混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

これはイヤフォンではないのけ?

2012-11-10 22:38:07 | 日々の戯れ言
最近、オーバーヘッド型や一部の耳かけ式を除くとカナル型ばっかり(ーー;

ヘッドフォンなんて書いていたからオーバーヘッド型かと@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/740/740733/


思ってしまったじゃ無いですか……ふたを開けてみたらイヤフォンオンリー、しかも私の嫌いなカナル型ばっかり(カナル型ばかり売っていますが)
もちろん、音漏れしない等の利点もありますが、外部の音を遮断しすぎる(それでも、自分の場合はノイズキャンセリングでなければ聞き取れますが)ので歩きながら使うのには向かないんですよね。
あと、調子が悪かったりすると耳の中でゴロゴロと違和感を撒き散らすのも嫌な感じです(クシャミが出たりすると特に)

やはり、個人的には耳かけ式かインナーイヤー式が一番ではないかと思うのですが如何だろうか?
自分の使い方だと、外音を遮断しきらない程度で音漏れも気にならない位の音量で使うのが一番だと思っていますが……製品的に枯れているのか寂しい限りでもあります(カナル全盛だわな)

記事の中で、あえて買うならJVC HA-FXD80-Z辺りで、この辺りの価格帯から下のインナーイヤー式を買って使い潰すのが私のスタイルであったりします。
なんせ、割と壊れる物だから余り高い奴を買うのも無駄になるし、ジョギングなんかをする人だと汗でプレイヤーごと使い潰す人も居ますからね(爆

PS.
自宅の場合、普通にオーバーヘッド型の密閉型(夏ならオープンエアが良いのですが、予算次第)で好みに併せて楽しんだ方が幸せになれますわな。
AKG K77,Victor HP-RX500,SONY MDR-MA100,パイオニア SE-M390,オーディオテクニカ ATH-TAD300といった辺りの製品から(予算を加味して)考え始めますね。
5万出せるなら……うん、STAXが視野に入ってきたぞ(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年物のFAXが故障?

2012-11-10 02:36:52 | 日々の戯れ言
丸々6年ほど使っていた、パナソニック製のFAX(KX-PW503DL-S)が着信不良(^^;
113でNTT東に回線を調べてもらったのですが、「電話機側から電流が漏れているようなので故障の可能性が有るのでメーカーに~」となってしまいました。

うん、電話機やFAXの故障って過去に出くわした事が無いんですよねぇ……だいたい、子機のバッテリーが死亡するか印字ヘッドが腐って逝くケースしか見た事が無かった。
通じたり通じなかったりと言う症状から、どこか半田割れでも引き起こしているのかも知れません。で、思い起こされるのが2006年のRoHS令ですね。
使用中の親機が発売されたのは2004年……うん、多分関係無いと思いたい(笑
ただ、06年前後の製品で半田不良から来る故障というのは実に多いので他に同年代で購入した製品は有ったかな。
ま、買い換えるしか無いでしょう(同じくパナだったら子機の使い回し出来るかな?)

そして、買い換えるとすると、ほぼ同程度の製品でパナソニックのKX-PD301DLシャープのUX-D20CLの何れかになるでしょう。複合機まで加えて、私の使っている複合機も併せて買い換えるとなるとブラザーのMFC-J8xxシリーズの子機x2モデルになるのですが、どうせ買うならレーベルプリント機能が是非欲しいので壊れてもいない複合機を買い換えたくない(笑
具体的に言うと、MFC-J955DN/DWNか後継モデルの960が良いのですが無線ファクス機能が無い(爆
そりゃ無いよブラザーさん、1階から2階への無線FAXなんて無理のある話かも知れないが複合機の買い換えなんて諦めたっとなったのでした。

さて、順当にパナとシャープになるのですが、はてさてどちらに買い換えようかな。

PS.
FAXから普通のコードレス電話機にまで退化させても良いのですが、値段も3k程度しか変わらないんですよね。
ユニデンなんかの製品を選べば半額くらいになるけれど子機1台と言いつつ本体がクレイドル兼用で追加が必要というオチを見つけたのはご愛敬(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的には、DVIの方が好きなのよね

