goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳のお花畑

2014-08-19 07:25:56 | ときどき森へ・・・



 

高原の家滞在中のこと・・・やっとお天気が回復したのでちょっとドライブ

清里あたりに行く車で混雑するかな?と思いきや、すんなり開園までまだまだなんて時間に着いちゃって・・・

八ヶ岳 富士見高原リゾート  花の里へ・・・

 
お一人様 リフト付入園券 1,600円 お支払いして入園 リフトは何回乗ってもいいみたい。





百日草ゾーン













白樺ゆりエリア

ここはまだ人がいなく、木漏れ日を浴びてとても幻想的で素敵だった。
白樺とゆりがこんなに美しいとは・・・


上り専用のロマンスリフトと展望リフトを乗り継いで展望エリアに



ケイトウゾーン



山上ゆりゾーン

お手入れが行き届いていてとても  きれい 

いい時に来ることができてよかったわぁー 

命の洗濯っ!!!て言っとりましたー!

私は洗濯するほど特に汚れてはいないから・・・と言って、はたと気がついたのは・・・私が汚しているのか?お主の命!
洗濯するほど・・・ご苦労かけてますか? 



彫刻が散らばっている創造の森は富士山が見えるはずなのだけれど雲でね・・・

一緒に上ってきたおじぃ様が、ほれほーあそこいらに富士山が!おー見えとる見えとる・・・
え?ど、どこですか?・・・
ほれほーここから見えとるがねー・・・
あー見えた見えた!見えました。
かすぅかに見えていました。

おじぃ様に教えていただかなかったら、なんだ、富士山みえないじゃん!だったところ・・・感謝です。

久しぶりに聞いた、ほれほー!
長野時代に染み付いた ほれほー! 
いいでしょ!ほれほー! 好きなんだ、ほれほー!

 



私はこの彫刻・・・ ミョー~ に気に入りました。

山頂に向うリフトに乗っている間中、リフトになかなか乗れない人!の動画を思い出して、おかしな事に・・・でも、周りに誰もいないから・・・

帰りにソフトクリームを食べた。
カップの下にはコーンフレークが敷き詰めてあった。ソフトクリームとマッチしていてとぉっても美味しかった。
手に取りすぐに食べちゃったから画像なし!
美味しかったという記憶のみを記録! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ


本・津村記久子 「八番筋カウンシル」

2014-08-19 05:42:57 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

八番筋カウンシル (朝日文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
30歳を目前に会社を辞めたタケヤス。実家に戻り友人と再会するも、地元の八番筋商店街は近郊に巨大モール建設のためカウンシル(青年団)の面々が騒がしい。そんな中、ある噂をきっかけに転校したカジオと再会し…。人生の岐路を迎えた男女を描く物語。

 

実家はどんなところですか?と聞かれたら・・・下町の商店街です・・・でした。とこたえるんだろうな~

商店街と言うほど密集はしていなく、商売をしていない家も並んでいたし、もとバス通りだったからけっこう広い。通りの向こうとこっちでは校区が違った。いちおう信号なんかもついている。

その通りには、酒屋二軒、魚屋、八百屋、肉屋、本屋、蕎麦屋、中華料理屋、米屋、豆腐屋、寿司屋二軒、お菓子屋二軒、乾物屋、文房具屋、畳屋、油屋、歯科医院、医院、床屋、クリーニング屋、薬局、布団屋、下駄屋、化粧品屋、洋品店、風呂屋・・・あっれ~?あそこはなんだったっけ?

今残っているのは、酒屋一軒、蕎麦屋、油屋、歯科医院、医院、風呂屋だけ・・・看板は出ているけれど、商売はしていない家、駐車場やスーパーになったり、ただの建売住宅になったり、マンションになったり・・・

そんなことを思い出して、いつから商店街じゃなっくなっちゃったんだろう?なんて・・・

このお話は、特に!と言っていいほどの事件があるわけじゃないし、どこにでもありそうなお話が綴られている。ただそれだけでは読んでいて、なんだこりゃ?になるわけで、そこは津村記久子さんなのであります。

ヨシズミとカジオが仲良くなった件・・・八行目にやっと 。 ・・・ 息継ぎは 、 でしていたけれど、なっがぁ~い!

