で見られたツバメを一枚と、あとは花で更新。
昨年も掲載しましたが、アイラトビカズラと言う特別天然記念物が花を咲かせましたので、これも掲載してあります。

 植物園からの掲載漏れは、今週はシャクヤクを三枚。

最初は「西施粉 ( せいしふん ) 」。花らしくない名前がついていますが?????
ネットで検索すると、花では無く化粧用の粉がヒットするようです。

 二枚目は「ソルベット」。

これは毎年撮っている様な気がします。
大き目の花が華やか。

 三番手は「大花筏」。

「大」の字がつきますが、シャクヤクとしては小さめの花になります。
バラ園に次いで人を集めているシャクヤク園なので、人の邪魔をしない様に撮ってきました。

 バラにシャクヤクにと様々に見頃になっており、人出も多い植物園。
今年はわけの分からないオブジェ展示があり、わけの分からない音を流していて、はた迷惑な催しが始まっています。
さて、いつまで続くのか?こんな迷惑な催しは今年限りにして頂きたい。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、京都府立植物園からの初夏だより

2019-05-18 17:10:41 | Weblog
 18日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
昆虫も撮れていますが、今週も花を十枚での更新を予定しています。

 さて、ブログの方は朝の賀茂川から。
かった昨日とはがらと変わって、きょうは夏日にも届かない一日です。

 涼しい一日の植物園からの初夏だよりですが、写真は賀茂川から。

地下のバスターミナルから地上に上がると時雨れていて、北大路橋から賀茂川を見ている時も雨に降られながらになっています。

 賀茂川左岸をを歩いてトベラの樹を。

15日の葵祭の日に、京都御苑でトベラの樹から白煙が上がり、見つけた人が水筒の水で消したという事件がありました。
件のトベラはかなりの大木 ( トベラとしては ) ですが、賀茂川左岸のトベラはそこそこ。
この時は日差しが出ましたが、概ね曇り空で時々時雨れる午前中でした。

 植物園に入っての写真は、「キリガミネヒオウギアヤメ」と長い名前がついています。

初夏らしい花かと思います。

 次の花は「チュウバシュンギク」と言う花。

「四季彩の丘」での撮影で、漢字で書くと「中葉春菊」。
食用の春菊の花はこんな花が咲くのですね。

 最後は雑草の花で、ニワゼキショウ。

全体に草刈りが入っていて、めぼしい所の草は刈られてしまっています。

 以上、京都府立植物園からの初夏だよりでした。
今週も保育所?が入っており、少年補導の写生大会も入っていて、子供の声が響いていた植物園でした。
「どじ小舎」 の更新は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日の朝にはなんとか?と思っています。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.0 MACRO ( PENTAX用 )

15026
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 平野神社、慧光寺からのの夏だより )

2019-05-17 14:45:09 | sanpo
  きょうも暑さ が戻ってきている京都で、日差しがあるだけに 暑い
散歩は買い出しの都合で変則コース。

 で、最初に覗いたのは平野神社。

櫻池の中央で咲いていたのは、シャクヤクだろうと思いますが・・・・・
本来、華やかな花ですが、一輪だけひっそりと咲いているとそれほどでもない?

 櫻池のほとりで咲いていたのはナツミカンの花。

本殿の前で咲いていたのは右近の橘。

一緒に並べれば、花の大きさが違うのですが、写真を並べると似たか寄ったかに見えます。

 本殿前から奥の桜園へ廻り、ハコネウツギ。

先日はまだ咲き始めた所でしたが、きょうは随分と花数が増えてきていました。

 桜園ではまだジャーマンアイリスが残っても居ますが、きょうは写真はパス。
平野神社から西大路通りを下がって、円町で買い物。
ここから帰途に着けばいつも通りの散歩コースですが、きょうはここから智恵光院丸太町までバスに乗りました。

 バスを降りて目指したのは大宮中立売。
西陣ハローワークの向かいにあるファストファッション店が目的で、Tシャツを探しましたが間尺に合うものが無く空振り。
無駄足になりましたが、仕方ないですね。

 帰りは智恵光院から一条通り、浄福寺通りと歩いて慧光寺を覗きました。

千本釈迦堂でもそうでしたが、ヒメウズは花が終わり種を着けて来ています。
特に、風に運ばれたり蟻に運んで貰ったりと言う事がなさそうな種なので、同じ場所に落ちて同じ場所で勢力拡大を図る様です。

 ヒメウズから少し離れた所で咲いていたのはカタバミ。

写真には写っていませんが、カタバミも種を着けてきています。
こちらは刺激すると袋が弾けて種が四方に飛び散ります。
とは言っても、何メートルも飛ぶわけでは無いので、同じような場所での勢力拡大ですが、少なくともヒメウズよりは効率が良い様に思えます。

 この赤い花はハマナスだと思うのですが?????

