goo blog サービス終了のお知らせ 

本・酒井順子 「来ちゃった」

2017-08-14 10:29:59 | 図書館本 読書備忘録 
「来ちゃった」

 内容紹介
宮崎市内からバスで3時間かかる椎葉村、藁ぞうりで絶壁を登る鳥取の投入堂──思わず「来ちゃった」とつぶやきがもれる、観光地の“その先"が37か所。旅好き大人女子に贈る、見て読んで楽しいエッセイ集。


               

 読書備忘録 

音威子府駅構内の「音威子府そば」が美味しい!って、近くまで行っていたのに知らなかったと残念に思った。

栃尾の油揚げ
そうそう美味しかったのです。ちょっと行ったところ魚屋さんでみつけた食べたときに、お、美味しい!

黒部ダム
偶然?放水されていた時に行ったんだ。行きたいっ!

金丸座で海老蔵っ!

私も生まれ育った東京をちゃんとみようかな?はとバスに乗って・・・
とは、思っています。

蒲郡プリンスホテルにお泊りに・・・私見学しただけ。

「大阪ー大阪府 文楽、吉本、串揚げ」
心斎橋筋を北から南へと歩いていくと、心なしか、人々の顔つきが次第に濃厚になっていくようなきがするのです。って・・・「関西顔」
関ジャニ好きでみているけれど、みんなきれいな顔しているのにねっ!て思ったんだわ。

大人向け高級女性誌「プレシャス」に連載してたエッセイ

そういう雑誌があること自体知らない・・・今度図書館で探してみようかな?

ヨーロッパの高級ブランドを身にまとったモデルさんが優雅に微笑む雑誌の中で、このページは明らかに異彩をはなっておりました。って・・・はじめにに書いてあったように、ラグジュアリーな旅に飽きた時に是非。って・・・

なので・・・高級女性誌とは関係ない私でもそんな感じの旅が満載で楽しかった。

イラストはほしよりこさんっ!これまた楽し!一緒に旅しているではありませんか!

★★★☆☆


プリンスアウトレット と 軽井沢発地市庭 と 道の駅♪

2017-08-14 07:28:24 | ときどき森へ・・・


朝早く出て混雑する前にアウトレットへ・・・







ちょっとお買い物をしたのち、軽井沢の発地にある市庭という市場へ・・・







お野菜買って森へ入った。



前回みただけの道の駅で、いつもは12穀を食べているのを、17穀をみつけたのでパプリカと一緒に買ってきた。

そして帰る日にもう一度軽井沢の発地市庭によって・・・



9時開店を少し回って到着したら大きな駐車場は満車だった。
空くのを待って駐車し長蛇の列のレジに並びお買い物終了



アトリエドフロマージュで朝っぱらから 生チーズソフトを・・・

私よりたくさん食べるのに4㎏ばかり体重の少ない人にちょっと持ってて!ってパチリとした。
持っててもらってなんですが・・・何だこりゃ?と思ったけれど、気にしないことにした。が見てごらん指!と言ってみたりした。

高速までの道すがら・・・





素敵な教会をみつけた。

その道を進んでいくと40年近く前にテニスの合宿で夫と出会ったレイクニュータウンがあった。
だからなんなんだっ!


8/10~8/13


ときどき森へ・・・

2017-08-13 15:14:01 | ときどき森へ・・・




今年もいました・・・か・か・し♪



庭の栗

栗の木だらけだからね。

今年はなるみたい。
以前一度だけ茹でてむいたけれど、小さすぎて豆みたいになったからもうやめた。




滞在中、午後になるとザーザーと降り出した雨
そんなもんできのこだらけ・・・





造っています。
楽しみであります。













通行止めが解除されていたから行ってみた。

数台車が止まっていたから登っているんだな~・・・
お!・・・
戦いの時に応援が聞こえてくるアルディージャのバスがあった。



今回はほぼお仕事・・・どのみち混雑しているでしょ?と遠出はナシっ!
涼しいからね。はかどった。



予定ではあと1日2日いるはずだったけれど、行くところがあるからと、3泊4日で引き揚げてきた。
なので渋滞に巻き込まれることなく帰ってきた。



前回みつけて気になっていた これ!
今回、後に車がいなかったからちょいと寄り道してパチリとしてきた。


8/10~8/13


本・山口恵以子 「恋するハンバーグ-佃はじめ食堂-」

2017-08-13 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
恋するハンバーグ 佃 はじめ食堂

 内容紹介
帝都ホテルで副料理長をしていた孝蔵は妻の一子と、実家のある佃で洋食屋「はじめ食堂」をオープンさせた。
無銭飲食の客に親切にしたり、近所に泥棒が入ったり、息子のタカシが行方不明になったり……と
色々事件はありながらも、温かな常連客に囲まれて、今日も「はじめ食堂」は大にぎわい。
続々重版した『食堂のおばちゃん』の昭和を描く、最高に美味しくて、人情味あふれる下町の洋食屋物語。巻末に著者のレシピ付き。