高須ぅー・・・イヤだなこういう人間。って読んでいたら・・・おー、そうなったか!

なんか・・・八番筋商店街は大丈夫そっ!でしょっ?


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

白駒池と白樺林

2014-08-18 05:49:53 | ときどき森へ・・・


 



 





ドライブついでに 白駒池へ・・・

標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖だそう。

曇ったり晴れたり・・・苔の原生林が木漏れ日の中キラキラと輝いて美しい・・・私の腕前では無理!

お天気がよければ一周したところだけれど、途中で雨がぽっつらぽっつら・・・滑るので足元が怪しい。ヤ~メタ!と1/4程で引き返した。

ココは秋が素晴らしく美しいところなのだけれど、秋に来たことは一度もない・・・と思う。
今年こそ、紅葉を見に来ましょう 





こちらは白樺林・・・白駒池に行く途中に広がっている。

何度も来ているから、今回はいいかな?ってこともなく通り道だから・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ


本・雫井脩介 「検察側の罪人」

2014-08-18 05:11:53 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

検察側の罪人

 内容(「BOOK」データベースより)
東京地検のベテラン検事・最上毅と同じ刑事部に、教官時代の教え子、沖野啓一郎が配属されてきた。ある日、大田区で老夫婦刺殺事件が起きる。捜査に立ち会った最上は、一人の容疑者の名前に気づいた。すでに時効となった殺人事件の重要参考人と当時目されていた人物だった。男が今回の事件の犯人であるならば、最上は今度こそ法の裁きを受けさせると決意するが、沖野が捜査に疑問を持ちはじめる―。

 

冤罪はこうして起こるのね・・・ちょっと極端だとは思ったけれど、お話だから・・・ですよね。

検事がねぇ。

おっどろいた!

 な、なにっ!松倉の態度はぁー・・・無罪になったからっていい気になんなよ!誰のおかげだと思っているんだぁー・・・だいたいあっちの殺しはやっただろうがぁー!
最後の最後で興奮してしまいましたわ。ったくー

ってことで最後までぐいぐい読ませられた。大変面白かった。

P348のシーン・・・これ必要・・・?って読んでいたけれど、のちのちのことを考えるとやはり必要だったのかしらね。なんかあまり関係ないような気がしたから・・・ 

冤罪・・・ちゃんと調べて!
人が足りなかったら増やせばいいのに・・・と、いつも思うけれど・・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

可愛かったから・・・寄り道っ!

2014-08-17 06:28:06 | ときどき森へ・・・


目的地に向う途中・・・

あ!牛!  あ!山羊!  あ!羊!  あら駐車場・・・







この子達もっと大勢で一列になって引っ付いてお食事していた。

飽きたの?

徐々にバラけてこれだけになってしまったけれど・・・可愛い 



来た、来た・・・

羊に、ちょっと触らせていただいてもよろしいですか?

なんにも言わない・・・もう一回聞いてみた・・・

うわぁ、かったーい!防水?

ありがとうって言ったら、もとどおり・・・草を食む羊に・・・可愛すぎる 



開園は 11月9日 までと書いてあった。

今回は目的地がもうちょい先で、ゆっくり出来なかった・・・
ならば来年また来よう 

  おこちゃまがいっぱい!
こういう所に連れてきてもらえるって幸せね。





こちらに戻ってウサギのココアに・・・

たっだいまぁ~ココちゃん、お元気でちたか?ってぐりぐりしたら、あんただれ?ってアマガミされた。

 

久しぶりのココちゃんも可愛すぎ~~~

いつまでウサギと遊んでいる! 飯はまだかっ!?

はっ!ただいまっ!