花はほぼ終わりで、数輪が残るだけになっています。
もう少し早く覗けば良かったですね。

 最後に、鐘楼の石組みの隙間で咲いていたムラサキカタバミ。

少し色あせている?ようですが、狭い隙間から伸びて花を咲かせていました。

 以上、17日の散歩は、変則コースで、平野神社と慧光寺からのの夏だより散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

9027
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊からの夏日だより )

2019-05-16 15:26:13 | sanpo
  暑さ が戻ってきている京都は29℃が予想されていましたが、27.2℃どまりだった様です。
とは言っても十分 暑い 気温で、階段登りでは汗が流れました。

 さて、日差しも強く 暑い 今日の散歩は買い出しを兼ねて今宮神社往復。
千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂を下って今宮神社参道と言う何時ものコースですが、弧蓬庵の庭木が枝打ちされていて、弧蓬庵坂の石畳を歩いていても随分と明るくなっています。

 今宮さんからは、手水場近くで咲いていたアヤメ?

水に浸かっていなくて、地面で咲いているので、アヤメだろうと思いますが???
カキツバタでない事だけは確かです。

 今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、芳春院への通路も花が無くなってきました。
花の無い大徳寺からの写真は無しで旧大宮通りへ出て雲林院へ。

雲林院でもシランが見られたので一枚。

 シランを撮っていると、蝶が撮ってくれと言わんばかりに飛んできました。

蝶はツマグロヒョウモンですが、花は何というのか???

 雲林院から建勲神社の階段登りへ歩き、船岡山公園へ廻ってモチツツジ。

日当たりの良い所は花がほぼ終わっていますが、日の当たらない場所ではまだ見られる花が残っています。
日当たりが悪いと言っても、多少の木漏れ日は当たる様です。

 同じく船岡山からハナニガナの花を。

咲いている場所が昨年より少なくなっている様な気がします。

 山を下る途中の赤地利蕎麦理の所でクスノキが花をつけていました。

風に揺れるので、枝先をつまんで撮りましたが、何とかピントが来てくれた?
径5㎜?程度の小さな花を纏めて咲いています。

 帰りは北大路通りへ下りて千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

シャリンバイを見に行くと、隣でハクチョウゲが咲き出していました。
シャリンバイは草臥れていたので、ハクチョウゲの方を掲載。

 別の場所のハクチョウゲにはモンシロチョウが。

ロープの中なので、少し遠くからの撮影になっています。

 十二坊からのもう一枚はユキノシタ。

下の花がひっくり返って咲いていますが?「これでいいのだ!」かな??
食したことは有りませんが、葉っぱは食用になる様ですね?

 昨日と違い今日は写真が多くなっていますが、多くなりついでに我が家のビオラを。

と言っても、何の変哲もないビオラですが、長い間咲き続けていますので・・・・・

 以上、16日の散歩は、今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊からの夏日だより散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

7286
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 妙顕寺、上御霊神社からの初夏だより )

2019-05-15 15:20:26 | sanpo
 昨日とは打って変わり、きょうは日差しが 暑い 一日です。
日差しのせい?で、気温も25.9℃まで上がり、歩いていても汗だけでなく、「 暑い 」と声が出てしまいます。

 御所へとも思いましたが、きょうは葵祭なので、午後とは言え後片付け等で人出が多そう。
なので、散歩は上御霊神社まで。

 最終地が上御霊なので、行き掛けの駄賃は妙蓮寺から。
妙蓮寺からと思い覗いては来ましたが、花が無いので写真はなし。

 妙蓮寺から堀川通りを越えて、きょうも妙顕寺へ。

鐘楼の近くに、咲き残っているツツジが有ったので一枚。
85㎜F1.4のレンズで、絞り開放での撮影。
一応、雌蕊の先にピントを合わせているのですが・・・・・
合っていないならピンボケ写真ですね。

 妙顕寺へ入ったので、庫裏前のシランを一枚。

この時は風がよく吹いて「おーじょうしまっせ」状態でしたが、シャッターが6400分の一が切れていますので、花が止まった様です。

 妙顕寺からは、何時もの様に東へ抜けて御霊前通りへあがり、東へ歩いて上御霊神社へ。
境内へ入る前に南側の濠を覗きましたが、イチハツはほぼ花が無くなっていました。

 濠のイチハツはあきらめて境内へ入ると夜店の屋台が幾つか準備済み。
18日が環幸祭になっており、賑わいの準備ですね。

 上御霊は、葵祭の流れなのか?いつもより人が多め。
撮り難くも有りでしたが、手水の水を撮ってきました。


この時は風も無く、落ちる水も何時もより多めの感じ。
だから?あまり面白い写真は撮れませんでした。

 但し、今日の写真はASA800設定で、F1.4、シャッタースピードは8000分の一になっています。
フイルムカメラの時代なら、8000分の一と言ったらストロボ撮影の世界でしたが、今はカメラでこのシャッターが切れる時代ですね。
技術の進歩、時代の流れみたいなものを感じられる分だけ面白い?

