[用例研究 229] 〈when it comes to~ / it〉
(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2001 King Features Syndicate Inc.)
1 I don’t want this nightmare!
1 Of course we’ll return it if you don’t mind breaking a loved one’s heart
2 by showing that you have no respect for their taste or judgment.
2 Gulp, I guess you’re right.
3 When it comes to handling returns, Laura, you’re the best!
3 I know, it’s a gift.
[解説]
1
・nightmare: 「惡夢」から轉じて「(惡夢のやうな)ぞつとするもの」といつた意味でつかつてゐるのでせう。
・of course: 「もちろん」「當然」
・mind breaking...: mind は –ing form を目的語にとります。 「用例研究 197」(2019年11月18日付) の例文を再掲します。(※この記事には mind への應へ方についても記してゐます)
□參考例文
197.3 Would you mind posing with me?
一緒に寫眞を撮つてもいいですか。
197.1 Would you mind calling back later?
後で(電話を)かけなほしていただけませんか。
・loved one: 「大切な人」 = a person you love
2
・have no respect for~: 「~を尊重しない」
・gulp: 擬聲語です。何かをゴクリと呑み込む音を表はします。
3
・when it comes to~: 「~といふことになれば」 when ではなく if が使はれることもあります。
□參考例文
229.1 When it comes to sports, you can't beat John.
ことスポーツにかけては君はジョンにはかなはない。
□參考例文: if it comes to that 「さういふことになれば」「いよいよとなれば」
229.2 If it comes to that, you can always stay at my house.
いよいよとなればいつだつてうちに泊れますよ。
・a gift: 「(天賦の)才能」
[意味把握チェック]
1 「こんな惡夢のやうなのは欲しくないんだ」
1 「もちろんウチは、大切な方をひどく失望させることをあなたが氣になされなければ返(送)しますよ、」
2 「あなたがその方々の趣味または判斷を(全く)尊重しないといふことをお示しして(/示すことによつて)」
2 「ゴクッ、あなたの言ひ分は正しいかも」
3 「こと返品の對應となると、あなたに敵ふひとはゐないわね、Laura」
3 「ええ(/わかつてます)、天賦の才能かと」
[笑ひのポイント]
・窓口の表示は RETURNS AND EXCHANGES (『返品と交換』)です。店への返品ではなく、贈り主への返却と切り換へて對應してゐるのかと思ひますが、Dagwood は手もなくのせられてしまひました。そこにをかしみが生じるのだらうと解しました。
この惡夢のやうなアイテムは別の作品で紹介されたことがあります。會社から社員たちに贈られた品のひとつで、Dithers社長が仕事に熱心でない Dagwood にあてつけがましく選定したものであつたやうに思ひます。それゆゑ Dagwood は社長の怒りを想像して怯え動揺したのかもしれません。