2012-11-09 01:33:00 | 所謂一つのPCネタとか
PCなんてつけっぱなし、マルチディスプレイでも用が済んだらサブは消す or 他のPC画面に切り替える(最近はVNCで全部カバー……でも、ゲームではネ?)なんて使い方には楽でヨイのです。
でも、WUXGAまでは事前に準備が整っていた感じもしますが、次のWQHDとなると準備が始まった段階と言った所でしょうか。

WQHDを視野に入れると@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html


確かに足らない内蔵GPUの性能や出力周りなのです。
映像出力がHDMIだったり、DVIでもSinglLinkで対応しない物だったりしますからね(D-Subじゃ……無理だよね多分)
そんな訳で、WQHD等の解像度で安定して使うためには、DualLink-DVIかDisplayPortである事が必須となる訳です。うん、ノートPCやマザーボードにビデオカードの仕様を穴が空く程見ておかないと余計な出費に繋がりかねないね(^^;

個人的には、ビデオカードの有無は重要だと思っています。
なんだかんだ言ってメモリを食う作業を並列で行うと如実に出る事がある……C2D-E7500+DDR2環境だと、データ圧縮や画像処理を行いつつ他の何かを走らせているとつらいんですよね(^^;
Core iシリーズのPentium環境では、VGA有りなので分からないのと&メモリ搭載量と64bit環境の暴力で現状はどうにかなっているのですが、走らせている物を考えると同じような速度低下があるんだろうな(QuadCore+HTに16G~32Gも乗せたら分からないかもしれないが)

実際に使うとなると、1画面+αであればGT640やRadeon6670(いや、もっと下でも行けるかな?)辺りでも問題ないとは思いますが、WQHDのDual環境だったりWQHDのメイン+WUXGA/FullHDx1~2みたいな環境で使うなら、たとえば玄人志向なんかだとGTX650辺りから上の2スロット占有カードが必須と言った所でしょうか(610のQuad表示は、解像度がWUXGAって書いてあるのでFullHDx4が良いと思われる)

うん、ブラウザウィンドウ複数(総タブ数70程度)にエディタ(軽い)他色々を走らせた上で、AcrobatReaderにOfficeほか色々となると、10000前後2スロット占有を目安にビデオカードを考えた方が良い結果を出すんじゃないかと思います。

PS.
ま、impressの記事とか露骨にASUSの行灯だと思うけれど、高解像度ディスプレイを複数使う環境でオンボードは色々つらい物が有ると思います。
そういう意味で、13インチ画面のMacBookProなんてメインで使い倒すのは無理だよね(そういう位置付けの商品じゃ無いと思うけれど)
あと、DisplayPortなんかだとディスプレイを切り替えたりOffにしたときの反応ってどうなるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……GPUってDualCoreのi5内蔵ぢゃん

2012-11-09 00:45:19 | 所謂一つのPCネタとか
オプションの追加は不可能なのね。

オンボード固定、メモリも追加無しと@GizmodeJapan
http://www.gizmodo.jp/2012/10/mpb_13_retina.html


13インチに2モデルなんてオプション要らなかったんじゃ……店頭販売のためかも知れませんが。

Retinaなのは良いのですが、追加GPU(ま、突っ込む場所も余地も無いか)が無いとなるとCPU内蔵のHD4000が8GBのメインメモリから占有するんですよね。

他のアプリとの兼ね合いも含め、製品寿命は短そうな気がするのは気のせいだろうか?
とことん使い倒すような人よりは、軽くて外に持ってゆける高解像度という人向けで買い換えサイクルも早いんだろうな。
割と持ち歩いて、足りない分はSSDの読み出し速度の暴力でどうにかする思想なのかも知れませんが、ツールというより消耗品として2年位で使い潰す事が前提なら考えてもイイカナ。

PS.
ん~……Appleの視点で見れば、自前のCPUと搭載グラフィックコアの数で押し通すなら案外?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steamのようなコンテンツ配信業者にしてみれば