               

 読書備忘録 

「食堂のおばちゃん」の始まり物語

苗字は一と書いて”にのまえ”と読む。
そのにのまえ家に嫁いだのが一子で一一子
この一子さんがとてつもない美貌の持ち主だった。ってことは前作でわかっていたけれど、そんなに?って驚いた。

圧倒的昭和っ!
時に懐かしく・・・

文化の日の11月3日は明治天皇誕生日だった。とか歌舞伎座は昭和19年から26年まで閉鎖されていた。とか知らなかったこと。

大手企業に勤める女子社員は自宅通勤!
これは私の時代も・・・そうそうそうでした。

東京オリンピックで川が暗渠になり、あちこちの風景が変わった。
大阪万博もあったっけ・・・

木挽町・・・母の世代はそういっていたっけ・・・

ベシャメルソースは私もそのようにしています。
だまにならず滑らかっ!結構自慢のお品です。

このシリーズ好きだわ。
続編楽しみ!
ありますか?

★★★★★

 グリムス育成の為の予約投稿 


本・畠中恵 「おおあたり」

2017-08-12 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
おおあたり

 内容(「BOOK」データベースより)
そろそろ跡取りとしての仕事を始めたいんだ!そのためには、この妙薬を飲むしかー。病弱若だんなの切実な願いは叶うの?兄や達の心配っぷりも絶好調なシリーズ最新刊。


               

 読書備忘録 

栄吉さん!餡子はまだまだが、まだまだ・・・
そろそろ美味しい餡子が作れるようになってもいいような気がするけれど、まだまだ・・・
よっしゃぁーって餡子ができるのを楽しみにしておりますわ。
あられはね・・・

それにしてもお嫁さんの件は残念でした。

「あいしょう」
仁吉と佐助が一太郎五歳の時にやってきた話
これ、面白かった。
あと河童の話ね・・・

最後のお出かけの話も・・・えー、行けるの?って読んでいたからね。

毎度・・・一匹?だけでいいから鳴家が欲しいと思ったのです。

★★★☆☆

 グリムス育成の為の予約投稿 


本・宮下奈都 「静かな雨」

2017-08-11 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
静かな雨

 内容(「BOOK」データベースより)
忘れても忘れても、ふたりの世界は失われない。新しい記憶を留めておけないこよみと、彼女の存在がすべてだった行助。『羊と鋼の森』と対をなす、著者の原点にして本屋大賞受賞第一作。


               

 読書備忘録 

しっとりとした静かでやさしくて切ないお話

なんでそんなところでたい焼き屋さん?
そっかそういうことだったか・・・とても美味しいたい焼きらしい・・・

災難が降ってきた・・そんなぁ・・・
後遺症で新しい記憶が留まらない。

ふたつの世界は少し重なっている。それで、じゅうぶんだ。
そうだ!そうかもしれない。

★★★☆☆

 グリムス育成の為の予約投稿 


本・岡谷公二  「シュヴァル-夢の宮殿をたてた郵便配達夫」

2017-08-10 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
シュヴァル 夢の宮殿をたてた郵便配達夫 (たくさんのふしぎ傑作集)

 内容紹介
フランスのオートリーヴという村には、おおくの観光客が訪れます。お目当ては「理想宮」と呼ばれる、ふしぎな建物です。宮殿を建てたのは、フェルディナン・シュヴァルという郵便配達夫です。彼は、43歳のとき、たまたまつまずいた石に魅せられ石を集めはじめたのがきっかけで、33年かけて一人でこの宮殿をつくりました。シュヴァルはどんな人物だったのでしょう、そして彼を宮殿づくりに駆り立てたのは何だったのでしょうか?

               

 読書備忘録 

「美の巨人たち」 で絵本があると知り借りてみた。

テレビで見たときはアンコールワット?違うか!なんだろう?

石に躓いた。その石は自然がつくりだした不思議なかたち。お城にはこの石がちゃんとあるのです。
建物を建てる知識など全くなく、人間にはどんなことだってできるんだと考え、33年かけて完成しました。シュヴァルは76才になっていました。

妻のお墓にと思ったけれど許可が下りず、少し離れた場所の村の墓地に8年かかって建物を建て、完成したのは1922年、86才になっていました。
2年後88才で亡くなり奥さんや娘と一緒に眠っているそうです。