また、あとでね・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ


本・小川洋子 「小川洋子の偏愛短篇箱」

2014-08-17 06:04:05 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

小川洋子の偏愛短篇箱

 内容紹介
「この箱を開くことは、片手に顕微鏡、片手に望遠鏡を携え、短篇という王国を旅するのに等しい」小川洋子が「奇」「幻」「凄」「彗」のこだわりで選んだ短篇作品集。谷崎から田辺聖子まで。各作品ごとに書き下ろしエッセイ付き。

 

爪やかさぶた・・・これは・・・小川洋子の偏愛短篇箱

鱧の計らい
鱧ねー・・・美味しいとかそうでないとか言う以前に3回くらいしか食べていない・・・たぶん。
おいしいでしょ?と、一度聞かれたことがあり、あーこれが美味しいというものなんですか?トンチンカンなことを言った事はよぉく覚えている。20代・・・

藪塚ヘビセンター
蛇が移動する姿を「青黒い模様の太い蛇が、遠くの何かにひっぱられているかのように、ゆっくりとおとなしやかに移動して行くのをみることがあった・・・」と・・・蛇なのに美しいのか?
ありのままの世界
その武田百合子さんは奇妙さを見事に書き表すらしい。

みのむし
印象に残った話。みのむしかぁー・・・森に行ったら目を凝らしそうで、ゾッとした。

力道山の弟
知っている。って事は読んだ事があったのだね。
愛すべき少年
その力道山の弟に騙される少年は、小賢くひねくれた子や大人しすぎる子ではなく、素直な子でなくてはならない。ちょっとそこの君!・・・

久しぶりの小川洋子さんでした。
洋子の洋は洋菓子の洋。和菓子には和子さんが隠れている。因みに美術館には美子さんがおられますね。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

本・ナカムラ クニオ 道前宏子 「さんぽで感じる村上春樹」

2014-08-16 06:38:06 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

さんぽで感じる村上春樹

 内容紹介 村上春樹作品の舞台を散歩しながら、作品が生まれた場所や作家の愛した景色を訪ねる-それが本書「村上春樹文学さんぽ」です。“歩く"ことで作品をより深く味わうことができ、五感で作品を楽しめるようになります。
本書ではあらすじや人物相関図、春樹の名言などを、写真と地図を使って、わかりやす丁寧に解説します。



1.「風の歌を聴け」さんぽ
【神戸】村上春樹文学の源流を歩く
2.「1973年のピンボール」さんぽ
【三鷹】と【神戸】で失われた時間を探す
3.「羊を巡る冒険」さんぽ
【札幌】と【美深】のファンタジー世界へ
4.「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」さんぽ
【新宿】【千駄ヶ谷】【青山】【日比谷】でSF的な冒険を楽しむ
5.「ノルウェイの森」さんぽ
【四谷~駒込】【早稲田】【新宿】で愛と喪失感を味わう
6.「ダンス・ダンス・ダンス」さんぽ
【札幌】【青山~渋谷】【辻堂】の高度資本主義社会を歩く
7.「国境の南、太陽の西」さんぽ
【神戸】【青山】【箱根】で現実と非現実の境界をさまよう
8.「ねじまき鳥クロニクル」さんぽ
【世田谷】【品川】【銀座】【新宿】の異次元世界へ
9.「スプートニクの恋人」さんぽ
【国立】【吉祥寺】【新宿】【立川】中央線の旅を楽しむ
10.「海辺のカフカ」さんぽ
【高松】【坂出】【野方】カフカ少年の足跡をたどる旅
11.「アフターダーク」さんぽ
【渋谷】を舞台にした一夜の物語を体感する
12.「1Q84」さんぽ
【三軒茶屋】【渋谷】【新宿】【二俣尾】【千倉】【高円寺】青豆と天吾のパラレルワールド
13.「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」さんぽ
【名古屋】【青山】【新宿】で喪失と回復を味わう


 すごいっ!こういうことをやっている人がいるってすごいっ!
ロケ地ガイドと同じ?

