goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

越冬食としての漬物☆

2018年01月18日 08時27分07秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月18日(木)の山形県酒田市は、早朝まで降っていた雨が止んで曇りとなっています。

今日の天気は、曇りのち雨、最高気温は8度、最低気温は2度、降水確率は30~70%、夕方6時までの降雪量は1センチ未満の予報となっています。

先日行われたある新年会で、知り合いの方から「漬物好きだんけど、血圧高くであんまり食べらんねなやの。」と言われました。

どうも、漬物=高塩度というイメージがあり、血圧が高い人は食べてはいけないと思っているようです。

高血圧に悪いといわれているのが、塩に含まれるナトリウム成分です。

このナトリウムを排出することができれば、問題が無い訳です。

ナトリウムを体外に排出するためには、カリウムを摂取することが必要です。

カリウムは何から摂取すれば良いのかというと、野菜です。

野菜漬物は、ナトリウムとカリウムを一緒に摂取することから、大量に食べない限り血圧の高い方も安心して食べて頂けます。


漬物の梨屋の漬物オードブル



漬物は、もともとは冬場に生野菜を摂ることができない雪国の越冬食として作られたものが多いようです。

昔の日本人は、漬物の原理を理論ではなく、生活の中で理解し活用していたのです。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


毎日目一杯漬物や酒粕と格闘しております☆

2018年01月12日 08時06分15秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月12日(金)の山形県酒田市は、陽射しはありませんが青空も見えています。

昨日は大雪による除雪作業を優先したため、ブログの更新はできませんでした。

今日は降雪量も少なかったことから、先程除雪作業は終了しました。

今日の天気は、曇りのち雪、最高気温は2度、最低気温は-6度、降水確率は終日40%、

夕方6時までの降雪量は1~4センチの予報となっています。

1月から2月にかけては、1年で一番暇な時期のはずなのですが、今年は例年になくやらなければいけない仕事が多い年です。

販売する製品の袋詰めはもちろんですが、年末年始で使いっ放しになっている下漬けの漬け換えも進んでいません。

下漬けの漬物は、一定期間置かないと次の段階に進めることが出来ません。

漬物の梨屋では、一般に塩蔵から一番漬、二番漬、三番漬を経て袋詰めというステップを踏んでいます。

今現在、二番漬と三番漬の在庫が、例年よりく極端に少ない状況で、現在二番漬を三番漬に漬け換える作業を最優先にしておりますが、一番漬から二番漬への漬け換えも並行して行わないといけない状況です。


昨日行った堅瓜の二番漬(漬物の梨屋本社工場)



また、漬け換えを行うには、漬け換えの時に使う酒粕も必要となります。

この時使う酒粕も、攪拌機を使い一定時間練り合わせなければいけません。

こちらも追い付かない状況です。

そんなこんなで、毎日目一杯漬物や酒粕と格闘しております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


今年1年を振り返って☆

2017年12月31日 09時28分56秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

12月31日(日)山形県酒田市は曇り、静かな大晦日の朝です。

今日の天気は、晴れのち雪、最高気温は5度、最低気温は-1度、降水確率は0~70%、夕方6時までの降雪量は1センチ未満の予報となっています。

皆様にとって、2017年はどんな年だったでしょうか?

漬物の梨屋 齋藤真にとっては、非常に大変な年でした。

原材料調達の面では、夏野菜が天候不順による相変わらずの高値で、何とか数量は確保できたもののかなり苦しい状況が今年も続きました。

それに対して秋野菜は順調に入荷、早期に漬け込みを終了することができました。

何と言っても、仕入れ面で今年一番苦労したのは、秋鮭やイカといった鮮魚類です。

イカは前年の倍値以上、秋鮭も高値だった昨年よりさらに2割高というとても厳しい状況でした。

そんな状況の中でしたが、漬物の梨屋のお歳暮の主力商品である「最上川漬(鮭親子粕漬)」の価格は、お得意様向けのサービス内容を見直すことで値段と内容量を据え置きして販売させて頂きました。


漬物の梨屋「最上川漬(鮭親子粕漬)」



そのお蔭もあり、今年も多くのお客様より喜んで頂きました。

中には、感謝のお葉書を送ってくれたお客様もおり、それが励ましとなり繁忙期を何とか乗り切ることができました。

大変だったのは原材料の調達だけではありませんでした。

1年で一番熱い夏の土用の最中冷凍庫が故障、早期に気付いたため大事にはいたりませんでしたが、設備にかなりの出費を余儀なくされました。

何だかんだ大変な年ではありましたが、無事年を越せそうです。

これもお客様をはじめ漬物の梨屋を支えてくれた皆様のお蔭と思っています。

どうもありがとうございました。

来る2018年も、漬物の梨屋および齋藤真をよろしくお願い致します。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「酒粕」の需要が高まっています☆

2017年12月26日 08時32分19秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

12月26日(火)の山形県酒田市は、先程から大粒の雪が降り出しています。

風も昨日ほどではありませんが、依然強い状態です。

今日の天気は、暴風雪、最高気温は4度、最低気温は1度、降水確率は終日90%、夕方6時までの降雪量は1~4センチの予報となっています。

寒い日が続くと、「酒粕」の需要が高まります。


漬物の梨屋の「酒粕(練り粕)」



今年は、例年以上に「酒粕」の動きが顕著です。

「酒粕」は、体を温めてくれる作用があるため、この時期、みそ汁などに入れて食べる習慣があるからです。

また、「酒粕」は、魚の臭みを消す作用もあり、「どんがら汁」などに入れるとより美味しさが増します。

山形県庄内地方では、「孟宗汁」の季節が何と言っても「酒粕」の一番の需要期ですが、この冬場の時期こそ、「酒粕」を使って頂きたい時期です。

体の中から温めてくれる「酒粕」は、冬の寒さ対策には持って来いの食材です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「最上川漬(鮭親子粕漬)」のご購入はお早めに☆

2017年12月21日 08時35分01秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

12月21日(木)の山形県酒田市は、午前8時時点で氷点下1.1度とこの冬一番の冷え込みとなっています。

今日の天気は、曇り時々晴れ、最高気温は5度、最低気温は-2度、降水確率は10~20%、夕方6時までの降雪量は1センチ未満の予報となっています。

漬物の梨屋本舗では、お年賀のご注文も目立ち始めています。

これから年末にかけて、漬物の梨屋本舗には、お正月用にと「最上川漬(鮭親子粕漬)」をお買い求めにご来店されるお客様が増えてきます。


お正月用として人気の漬物の梨屋「最上川漬(鮭親子粕漬)」



「最上川漬(鮭親子粕漬)」は、一般に鮮魚店やスーパーなどで売っている味噌粕漬とは違い、お召し上がり頃になるまでに5~7日ほどかかります。

漬物の梨屋では、なるべく多くのお客様に「最上川漬(鮭親子粕漬)」をお正月に美味しくお召し上がり頂くために、12月25日くらいまでは全力で「最上川漬(鮭親子粕漬)」の生産に取り組んでいます。

各サイズとも、ある程度の数量は確保しておりますが、場合によってはお召し上がり頃が正月3が日以降になる可能性があります。

お正月用としてご贈答やご家庭用に「最上川漬(鮭親子粕漬)」をお求めのご予定のお客様は、お早目のご購入をお願い致します。

また、「最上川漬(鮭親子粕漬)」は、味噌粕漬と違い、長時間そのまま保存しても塩辛くなることはありません。

冷蔵保存で1か月程度は美味しくお召し上がり頂けます。

何卒、よろしくお願い致します。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