画像はフランス観光 公式サイトよりお借りしました。

★★★★★

 グリムス育成の為の予約投稿  



本・小川糸 「にじいろガーデン」

2017-08-09 15:02:57 | 図書館本 読書備忘録 
にじいろガーデン

 内容(「BOOK」データベースより)
別居中の夫との関係に苦しんでいた泉は、両親との関係に悩み、命を絶とうとしていた千代子と出会う。戸惑いながらも、お互いをかけがえのない存在だと気づいたふたりは、泉の一人息子・草介を連れて、星がきれいな山里「マチュピチュ村」へと駆け落ち。新しい生活が始まる―。特別なようでいてどこにでもいる、温かな家族の物語。


               

 読書備忘録 

電車に飛び込もうとしたのをやめさせたところから・・・

そうかな?と思っていたところ、そうだったのだと・・・

とてもあたたかな家族のお話

あの時引きとめてくれたのが草介で、その草介が好きだったのは・・・そうだよね。骨こっそりしていたもんね。

ハワイへのハネムーンのお話、とても素敵でしたよ。
それにマチュピチュ村に来てくれたなんて・・・うれしかったわ。

虹の旗を初めて知ったのはスウェーデン!
お店に掲げてあった。
ずいぶんたくさん虹の旗のお店があるのね?と思ってたらガイドさんが教えてくれた。

いろんな人がいて当たり前、みんな違って当たり前・・・

ちょっと悲しい結末になってしまっていたけれど、素敵なお話をありがとう。

★★★★☆



京都の旅 祇園祭よさんぽ♪

2017-08-08 07:25:42 | まとめて 京都の旅


























宵々山と宵山 
2日続けてよさんぽ

子供たちの、ちまきとかろうそくとかを売る歌声がとても可愛い。

子供のころのお祭りの縁日を思い出した。

前祭は歩行者天国になって屋台が並ぶと聞いた。
ただし、歩くのが大変なほどの人出だそうで・・・
そんなわけで祇園祭初心者としては後祭で正解!素敵な夜でした。


7/22~7/24


本・アンソロジー 「アンソロジー 隠す」

2017-08-07 06:54:33 | 図書館本 読書備忘録 
アンソロジー 隠す

 内容紹介
恐怖、因縁、苛め、恋愛と老い、引きこもり探偵に芸能人の犯罪。人気作家十一人が「隠す」をテーマに書き下ろした豪華短編集。

理由 柴田よしき 
自宅警備員の憂鬱 永嶋恵美 
誰にも言えない 松尾由美 
撫桜亭奇譚 福田和代
骨になるまで 新津きよみ
アリババと四十の死体 光原百合 
まだ折れていない剣 光原百合 
バースデイブーケをあなたに 大崎梢 
甘い生活 近藤史恵 
水彩画 松村比呂美 
少年少女秘密基地 加納朋子 
心残り 篠田真由美

               

 読書備忘録 

あなたが隠したいものは、なんですか?

隠したいものね~・・・なんだろう?
イカの逆襲にあった顔のシミ?そういう話ではないのです。

これは・・・あれ?櫛も隠されたテーマ?と読んでいたけれど、そうでもない?

福田和代 「撫桜亭奇譚」
桜の木ってそういう言い伝えがあるのだろうか?
最近よく聞く。
なんか埋まってやしないかと・・・

近藤史恵 「甘い生活」
こ、これは・・・
このお話は、誰かのものが欲しくなるタチの子の話
誰かのものを奪う快感?
やっちまったね・・・
大人になって知り合ったのは・・・まさかの・・・
最近の不倫報道で蘇っちゃったのは、同じ今井でも歌うほうのって、両方歌うか・・・議員じゃない方の今井の略奪!
すっかり忘れていたけれど、同じ今井で思い出した。
あれはすごかったねーどうしても欲しかったんだね。どこがいいんだろう?ってファンでもないから思っていたけれど・・・大ファンだった友人はあっさりファンをやめた。
そうなると素敵だったはずが、ただの口のでかい女!になっていた。
だいたい好きになっても、指輪していないけれど結婚してるよ!とか、彼女いるよ!とかきくと、えーそうだったの?と諦めるじゃない?
人のものを取るのはね。物でも者でもよくないでしょ?

松村比呂美 「水彩画」
なんかね・・・私のところも年子だったからキーッ!なんてしていたことがあったから、もし、もしもだったら・・・と、ゾッとした。


どれもこれも面白く読みました。

そして、気が付いていないだけで何かの時に聞かれて困る。
それって隠しごとだったんだって・・・

アミの会のアンソロジーはまだまだ続くそうです。
楽しみっ!

★★★★☆



京都の旅 祇園祭ひる散歩・・・

2017-08-06 08:05:50 | まとめて 京都の旅


どこでどうしているのか何もわからず、いただいた地図を片手に界隈をお散歩





お・・・

































電線がたくさん!
どうやってでていくのだろう・・・?