読んでいない作品もあるから・・・

青豆が降りた高速道路の階段!え?違う!思っていたのと・・・

食いついたのはそんなことと、名古屋飯
東京するめクラブの「地球のはぐれ方」読んじゃおう 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

夏休みは森で・・・

2014-08-15 20:40:56 | ときどき森へ・・・


浅間山は今回もご機嫌斜めでした・・・

あんまり長い事こういう時の為にためこんでおいた読書備忘録で予約投稿をしていたもんだから、海外?・・・って 

 
残念っ!信州の森の中  とすぐにお返事!

老後はステキな施設で・・・一億円必要だから海外には行かず、ケチケチ貯めております。

ってことはウソッパチでありまして、母に何かあるとすぐに帰れないから海外は行かない!
大体今から宝くじでも当たらない限り一億円なんてお目にかかれるわけないんだから・・・と、せっせと宝くじを買っては”この施設は宝くじのお金で・・・”なんて書いてあるのを見ようもんなら・・・あ、これ私が寄付したおかげ 


週末は天気予報をみてやって来るけれど、今回はそんなことはお構いなしに・・・

  避暑  と言うか・・・ 逃暑  

お昼前に出発しお蕎麦屋さんへ直行



お目当ての  くるみ蕎麦  をいただき幸せになる。

今回は3回幸せになった 

で、何をする?どこに行く?

   

そしてついにチェロを持って  
チェロは大きな音出してのびのび ♪ ・・・騒音を撒き散らす。
 うるさいっ! と、叱られたら、ごめんなさい  とミュートをつけてって思っていたけれど、どこからも何にも言われなかったし、だいたいミュート持って行かなかったし・・・もれた騒音は森に吸い込まれていたし・・・

バッハの楽譜を持ってきて思い切り弾いた。
ちょっとうるさいですが・・・と始めたけれど、我慢できる程度だったそうで、あーそーですかぁ~~~
薬指が使えないけれど、右手がぶっら~んとしているはずだったのを思えば屁でもない!
帰るまでに相当上手になっていた。と誰も言ってくれないから自分で言ってみた。

ってことで、お仕事を持ってきている人と、チェロを弾きたい人だったから・・・まぁ、晴れたらどこかに行こうか?とやたら消極的!
お年のせいもあるのかもしれませんが・・・ 

そ・し・て・・・毎度行ってしまう  夜のお散歩 



軽井沢







 

毎度お散歩だけでは済まなくて気が付くとどこかのお店の袋をぶら下げて歩いている 



この日はスーパームーンだとか・・・



雨ばかりでお庭の手入れもできず、キノコが・・・これ、食べられるのかしらね?と食い意地がはったのだけれど、あぶないからね。

  

前回仕掛けたハチ取りにはびっくりするくらいどっさり・・・ハチ以外のものも  で今回新たに仕掛けてきた。







大好物のブルーベリーはツルヤさんで・・・そのブルーベリーをほおばりながらツタヤさんのDVDをみる!

今回のツタヤさん・・・私の分だけ!



三谷幸喜脚本と監督による一度もカメラを止めない“完全ワンシーンワンカット”のドラマ第2弾。空港を舞台に、主演の竹内結子ら豪華キャストで贈るノンストップコメディ。

高原の家はテレビが映らないから夜は本を読むかDVDをみるか・・・この「大空港2013」は滞在中4回もみたほど楽しかった。コレ好き 

★★★★★

  

★★★★   ★★

 

★★★★   ★★

 

★★★★   ★★★

ぐるりのこと。 と マザーウォーター のレンタルは2度目・・・100円だったから~♪


そしてある日・・・朝起きたら 晴れ  だがしかしお盆。
前の日からスーパーに行く道ですれ違う車は他県ナンバーがちらほら・・・まぁ、でも晴れたからね、多少混んでも行きましょうか?と、ちょとドライブ・・・結果、さほど混雑していなかった 



我が家から100歩くらい歩くと広がっているこの風景は、雨上がりでとても美しかった。


              

