
JA作業の軽トラック・・・パワーウィンドウ化しました。
畑や田んぼの作業中でも、ちょっとご近所と話しをするときに、助手席の窓を開けるのに・・・便利です。!
1月から、休みに少しづつ仕上げていたので、1か月半も掛かりました。
配線の確認が大変でしたが・・・詳細は、後日、「日曜大工 DYI 大好き」のFacebookに載せておきます。
ちょこっとだけ・・・
まず、同じメーカーの電動レギュレーター(右、左)と助手席のスイッチをヤフオクで入手。
同じメーカーであれば、取替だけで、ネジ取り付けできるようです。
私は、ダイハツハイゼットですが、ムーブのレギュレーターを入手しました。
運転席のスイッチは、トラックは2ドアなので、ヤフオクにはほとんど無く、ディーラーで部品調達。
パワーウィンドウの配線がありませんので・・・自分で作って、仮接続し動作確認。
ドアの内張を外し、手動レギュレーターを取り外し、電動レギュレーターを取り付け。
運転席と助手席の間の配線を、バンパーとライトを外したフロント側を通します。
後は、元に戻して終了・・・です。
快適にパワーウィンドウが動作しました。
時間の空いた時に、趣味でコツコツと作ってきた甲斐がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます