goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

しばらく雨は降りません

2025-02-25 20:05:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 先週の火曜日から1週間、実に長かった寒波がやっと引き上げてくれたらしい。
 積もっては消え、積もっては消えしていた雪。
 昨朝も銀世界の様相。
 祝日のこの日はさすがに車の往来も少ない。
 途中で圧雪の路面に遭遇しながらも、何とか妻をショートステイに送り届けて帰宅。

 近所でも雪はもうこりごりとの話だった。
 これが最後の降雪と思ったもので、初めて購入していた融雪剤の封を切ってガレージ前に全て撒いておいた。
 すると、その後確認すると効果てき面であった、轍が消えて溶けはじめていた。
 
 昨夕のこと、いつものように当地の雨雲レーダーを確認すると、『しばらく雨は降りません』のメッセージが出ており嬉しくなった。
 この先の予報を見るに積もるような雪は降らないようである。
 やっと、寒い、さむいトンネルを抜け出してくれたらしい。

 放射冷却による本日早朝の冷え込みは仕方ない、好天となる証であるからお天道さまが清々しく顔を出してくれるであろう。 
 1週間のご無沙汰であったグラウンド・ゴルフが出来そうである。
 地面の湿り気が適度にあってボールが素直に転がるのではと期待も膨らむ。
 念のために地元のプレーヤーに可能か、否か連絡でも入れてみたい。
 すると、昼前に先方からLINEが・・・残雪ありで使用不可とか。
 残念!!

 ところで、毎週日曜日の夜8話完結の「雲霧仁左衛門 ファイナル」を見入っていたが、11年もかけて制作されてきた全7シリーズの最終話だった。
 見ながら感慨深いものがあった。
 先週は二代目小頭・三坪の伝次郎(近藤芳正)が壮烈な最期を遂げていた。
 雲霧仁左衛門(中井貴一)と火付盗賊改方長官・安倍式部(國村隼)との最後の決闘も描かれていた。
 そして、1年後の様相も・・・。
 どちらも死なすわけにはいかない時代劇の醍醐味。

 悪徳老中・平野大和守(中村梅雀)の失脚で溜飲を下げることになっていた。
 また、意表を突く雲霧仁左衛門の知略も披露となっていた、つまり山師・武村玄信(和田正人)も雲霧一党であったと云うことが最後に判明。
 
 長くシリーズ化されていた本格的時代劇、その灯を消すまいとNHKと松竹撮影所がタイアップした意欲的な番組に拍手。
 ただ、うん、う~んというイリュージョン的な演出があったものの、まぁ、いいかと最後は納得しながら8話完結を見終えた。

 これからも池波小説を題材の時代劇を制作してもらいたいものである。
 ちょっと、素敵な短編ものも多数あるから、それらからでもいいけど。
 
 と、勝手な思いを込めながら2ヶ月間楽しい時間を過ごせたものである。(夫)


(先日の様相、昨朝もこれくらいの積雪が・・)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



窓越しに銀世界が見えて

2025-02-20 14:55:14 | 日記

ポチッとお願いします

 昨朝、寒い中起床し窓越しに外を見渡すと一面の銀世界が広がっていた。
 湿りっ気のある雪が断続的に降っていた。

 その後どのくらいの積雪なのか、屋外に出てみると大したことはない。
 4、5㌢くらいだった。
 玄関までのアプローチの雪かきを行った。


 
 この日は、訪問リハビルスタッフが来宅予定であった。
 平常通りの朝食の準備、妻の食事の介助など一連の用事も終えられた。
 スタッフ来宅前にトイレも無事に済ませることが出来た。
 健康的なものがしっかりあったから、寒い雪の降る日であるけど嬉しくなった。
 
 スタッフが来宅されると妻は、目を閉じていたが何とか覚醒してくれて、いつものように受け入れていた。
 ニコニコと笑顔がこぼれており・・・Good。
 二人のスタッフも安堵の表情。
 一通りの運動も終わり、やれやれ・・・。
 
 この日妻はディサービスに行くことになっていた。
 10時半ころ、時おり白いものが舞う中、暖まった車に乗せて一路ディサービス先へ。
 山沿いの路面、両サイドに結構な雪があった。
 施設の入り口から下りの路面も雪が多いから、安全運転で無事送り届けて帰宅。
 雑用が溜まっている。
 いつものことであるけど。

 今冬最大の寒波と云われていた先般、融雪剤を購入していたがそれを使うほどではなかった。
 そして、今回の積雪でも使うことはないであろう。
 ただ、この寒波も来週の月曜日くらいまでと云われており、あとどのくらいの積雪があるものか・・・。
 