2012-11-07 23:43:26 | 所謂一つのPCネタとか
マイクロソフトが、Windows8に標準装備として自社ストアでのダウンロード販売(これまで標準だったモノも無償DLC化)へと持ってきたやり方は容認できませんわな。

当然、他のオープン系プラットフォームに@4game
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20121107035/


ゲームユーザから移動を初めて一定の足場を築くかも知れません。
(Steamのユーザが)本当に雪崩を打ったりすると、結構な数のユーザをつれて移住してしまう事になるんですから。

思い切って1CDやUSBメモリ+インストール用HDDなんて環境もアリですね。
それであれば、日常用途のWindowsとDualBootのような面倒(昔は、ブートローダが飛んだりと色々有った)も無く共存する様になったりするのかしらん?

まだ、クローズドβの段階でどの様になるのか分かりませんが、ソフトの販売形式として選択肢が増える事は望ましいと思います。
Xbox360のソフトなんかも、インディーズが参入するには色々と条件的に厳しいからSteamが支持されるってのもあった訳ですから。

PS.
しかし、LinuxだとOpenGLだろうし……開発ってどうなるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光学迷彩と言った所ですか

2012-11-07 01:17:50 | 世相色々
自動車の視野を広げる用途で光学迷彩なんですね。

トラックやバスとか@マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/07/002/index.html


乗用車よりも優先して取り付けた方が良い車種って多いだろうなぁ……案外、そうした産業用車両のほうが普及も早かったりして。

乗用車にしても、バックミラーやリアカメラと違い、実際にドライバーからどの様に見えるかという所に着目して作った所が面白いし奥行きが分かる所が特に良い。



あとは、カメラ次第なんでしょうが……戦車のような視界が最悪な車両に応用したら色々変わるんじゃ無かろうか?
むろん、泥の中に突っ込んだりと破損する要素満載なので気休めかも知れないんですが(笑
普通に車だけでなく、色々な用途(ロボットアームの操作とか案外?)で応用が利きそうな技術だし、表示される中にガイドを付けたりと色々広まると面白い変化を遂げるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトサイズでゲーミングマシン云々ならやはり……

2012-11-05 23:44:49 | 所謂一つのPCネタとか
あ、ライザーカード形式で底面にビデオカードを持ってくるのね。

フロントファンからの吸気でHDDを冷やしてから@4game
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121031046/


GPUのファンに空気が回って後ろに抜くのかな?
全体的に通気性能を重視し、電源ユニットも330WのACアダプタで外に出す仕様とXbox360の初代のような感じですなぁ。

サウンドも、蟹さんのドライバを拡張したMaxxAudio……うん、サウンドカードから替えちゃうのが前提で居たから全く訳が分からないね(笑
FPS等で負荷をかけた場合の聞こえ方が、どの様な物になるか分かりませんから何とも言えない。
で、GPUの方もOEM版のGTX660ですから、中身はGTX670等のワンランク上のチップを機能制限して使っている様だから、同等程度の仕様で組んだ場合に比べるとスペックは同等か誤差程度の優劣となり、カード単体で見るならクロックの低さから来る電力効率の良さ(程度問題?)といったところかな。

うん、この構成で11万を安いとみるか高いとみるか?
たとえば、フェイスなんかで同クラスのミドルタワーをカスタマイズしてみると、GTX660を乗せてHDDを2Tに変更しても殆ど価格差の無い数字が出てきます(DELLのキャンペーンなんかに乗っかればお得かも知らん)
ただ、静音仕様を取るなら(そして、メモリ搭載量が微妙なのを許容する&メンテナンス性を取らないなら)良いかも知れません。その辺り、特殊な構成である事を理解した上でお手軽に遊ぶコンセプトなんでしょう。
僕の趣味じゃ無いが(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光沢じゃ無かったら考えるんですけどねぇ…

2012-11-05 07:30:30 | 日々の戯れ言
アイ・オー・データ機器のLCD-MF271CGBRなんですが、解像度はWQXGA(2560×1440)と申し分ない製品なのです。
でも、やはり光沢液晶嫌いというものは如何ともしがたい(^^;

現時点で最安値が44.814kですから、非常に魅力的なんだけれど@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121101_569825.html


これでノングレアをチョイスできたら気絶しちゃいそうなんですが……うーむ。

また、値段が値段ですから他の性能については妥協というか入力端子の多さ位なので大したことは有りませんね。
WQHDで表示可能な入力端子は、DualLinkのDVI-DとDisplayPortだけで、HDMIとD-SubではFullHD程度と考えればOKと(厳密には違うようですが)

あとは、ディスプレイ側の設定とビデオ側の設定で対処するのがこちら側の用途として、HDMI接続もゲーム機用と言った所でしょう。
HDMI1.4に準拠していれば、WQHDも表示できるとは思うんですけど……出力する側の対応が進めば行けるようになるのかな?

まだ、少々手を出すのには早い部類に入る商品かも知れませんが、使用中の液晶ディスプレイに不満が出てきているのであれば、そろそろ考えておいた方が良いかも知れません。
ウチなんか、LEDバックライト以前の液晶だからモロに考えちゃう(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふむ、ということは来年後半から

2012-11-02 00:48:10 | 世相色々
他のファウンドリの半導体製造プロセスの微細化に合わせて、TSMCもシフトアップして行く事になるとするなら。

毎年のように微細化していった時代よもう一度?@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121101_570081.html


という、GPUなんかの性能向上が望めるのかな?
もちろん、上手く進めばという前提条件が付くのですが。

去年の記事になるけれど……@マイコミジャーナル
http://news.mynavi.jp/articles/2011/01/26/gf_2011/index.html


intelも自前の製造プロセスと余剰生産力でモバイル向けチップの商売に殴り込みをかけてきそう(他をあれこれ見ると確定かな)な所ですから、GLOBALFOUNDRIES(AMDが製造部門を独立させて出来た会社)も足早に製造技術の開発を進めている……となれば、同じく(顧客のために)intelに対抗しなければならないTSMCとしても駆け足にならざる終えないといった所ですか。

なーんか、これまでは次の製品も28nmで現行製品の改良型とされていたRadeonやGeForeceの次期製品にしても、20nmでの設計が可能な段階に入っているなら色々有りそうな気がします。
Radeon9500と9600の関係のような製品が出てくるかも知れませんね。

なんせ、最近のGPUは電力を食いますから歓迎できるかなぁ……個人的には、GTX650クラスの製品が確実にコネクタレスなビデオカードとして出てきてくれるとありがたい(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、WindowsRTって割とメタボな?

2012-11-01 00:19:44 | 所謂一つのPCネタとか
Surfaceのレビューなんかを見るに、この手のOSとしてシステムで9.5GのOfficeで5Gってのは食い過ぎじゃないな。

あと、カバーとか色々@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/26/news035.html


TypeCoverとTouchCoverの二つ……うん、使うならTypeCorerだわな。
タッチタイプを考えるとそれしか無い(^^;
あと、この手の端末としては論外に大きなシステムサイズな辺りを見るに、普通にWindowsベースまんまのARM端末なんですよね。

価格帯的に、Officeが要らないか別途OEM版を買うなら普通のビジネスノートの方が道具として優秀でしょうね(爆
5万円台でi7が乗っかって来るんだもん。

あるぇ、でもデスクトップ画面あるん?@週アス
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114965/


普通に言語パック導入で日本語表示になるようです。
でも、UI固定でデスクトップ画面って無いと思っていたのですが有るんだ(^^;

更に、腑分け@GizmodeJapan
http://www.gizmodo.jp/2012/10/surface_3.html


といってもiFixitにリンクを飛ばすだけのようなものなので@CnetJapan
http://japan.cnet.com/news/service/35023735/

CnetJapanを併せて読むと良いでしょう。
うん、見るからに分解修理なんて考えたくない代物で、素直にデータはmicroSDHCやサーバに持てといった仕様ですね。

悪くは無いのですが、値段を考えると無いなぁ……Office付きと考えても個人宅で使うには空き容量とお値段をもっと勉強して欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする