ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の京都府立植物園から ( 春の花だより )

2012-03-19 17:40:08 | Weblog
 春の花が咲き出した京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 先週土曜が雨で植物園行きは休みになりました。
代わりにきょう、植物園へ出かけて来ました。
様々、春の花が咲き出していてこれから植物園も良い季節になってきます。

 咲き出しの花のトップバッターはショウジョウバカマ。

白花が咲き出してきていますが、赤紫の方はまだ気配も無い。
カタクリやミヤマカタバミは「どじ光房」に掲載してあります。
そちらの方も覗いて頂ければと思います。

 二枚目はミスミソウ。

赤や白、紫と色とりどり咲き出しています。

 三枚目は杏子。

やはり三月には咲き出して来る杏子。
日当たりの関係?きょうの所は高い梢の先だけで、目の高さはまだ蕾が主です。

 次は温室育ちのレンゲです。

明日までの催しの「花回廊」で、簡易温室の中で咲いています。

 最後の花はオオイヌノフグリです。

これは花よりミツバチが主役です。
花に頭を突き入れて出て来たら、口に水玉を付けていました。
しっかり蜜が出ているんですね。小さな花でも蜜はたっぷり有る?

休みの狭間の月曜日ですが、きょうは老人会が多勢で来園していました。
京都は寒くなっていますが、元気な老人会で喫茶コーナーが一杯になっていました。

きょう初めて、富士山ナンバーの車を駐車場で見ました。
世界遺産になったら、値打ちのあるナンバーになりますね。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6435
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 平野神社~仁和寺 )

2012-03-15 15:49:05 | sanpo
 先日、仁和寺街道を歩いたからと言う訳では有りませんが、きょうは仁和寺往復。
朝方は雨音も聞きましたが、昼過ぎは青空です。
一応ジャンパーを着て出かけ、日向を選んで歩いていると仁和寺に着く頃には汗になっています。
ジャンパーを脱いでの帰り道はビル影などに入ると風が冷たくて、カメラを持つ手も冷たくなっています。
冬と春がせめぎ合いをしているきょうの京都です。

 散歩コースは天神さんとも思いましたが、毎度毎度の天神さんでは芸が無いかと思い平野神社を抜けました。
桜の園ではオオイヌノフグリが少しづつ咲き出しています。
写真は関係なく、下の工事中の写真から。

東の鳥居の所に4月10日が「桜花祭」と看板が出ていました。
そうです、桜の季節の貸席を作っている所です。
もちろんこの貸席は有料。但し、柵のこちら側は花見だけで飲み食い無し。

 花見用の桜園には夜桜用のライトアップ準備も始まっています。

今年はLEDランプを使う ( 一部? ) 様です。
まだ「桜花祭」は一月ほど先になりますが、にぎやかに騒ぐことでしょうね。

 きょうは平野さんを西大路通りへ抜けて更に西へ向かい、等持院前から仁和寺へ行きました。
仁和寺は世界遺産の一つで、国宝・重文の建物が散らばっています。
その中から重文の御影堂。

由来などは置いといて、寛永年間 ( 1624~44 ) の建立だそうです。

 建物の奥、 ( 上の写真の右手奥 ) に咲いていた山茶花。

もう花も終わりかけで花数が随分少なくなりました。

 山茶花の横から御影堂の敷地を出ると「水掛け不動」。

( その昔、京都に大洪水があった時、堀川へ流れ着いたこの不動尊は「仁和寺に帰りたい」といわれたため、ここに納められたという伝説があります。御影堂の東側の小堂に水掛不動尊と呼ばれる石造の不動尊が祀られており、台座の石は菅公腰掛石と命名されています。 )
と言う事らしいです。小さなお不動さんです。

 あとは花だより?を。

「五重の塔」脇で咲いている馬酔木。
この馬酔木、昨年も撮った様な気がします。

 仁和寺からは一条通を東に向かって帰って来ました。
一条通を七本松へ、そこから北上すると千本釈迦堂。

釈迦堂のシキビも満開?。
今見ごろですが、だれも見ない様なのでここに掲載しておきます。

 冬と春がせめぎ合っていると、人間は寒くなったり暖かくなったりと振り回されます。
振り回され過ぎて、体調を崩さない様に気を付けて過ごす時期ですね。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