 グラウンド・ゴルフが出来ないから・・・辛いものがある。
 昨日も午後からネットフリックスの映画をチェックしていた。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



再び寒波到来で・・・

2025-02-19 21:22:50 | 日記

[ポチッとお願いします]

 再び寒波到来で昨朝から断続的に雪が降っている。
 屋根が白くなっているが、そのうちに日差しもあって落雪の音もしていた。
 それ以上に寒さには閉口している。
 予報によると、今回の寒波も1週間程度続くらしい。
 ほとほと嫌になっている。
 雪マークから晴れマークの予報になってほしい。 
 安心してグラウンド・ゴルフが出来る気候に・・・。
 
 と、そのグラウンド・ゴルフ、一昨日はいつものコースに到着早々霙(みぞれ)が降りはじめた。
 10人が建物の中から止むのを待っていた。
 雨雲レーダーによると25分後に明るくなるらしい。
 すると、さすがだね、その時間帯に霙も上がってプレーが可能となった。
 
 5人一組の2チームで一斉にスタート。
 水はけのいいコースもしばらくは水たまりも残っていた。
 その内に水たまりも見えなくなってきた。
 当方は、5ラウンドで帰路に就いた。
 残りのプレーヤーは6ラウンド目を回っていた。
 和気あいあいと。
 さすがに夕方になると風も一層冷たい。

 ベストスコア17打、平均20打、ホールインワン2つ。
 二打率35%、三打率50%・・・二打率が少ない。
 もっと、慎重に臨みたいものである。

 昨日は、天候も悪くてグラウンド・ゴルフを休憩した。
 午後から以前観た映画「インサイドマン」(2006)を観賞。
 主演はデンゼル・ワシントン、共演にジョディ・フォスター、クライブ・オーウェン、ウィレム・デフォー、クリストファー・プラマーなどの豪華俳優陣。
 
 50人からの人質を取りながら、お金も何も盗み取っていない犯人たちが、人質を解放後忽然と消えてしまった。
 警察首脳部は、犯人が見つからないこと、何も盗られていないことから事件を闇に葬った・・・。
 ところが、事件を指揮した刑事キース・フレイジャー(デンゼル・ワシントン)と相棒はその後記録にない貸金庫の真相を突き止めようと動き出す・・・。
 
 ところどころ思い出しながら最後まで興味深く見入って、エンディング迄しっかりと堪能できた。
 豪華俳優陣の火花を散らす演技に注目しつつ・・・。(夫)
 
[追 記]~解説~
 「マルコムX」「ラストゲーム」のスパイク・リー監督とデンゼル・ワシントンのコンビが、共演にジョディ・フォスターとクライブ・オーウェンを迎えた犯罪サスペンス。マンハッタンの銀行で強盗事件が発生。警察、銀行強盗、両者とも譲らず神経をすり減らすような心理戦を展開する中、銀行の女性顧問弁護士が交渉人として現場にやってくる。(映画com抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます





この日も留守電が・・・

2025-02-14 22:24:45 | 日記

ポチッとお願いします

 昨日の午後、いつものようにグラウンド・ゴルフ場へ出向いていた。
 帰宅するとこの日も留守電が入っていた。
 先日から3つ目の留守電だった。
 どれも見たことのない電話番号・・・。
 早速、パソコンで電話番号検索。
 すると、やはりと云うか、やはりそうなのか。
 
 1つは、通販の電話先だった。
 肝油の販売らしい、電話に出た方々が口コミをしていた。

 1つは、不良品買い取業者らしい。
 これも怪しい先との口コミが書き込まれている。
 不良品に併せて貴金属はないかとのもので、貴金属が目的らしい・・・。
 そういえば、この番号は以前にも掛かってきたような気がしている。
 
 さらにもう1つは、電力関係かソーラーパネル設置営業系と口コミ投稿されていた。

 一方、先日はスマホに見知らぬ電話が入って来たもので、ブロックをかけておいた。
 外国からの番号みたいである。

 昨日の新聞に出雲市内の高齢の女性が電話対応の特殊詐欺により、2千万以上も騙されたとの記事が掲載されていた。
 これだから、見知らぬ電話には出たら大変、たいへん・・・。
 
 ところで、いつものコースには、14人が集合し二組に分かれてじっくりとプレーができた。
 6ラウンドを満喫。

 24打、20打、22打、15打、21打、16打。
 ホールインワン3つ出るも、2つ出た時のラウンドでは、何と4打が3つもあって15打だから恥ずかしい・・・。
 それでも40打を2度切ることが出来て・・・Good。
 二打率42%で五打、六打なしで良かった、よかった。
 丘状のホールをうまくクリアできたもので。




 なお、本日は出雲ドームでGG大会が開催されるから、早朝から起床し一路ドームへ。
 ホールインワンの卵をまずは狙いたい。
 そして、入賞し肉を貰えれば・・・なお、いいけど。
 頑張って見よう!!

 さて、昨夜のNHK総合の番組「あしたがかわる トリセツショー」が面白かった。
 大好きなコーヒーがテーマだった。
 “知れば得する! 健康&おいしさパワー”。 
 「コーヒーの健康パワー、糖尿病予防、肝機能保護に美肌パワーも・・・」
 
 ちなみにブラックで飲まないと効果はないとのこと。
 また、日本代表のバリスタ直伝の美味しい入れ方とか、料理にも・・・と、多彩な内容であった。
 本日も珈琲を美味しく飲みたいと思っている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




雑用が次々と・・・

2025-02-13 20:38:38 | 日記

[ポチッとお願いします]

 前日はグラウンド・ゴルフが久々にできてホッとしており、昨日も行きたいと思っていたが、午後も小雨が降っており断念。
 その日は、いつもの訪問リハビリスタッフの来宅日だった。
 この日の妻は、居眠りもすることもなく素直に受け入れていた。
 その後、デイサービスに送り届けたもので、時間的な余裕もあったけど・・・。
 
 昼食のためご飯を炊き上げ、残りは急速冷凍へ。
 やはり炊き上がり直後の米は実に美味しい、さすが“仁多米”。
 ちなみにこの米は、本県のブランド米の一つになっている。

 この日も豚汁を作って食べた、夕食には妻も喜ぶ一品。
 この寒い時期、美味しい味噌で作る豚汁は最高である。
 麹が多めで甘みのある味噌、「麹タップリ」と明記されている味噌、いつもこの味噌を買い求めている。
 
 妻が元気な頃は、この時期に倍麹の味噌づくりをしていたもの、子供たちが大好きな味噌だから、沢山作って送っていたけど。
 残念ながら、認知症になってから手作りもできなくなった。
 それは干し柿も同じである・・・。
 
 すべての予定が狂ってしまう認知症という不治の病、まさか妻が患うとは思いもよらなかった。
 とても、残念なこと。
 なった以上は、仕方ないけど。
 
 午後、ネットフリックスで映画「バンクジョブ」(2008)を観賞。
 『1971年のイギリスで実際に起きた王室スキャンダルに関わる銀行強盗事件を「13デイズ」「世界最速のインディアン」のロジャー・ドナルドソン監督が映画化。借金取りに追い立てられる毎日を送るテリーのもとに、昔の恋人マルティーヌが現れ、銀行強盗の話を持ちかける。テリーは愛する家族のためマルティーヌの計画に乗るが、その話には裏があった……。主演は「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサム。共演にサフロン・バロウズ、デビッド・スーシェら』(映画comより)

 予告を見ると初めて見る作品。
 見ている間、面白くて見入っていた。
 ところが、終盤のクライマックスになると、あれ、れ、れ、れ・・・。
 この映画見たことがある。
 と、思い出しながら最後まで見入ったけど。

 いよいよ終盤のシーンで思い出したが、前段の方では全く気付かなかった。
 自分も歳を重ねたものと思わず納得!!
 
 夕方、妻を迎えて帰り、それからが大変・・・。
 当該ブログのネタが思い浮かばない、そう思いながら、妻の介護をしながら夕食の準備。
 妻の食事の介助、トイレの介助、妻をテレビの前で車椅子に据えて歌番組の録画を見せている間に・・・。
 夕食の片付け、洗い物が結構ある。
 食洗器が大活躍、その間シンクの掃除、生ごみなどの片付け、本日のゴミ出しの準備である。
 エアコンの下で洗濯物が乾いている、濡れている物と取り換えて片付け。
 実に、実に雑用が多い。
 毎日のことであるけど・・・。
 
 午後9時前、やっと一段落して当該ブログを書き込んでいる。
 思いついたことを記している。
 生活日記のように・・・。
 
 疲れたから、早く眠りたいけど。
 寝る前に妻のトイレ介助、早めに布団は暖めているから、毎夜喜んでくれている。
 勿論、当方も暖かくなった布団で気持ちよく眠れる。
 
 が、今少し雑用が残っている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



 (昨日は雨のため行けなかった・・残念)

市内もあちらこちらに残雪が・・・

2025-02-11 21:55:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日、昼前から日差しも出ていたが最高気温6℃とかで、時おり落雪の音が聞こえるも屋根には残雪がある。
 また、除雪された雪の塊、空き地や田畑は銀世界。
 我が家の前の路上、轍で路面の見えるところと見えないところがある。
 通りには雪はないから、妻の送迎には支障はない。
 ただ、朝のうちに送り届けた際には、デイサービス先に近づくにつれて積雪も多く、施設に下る路面は圧雪状態だった。
 
 スリップしないよう恐る、おそる下って行った。
 帰り際にスリップして坂道を上がれないと困ると考えていたが、下って来る車もないことから止まることなく上の道路へ出られて・・・やれやれ!!
 
