goo blog サービス終了のお知らせ 

本・伊吹有喜 「今はちょっと、ついてないだけ」 

2016-06-15 18:10:50 | 図書館本 読書備忘録 
今はちょっと、ついてないだけ

 内容(「BOOK」データベースより)
かつて、世界の秘境を旅するテレビ番組で一躍脚光を浴びた、「ネイチャリング・フォトグラファー」の立花浩樹。バブル崩壊で全てを失ってから15年、事務所の社長に負わされた借金を返すためだけに生きてきた。必死に完済し、気付けば四十代。夢も恋人もなく、母親の家からパチンコに通う日々。ある日、母親の友人・静枝に写真を撮ってほしいと頼まれた立花は、ずっと忘れていたカメラを構える喜びを思い出す。もう一度やり直そうと上京して住み始めたシェアハウスには、同じように人生に敗れた者たちが集まり…。一度は人生に敗れた男女の再び歩み出す姿が胸を打つ、感動の物語。


               

 読書備忘録 

あの人は今・・・

そこから始まるお話

連帯保証人になっていたから、当の本人は自己破産したけれど返済したのよ。色々換金して返済したけれどまだ三千万もあった。

お母さんは言ったね、お手紙で・・・
「みんなが逃げた借金を一人でせおって、めいわくかける人がおおぜい出るからって、ぜんぶ、自分のところでくいとめて。いなかじゃりっぱな家がたつほどの借金を一人でかえしたのは、川を下っていたときより、りっぱです。」

怖いよ、連帯保証人!
そして自己破産した張本人は復活していた。この男反省しないのよ。

甘い果実
元同僚の佐山智美の話は・・・
婚活で知り合った商社マンの鈴木はよー・・・ビールかけるの反対だろうがー・・・
バトラーはオシゴトだったのね。

今はちょっと、ついてないだけ の人がつながります。
今はね・・・

今が終われば・・・



人気ブログランキングへ

道の駅 花の三聖苑 旧大沢学舎

2016-06-14 16:37:16 | まとめて 国内の旅


なんだこりゃ?

かわいいー・・・







道の駅といっても・・・

ちょっとお借りしただけ・・・

そこのお隣に建っていました。

裏に回って神社の先の赤い橋を渡って、どこかに行けるのかと思いきや・・・
きれいで大きな青虫がたくさん道にいて、これはきっと美しい蝶になるのでは?と、おしゃべりして戻ってきただけ・・・
あれだけの数、道を這っていたということは・・・

上を見ないでよかったぁ~・・・



人気ブログランキングへ

本・アンソロジー 「短篇集」

2016-06-13 17:16:00 | 図書館本 読書備忘録 
短篇集

 内容(「BOOK」データベースより)
柴田元幸が編集した日本小説のアンソロジー。

誰もが何か隠しごとを持っている、私と私の猿以外は
ラフト・エヴィング商会
 
植木鉢 
戌井 昭人

ぱこ 
栗田 有起

物語集 
石川 美南
 
朝の記憶 
Comes in a Box
 
箱 
小池 昌代
 
祖母の記録 
円城 塔
 
海沿いの道 
柴崎 友香

物理の館物語 
小川 洋子


               

 読書備忘録 

「植木鉢」
やっだ、なに、このダンナ・・・って読んでいたら、爆笑した。バッカ・・・

「ぱこ」
閉所恐怖症ってこと?
最近、高所平気症って、子供が高層マンションに住んでベランダから・・・

「物語集」
捨ててきた左の腕が地を這って雨の夜ドアをノックする話
午前二時のロビーに集ふ六人の五人に影が無かつた話
犯人の好物はパフェ 綿密なる調査ののちわかった話
聞かせて・・・

「祖母の記録」
祖父じゃないんだ・・・とんでもない孫
ご苦労様でしたね。

「物理の館物語」
小川洋子さんを読みました!って感じで満足
どこ行っちゃったんでしょうね・・・?

いろんなお話
楽しかったです・・・



人気ブログランキングへ

伊豆の長八美術館へ・・・

2016-06-13 08:43:44 | まとめて 国内の旅






長八美術館ホームページ
http://www.izu-matsuzaki.com/publics/index/69/


入江長八は江戸から明治にかけて活躍した左官職で工芸家

漆喰細工、なまこ壁、鏝絵などを得意とした。

作品は拡大鏡を使ってみてくださいね。と教えていただき見学した。


長八の作品だったらしい http://blog.goo.ne.jp/cocoa3003/e/9732dbb74adebf076055295927814423



人気ブログランキングへ

国の重要文化財 旧岩科学校へ・・・ 

2016-06-12 06:14:40 | まとめて 国内の旅

本・角田光代 「坂の途中の家」

2016-06-11 16:58:27 | 図書館本 読書備忘録 
坂の途中の家


 内容(「BOOK」データベースより)
刑事裁判の補充裁判員になった里沙子は、子どもを殺した母親をめぐる証言にふれるうち、いつしか彼女の境遇にみずからを重ねていくのだった―。社会を震撼させた乳幼児の虐待死事件と“家族”であることの心と闇に迫る心理サスペンス。
 

