台風18号 やはり本州に上陸か?
アメリカ海軍気象情報でも変更されなんか上陸の気配。 被害が最小限だといいのですが
以前 ヤフオクでまとめて入手したなかに大正時代の詰将棋集があったのでぱらぱらと見た。
このころは、まあ寛容といおうか おそらく この作品集100題載っていたがいま 詰パラや将棋雑誌の投稿しても100%載らないレベルのものでした。
パッと見余詰等も目に付き まあ寛大な目でみましょうかっていう感じです。
ともあれ どんな感じか 少しご紹介
まあ ▲2八金△1九王▲1三飛成 ・・・まで3手詰 えっつ? 5手の余詰みをお考え下さい。
これも えっ?っていう問題。 歩叩いて 香車を取らして ▲8八飛成
最後の香打ちも▲9八香で7手で詰むが ▲9九香なら駒が余りますね。これも不完全作なのでしょうかね。
EOGさんにいわれて 5手目▲8八飛成でも詰むやん。
まあ作品として載せるレベルでもないかなという感じで
この本にも コメントでこんなの詰将棋じゃないってコメントがあります。(笑)
そしてこの作品の最終100番
なんやこれ 究極の実戦形?
問題の横に解答が載っているこの作品集 解答を見ると▲9三銀△同歩▲8三銀△同銀▲同桂成△同王▲9三歩成・・・・以下39手詰
実戦で遭遇したら▲8三銀△同銀▲5二竜という手が見えます。 角があるので△同金なら▲8三桂成から▲7一角の筋があるので。
でもこの筋は、詰まないようです。
それでソフトに一度かけて見た。柿木将棋です。
30分経っても解答が出てこない。マシンの性能かな? 一応 core i 7 メモリ6M WIN 8なのだが
そこでソフトのバトンタッチで 東大将棋詰将棋道場を使うと ▲9三銀以下の解答を出してきた。但し59手詰となっていた。
本の解答では、39手詰となっていました。 本の解答では、15手目 ▲9六歩 東大将棋の解答 ▲9六銀
ここから解答がわかれていきました。どちらが正解かゆっくり考えたいと思います。
5手の余詰とは3手目18金でしょうが、最終手からの余詰なので不問でしょう。
2番目は5手目82飛成もありますね。
最後の図、83銀は同銀、52龍、同金、83桂成、同玉、61角、62香で詰まないように思いますが。
3番目に関して、EOGさんが言われるのだからと再度 検討しました。
柿木将棋Ⅵにいれるとなんと30分経っても解答は出てこない。えっ?(この前 入力ミスしたのかな)
それで東大将棋詰将棋道場というソフトに入れてみると数分で▲9三銀以下の詰めを解答してきた。但し59手詰だった。本の解答では、39手詰なのだが。
なお確かに▲8三銀△同銀▲5二竜の筋は、△同金と取られて、詰まない。(汗!)
ありがとうございました。ブログ修正します。
解答本では、16手目9六同玉ですが、9四玉以下不詰。
作品集の名称も違いますね。
不詰に関しては、15手目が▲9六歩でなく▲9六銀なら詰むような感じなので別途取り上げたいと思います。