 この地は山蔭にあり、また坂を下った底のような場所なもので、我が家の周りよりもいつものことながら積雪量が多い。
 昨年は一度だけであるが、妻を送り届けて坂道を上がりかけた時、上から車が下りて来たもので一旦停止した。
 すると、今度はスリップして上がれなくて、そのままバックで下り改めて上って何とか脱出することができた。
 
 本年は、そのようなことがないから助かっている。
 夕方の迎えも路肩には残雪の個所も多いから、安全運転で妻の迎えに向かった。
 山陰地方の積雪時の冬季は、気をもむことも多いから敵わない!!
 春が待ち遠しい日々である。

 ところで、代替競馬の京都競馬場、観客数は4、5千人とか・・・平日の開催だから。
 ブログアップのメインレース。
 16番ジューンアヲニヨシが何とか渋太く3着に残ってくれて・・・。
 一応的中も。
 Goodとは云えないものだった。
 まあまあ・・・。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます





さすがに寒い、さむい

2025-02-06 20:48:20 | 日記

ポチッとお願いします

 今冬最大級の寒波襲来とのこと。
 4日(火)から氷点下が続いており、この寒さは9日(日)くらいまで続くような予報になっている。
 最高気温も2℃~5℃とのこと。
 エコキュートの風呂の凍結防止のため、うっかり風呂の湯を流さないようにしている。
 氷点下の日には、凍結防止対策をする旨助言されていたもので。

 年齢を重ねている昨今、あまりの寒さにはさすがに閉口している。
 風雪注意報も相変わらず続いており、その風の強さも相当なもののようだ。
 室内にいるとヒューとか、ゴーとか寒風の音が再三聞こえてくる。
 その強風の音を聞くだけでも思わず身体を縮めているから不思議・・・。
 
 ただ、心配していた積雪も極わずか、今回も最高積雪1㌢くらいであるから、このままで終わってほしいと窓越しに眺めていた。
 早朝に妻を伴ってデイサービスに出向くけど、あちらは我が家周辺よりも積雪があるからどうであろう・・・。
 
 ところで、昨日もこの寒い中リハビリ訪問スタッフの来宅があった。
 妻も相変わらず最初は目をつむっていたが、その後パッチリ目を開けてリハビリを受けていた。
 やれやれ!!
 
 閑話休題。
 先日放送の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」、第5回は「蔦に唐丸因果の蔓」という素晴らしいタイトルだった。
 唐丸(渡邉斗翔)失跡の原因が、「つたにからまるいんがのつる」とは云いえて妙の絶品のタイトル。
 脚本家の絶妙なタイトルアップには、素晴らしいのひと言である。
 見終えて大いに納得。
 
 ただ、失跡した唐丸、ネット上では“唐丸ロス”の声も上がっていたらしい。
 ドラマにはいろいろな子役も登場するが、唐丸を演じている渡邉斗翔くんも当該ドラマに大きな足跡を残したと思っている。
 演技達者な子役が多い・・・な!!
 
 この唐丸が再度登場する時には、東洲斎 写楽(?)となって蔦重の前にやって来るような予感。
 
恐らくそんなところであろう。
 と、そのように思っている、いや思いたい。

 ところで、写楽の名前の由来は何であろうか。
 楽に模写できるがベースか?
 それは正に唐丸そのものであると、勝手に思い込みながら見入っていた。
 
 ちなみに東洲斎 写楽とは、
 『生没年不詳は、江戸時代後期の浮世絵師。約10か月の短い期間に“役者絵 ”その他の作品を版行したのち、忽然と姿を消した謎の絵師』とのこと。

 そのような訳で、今後のドラマ展開が楽しまれる。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



保温と行動・化繊綿ジャケット

2025-02-05 09:57:57 | 日記

[ポチッとお願いします]

 先般、モンベル開発の化繊綿(エクセロフト)ベスト・「サーマラップベスト」を手に入れている。
 着心地も良くて、この時期にはベストな一品と思い連日の如く着込んでいる。
 背中周りも暖かい。
 また、軽いものだから、もっとも登山などに愛用の衣類だからその軽さは格別である。
 さらに保温性よりも軽さとストレッチ性重視の「U.L.サーマラップベスト」もあるけど。
 コンパクトに収納は勿論のこと、縫製などの強度もバッチリのモンベル製品。