どうやらラッシュが始まりそう・・・えぃっ!と帰って来た。
さしたる渋滞もなく、帰ってこられた。先ほどのニュースで映し出されていたのは光の列  微妙にずれ込んだら大変だったわ。


帰り道・・・男性につながっていたバイクの女性がウィンカーを出さずにいきなり車の前に飛び出した。
 ウィンカー出せーーーっ! 命大事にしろーーーっ! と、うっかり助手席でがらっぱちが怒鳴ったが、聞こえっこない!暑い街中に戻ったのにヒヤリとした。

そんなこんなの夏休み・・・戻ってきてあまりの暑さに閉口 

お休みはあと二日!週明けからお仕事です。(私ではありません) 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・京極夏彦 「遠野物語拾遺retold」

2014-08-15 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

遠野物語拾遺retold

 内容(「BOOK」データベースより)
『遠野物語』が世に出てから二十余年の後―。明治から大正、そして昭和へと時は移ろう。遠野の空にも飛行機が初めて飛んだ。それでも、物語は終わらない。天女は舞い、天狗は駆け、狐狸が跋扈し、人の想いも空を翔ける。『遠野物語』出版後に柳田國男のもとに届けられた二百九十九の譚を、京極夏彦が語り直す。



二百九十九
ソーメン食べるときに思い出しそうである。

百二十四
子供達が恐れて近付かない場所って、私だってそんな事聞いたら近付きません。

二百六十八
昔は六十で捨てられたのね・・・デンデラ野に。
CMで聞いた 「でんでらりゅうばでてくるばってんでんでられんけんでーてこんけん・・・」って、なぜか思い出した。

百五十五
モルヒネの量を間違えて投与し仮死状態?この人は生き返ったけれど・・・
そのまま逝った方を知っている。なんてことない病気だったのにね・・・と告別式で残念がったことがある。

八十八
御蔵ボッコ・・・座敷童子の仲間?

百三十七
死んだ女から渡された汚い小袋・・・金はいくら使っても減らない。一文でもいいから袋の中に銭を残しておくと、一夜のうちに元通りいっぱいになっている。
怖いけれど・・・いいね。



含○ガ淵と言うところの近くに住んでいたことがある。
こういってはなんだけれど、気味が悪かった。
その土地が霊場みたいなもんだから、変な物が写真に写ったり、夜中に2基あるブランコが風も吹いていないのに、1基だけぶぅらんぶぅらんしていたり、霊感が強いっていう奥さんが原因不明で倒れちゃったり・・・

ま、そんなことはいいとして・・・異界の入り口ってけっこうたくさんあるんだわね 

な~んて読み方していたから楽しめた。


そういえば、生まれ育ったところには おいてけぼり って話があったんだわ。



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・東海林さだお 「ヘンな事ばかり考える男ヘンな事は考えない女」

2014-08-14 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ヘンな事ばかり考える男 ヘンな事は考えない女 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
春の浅草で食い倒れを決行!とにかく行けるとこまで行ってやれと、まずは特大天丼屋ののれんをくぐるが…。麻布十番温泉、キャバレー白いばらと東京ディープ空間を探訪する一方、ザゼンや電動犬アイボの飼育に挑戦。ショージ君の好奇心はとどまるところ知らず。高橋春男氏との似顔絵対談も笑えます。



フツーに面白かった 

「レッツ・トライ・ザゼン」
人間の心臓には休息がない。
人間に心の動きにも休息がない。
休むと死んでしまうというわけではないのに、人間は考えることを一秒たりともやめない。
え?寝ているときは?って思うまもなく・・・
寝ていても休まないで夢を見ている。
なるほど・・・

「踊る麻布十番温泉」
おーそれそれ・・・亀戸温泉ってのもありました。
やっていることは麻布十番温泉と同じだった。
ぃやさお富!久しぶりだなぁ~・・・とか、赤木の山も今宵かぎり!ってのは亀戸温泉で子供の頃教わったこと 
船橋ヘルスセンターも行っていたね。
父はこういう所は嫌いだったから一度も連れて行ってもらったことはなかったけれど、同じ町内の表っ側と裏っ側で結婚した父と母だから母の実家は徒歩1分。その徒歩1分に住んでいた祖父はそういうところが大好きだったから祖父と行った記憶しかない。で、覚えているのは大衆演劇風の事だけ。