10376
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 西陣ボウリングセンター~御所往復 )

2012-03-13 16:04:14 | Weblog
 きょうはホームセンターでの買い物から散歩に出発。
実は今、新規にパソコンのケースを製作しています。
MiniITX仕様 ( 17㎝×17㎝ ) のマザーボードを組み込む小型ケースになります。
組んでいく過程で材料が足らなくなったり ( 裁断ミスなど ) 、ちょっと思いついたりで、この所よく出かけています。

一応型は出来上がり試みにパーツを組み込んでの動作確認は終わっているので、もう余り材料買い出しもしなくて済みそうです。後は外装の仕上げになります。
完成すれば製作レポートなり完成写真なりを「どじ小舎」に掲載する予定ですが、さて何時になるか???

 きょうは買い物のあと七本松を下がって仁和寺街道 ( 立本寺の前 ) から東に向かいました。
この通りは千本通りに出る手前の辺りが「五番町」付近になりますが、今はごく普通の街並みになっています。

 仁和寺街道の千本通りには信号が有りませんので、千本通りを横切ろう思えば南に下がって上長者町か、
北に上がって、中立売通りで信号を渡る事になります。
所がきょうは千本通りに出た所で、千本通り側の南北が赤信号。
走る車も絶えているのでそのまま仁和寺街道を突っ切りました。
 
 突っ切って仁和寺街道を東に歩いていて出くわした建物がこれ。

写真は小さくなりすぎて解り難いのですが、看板の文字は「NISHIJIN BOWLING CENTER」
現在の用途は ( 廃屋でなく使われている様です ) 「西陣文化センター」と左上に看板が出ています。

 この建物の前の通り ( 仁和寺街道 ) は狭い道で、歩いている時にちょどタクシーが入って来たのですが、
この前を通って客を下ろし、その後浄福寺通りへ抜けるのに左右を擦らない様に最徐行で運転していました。

 ボーリングが最盛期と言えばもう40年ほど前?かと思いますが、この狭い道のボーリング場もその頃は流行っていたのでしょうね。この建物が壊されずに残っているのも道が狭いおかげかもしれません。
 
 さて、次はいきなり御所へ。
御所は出水の入り口から入って観梅です。

例によって紅白の梅ですが、きょうは紅梅から。

 そして白梅。きょうは紅白ともに一重咲きの花です。

きょうも真冬の京都ですが昨日よりも青空が広いので青空バックに撮影しました。

 きょう中立売御門から出る前に見かけた花がゴモジュ。

漢字で書けば「五毛樹」だそうです。
少し早目の咲き出しでしょうか?

 木の南側、日当たりの良い所でだけ花が開いてきています。
その他の面 ( 東・西・北 ) はまだ蕾の状態です。

 帰りに通った堀川中立売の北東角に「区民の誇りの木」と銘を付けた鈴懸の大木があります。

その木の高い梢の先に鳥が巣をかけている様でした。 ( 高みの巣からはみ出た烏の尾羽が見えていましたので )

 堀川を渡って、中立売通りを歩いていると古い建物が目に付きました。

門の中はこうなっています。ここは耳鼻咽喉科の看板が出ています。
昔から代々のお医者さんの様に見受けられます。
ご覧の様に手押しポンプの有るのが見えます。
右奥に青いポリバケツが見えている所を見るとこのポンプは現役でしょうか?

 真冬の京都ですが、太陽は高度が高くなっていますので、日が射せば春の日差しになっています。
しかし、風は冷たい!! きょうが寒さの底なのかな?
明日から少し寒さが緩む様です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9697
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 妙心寺桂春院~天神さん )

2012-03-12 16:00:48 | sanpo
 京都市は午前中に雪。12時頃には青空が見えて雪もやんでいたので散歩へ。
傘は持って歩いているので降られてもいいのですが、降り出したのは粉雪。歩道に落ちて撥ねていました。
妙心寺の桂春院は梅などを期待して出かけたのですが、まだ蕾で一輪も咲いていませんでした。

とは言え、入って庭を見て来たので、方丈の写真を一枚。

庭下駄 ( 草履 ) を履いて降りた所から方丈を見ています。
所謂、 ( 真如の庭 ) 側から見た方丈。ここの方丈は妙心寺の塔頭の中でも小さい方だろうと思います。
小ぶりは小ぶりなりの趣がある?かと思います。

 方丈の縁側の東端に数本馬酔木が植わっています。

どの木も花を付けていますが、どの木も丈が高いので樹齢は古そうです。

 拝観を終わり庫裏から出るとまだ蕾の梅がありますが、

その梅の向こうに梔子 ( くちなし ) が実を付けていて、真っ赤になっていました。
ここまで赤くなると梔子の実も存在感がある?

桂春院を出てから脇参道を南下して法堂に出ました。
下の写真は、その法堂の南島角の鬼瓦。

他の角は鬼瓦だけですが、この南東側の鬼瓦だけ「龍」になっているそうです。
「辰」 「巽」の方角になりますが、火除けの意味が有ると云う話でした。
それだとお寺さんが神頼みですね。
三門、仏殿、法堂、大方丈の鬼瓦がこうなっているそうです。

ちょっと高いので目の良い人でないと見えないかも?
小舎主は目が悪いので、望遠で写真に撮らないと見えません。

妙心寺からの帰りに天神さんによりました。
先月の27日に行ってからきょうまで行っていないので二週間になります。

垣の外から見る梅苑の中もすっかり咲き揃ってきています。
天神さんの梅は今が見ごろです。そのせいで人出も多い!

 別に天邪鬼と言う訳ではありませんが梅でなく山茱萸 ( さんしゅゆ ) の花から。

参道の大鳥居を潜って直ぐの所で咲いています。
昨年もこの木は大き目の花を付けていました。

 天邪鬼でない証に梅も。

これは楼門脇に梅苑からはみ出している白梅。
料金を払わずに昨年もここから撮らさせて貰いましたので、今年も一枚。

 天神さんは至る所が梅の花盛りです。
その中で絵馬掛け所の横の白梅を一枚。

天神さんに願掛けでなく、観梅に出かけるなら今が見ごろです。

きょうは季節が大幅に冬に逆戻りしています。歩いていても風が冷たい!
今週前半は寒く、後半暖かくなって来るようですが、暖かくなれば花粉が飛ぶ。
痛し痒しの人も多いでしょうね。
とは言え、今日みたいに寒いのも、そろそろ終わりになって欲しいものです。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9681
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-03-10 17:21:56 | sanpo
 冬に逆戻りの京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 来週は寒そうな予報が出ている京都ですが、スギ花粉が多く飛び出している様です。
気を付けようも無いのでしょうが、花粉症の人は要注意。

 植物園は花が寒がっています。その代表格のユキワリイチゲ。

先週との比較。しっかり花を開いていた のに今週は窄んでいます。
昼からになってもこれ以上開きません。 ( これは12:20分の撮影です ) 。

 寒い中花を咲かせ始めてくれたのがミツマタ。

園内各所に植栽してあり、あちこちで出会えます。

 季節ですので梅も一枚掲載。

「どじ光房」では今週、梅を掲載していませんのでこちらで掲載です。

 春らしい、春と言えば、と言えば 「つ・く・し」

左のツクシは先を齧られている様に見えます。
少し遠目の所で伸び出してきています。

 園芸品種で春と言えばチューリップかな。

でもチューリップには少し早いのでクロッカスを。
これも寒さのせいか、花が窄んでいます。
京都は日差しが無くて北風の一日です。

 来週が楽しみな花がこれ。

例年早めに花を咲かせる「カラミザクラ」。
来週は寒そうな予報なので無理かな???
17日ですので咲き出していても可笑しくない日にちにはなりますが、
桜の開花予想は遅めになっているので・・・・・・


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

8806
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 相国寺大光明寺~御所 )

2012-03-07 16:07:51 | sanpo
 二日間、雨などもあり沈殿していました。昨日などは尋常でない程の暖かさでしたが、きょうはまずまず。
さすが一昨日が啓蟄やと思いきや、週末からまた冷え込み、週明けの月曜日には氷点下の予報が出ています。
そろそろ散髪に行きたいと思っているのに踏ん切れない!

