元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」

2018-10-13 06:27:56 | 映画の感想(さ行)

 とても感銘を受けた。このような設定によくある“頑張れば何とかなるよ!”といったポジティヴ過ぎる方法論は完全に封印され、実に苦々しい達観(ある意味では正論)を全面的に展開させるという、作者のその覚悟が観る側にストレートに迫ってくる。少しでもコミュニケーションに苦労している多くの者にとっては、必見の映画だと言えよう。

 高校に入学したばかりの志乃は、上手く言葉を話せない。初日の自己紹介の時点で躓き、周囲から笑われて早くも完全に孤立してしまう。ある日、志乃は校舎裏で同じクラスの加代と言葉を交わす機会を得る。加代は音楽が大好きでギターも弾くのだが、歌が致命的に下手である。そこで彼女は一緒に過ごすようになった志乃に、バンドを組もうと提案する。志乃は会話は苦手だが、歌声はスムーズに出る。

 2人は秋の文化祭の出場を目指し。夏休みの間鍛練を積むが、やがて、志乃をからかった同級生の男子・菊地が強引にバンドに加入しようとする。彼が死ぬほど嫌いな志乃は動揺し、文化祭のライヴ出演も怪しくなってくる。押見修造の同名漫画の映画化だ。

 前半、加代が志乃にミュージシャン志望であることを明かすが、対して志乃は“一番の願いは普通の高校生活を送ること”だと答える。この認識の違いが、後半の筋書きの大きな伏線になる。

 志乃と加代が楽曲の練習をしながら仲良くなっていく様子は、甘酸っぱい描写が全面的に展開して普遍的な青春ドラマのルーティンを追っている。このまま文化祭でのライヴをクライマックスに設定しても何ら違和感は無く、そこそこ感動的な話に仕上がるはずだ。しかし、ここに菊地という異質なキャラクターを持ってくることによって、ドラマは一気に深さを増す。

 菊地は中学時代にイジメに遭い、心機一転して“高校デビュー”しようとするが、全然上手くいかない。志乃と加代の菊地に対する態度の違いは、そのまま人生観および世界観の相違に着地する。そのギャップは、いくら当事者同士が膝を突き合わせて話し合っても絶対に埋められない。菊地は志乃に謝罪してバンドに復帰することを嘆願するが、彼女が抱くのは嫌悪感だけだ。

 志乃が望む“普通の高校生活”には、いったい何が必要だったのか。それが明らかになる文化祭のシークエンスとそれに続くエピローグの扱いは、身を切られるほどに厳しい。そして、同時に共感してしまう。

 これが長編商業映画デビューになる湯浅弘章の演出は手堅く、まるでベテラン監督のような仕事ぶりを見せる。舞台を海沿いの町(静岡県沼津市)に設定し、時代背景を90年代前半に置いた足立紳の脚本も光る。主役の3人に扮した南沙良と蒔田彩珠、萩原利久の演技は大したものだ。特に志乃役の南は目を見張る熱演で、観る者を引き込む。本年度の新人賞の有力候補である。脇のキャストでは、志乃と加代を見守る公園管理人を演じた渡辺哲が儲け役だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太陽と月に背いて」 | トップ | 「クイズ・ショウ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の感想(さ行)」カテゴリの最新記事