「春の浅草食い倒れ」
浅草の有名店がどっさり・・・この本のころは寂れていた?今はどーよ!いつ行っても大混雑!仲見世は歩けないから一本横丁の裏道を歩くのです。

「あるおじさんの筆記具史」
あーロウ石だー・・・
石器時代?なるほど子供の頃、石器時代のもので遊んでいたのね。
道にわっか書いてケンケンバーしていた。なつかしいわね~

「聞こえてくる音」
息子が赤ちゃんの時
消防車はウーカンカン 救急車はパッピーパッピーパパパッピー と聞こえていたらしい。
けしからんっすか?
私・・・ひばりの鳴き声はピーチクパーチクではなく・・・テキーラテキーラと聞こえる。

いちいち面白がって反応していたら大変な事になるから、この辺で・・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・井上荒野 「ズームーデイズ」

2014-08-13 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ズームーデイズ

 内容(「BOOK」データベースより)
辛い恋と安らかな恋。ふたつの恋の間で揺れ動く厄介な私。いたたまれないのに、忘れられない日々を描いた危険な恋愛小説。



彼は8歳年下のズームー
8歳も下の男の子と・・・8歳上だったら別にどうってことなく、老けてる?なんて思うけれど、逆となると、自分より若い子の方がいいんじゃないかなぁ~、ご本人が入っているのかなぁ~なんて、思いながら読んでいた。

不倫までしていてぐだぐだ。

ズームーが出て行ってホッとした。

お父さんのお言葉
人はただ生きていてはいけない

グサッ! 

このお話・・・好き


              

かつてこんな事がありました!シリーズ・・・シリーズ化したのね 

好きだけじゃ結婚できない・・・6歳上の男は言った。
えっ?そっなの?・・・好きじゃないのに結婚しちゃうの?
結婚適齢期真っ只中!やぁだぁ~今から次~・・・? 
出世欲大のこの男、上司の紹介で三十路すれすれ女とあっ!という間に結婚した。
そして・・・取締役まで上り詰めやがった。と蓮っ葉になったところだが、どいつもこいつも・・・もとい、どちら様も結果all rightってことで、よござんした!
別れ際、絶対いい人みつかるよ♪
うるせーよ!大きなお世話だっ!といいたかったけれど・・・わかった 
あの頃の方が今よりずっと大人だったわ。
今ならパンチのひとつ、もしくは跳び蹴りくらい浴びせたのに 
by小春


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・佐野洋子 「あっちの豚こっちの豚」

2014-08-12 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

あっちの豚 こっちの豚

 内容(「BOOK」データベースより)
くさい?文化的?仕事?お金?家族?自由ってなんだ?幸せってどこにある?ヨーコさんが遺した30点の絵を初公開。大人と子どものための名作絵物語が甦る。

 

何が、どっちが、幸せか・・・

読んでいて、ギクっ!とした。


1987年11月に息子さんの広瀬弦さんの絵で刊行されていたのを佐野洋子さんの絵で再刊行されたものなんですって・・・その息子さんの絵も巻末にありました。

息子さんの書かれたあとがき?がいいっ!