               

 読書備忘録 

終わったよー・・・と声を出した。

重いお話でした。

補充裁判員という言葉は知っていたけれど、これじゃ補充じゃなくても一緒じゃないっ!ってことなのね。
そりゃそっか!いきなり誰かがお休みだからきて下さい。と言われても無理だわね。

とにかく大変なお仕事には違いない。人が人を裁く・・・素人がお気楽にできることではないのだから・・・

終わった後には無料でカウンセリングをしてくれるクリニックがあるって。

幼児虐待死事件の補充裁判員になってしまった里沙子は、容疑者水穂と同じくらいの子を持つ専業主婦。

今は同じような立場であることから、って、見事に重なっているよね。

途中でご主人が言うように、やめます。って言ったらどうか?もしくはご主人の実家までの道のりを思うと、預けないで、この子、こんなんなんです。って文香を連れて行ってみればよかったのに!なんて思いながら読んでいた。

みんながみんな同じではない!って事はわかっているけれど、幼児をかかえているとわからなくなっちゃうのよね。

あの時ちょっと・・・と思うとゾッとしたことだってある。

そんなもんでって、どんなもんでかというと、そういうことがあると裁判に出なきゃならないじゃない?
姑になるのも考えもんだなー・・・そこまで思うのはどうよ?と思ったけれど、思っちゃったんだからしょうがない。 

映画になるのだろうか?



人気ブログランキングへ

国の重要文化財 旧天城トンネルへ・・・

2016-06-11 08:25:33 | まとめて 国内の旅








トンネルを抜けて反対側に・・・







ここを百恵ちゃんが歩いたのね・・・







いい年をしすぎておりますが、ちょっとこういう所は苦手です。
人柱なぞといらぬ妄想が始まり腰が引けます。

お散歩コースがあるみたい 



人気ブログランキングへ

台湾旅行 おみやげ

2016-06-09 17:29:26 | 2016 台湾 台北の旅


お茶





ホテルのヌガー





糖村のヌガー

持ち帰ったものはこれだけ・・・

お買い物に行ったわけじゃないから 
 

4/7~4/9


人気ブログランキングへ

修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂へ・・・

2016-06-09 08:27:11 | まとめて 国内の旅






















桂川という大きなお宿の並びの端に堂々と素敵に建っていました。

草木に覆われ一度は素通りしたけれど、この辺のはず・・・と、再び通ったら、ありました、ありました。



人気ブログランキングへ

本・アンソロジー 「どうぶつたちの贈り物」

2016-06-08 19:20:05 | 図書館本 読書備忘録 
どうぶつたちの贈り物


 内容紹介
ペンネームに「動物」が隠れた作家たちが、それぞれの「動物」をテーマとして書き下ろした短篇小説集。
嵐の夜に海からやってきた羊や、男子大学生の心を惑わせる鹿、偽占い師がさがしている兎、なぜか体中が傷だらけの鶏、関西弁で事件を解決する馬――“アニマルな作家"たちによる異色の競演!


「馬の耳に殺人」(東川篤哉)深夜に疾走する馬が目撃された翌朝、不審な死体が発見された。
「幸運の足跡を追って」(白河三兎)占い師のフリをすることになった引きこもり少女と、居候で毒舌のフランス人青年が、失踪した兎の行方を追う。
「キョンちゃん」(鹿島田真希)“キョンちゃん"に素敵な人を紹介してほしいと、女友達から相談された“俺"は、親友の山野を会わせることにしたが……。
「蹴る鶏の夏休み」(似鳥鶏)「白いカラス」が現れたという同級生の家を、校内新聞の取材で訪れた加古川と飛田は、思いもよらぬ事件に巻き込まれる。
「黒子羊はどこへ」(小川洋子)嵐の晩に難破船から現れた二匹の羊が生んだのは、漆黒の子羊だった


               

 読書備忘録 

馬の耳に殺人
子供の頃、アメリカのだったか?馬がしゃべるドラマがあった。
うーまがしゃべる、そーんなばかな♪って覚えている。
動物は人間にはわからないだけで、しゃべっている。

蹴る鶏の夏休み
へぇー・・・カラスが賢いのは知っていたけれど、コインを取って自動販売機にいれつついてお品を出す?
まぁね、悪い人間の真似をしとったわけですよ。
それにしても狂暴鶏のピーちゃんはよー・・・

