goo blog サービス終了のお知らせ 

芝桜の思い出♪

2013-05-08 05:18:33 | ときどき森へ・・・


 

子供たちが小さい頃、ピンク、白、ピンク、白・・・ってアプローチに一緒に植えたのに十数年経って気がつくと、植えた覚えのないところにどっさりと・・・なんなら一面芝桜ってのもきれいね。

なかなかこの時期にここにいます。ってことも難しいので成り行きで・・・どうぞお好きなところに生えちゃって下さい。 


        

           お隣は名札だけ・・・なかなか建ちません。


        

子供達と一緒に来てわいわいしていたのが懐かしい。昔のように子どもの声が聞こえない。高齢化?

今のところここいら辺は静かです。私がフルート吹いていないから・・・今に見てろよっ!
わけのわからないことを言っておりますが・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・あさのあつこ 「Team・HK」

2013-05-07 07:03:21 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

       Team・HK

 内容(「BOOK」データベースより)
ハウスキーピング会社で働きはじめた引っ込み思案で平凡な主婦が見つけた大切なもの…。フツーだけどフツーじゃないわくわく“お仕事小説”。

 ミステリー

楽しいっ! 職場の雰囲気がとてもいいのね。
スカッとしている代表の真冬野日向とオネエですか?な小説家の那須河闘一
主役はチラシをみてやって来た主婦の佐伯美菜子 

この職場にリーダーがしっかりしているからイジワルがいない!

現実はと言うと・・・職場に限らず趣味のお時間にもイジワルはいます。上手にイジワルします。だからなかなか気がつかず、言ってもしょうがないからと突然「やめますっ!」といなくなります。
やめてから聞いてびっくり!二人だけになるとやる。陰湿。みんなでいるときはとてもいい人。おくびにも出さない。ちと恐ろしい!
二人だけの時を狙うなんて・・・  あからさまにやる人は少しはマシってこと 

いろいろあります。

実家のお隣さんは同い年、ある日突然Tホテルでベッドメイキングの仕事を始めちゃった。な、何で? に、暇だから・・・
本人含め、いつまで続くか?・・・そろそろ1年になるけれど続いている。そして私に 「やらない?」 
旅先でTホテルのような一流に泊まることはないけれど、楽しそうにお仕事をしている人に出会うこともある。だからといって実家からTホテルのある有楽町までは30分程で行けるけれど、ここからは1時間弱・・・

シリーズになるといいのに~・・・

      
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

佐久バルーンフェスティバル

2013-05-07 05:41:06 | ときどき森へ・・・


 

 



ASIMOは順番待ちをしていたから、なにやら楽しいことがありそう  





    広場の周りには、地元の方が出している屋台がたくさん  



               振り向くとそこには・・・浅間山が

すごく楽しいイベント!!! たくさんの子供達がみんなニコニコしていたから・・・子どもじゃなくても楽しい!ちょっと混ざってみました。

朝、6:30に気球は出発すると聞いた。なんだぁ~起きていたんだから来ればよかった 
来年もあるから・・・プワァ~っと飛び立つところをみてみよう。

風をよむ!自然が相手、この日は風が出てきてしまったのね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・もたいまさこ 「猿ぐつわがはずれた日」

2013-05-06 07:58:26 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録         

         猿ぐつわがはずれた日 (幻冬舎文庫) 

 内容(「BOOK」データベースより)
本書は凡ゆる個人生活に於ける感想などを、最もやさしく懇切に説き、明日への明るい希望を持てるように執筆した一人一冊娯楽の宝典である。

 ちょっと笑えて、へぇーなエッセイ

デパートお局物語・・・なんかすぐに文句言いそうなのに言わないのね。お局はお偉いさんとかお得意さんとかのコネ入社で居座っているとか?

東のジゾー、西のカッパは面白かった。ジゾーは群さん?
沖縄の話・・・お葬式の日に神の島に上陸、珊瑚の死骸を持ってきちゃった。

たそがれ山のコウモリ・・・八ヶ岳の別荘のお家の中にコウモリが!なんでそんなにたくさん?

もたいまさこさんってこういう方でしたか・・・お友達だったら楽しそう 

     
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

美ヶ原より・・・

2013-05-06 07:45:41 | ときどき森へ・・・








いつもだとこんな所、一人でちゃっちゃか登るのだけれど、旦那さんにしっかりと手をつないでもらって登ったわけで、すれ違う同年輩の方の、あら!な視線に・・・あ、違うんです。ちょっと怪我をしまして右手が使えませんのでって、誰も聞いとらんではないかっ!
自意識過剰ってもんか!こっぱずかしいもんだから・・・

で、頂上まで連れて行ってもらって   絶景 



我コンデジ めいっぱいズームして わっ!  富士山! 

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・朱川湊人 「サクラ秘密基地」

2013-05-05 07:12:42 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

        サクラ秘密基地

 内容(「BOOK」データベースより)
短編の名手、“日本のブラッドベリ”こと朱川湊人が、お贈りする「家族」と「写真」にまつわるちょっぴり不思議で哀しい物語。

 サクラ秘密基地 / 飛行物体ルルー / コスモス書簡 / 黄昏アルバム / 月光シスターズ / スズメ鈴松

朱川さんの・・・ちょっとそれ、寂しいんじゃない? + 不思議 な、お話

出たか、 UFO・・・ね。

スズメ鈴松がとても良かった。そうとは知らず 
強面鈴松は心優しく温かい人でした。


      
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

軽井沢プリンスアウトレットとデリフランスのパン

2013-05-05 05:54:46 | ときどき森へ・・・




朝から  明日は  ますように・・・こんな日はこんなところでぷらぷらに限る。

欲しい物は特になしっ!と言いつついつのまにか手にはお店の袋が・・・いつものこと 

            

 

 

パンも買ったし、だんだん混み始めてきたから、さっ!帰ろっ!と、いつもの我が家に帰るとなるとちと大変。

帰るのは”熊に注意”と書いてある  森の家 

なにやら聞くところによると高速道路のインターがすぐそこにできるらしい。もっと便利になっちゃうって事で・・・ありがとうございます。 

緑がいっぱい、空気はきれい、キジもケーンケーンと遊びに来るし、鹿もハートの尻をぷりぷり見せてくれるし・・・軽トラ買ってもらって・・・月の内、半分くらい居られたらいいなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・群ようこ 「ビーの話」

2013-05-04 07:25:49 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

        ビーの話 (ちくま文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
お隣りさんから毎日客人がある。麻布生まれのシティ猫ビー。いつも上機嫌なので、いっときは「『脳内革命』を読んだ猫」と呼ばれていたのだが…。わがまま、マイペースに振りまわされ“いい大人が猫一匹に”と嘆きつつ深みにはまりこむ三人の女たち。猫好き必読の書。

 群さんのお話によ~く出てくる ビー は、もたいまさこさんちのニャンコだったのね? ってことで、どうしてお隣にビー?・・・どうしてお隣にもたいさん?が書かれている。

群さんならではの愛情たっぷりニャンコの話。たっぷり楽しめました。

しーが来る前ね。ときどきふき出し 

家に動物がいるってのはいいですよ。ちと臭うけれど・・・ 


 
ブログランキング・にほんブログ村へ

高原の家のツタヤさん

2013-05-04 06:35:55 | ときどき森へ・・・
連休は高原の家へ・・・行きはよいよい、帰りもよいよいだった。みんなが帰る頃行って、行く頃帰って来たから・・・貴重な谷間  

高原の家はテレビが映らないから、夜な夜な酒と映画三昧  

 

 

 


 

良かった順番に並べてみた。最強のふたり~・・・
レジに3本持って行ったら5本借りたほうが千円ぽっきりでお得と・・・それならばと追加で持ってきた「宇宙兄弟」と「天地明察」は良かった。
「レンタネコ」は、あるかな?と楽しみにしていた作品!最後の1本!

 

この2本、長風呂の間に   こんな事しながらみていたみたい。だから私はみていない。
2回に分けて10本借りた。 


久しぶりにパソコン開けて、楽しみにしている添乗員さんのブログに行ってみた。いつもの素敵な記事なのに・・・トキメカナイ・・・飽きるほど海外に行ったと言うならねぇ  
なのに、海外はもういいやっ!って、ちょっとあーたぁ!私、どうやら変わっちゃったみたい。今は・・・って事にしておこう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・恩田陸 「MAZE」

2013-05-03 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

         MAZE (双葉文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
アジアの西の果て、白い荒野に立つ矩形の建物。いったん中に入ると、戻ってこない人間が数多くいると伝えられている。その「人間消失のルール」とは?謎を解き明かすためにやってきた4人の男たちは、果たして真相を掴むことができるのか?異国の迷宮を舞台に描かれる、幻想的な長編ミステリー。

 終盤・・・ん?

わかってしまえば、なぁんだ、そっか! だった・・・が、それまで十分楽しめた。

板を渡して覗いたころから、何となく うーむ! 

まさかそんなところに〇があったとは・・・

怖かったぁ・・・この恐怖は結構好き。 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

本・阿川佐和子 「無意識過剰」

2013-05-02 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

         無意識過剰 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
バッグじゃなくて紙袋、出されたおしぼりで顔を拭き、ハッと気づけば仁王立ち。年々すすむオジサン度に加え、さらには、人の名前が出てこない、洗顔フォームと歯磨きを間違える…。激しさを増すボケ具合に戦き、老後の心配を始めながらも、日々の発見と喜びに胸躍らせるアガワの大人気爽快エッセイ集。

 1998年1月発売単行本の文庫

ひと昔前、夢中になっていの懐かしい物が登場しています。

夢の話をして、面倒くさい!と、思われるタイプ。わかっちゃいるけれど、話しちゃう。出た!ユング!
研究所の夢解き先生・・・へぇー心の自己治癒ですか?阿川さんは、意識と無意識の間にパイプが太くつながれているようです。だって・・・

ダラダラ読んでいて、最後で食いついた。


 
ブログランキング・にほんブログ村へ

本・中脇初枝 「こんこんさま」 

2013-05-01 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

          こんこんさま (河出文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
「こんこんさま」と呼ばれる北鎌倉の朽ちかけた屋敷に末娘が連れてきたのは、占い師。怪しい闖入者により、てんでばらばらな家族の秘密が思いがけず明かされてゆく―。小さなこどもの瞳から見た、家族再生のささやかなものがたり。

 文庫は2013 1月 だが単行本は1997 10月 「稲荷の家」という題で刊行されていました。

昭和の香りがぷんぷん・・・あとがき読んで なるほど

お屋敷が埃っぽい。お庭も荒れ放題。末娘はさちは子どもなのに親からの愛情のかけらもなくひっそりと暮らしていた。
そのさちが思いがけず母親に晴れ着を着せてもらいお正月のお参りに・・・姉のはなとはぐれ、神社で本を売っていたおじさんを、おじさんは人を幸せにできるんだよね。と連れ帰って来ちゃった。ってことから、色々とね。

実はこのお屋敷は縁切り寺の東慶寺と関連していて、庭の木から藁人形に使ったらしいくぎが何本もみつかっていた。

すでに亡くなっているおばあさん石の呪縛?

さちが笑った。よかったよかった。友達のたっくんのお話も あら、まぁ!とびっくりさせられた。

北鎌倉のささやかな物語

 
ブログランキング・にほんブログ村へ