佐野さんは本気で息子と競ったのか・・・北軽井沢で見つけた封筒の中身

「ぼくに一度負けた絵だけど、完全に本気で描いているのでゆっくり味わって見て下さい。」
息子さんのこの言葉にうるうるしちゃった。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・水野敬也 「それでも僕は夢を見る」 

2014-08-11 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

それでも僕は夢を見る

 内容紹介
200万部超えのベストセラー「夢をかなえるゾウ」の水野敬也と
動画サイトで300万回以上の再生数を誇ったパラパラ漫画「振り子」やNHK朝ドラ「あまちゃん」のアニメーションの作者鉄拳がタッグを組んだ。
「夢」はずっと僕のそばにいた。
けれど、いつまでも「夢」を追うのが辛くなった僕は、ある日彼を捨てた――。
老いた主人公がひとり病室で横たわるとき、捨てたはずの「夢」が戻ってくる。
「夢」に励まされ、主人公が最期に書き上げた一通の手紙とは?
動き出しそうになめらかなモノクロの絵と、静かな余韻を残す物語。
読む人によって、それぞれが違う感動を味わえる
しっとり泣けてほんわか温かくなれる、珠玉の一冊です。



鉄拳の絵がすばらしい!

大分前に 振り子 で感動したけれど、この本は絵だけみていて切なくなった。

音楽なし!絵だけで感動させられるなんて・・・

夢と別れたけれど、来たね
一緒に年寄りになっていたね
ユメは自分なんだね

生まれてきたら必ず死ぬ、生きた証・・・?

今生きていることが、残された日々があとどれだけ!とわかってしまった人からしたら、すばらしいのですね。

四の五の言ったところで必ず死ぬ。

鉄拳の 絵 をみて ここいら辺 が切なくなってもほんわかする。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・三浦しをん 「私が語りはじめた彼は」

2014-08-10 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

私が語りはじめた彼は (新潮文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
私は、彼の何を知っているというのか?彼は私に何を求めていたのだろう?大学教授・村川融をめぐる、女、男、妻、息子、娘―それぞれに闇をかかえた「私」は、何かを強く求め続けていた。だが、それは愛というようなものだったのか…。「私」は、彼の中に何を見ていたのか。迷える男女の人恋しい孤独をみつめて、恋愛関係、家族関係の危うさをあぶりだす、著者会心の連作長編。

 

結晶 残骸 予言 水葬 冷血 家路

ずいぶん怖い話ではじまったが、読み終わったらなんだか知らないけれど、面白かった。
ったくもー・・・と読み始めたのだけれど、まったくどろどろしていなくて・・・むしろ爽やかと言うか気風が良いというか、ま!しょうがないというか、おぅ!そっか!というか・・・

「残骸」と「予言」が良かった。そして「家路」で、え?終わっちゃうの?そうだよね、終わっちゃったんだね。と、お話が聞けなくて寂しくなった。

うさぎは水を飲むと死ぬ・・・え?そうなの?と一瞬思った。だって家のうさぎ、ちゃかちゃか音させながら、美味しそうに水飲むから・・・ 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿 

本・青山七恵 「ひとり日和」

2014-08-09 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ひとり日和 (河出文庫)

 内容紹介
20歳の知寿が居候することになったのは、71歳の吟子さんの家。奇妙な同居生活の中、知寿はキオスクで働き、恋をし、吟子さんの恋にあてられ、成長していく。選考委員絶賛の第136回芥川賞受賞作!



「ひとり日和」

「出発」

特になにが起こるとかそういうお話ではないのだけれど・・・わかるわぁ~、あったわぁ~

そういうお別れは・・・あります。
でも、いい感じにお別れできたみたいね。がんばれ~・・・って・・・


              

そういえば、かつてこんな事があリました。

体が弱いから結婚できないって言われたって・・・

嘘つけーっ!!!

ってなんで言わなかったの?って言ったら、嘘ついてまで別れてあっちに行きたかったんだからしょうががない!って・・・えー!?二股?ろくな奴じゃないっ!
死んだときは連絡してね!言ってあげればよかったのに~って、わけのわからないことを言ったのは私でした。
タチナオルまでどんだけかかったことでしょう。みてられなかったよ。と言っといて、今はすでに幸せなおばあちゃまになっとります。いろいろありますのよ・・・うむ!と読んでいた。

たんたんと日々を過ごす。
そう、何があったって・・・過ごさなければ・・・

文章がほんわかで、みんななんとなくほんわかで・・・好き


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 グリムス育成中・・・予約投稿