ランチアっていいですよねえ。
今でこそフィアットの一部門ですが、創業は1906年ですでに100年を越す名門。
高級かつ高品質、それでいて新技術の開発を怠らず、
世界初の技術も多数投入した前進的な精神をも持っていました。
高級と言ってもロールスロイスなどのような超高級車を少数生産、という存在ではなく、
高品質・高級・でしかもスポーティな高性能車をそこそこの生産規模で量産するというメーカーでした。
日本で言うプリンスのようなイメージもあります。
技術偏向で経営難になってしまうあたりとかも、似ていませんか?
とはいえ、ランチアがすごいのは、フィアットに吸収合併された後もネームバリューや存在感、
そしていちばん大切なキャラクターを大きく損なうことなく現在まで「存在」していることではないでしょうか。
このテーマも、そんなランチアらしい一台に思えます。
ジウジアーロの端正なデザインは今見てもまったく古さを感じさせず、
メッキギラギラでもなくデザイン的に豪華に、高級に見せようとはしていないのに
漂う雰囲気やオーラに、「高級」な感じがします。
そして内装もアルカンターラとウッドを多用(グレードによってはシートの表皮がゼニアだったように覚えています)していて、
日本やアメリカ的な「豪華さ」とは違うベクトル。
華美ではないのに、華があるとでもいうのでしょうか。
「エレガント」「高級」という言葉はよくつかわれますが、本当にエレガントとは何か、高級とは何か、
というとまだまだ日本車でそれらをあてはめていい内外装を持つクルマはそれほどいないように思います。
値段が高ければ高級というわけでは決してないのですものね。
>>このクルマ2.0のターボか、V6のLSかわかりませんでした。
フェイズでいえば最終型なのでエンジンはアルファのV6になっていると思うんですが
ランチアのブランド+ジウジアーロのデザイン+アルファのV6エンジン(マジでいい)というすんごいタッグ。
正直なところ、欲しかったりもします。
>>もう乗ってもいいころだよね...年齢がランチアをしれっと乗れる頃にようやくなったと思うんです...。
気負いや気障じゃなく、ランチアを乗れる年の取り方をしたいもんですねぇ。
> 年齢が
デルタとかは兎も角、全般的に若造な感じじゃないですよねぇ。
乗るために必要な何かがあるように感じます。
お金が必要なイメージもありますが(^^;
たしか1990年くらいのフィルムだったと。
フランス車にはない高級感がありますよね。
同じラテンでも手間とお金をかけるところが少し(大きく??)違うんですね。
>ランチアを乗れる年の取り方をしたい
同感です。
それかヤングエグゼブティブを目指すか(汗
asn?さま>
>乗るために必要な何かがあるように感じます
品位?なのでしょうか。まだ自分には足りないように感じます(^^;
45さま>
>フランス車にはない高級感がありますよね
そうなんですよね、面白いです
。本質的にはフランス車にはランチア的な高級車が無いということも言えるかもしれません。
オーナー像としては
生まれた時点で富裕層
とかの階層じゃないと
似合わない車だと思います
収入や年齢だけではない
もっとも重要な似合う要素が
生れながらの階層なんじゃないかと
本国でもそういう車ですしね
アメリカで言えば
デューセンバーグ?
パッカードでしょうかね?
新潟 ようやく雪も収まってまいりました
久々にの「特雪」に遭遇するかなと思って
ましたが、残念ながらお目にかからず
頚城の雪の中からナローレールが
顔をのぞかせる光景も見てみたいですが
アメリカ車や欧州車、日本車を結構所有しましたが、テーマは他の国のメーカーが作る高級車の至れり尽くせりのような装備類と比べるとまったく大したことがありませんが、ランチアが放つオーラ、独特の存在感は「落ちぶれた貴族」と言おうか、今はもう過去の栄華は無くなったけど、名家の出自が醸し出す品格がにじみ出ている、生まれながらにして高級な雰囲気があるという点では、なかなか他では味わえないものがあると思います。
テーマはその意味でも一番ランチアらしい車だったのではないでしょうか。
でも、こういう車を体験すると、困ったことにその後の車選びで気に入る車がなかなか現れないことです(笑)。
ランチアの存在感は、隠しきれない「品格」といいますか、
「品位」といいますか、一朝一夕で作れないものなのですよね。
そこに、強く惹かれてしまいます。
>その後の
ランチア...になってしまうんでしょうね...!
ブランドが消滅しないことを、切に祈っている毎日です!