 ならば、なぜモンベル製品は人気があるのか。
 調べると『モンベルの魅力は、本格的なアウトドアでも安心して使用できるクオリティでありながら、低価格であることです』と、云うことらしい。
 
 確かにリーズナブルには違いないと思いつつ昔から愛用している。
 
 今回、ダウンジャケットに匹敵する化繊綿ジャケットを手に入れた。
「U.L.サーマラップ ジャケット」、アタマの“U.L”とは、ウルトラライト(超軽量・・・ということかな)の略らしい。
 保温性もさることながら、軽さとストレッチ性を重視した行動のしやすさを追求しているとか。

 そのため、ジャケットは、「サーマラップ ジャケット」よりも軽さとストレッチ性を重視の「U.L.サーマラップ ジャケット」に決めていた。
 当方が使うのは、冬季のグラウンド・ゴルフと行動時の動きやすさである。
 当地は極寒地ではないから、この保温性で十分である。
 
 早速、着込んでプレーを満喫。
 下にベストを着込んでいるが、運動の邪魔にならず楽に身体も動くから良かった。
 これまでのダウンも既に6年を経過しているが、痛みは見られないから今回の化繊綿ジャケットと併用して使うこととしている。

 化繊綿ジャケットはこれまでに既に販売されていたと思うけど、冬はダウンというイメージが強いもので気づかなかった。
 今冬オンラインショップやカタログを眺めていて初めて気づいたけど、想像以上に良いものであり安心している。(夫)


  (U.L.サーマラップ ジャケット)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




今年も山茶花が・・・。

2025-02-03 21:07:12 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は節分とのこと、昼前に買い物に行くと”恵方巻”がたくさん並んでいた。
 妻が食べにくいもので、普通の握り寿司を購入した。
 日曜日の夕食には、刺身の代わりになるもので毎度購入している。
 とても、喜んで食べてくれるもので!!

 ところで、小庭にある我が家の山茶花、今が一番の見ごろとなっている。
 白いものがまとわりついているとさらに綺麗であるけど、妻の送迎には積雪は御免こうむりたいところである。
 それでも、来る5日(水)は降雪がありそうな予報。
 この日は自宅に居るからいいけど、6日(木)以降の送迎が大変かも・・・。
 と、今から気をもんでいる。

 一方、山茶花と云えば、昭和の時代に「さざんかの宿」(大川栄策)という歌が巷に流れていた。
 『くもりガラスを 手で拭いてあなた明日が 見えますか愛しても愛してもあゝ他人(ひと)の妻赤く咲いても 冬の花咲いてさびしい さざんかの宿・・・

 妻の兄姉たちが何かあると一斉に集まって、最後はカラオケをたしなむなど賑やかな時期があった。
 そして、この歌を妻の実兄がよく唄っていた。
 8人兄姉の一番下の妻も得意の歌を披露していたものである。
 唄うのは・・・ひばり。

 窓越しに山茶花を眺めながら、ふ~っと昔懐かしい光景が思い起こされた。
 元気であった兄姉たちも、鬼籍に入った方もいる。
 当方らも年齢を重ねたものである。

 さて、競馬の話。
 1月の競馬、あれほど好調であったものが、2月に入った途端に絶不調となった。
 ブログ予想も自信のあった軸馬が、最後の直線で見事にタレてしまってどうにもならない。
 半年分以上の貯蓄を減らさないよう・・・と、守りに入ったことが良くないのかも。(笑)
 
 まぁ、ボチボチと自分のペースで遊べたらそれでいい。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




大雪注意報及び大雪警報とは・・・

2025-01-30 20:23:30 | 日記

[ポチッとお願いします]

 先日からの天気予報によると、28日~29日にかけて大雪が予想されるとか、大雪注意報や大雪警報が出されるようなことが流れていた。
 いささか気にはなっていたが、今週のところでは積雪になるような雪には見舞われなかった。
 ホッと胸を撫でおろしている。
 今冬も盛んに大雪、大雪と報道することも多い。
 ところが、ふたを開けるとどうというほどの積雪でもないようである。
 
 そこで大雪とはどのくらいの降雪なのだろうか。
 素人目には、大雪とは50 cm以上であろうかと思っていた。

 気象庁の「気象警報等の種類と発表基準」によると、次のようなことのようである。

 大雪注意報とは、「24 時間の降雪の深さが 5cm 以上と予想される場合」
 大雪警報とは、「24 時間の降雪の深さが 20cm 以上と予想される場合」

 なるほど、そういうことだったのか。
 
 ちなみに2月に入ると4日(火)から5日(水)早々に気温もかなり下がるとともに、それこそ大雪注意報なり大雪警報でも発令されそうな予報になっている。
 車の往来の妨げになるような積雪にならないことを願っている。

 昨日は、いつものように我が家に訪問リハビリスタッフの来宅日だった。
 ここのところ、スタッフを待っている間、妻は居眠りが多い。
 基礎的なことをされる間、中々目を開けてくれない。
 その内、目をあけてくれるけど。
 分かっていて、うたた寝をしているのかも。
 
 スタッフの方が、「返事をされるから分かってらっしゃるね」・・・と。
 ちょっと、面倒だと思っているのだろうか。
 不思議な光景である。
 
 その内、ニコニコしてリハビリを受け入れていた。
 一通りの運動も終わって、まとめも終わり我が家を後にされた。

 それからしばらくして、トイレに連れて行くと前日から出ていなかった排便が、ものの見事にあって・・・良かった、よかった。
 僅かでも身体を動かしたことで、腸の活動も良くなったものか。
 毎度のこと、ウマく行くと思わず嬉しくなるものである。
 Good!!

 ところで、テレビ報道、新聞紙上では中居問題でフジテレビジョンが大揺れになっている。
 週刊文春でも記事の一部訂正も報道されていた。
 一体全体真実はどうなのか。
 渦中の元タレントは、早々に紙一枚で引退表明とか。
 このようなことで、本当にいいのだろうか。
 引退会見なり、事実関係なりの説明責任はなくてもいいのだろうか。
 何とも釈然としない報道に・・・言葉もない。
 
 一般人には、皆目分からないことばかりである。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




 (1年前の積雪・・・よく降った)

好事魔多し・・・

2025-01-29 21:52:45 | 日記
[ポチッとお願いします]

 昨日、我が家の周りでは日差しもあったもので、午後からグラウンド・ゴルフが出来るかなと思っていたが、雨雲レーダーから現地では雨が降るらしい。
 そのうちにこちらでも時おり雨が降って来て・・・練習を断念。
 前日に比べ気温も相当に低くなっていた。
 午前中、買物に出向いた際もやや寒さを感じたものである。
 
 前日は、10人で二組に別れプレーに夢中になっていた。
 すると、そのうちにさらに2人が来場。
 当方、ホールインワンが何とか1つ出るには出たけど。
 最初の2ラウンドは散々な結果にガッカリ・・・。
 また、ホールインワンが出ても後が悪くて。
 
 最終ラウンドに2打5つ、3打3つの19打とこのラウンドがもっともよい内容であった。
 常にこの前後にいたいものである。

 ところで、惰性で眺めている大相撲中継。
 格別に贔屓力士がいるわけでもないから、本気で見入ることもない。
 ただ、大相撲中継を点けていると妻が大人しく見ているもので、その間に当方が多くの用事ができるから助かっている。
 
 その大相撲初場所、子供の頃懸命に応援していた大鵬、その孫の王鵬が今場所は足腰が強く鍛えられたのか、いい相撲を取っていたと思う。
 千秋楽まで優勝戦線にとどまっており、優勝決定戦の三つ巴の戦いに挑んでいた。
 初優勝が期待されるも、格の違いからか大関・豊昇龍が2勝して12勝3敗で優勝した。
 豊昇龍は、先場所も優勝決定戦に臨むも琴桜に敗けていた。
 13勝2敗の準優勝。
 
 横綱審議委員会の推薦を受けて、本日の理事会にて豊昇龍の横綱が決るとのこと。
 夕方には大きなニュースになっているであろう。
 横綱・照ノ富士の場所中の引退で、横綱不在になっていた。

 本来であれば、先場所優勝の琴桜が横綱へのチャンスがもっとも大きかったと思うけど、綱とりという大きな重圧に押しつぶされたような相撲だった。
 好事魔多しなのか!!

 昭和の力士たちは、精神力も並々ならぬものだったと思うけど、琴桜のメンタル面にはいささか残念であった。
 先場所優勝から一転、来場所はカド番になる結果に・・・。
 何とも、云い難いものがある。

 綱取りは日本人力士にとって、とてつもなく遠い存在のようである。
 頑張ってほしいけど・・・。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



悲しい知らせが・・・

2025-01-23 19:36:19 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日は、いつものように訪問リハビリスタッフ来宅の日であった。
 この日の妻は、夜よく寝ていたけど朝食を終え、トイレも済まし暖かい部屋にて来宅を待っている間にうたた寝していた。
 スタッフがやって来られる前に覚醒してほしいけど、声がけしても目が明かない。
 
 スタッフ到着後、基礎体温などのチェックの間も目が覚めない。
 基本運動中も、しばらくしてスタッフの方がスマホから美空ひばりの歌を流してくれた。
 すると、やっと目覚めてくれた。
 やれやれ・・・。
 本当にひばりの歌が好きだったから、やはり反応してくれたらしい。
 何とか、リハビリも終わって、「また来週ね」と別れた。
 
 その後は目覚めており、何やら声を出している。
 ちょっと、意味が分からないけど、こちらは「そうだね」と頷いていた。
 
 お昼前のこと、LINEメッセージが入って来た。
 関西の友人・K君からだった。
 「島雀会」の仲良しメンバーの一人、N君訃報の知らせだった。
 突然のことである。
 実に悲しい知らせであった。

 48年前の学生時代。
 同じ部活にて仲良くしていた。
 その後、4回生の頃K君と当方らが卒業実験をしていると、ちょこちょこと実験室にやって来て雑談をしていたものである。
 実験の待ち時間の合間、抜け出して遊んでいたことも想い出される。
 
 大学卒業後、K君が幹事をしながら7人のメンバーで「島雀会」と命名し、毎年のようにどこかに集合し麻雀などもしながら、仲良くしていたものである。
 その後、結婚し妻を伴って集まるようにもなっていた。
 
 妻同士が仲良くなって、毎年のように西日本のどこかに集合して旧交を温めていた。
 当方の妻の認知症発症、鬼籍に入ったN君の奥さんも認知症を発症・・・。
 コロナ禍などで集まることが疎遠となっていた。

 一昨秋、男同氏が集合し母校のある当地にて、「島雀会」が開催された。
 当方は、妻の介護で出向くことが出来なかったが、翌日の帰り際に我が家にやって来て、久々に懐かしい顔ぶれに出会うこともできた。
 その時の笑顔がN君との最後となったものである。
 
 奥さんが施設に入っているためか、どこかちょっと、寂しそうな顔をしていたことが思い起こされる。
 昨秋、彼も認知症が出ているとの知らせを受けていたが、病があったとは残念である。
 
 仲良くしていた学生時代の友が逝ってしまうこと、実に悲しいことである。
 LINEの知らせを見ながら、走馬灯の如く昔の想い出が思い起こされてきた。(夫)


   (昨年よりもちょっと遅い山茶花)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



カットバン・・・B.BテープA

2025-01-21 21:34:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 この時期になると乾燥肌なのか、毎年のことながら指先のあかぎれ状の傷に悩まされている。
 水を使うことも多いことから、毎年のことである。
 空気が乾燥していること、寒さが強いことなどが原因であろうけど。
 
 炊事などで水を使うことも多い、その際は炊事用手袋を着用しているけど。
 親指の爪の先が切れて、痛い、痛い。
 指先というところは神経も集中していることから、僅かな傷が出来ても痛むものである。
 アロエ軟膏を塗って、カットバンを貼っている。
 勿論1枚では用をなさないから、3枚は使うようにしている。
 両方の親指の先に・・・。
 水に強いものを使っている。

 それでも日に2、3回は取り換えるものだから、100枚入りのカットバンも直ぐになくなってしまう。
 安価なもの、ちょっとお高いものなどいろいろなものを試してきた。
 これまでいろいろと使った結果、当方にはこのカットバンが一番適していると思えるものがある。
 
 「B.BテープA」(共立薬品工業株式会社)である。
 防水効果、接着力などかなりいい代物。
 当該カットバンの効能は、
 『すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面の消毒・保護』と記載されている。

 昨日、傷の部分を取り換えると残りが少なくなって、早々にいつものドラッグストアへ出向いて購入。
 在庫を持っていると安心できる。
 とに角、この時期はカットバンが手放せない、情けない手指でもある。
 これは母親譲りのものである。
 
 この時期は、手などを濡らしたなら水気を綺麗にふき取ることも一つの予防らしい。
 中々、忙しくて濡れた手をタオルで丁寧にふき取ることもないから、気をつけないといけないな・・・と思ってはいるけど。

 ちなみに妻は、乾燥肌ではないらしく、手指が切れることはほとんどなくて強い方であった。
 あの頃は、当方に「か弱い手だね・・・」とか、何とか云っていた。
 認知症になっている現在では、あの言葉も懐かしいフレーズの一つになっている。

 春が本当に待たれる日々である。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



やっと2回目を観賞・・・

2025-01-16 19:54:19 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日午後、妻はデイサービスの追加日のため不在。
 日差しも出ておりいつものようにグラウンド・ゴルフ場へ。
 何と、近づくにつれて小雪が舞うようになってきた。
 到着すると横殴りの霙。

 建物の中にいつものメンバーが居る。
 一緒に珈琲を飲みながら雑談するも、止み間もないため中止となった。
 家路が近くづくにつれて、何も落ちてこない、やはり日差しも出ていた。
 北山が迫るグラウンド・ゴルフ場近辺のみ悪天候だったらしい。
 
 格別予定もないもので、先般録画していた大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」をじっくりと鑑賞。
 先日は、バタバタしながら見ており見逃したシーンも多かったもので、今回ゆっくり観賞できた良かった。

 蔦重(横浜流星)が、吉原に客が多くやって来るよう手立てを考えつき、吉原を紹介する手引き本の冒頭の序の部分に多彩な才能を持っている平賀源内(安田顕)に一筆したためてもらうよう奔走する。
 その本の出版元でもある地本問屋の主・鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)にその話を持ち込むと・・・。
 その考えは良いことと頷きながら、蔦重に平賀源内の一筆を頼むよう仕向ける。
 
 ところが、平賀源内の顔を誰も知らないことから、蔦重は東奔西走しながら思いもよらず源内と知己を得ることとなる下りが描かれていた。
 初回に源内が登場していたが、厠の男となっていたから・・・奇妙なと思いつつ見ていたものである。
 2回目の展開でよく分かった。
 
 と、その前に前段の部分で、厠に飛び込んで行くエキストラの方の演技を面白く見ることが出来た。(笑)
 
 一方、平賀源内というとても有名な学者であり山師でもあるが、何と、なんと“男色”として描かれていた。
 そうであったのかと初めて拝見。
 
 吉原で蔦重に迫る源内、その抜群の演技を魅せていた安田顕さん、役者だねと思いつつも吹き出しそうになった。
 随分昔見入った民放のドラマ、刑事コロンボ並の衣装に身を包んだ刑事役が強く印象に残っていたもので、真逆の役柄に・・・さすがと思ったものである。

 まぁ、いずれにしても素晴らしい役者陣が登場する今回の大河ドラマ。
 豪華俳優陣が出演とでも言うべきか。
 それぞれの役者さんの演技合戦がこれからも大いに楽しみになって来る。
 Good!!

 視聴率はどうなのか、そのようなことは不要。
 当方には、とにも角にも興味津々なことである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



正月明け3回目のGG

2025-01-15 21:09:35 | 日記

[ポチッとお願いします]

 正月明けの6日(月)、7日(火)の2日間、いつものメンバーとグラウンド・ゴルフの初打ちを楽しく終えていた。
 その後、急激な寒さと小雪も舞うことから練習を止めようと云うことになっていた。
  
 昨日は、時おり日差しもあり午後から1週間ぶりにいつものグラウンド・ゴルフ場へ出向いた。
 すると、次々と11人がやって来て2組に分かれ、大いにプレーを楽しむことが出来た。
 前日までの雨でコースには湿り気があって、プレーには好条件が揃っていたと思われる。
 
 誰もが運動不足で身体がなまっていると云いながら、プレーに夢中になりながら懸命に身体を動かしている。
 合間の休息時には、風も吹かないから気持ちいいなどと話していた。
 昨日機種変更したスマホを持参し、「Gぐらごる」のアプリを使って自分の成績を入力しながらホールを回った。
 
 今回のスマホ、これまでの機種よりも一回りも二回りも大きな画面なので、データ入力も楽に出来て・・・ナイス。
 ちょっと重いけど、気になるほどではないからこれまた・・・ナイス。
 
 プレーの方は、5ラウンドの最中に小雨が降って来た。
 一方の組は、4ラウンド終了時点で解散となった。
 当方も妻の迎えなどもあって5ラウンドで終えた。
 
 時間的にプレーの出来る面々は、もう1ラウンドを回るとのことだった。
 当方、この日も丘状のホールで5打打ち止めの6打が2回もあった。
 それでもホールインワンが1つ出たから良かった。

 ベストスコア16、平均スコア21、総ホールインワン1
 1打率3%、2打率43%、3打率48%、4打率3%、5打率0%、6打率5%。
 とのことだった!!
 
 まずまずであるけど、2打率がもっと高くなるようこれからも精進したいものである。

 妻を伴って帰宅、夕食の準備、食事と片付けなど多忙な時間帯を過ごした。
 午後8時半過ぎから、やっとこのブログに手を付けていた。
 その間、妻は大人しくテレビを見入っている。(夫) 


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます