goo blog サービス終了のお知らせ 

四国の旅 鳴門の渦の道

2013-03-06 19:26:14 | まとめて 国内の旅


鳴門駅から乗ったバスで、大塚国際美術館を通り過ぎ鳴門公園で下車。
渦の道へ行く道を探して・・・なんだかトンネルをくぐってしまい、ちょっと遠回りして開店前のお土産物屋さんが立ち並んでいるのを横目で見てをぐるりと回って到着! おー着いた、着いた。

            

                  入場料 500円 

 

                 右見て左見て・・・ 







この下辺りに  渦潮  が見えるらしいのだが・・・この日は中潮

船がたくさん出てきたから、いよいよ?と思い見ていたのだけれど・・・どれが渦潮??? あーあれぇー??? なんて言っていたら・・・

大潮の時の干潮 にいらして見てください。迫力ある渦潮が見られますよ。とお聞きした。

渦潮は北流の満潮と南流の干潮があり、大潮の時は前後2時間、中潮は前後1時間半、小潮は前後1時間・・・渦潮が見られるそうです。

  

お話を伺っていたら・・・よそのお国の間欠泉!行ってみた~い!なんて言っている場合ではない。今度はぜひ大潮にあわせて来なければ・・・

こちらに来る交通手段・・・泊まったホテルの案内がなんだかなぁ~だったから、徳島駅前にある観光案内所に行きました。
そこで色々とお聞きしたのですが、それはそれは大変親切丁寧に教えてくださったのは年配の方。ありがとうございました。バッチリでした。

   どでかい渦潮    を見に・・・また、来ます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・岸本佐知子 「なんらかの事情」

2013-03-06 06:53:12 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

        なんらかの事情

 内容紹介
「ああもう駄目だ今度こそ本当にやばい、というとき、いつも頭の片隅で思うことがある」第23回講談社エッセイ賞受賞『ねにもつタイプ』より6年。待望の最新エッセイ集。

 妄想魔 好き 

諭旨免職が油脂免職・・・わかる
OL時代の私は汚職事件がお食事券 えーお食事券持ってるの?どこどこどこの?

しゃべる便器にも、うっかり、はいはいわかりましたよ。と返事をしますよ。死ぬ前に走馬灯の準備?
片脚立ちが癖になるのはわかります。ふーん、じゃ今度から鶴のポーズで締めてみます。

東京アメッシュは私も好き・・・天気予報をみてから、どらどらと雨雲チェック 

耳も同感。なんでこんな形なの? ひらがなの話も・・・似ている、めとぬ 

えーーーっ!だったのが、1/3くらいから、妄想に慣れて・・・あら、そっ!と読みます。終わりに近付くにつれて、あーあーあーになります。

たまに噴出すから電車では読めない。が、文庫じゃないから私は電車では読まない。それでよろしいです。

楽しかった。  コレ・・・備忘録です。


 
ブログランキング・にほんブログ村へ