黒子羊はどこへ
小川洋子さんの作品読みたかったから・・・
その世界に浸れた。
園長に訪れた「ある日」・・・イヤリングがね。そうでしたかJが・・・
静かなお話のなかの子供たちは生き生きしていた。

アンソロジー・・・小川洋子さんの作品がいちばんよかった。



人気ブログランキングへ

台湾旅行 帰国

2016-06-08 06:59:24 | 2016 台湾 台北の旅


台北松山空港



機内食は 鳥 か 豚 か・・・



豚と言ってみた。

パッカリあけた。

サラダはポテトだったからバターを塗って中につめてポテトサンドにして食べた。

斜め前で、ふたを開けては落とし、拾い、をしていたの・・・
もういいからね、食べな。後でおばちゃんが拾ってあげるからって言いたくてしょうがなかった。

デザートの餅なんとかが、美味しかった。おみやげに買って来ればよかったわー・・・

飲み物はコーラ と コーヒー 

お隣の人にビール飲まないの?とうっかり言ったら、帰り車でしょっ! 

おーおーそうだったそうだった 

私はこの日でオデッセイちゃんとお別れ・・・長いことありがとね。と労った。


4/7~4/9


人気ブログランキングへ

阿武隈川に架かる橋・・・

2016-06-07 17:07:31 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島











松齢橋

福島市舟場町-渡利 大正14年(1925)
鉄骨造4連曲弦プラットトラス橋 不詳/不詳

先日・・・といってもずいぶん前になってしまいましたが、福島に行ったときにみつけた・・・橋

きれいねー・・・パチリッ!



人気ブログランキングへ

台湾旅行 ホテルでお茶・・・♪

2016-06-07 06:59:14 | 2016 台湾 台北の旅








ホテルに戻ってティータイム

また来れるといいねー・・・とお茶しながら話していた。

今回の旅
飛行機は選べなかったけれどホテルは選べた。
ちょっと料金上乗せしてこちらのホテルにしてよかったわ。
次来るときにこういうツアーがあるかというと・・・

ツアー会社は てるみくらぶ  
羽田発着で3日間無駄なく過ごそうと、早朝出発、夜帰国というのをさがし、基本のホテルではなく選んだホテル。
ホテル空港間送迎付きの毎朝食付きフリープラン
帰りには、なにも買うものがない両替所と書いてあるお土産物屋さんに寄るってのが付いていたけれど・・・

あちこちのツアー会社のホームページをみていると、たまぁに  驚くほどいいプランが出ているときがある。
なので、チェックは怠らないことにしている。
って、行けるかどうかもわからないのにネ
何言ってんだろ~~~この人・・・ 


4/7~4/9


人気ブログランキングへ

台湾旅行 台湾国立博物館へ・・・

2016-06-06 06:40:15 | 2016 台湾 台北の旅
































博物館の沿革と建築のホームページ

http://www3.ntm.gov.tw/jp/about_5_1.htm




入館料は30元

前回来た時には 公園でリスを見ただけで中には入らなかった。もしかした夕方で閉館時間を過ぎていたのかもしれない。ってその時のブログを見ればいいのだ。
次回持越と書いていたから・・・その通りにやって来られました。

中・・・おーすっごいね!


4/7~4/9


人気ブログランキングへ

本・山田宗樹 「ランチブッフェ」

2016-06-04 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
ランチブッフェ


  内容(「MARC」データベースより)
信子、38歳、専業主婦。特に生活に不満はないけれど…。ランチのひとときに浮かび上がる女たちの人生模様を描いた表題作ほか、笑い・涙・恐怖・切なさ満載の短編全6話を収録。『文芸ポスト』ほか掲載を単行本化


               

 読書備忘録 

「二通の手紙」
十年ぶり・・・いいお話。で、どうなるんだろう?
このお話がいちばん良かった。

「混入」
これはちょっと嫁としては・・・
夫が味方してくれたから、こんなことをしないで済んだけれど、そうでなかったらどうでしょうね?
ま!別れりゃいいことだけれど・・・できなかったのね。
でも良かったじゃない、飲んだのがそれで・・・

「ランチブッフェ」
そこに居ないクラスメート・・・
年賀状には今年こそって毎年書いてあるんだよね。今年こそランチビュッフェ再開しようか?なんて私が思っていてもみんなの都合ってもんがあるからね。お孫のお世話や親の介護や、いろいろ・・・

「電脳蜃気楼」
ネット株取引・・・えーーーそんなことが・・・
騙されちゃったよ。

「やくそく」
約束は確かにしていたみたいだけれど、人のお腹を借りて出てきちゃだめでしょ!
ホラー・・・

「山の子」
ホラーというかロマンというか・・・


 グリムス育成の為の予約投稿 


人気ブログランキングへ