 きょうはあまり面白い写真には成らなかったので、来週にもう一度と思っています。

 最後に境内で残っていたイチハツを一枚。

本気、この一枚が今年最後のイチハツになるのだろうと思っています。

 以上、きょうは写真が少なめのブログ更新になりましたが、妙顕寺、上御霊神社からの初夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ SMC PENTAX AF 85mm F1.4 IF ( PENTAX用 )

7924
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 十二坊蓮臺寺、平野神社、大将軍八神社、立本寺からの初夏だより )

2019-05-14 15:34:33 | sanpo
 きょうは歩きやすい曇り空。
三日続いた真夏日が一休みと思ったら、夏日25℃にも届かなかった様です。
とは言っても歩けば汗が出る陽気で、帰ってからの着替えは日課になっています。

 朝の内は日差しも有ったのですが、昼食時にはひどく暗くなっていました。
一応、降られるのを覚悟で、傘を持って出かけた散歩ですが、遠出は避けて近場をウロウロの散歩になっています。

 ちょっと変則の散歩の最初は千本通りを上がって十二坊蓮臺寺から。
曇り空なので、月見草が残っているかと思いましたが、朝の内の日差しで花を閉じた様でした。

写真はシャリンバイ?
十二坊で元気に咲き出している花の一つです。

 レンズは昨日と違い、また「TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 ) 」に戻っています。

 シャリンバイの近くで咲いているムラサキツユクサ。

ツユクサとしては大き目の花ですが、あまり撮らない花です。

 変則コースの散歩は十二坊から衣笠の住宅街を南へ歩き平野神社へ。

終盤に入ったイチハツも有りますが、写真はジャーマンアイリス。
東参道脇の植え込みで咲いていたもの。

 本殿前へ廻って、右近の橘。

先日は蕾だけでしたが、きょうはたくさん花が咲き出していました。

 本殿前から奥の桜園へ入ると、ハコネウツギが咲き出していました。

今年は枝が刈り込まれてしまい、高い所で咲いている花ばかりです。

 奥の桜園、西の出入り口近くで咲いているジャーマンアイリス。

ジャーマンアイリスもそろそろ終わりかけていますので、きょうが最後?かも。

 桜園を出て南の門へ歩いていると、イチハツの葉の上に居るカミキリ虫を見つけました。

さて?何カミキリなのかは不明です。

 ここまで来て空が随分と明るくなってきて、取り敢えずは降りそうにないので、ここから少し足を伸ばして一条通りへ。
妖怪通り商店街を東へ歩いて、大将軍八神社に入ってウツギ?の花を。

本殿の東側で咲き出している花ですが、アカハナウツギ、ベニバナバイカウツギなどと呼ばれているウツギだと思いますが、確かな所は分かりません。

 妖怪通り商店街を東へ抜け、七本松通りで下がって立本寺へ。

本堂東側で花が見られたキキョウソウ。
2cm無いくらいの花をつけた茎が、五か所ほど立ち上がっていました。

 本堂西側からはタチツボスミレの閉鎖花。

今宮神社でも見られましたが、ここでもスミレが閉鎖花を着けています。

 以上、十二坊蓮臺寺、平野神社、大将軍八神社、立本寺からの初夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

7805
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの真夏日だより )

2019-05-13 15:35:15 | Weblog
 このところ三日続けて真夏日を記録している京都です。
梅雨入りもまだなので、季節は初夏?
なのに三日連続で30℃を越えるとは、やはり地球がおかしくなっていますよ、トランプさん。

 さて、日差しも強く 暑い 中の散歩は上御霊神社往復。
きょうは「SMC PENTAX FA85mm F1.4 IF」と言うかなり古いレンズを持ち出して散歩にでました。
カメラはデジタルですが、レンズはフィルムカメラ時代の物で、30年ほど前に購入したもの。
今となってはレトロ感たっぷりのレンズですが、開放F値が1.4と言うのも最近ではあまり見かけないかも。

 と言う事で、きょうはレンズを絞り込まず、写真は全て開放F1.4での撮影で遊んで来ました。

 と、ちょと長い前置きをして散歩の最初は妙蓮寺から。

レンズの最短撮影距離が85㎝なので、被写体にはあまり近づけません。
カタバミを撮ってもこの距離が精いっぱい。
このカタバミだけは、カメラ内で×2倍の設定にして撮っています。
30年前に使っていた時はボケ味が悪い印象でしたが・・・・・これくらいのボケを出してくれるなら私としては合格ですね。

