ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

111、ソルトレイク・シティ

2008年03月07日 | Weblog
シカゴからサンフランシスコに向かって大陸横断をしているときに、ソルトレイク・シティで途中下車しました。
ニューヨークを出発して4日が経ち、そろそろシャワーを浴びたいと思ったことと、後述するモルモン教の総本山「テンプルスクエア」を見るためです。
安ホテルに泊まってゆっくり休みました。

ソルトレイク・シティ(Salt Lake City)はユタ州の州都で、ロッキー山脈の西部に位置しています。
市の西側にはグレートソルトレイク(大塩湖)があり、町の名ソルトレイク・シティの由来になっています。
この湖には周りから多数の川が流れ込み大量の鉱物塩を運んできます。
流れ出る川は無いのでイスラエルの死海のように塩分濃度が高くなっています。
塩分濃度が高すぎるため生物はほとんどいませんが、「ブラインシュリンプ」という小さなエビだけが生息しています。
町から湖までバスで行きましたが、周りの砂が塩で白くなっていました。
海のように大きく、琵琶湖の9倍の広さがあります。

ソルトレイク・シティはモルモン教の末日聖徒イエス・キリスト教会の町として知られています。
町の中心にある「テンプルスクエア」は広大な敷地内に礼拝堂、集会所、ビジターセンターなどがあり、信者が案内してくれます。
テンプルは御影石で作られた6つの尖塔をもつ神殿で、洗礼や結婚式などに使用され、信者しか入ることができません。
6,500人を収容できる礼拝堂では、大きなパイプオルガンの演奏や聖歌隊の歌声を聞かせてくれます。
とにかく豪華で大きいという印象でした。

モルモン教は創設者ジョセフ・スミスによって1830年、ニューヨーク州フェイヤットの教会で発足しました。
カトリックでもプロテスタントでもない独自の経典、世界観、宗教観をもつキリスト教で、当初は異端扱いされ迫害を受けました。
アメリカにはキリスト教の宗派が400以上あると言われています。

ジョセフの後継者ブリガム・ヤングは、迫害を避けるため新天地を求めて流浪の旅を続け、オハイオ、ミズーリ、イリノイと渡り歩き、ソルトレイク湖畔へ到達しました。
多くの死傷者も出しながら苦難を乗り越えこの地に辿り着いたヤングは、辺りを見渡し「This is the place」と言って町の建設を始めました。

モルモン教には厳しい戒律(タバコ・酒・コーヒーの禁止など)があり、2年間(女性は1年半)は自費による宣教師活動が奨励されています。
日本でもアメリカ人の信者がモルモン書を持って宣教活動しているのを見かけることがありますが、全世界に1,000万人以上の信者がいます。
私もアメリカにいるときモルモン教の友人が何人かいましたが、皆まじめで穏やか、親切でした。
第二次世界大戦中に日系人が強制収容所に送られましたが、モルモン教の博愛と慈愛の精神は戦後それらの日系人を受け入れました。
ソルトレイク・シティには現在も日系人が多く住んでいます。

NBA(プロバスケットボール)の強豪、ユタ・ジャズがあります。
ユタはそれほどジャズが盛んではないのに、どうして名前がジャズなのか?
それは前身がジャズの聖地ニューオーリンズを本拠地としていたからです。

乾燥した空気と高い標高という絶妙の自然条件によって作り出される良質の雪“シャンパン・スノー”は、世界中のスキープレイヤーたちを魅了しています。
2002年に冬季オリンピックが開催されました。
また、IT産業も発展しています。