出ていくところから見にこよう。

祭りというと三社祭の人だから・・・

京の雅

楽しみ。


7/22~7/24


本・柚月裕子 「合理的にあり得ない」

2017-08-05 08:12:59 | 図書館本 読書備忘録 
合理的にあり得ない 上水流涼子の解明

 内容紹介
「殺し」と「傷害」以外、引き受けます。
美貌の元弁護士が、あり得ない依頼に知略をめぐらす鮮烈ミステリー!
『孤狼の血』(日本推理作家協会賞受賞)、『慈雨』(本の雑誌が選ぶ2016年度ベスト10・第1位)の著者、最新作!!
将棋ソフト、野球賭博etc.タイムリーな話題が満載!
不祥事で弁護士資格を剥奪された上水流涼子は、IQ140 の貴山をアシスタントに、探偵エージェンシーを運営。
「未来が見える」という人物に経営判断を委ねる二代目社長、賭け将棋で必勝を期すヤクザ……。
明晰な頭脳と美貌を武器に、怪人物がらみの「あり得ない」依頼を解決に導くのだが――。

確率的にあり得ない 
合理的にあり得ない 
戦術的にあり得ない 
心情的にあり得ない 
心理的にあり得ない

               

 読書備忘録 

何で法曹資格を失ったのか?
失った経緯、東大出IQ140助手の貴山との出会いもあとあと出てくるけれど、嵌められたのよ。
やり方汚いな!
でも、嵌めた相手の孫娘のおかげというか?やっちゃったというか?それでしてやったりできたから、私もざまぁみろとすっきりした。

詐欺師の話にはさすが詐欺師、お上手にだまします事。
騙され取られるものはないけれど、気をつけよっと・・・

上水流涼子がはめられた後催眠暗示・・・わわわ、本当にあるみたい。怖いじゃないの。

ここに出てくるようなことは起こらないような生活だから・・・と言っといて・・・お勉強になりました。

どれもこれも面白いお話だった。

★★★☆☆



京都の旅 ホテルと朝食・・・

2017-08-04 05:45:36 | まとめて 京都の旅








ずいぶんと高かったけれど、お部屋・・・これ!

エレベーターはカードをかざして乗るタイプ
なので先の方とご一緒はせずにいたら、ホテルの方が、お乗りください!あら、いいの?と乗り込んだら、たまたま同じフロアだった。
私たちより手前のお部屋に入り、はぁ?これ?ここいくらだったっけ・・・?
なんてのが聞こえてきたから むむっとお部屋に入った。同感っ!
お高い時期だったのかしらね・・・?

お部屋はお値段の割に狭かったけれど、お掃除が行き届いてとてもきれだった。



おばんざい朝ご飯







2日目・・・











2日目でみつけた  抹茶ラテ 

朝食はとても美味しく・・・楽しかった。

朝食だけ食べに来る人もいるみたい。


7/22~7/24


本・大沼紀子 「路地裏のほたる食堂」

2017-08-03 06:03:08 | 図書館本 読書備忘録 
路地裏のほたる食堂 (講談社タイガ)

 内容紹介
「あんたの秘密。聞かせてくれたら、金はいらない」
お腹を空かせた高校生が甘酸っぱい匂いに誘われて暖簾をくぐったのは、屋台の料理店「ほたる食堂」。風の吹くまま気の向くまま、居場所を持たずに営業するこの店では、子供は原則無料。ただし条件がひとつ。それは誰も知らないあなたの秘密を教えること……。
彼が語り始めた“秘密”とは? 闇夜にまぎれるように佇む路地裏の食堂を舞台に、足りない何かを満たしてくれる優しい物語。


               

 読書備忘録 

ほたる食堂は、あら、今日はここ?

メニューも、あら、今日はこれ?

教師になるつもりはないけれど、親との約束で教員免許をとるのに故郷に教育実習で帰ってきた亘と、やはり同じく東大に入れるのに京都の大学に行った同級生だった結衣と猫缶をめぐってのお話

そこにほたる食堂の神さんが絡んでくるのだけれど・・・
人生は5センチで変わる。

あっ!これは・・・

秘密というほどの秘密とは思わなかったけれど、明かされていく。

遼大には驚いたけれど、よく育ちました。親の無責任さに腹が立った。大人は勝手っ!

表紙を見て・・・まよパンみたいにシリーズ化?

★★★☆☆



京都の旅 京都駅でかき氷

2017-08-02 06:38:43 | まとめて 京都の旅




蹴上駅から地下鉄で京都駅まできてエスカレーターであがったら、あ!かき氷 

京都茶寮というお店に吸い込まれかき氷をいただいた。

メニューには、お抹茶アイスがのっかっているのがあったのだけれど、おやつの時間にもう品切れ!なのであんこだけ・・・





京都に来た目的は 祇園祭の後祭

前祭よりはるかに人出が少ないからとやってきたのだけれど・・・


7/22~7/24