 石畳を奥へ歩いて行くと、黒猫が日陰の石で涼を取って?いました。

たまたまですが、目にピントが来ていたので掲載してみました。

 妙蓮寺では、春の花が終わり、初夏の花も終って梅雨時の花?が開花準備に入っていました。

紫陽花も多いお寺なので、咲き出しが楽しみでは有りますが、まだ少し先の話ですね。

 妙蓮寺から東へ歩いて妙顕寺へ入り、庫裏の入り口からシランの花を。

花が終わって萎れている物も有りますが、まだまだきれい。
ボケた花や葉っぱにも二線ボケは出ていない様で、絞り開放で使うとちょっと面白いレンズです。

 妙顕寺からはいつも通りで、御霊前通りへ出て上御霊神社へ。
上御霊神社には工事車両が入っていましたが、参拝者は数名だけ。

 手水場でカメラを出しても邪魔にはならない様なので、連写で撮影。



手水の水をきょうは三枚。
レンズが明るい分、シャッタースピードが速くなっています。
何時もは250分の一とか500分の一のシャッターですが、きょうは2000分の一、2500分の一のシャッターで、4倍以上速いシャッターが切れています。
その分、落ちる水が紐状でなく水玉になって写っています。

 やはり、落ちる水は早いシャッターで撮れた方が面白い様です。
次回は露光調整で、4000分の一くらいで撮れたらと思いますが・・・・・

 水談義はこれくらいで、上御霊神社ですので咲き残りのイチハツも一枚。

南側の濠も、境内のイチハツも、随分と花数を減らして来ています。
そろそろ終盤の様ですので、撮れるうちにと思い撮ってきました。

 以上、13日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの真夏日だより散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ SMC PENTAX AF85mm F1.4 IF ( PENTAX用 )

8431
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-05-12 08:22:56 | Weblog
 11日の京都府立植物園から、「今週の10枚」は、12日08:10分に どじ小舎 での更新を完了しています。
予定通り、花だけで更新しました。
捨てがたかった昆虫は後日特集を組んで掲載するつもりをしています。

 植物園からの掲載漏れは、カキツバタを四枚。季節なので、鉢植え状態で展示してあります。

鉢は必要ない?ので、天辺の花だけ撮影。
園芸品種名は「舞孔雀」。たいそうな名前?がついています。

 二枚目は「ふ笠」。

「ふ」は特殊な漢字なのか?このままで平仮名なのか?

 三番手は「渡り舟」。

渡り船では無く、「渡り舟」。

 四枚目は「もろこし舟」。

青でない、この手の色に「舟」がついている様ですが??

 カキツバタも以前はフウの池に植えられていましたが、数代前の園長時に蓮池に変えられてしまいました。
おかげで、植物園は蓮だらけになってしまい、カキツバタは池が貰えず鉢植えばかりになっています。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 午後は二週ぶりの陶芸教室ですが、今日も 暑く なりそうですね

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( PENTAX用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、京都府立植物園からの初夏だより

2019-05-11 16:53:37 | Weblog
 11日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
昆虫も撮れていますが、花も掲載したい!!で、花を十枚の更新を予定していますが・・・・・
昆虫も捨てがたい!!と迷っています。

 さて、ブログの方は花で更新。
30℃の真夏日が予想された京都ですが、しっかり30.5℃を観測している様です。
おかげで 暑い 中を歩いてきました。

 で、初夏の花と言えばウツギ。

「卯の花の匂う垣根に・・・・・・夏は来ぬ。」の卯の花 = ウツギ。
ですが、ただのウツギは咲き出していなくて、上のウツギはヒメウツッギ。

 ウツギの二枚目はウラジロウツギ。

花は少し大きめですが、違いが分かり難い?

 三番手はバイカウツギ。

これは一目で違いが分かりますね。
花もウツギとしては大きめの花になります。

 次も一目で違いが分かるウツギで、コゴメウツギ。

小米と言う名前の通り、とにかく小さな花で径は3㎜ほどかな?

 ウツギはこれくらいで、次はイブキジャコウソウ。

「四季彩の丘」で咲いていた分ですが、絶滅危惧種園にも有るので、絶滅危惧種の様です。

 小さな花が続きましたが、これは芍薬の中では小さい方。

品種名は「春の粧 ( はるのよそおい ) 」。
初夏に咲く芍薬に春の名がついています。
シャクヤクは、咲き出しているのは3割ほどですので、来週も楽しめる様です。

 暖かくなり、バラ園の方も多くの花が咲き出しています。
今年は品種も増えた様ですので、バラ好きの方は楽しめるかと思います。

 以上、京都府立植物園からの初夏だよりでした。
「どじ小舎」 の更新は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日の朝にはなんとか?と思っています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.0 MACRO ( PENTAX用 )

14939
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする