ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

15日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの初夏だより

2024-05-15 13:48:25 | sanpo



 昨日は旧友達との食事会でした。
昨年亡くなった一番の親友を偲び、楽しく語らい、時にぐっときながら二時間を過ごしました。
体調はまずまずだったのですが、帰り際から次第に頭のボーっと感が出て来て軽い頭痛に吐き気となり、帰宅後少し強くなっていました。
 原因がも一つ分からなかったのですが、家内曰く冷房病では?なるほど、27℃予想で出掛ける時も既に暑く、Tシャツ一枚で過ごしていました。
会場は冷房が効きすぎくらいで、座るとちょっと肌寒く感じながらの食事と歓談。
妙な所で納得させられました。そんなこんなで、昨日は更新は休みました。

 きょうは午後に野暮用が入っているので、散歩は午前中に。
ここ二日、歩いて居なくて汗をかいていないのも、ちょっと辛い。
と言うわけで、午前中に歩きに出ましたが、ちかばの散歩になっていて、まずは千本釈迦堂から。


境内にある北野経王堂付近から南側の門を出た辺りでたくさん花が見られるヒメヒオウギ。 赤と白が咲いていますので、両方掲載。

 きょうは久しぶりにピンボケ量産のカメラとレンズとですので、ピントの甘い写真が有ってもご容赦を。

 釈迦堂から立本寺へ入り、本堂西側のケヤキの近くからカモジグサ?


花が咲いていましたので、等倍撮影でも撮ってみました。
黄色くぶら下がっている物は雄花? この部分の長さは7㎜程です。

 まだ花が次々と咲きだして来ているアメリカフウロ。


花も見られますが、熟した種も見られました。
板バネ状の物で、種を巻き上げるのはフウロソウ科の特徴でしょうね。

 草は見られても、中々花が見られなかったタチイヌノフグリ。

きょうはしっかりと咲き出しているのが見られました。

 本堂前に廻ってコナスビ。

数か所で、地面にへばり着いて花が見られます。

 立本寺を出て一条通りへ戻り、西へ歩いて成願寺へ。

枝垂れ桜の近く、塀際で咲き出していたコバノズイナ。
小さなカメムシ?が来ている房も有ったのですが、ピンボケになってしまいました。

 一条通りを西へ歩いて、西大路通りを上がり平野神社へ。

奥の桜園からニワゼキショウ。
このレンズ、オートフォーカスじゃないので、ピントを合わせにくいのですが、絞り羽の枚数が多いので面白い?ボケ味を見せてくれます。

 桜園ではハコネウツギが満開でした。

奥でボケながら横を向いている花の様に白く咲いて、次第に赤くなってくる花です。

 最後に、まだ残っていたジャーマンアイリスを一枚。

花びらは草臥れ気味でしたので、痛みの無い中央部だけを撮ってきました。

 以上、9日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への初夏だより散歩でした。

 冒頭書きました様に、食事会からの帰宅後はちょっと体調不良で早目に眠りました。 腹部、背部に痛みは無かったのですが、頭痛が有ったので鎮痛剤使用でした。 毎日、寝る前に血圧を計るのですが、昨日はなんと108の68とえらい低い数字が出ていました。
この辺も頭のボーっと感に繋がって居るのかな?????
 
 これは別口で、この所坊主頭に痒みがあり、ちょっと難儀気味です。


光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ SONY α6000
レンズ  TTArtisan 40mm F2.8 Macro

7201

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13日、雨だより?抗癌剤治療 | トップ | 16日、妙蓮寺、妙顕寺、上御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事