 雨が上がったきょうはすっきり晴れると思っていたのに曇り空。
きょうも沈殿ではちょっと情けないので表題の所を歩いて来ました。

 大光明寺は二度目ですが公開予定は来週いっぱいになっています。
なので、行ける時にと思いきょう出掛けて来ました。
庭は「心字の庭」から。

この庭は、方丈前の庭になります。
全体は画角に入らないので、「心」の最初の点になる石から。

 カメラを右に振ると「心」の残りが入って来ます。

前回もそうでしたが、ここは撮りにくい庭だと思いながら撮っていて、
きょうその撮りにくさの原因がわかり??ました。
たとえば、竜安寺とか瑞峯院などの塀は油塀になっていて、茶色をしています。
大心院などは庭の奥に植木や苔などがあります。
所が、ここは背景が真っ白けなのですね。それで露出が狂ってしまう。

何だかんだ言っても、要は腕が悪いと言う事です。

方丈を見て玄関先に戻ると、「峨眉山の庭」が見えています。

その庭の石組も一枚。緋毛氈は上がり口 ( 下り口 ) です。
この「峨眉山の庭」も写真一枚には納まらない庭です。

「峨眉山の庭」の庭の南西角に植わっている馬酔木。

塀際で花を付け始めています。

 大光明寺を出て相国寺の境内で「みずき」を見つけました。

蕾が膨らみ咲き始めています。
先週土曜日の植物園ではまだだったので、ここの方が早い?

 相国寺はここまでで、この後は御所へ。御所はもちろん観梅です。

咲き出した白梅。
全体はもう7,8分咲きになっている木で、中立売御門の近くです。

 御所の遊歩道を南下して出水の辺りへ。

出水の出入り口 ( 現在は門が無い。昔はあったのか?? ) 近くの白梅。
枝ぶりが梅らしい?

 最後に紅梅。

これも出水の近く。この色が一番春らしい色ですね。
この辺りが梅の多い所でカメラマン ( 携帯を含めて ) だらけの場所でもあります。


もう少し晴れると思っていたのが外れた7日の散歩は相国寺塔頭の大光明寺と御所の観梅。
歩いて汗をかいて帰ってきました。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
10543
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-03-03 18:47:33 | Weblog
 春突入の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
きょうは随分暖かくなって、日向に駐車していたマイカーの車内が帰りにはエアコンを入れる程熱くなっていました。
歩いていてもセーターがいらない程です。ところが家に入ると寒くて半纏を羽織っています。

 さてきょうの写真は鴨川から。

光が春の光になって来ています。

いつもは植物園の取り付け道路の手前に止めて開園までの10分ほど鴨川を歩いています。
ところがなんと今日は件のスペースにロープを張り巡らせて駐車できない様にしてありました。
なぜ???
東映撮影所が10時から鴨川で撮影を行う為と書いてあります。
駐車する場所が欲しいなら使ったらいいけど、断りの人員配置ぐらいはやるべし。
4月の桜祭りの時はちゃんと人員配置して丁寧に説明しています。
それでなくても東映は昨日滋賀で大チョンボやったんだから。

 閑話休題。
 園内に入っての写真は、いま満開の節分草から。

きょうは雛の節句ですが、何故か節分草。
桃はまだこれからの花で、今はまだ咲いていません。

 次も今が見頃のオウレン。

先週咲き出して今週はもう見ごろです。

 この花はユキワリイチゲ。

春を思わせる花の名前ですね。
これは10:05分の撮影 ( Exif情報で ) 。つまり午前中の撮影です。

 午後に撮った同じ花がこちら。

Exif情報で12:31分。
朝の内は窄んでいる花が午後になり日差しを受けるほどに花が開いてきます。

 最後はオオイヌノフグリ。

この花もいま見頃ろ?になって来ています。
一面青くなるほど群生していた場所が今年はどうなるか?
草刈りをまめにやっていますので、今年も残っているかどうか?

 この冬は鳥が少ないまま終わりそうです。
例年冬にはジョウビタキやルリビタキが常連でしたが、見かけたのは各一個体?。
撮る機会にも恵まれませんでした。原因は何なんでしょうか?

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7260
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする