元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「男たちの大和 YAMATO」

2006-02-07 06:45:00 | 映画の感想(あ行)
 期待していなかったが、面白く観た。何より余計なイデオロギー色が一切ないのが良い。

 あの戦争が聖戦か侵略か、戦争責任はどこにあるか、沖縄戦の真実はどうだetc.そんなことには全く言及しておらず、それどころか米軍側に正面からカメラを向ける部分も皆無だ。作者の目は徹底して乗組員と彼らを待つ家族・恋人たちに注がれる。

 決して常軌を逸していたわけでも、軍国主義に冒されていたわけでもなく、敗色濃厚だということも知りつつ、ただ一途に“国を守りたい”という意思だけで戦地に赴く男達。そしてそれを見守る家族。その純粋さが切ない感動を呼ぶ。

 佐藤純彌の演出タッチはあまり垢抜けておらず、特に登場人物達が大和に乗り込むまでの各キャラクターの動かし方は古くさい。だが、物語を大和の生き残りを父に持つ女性(鈴木京香)が父の同僚だった船長(仲代達矢)から当時のことを聞かされるという、いわば回想形式になっていることで(現代の場面も適宜挿入されることにより)あまり気にならなくなっている。

 戦闘場面は文句なし。邦画でよくこれだけ頑張ったものだと思う。だが、そこで予算を使い切ったのか、大和の全景さえ映せなかったのは痛い。そして沖縄水上特攻作戦に参加した艦艇は大和以外にも何隻かいたはずだが、それらの影も形もない。いまひとつの脚本のフォローが必要だった。

 出演者陣は中村獅童および松山ケンイチはじめとする年若い兵士役は悪くなかったが、反町隆史は相変わらずの大根。何とかして欲しかった。それより主人公達を送り出す立場を演じた蒼井優と寺島しのぶが印象的で、彼女たちのエピソードを入れたことにより、戦争の悲劇の描写がより一層深まったと言えよう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「輪廻」 | トップ | 「ダーク・ウォーター」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蒼井優 (kimion20002000)
2006-04-26 22:51:50
TBありがとう。

蒼井優は「リリィシュシュのすべて」で、注目しましたが、こんなにブレイクするとは・・・。美人じゃありませんが、人懐っこい笑顔が、いいですね。昨年は6作ぐらい出ていましたね。いまは、どんどん、経験を積んでいって欲しいですね。
返信する
大和と言えば (ほんやら堂)
2007-07-24 20:17:13
副会長さんこんばんは
大和と言えば血湧き胸躍る思いがします.
おっしゃるとおり,大和の全景や僚艦(雪風とか)のかけらも見られなかったのは残念でした.
でも戦闘場面良かったと思います.
ところで僕はもっと男のドラマがあるのかと,題名から思っていました.
その辺は肩すかしって感じが多少ありました.
返信する
コメントありがとうございました。 (元・副会長)
2007-07-25 22:54:46
 駆逐艦・雪風はあらゆる主要な海戦に参加して修羅場をくぐりながら生き残ったという波瀾万丈の経歴を持つ船ですよね。そして戦後は戦利品として台湾海軍に引き取られて“余生”を送ったという・・・・。この船をネタにして映画を撮ると、面白い戦争アクション大作が出来そうな気がします。

 この作戦に参加する予定だった空母・信濃は早々に敵潜水艦の攻撃を受けて沈んでしまったんですよね。大和・武蔵に続く大型戦艦として作る予定が、途中から空母に改造されたのですが、その時には載せる飛行機なんてほとんどなかったという・・・・。あの戦争を戦略面から語る上で象徴的なモチーフだと思います。

 それでは、今後とも宜しくお願いします(^^)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の感想(あ行)」カテゴリの最新記事