ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

記憶をリセット。

2011年11月29日 14時42分01秒 | 考えるねーさん
TBSの「ホンネ日和」に槇原敬之の従兄弟のローリーが出てて、こんなことを言った。


「全ての人間の記憶を一度リセットできたらいいですよね。」


ローリーの意図したところは、「そのほうが何もないところからみんなでやり出せるジャン!」ってことよりも、「人それぞれの記憶ってものが、ものごとの思考を混乱させてんだよなぁ・・・」ってことなんじゃないのかねぇ?
そんな風に考えて「納得する部分あるよなぁ・・・」って思いながら観てたんですが。


記憶が消えてしまえばそれはそれで大変に重度な障害になってしまうので、消えてしまうのはマズイのですが(基本的にはあり得ない)、排他処理っていうか、消化処理っていうか、そういうのはしたほうがいいかと思う。


それには、書き出すんです、書き留めるんです、うん、ハイ。


書き出したり、書き留めると、「記憶」ってより「記録」になるから。
「記憶」のままに留めておいて、そこに重ねて次のものごとを考え出すと、混乱しだすんですよねぇ。
その人の中でいくら仕分けされてようが、例えば、人を巻き込んでいくような時には、混乱させるんですよねぇ。


とりとめなくなりすぎていっちゃうっていうかね。


あったことは「記録」に残しておくと、それはデータベースになりますんで。
「記憶」だけしておいてもデータベースにはなってないんで。



「記憶ってあんまりないんだよね・・・」って人は、日々(村組織のルールとか、ものごとの手順の)「「暗記」に必死になってる(遅れを取らないように、必死にしがみつくために)」ってこと、ないでしょうかね。
そういう風に見えること、案外結構あるんだよね。
その癖付けって自覚できたらできるだけやめる方向に持っていった方がいいかと思うんだけどもね。(絶対に楽になるって。)


「独裁」と「独断」

2011年11月29日 14時01分43秒 | 2種分ねーさん
石原都知事が橋下大阪市長のことを「あれは独裁ではなくて独断」と言っていた。
うん、まぁ、上手く突いた表現をしていたので、笑えた。


「アイデアを持ってるヤツがトップダウンでものごとを行わないと何も動かない。」ってね。
アイデア(=発想・理念・概念)であって欲しいですがね。
昨今は「アイデア」のようでいて、「(「売れる」とか「正しように見せる」とか)法則を編み出しました!」ってのも多いしさ。
あれだきゃ~~~○醒める(×飽きる)し、わかりづらい洗脳になっていっちゃうのでやめて欲しいですね。


独裁者は権力すべてを裏で牛耳る(表は傀儡)けども、独断者はそういうことじゃなくて物事の決定を独りで行ってまわりを巻き込んでビューーーーンと突っ走っていくタイプといいましょうかね。


オバチャマも傀儡にはなりたくないけど(さらさらなる気もないけど)、突っ走るタイプにはケースによって巻き込まれるのは(大いに)アリです。(つか、日々、そんなもんです。)


傀儡になっちゃう人もいてね。
ありゃ褒美目当てなんだよね、結局は。



橋下さんが昭和44年生まれの42歳(とり年)かぁ。
実弟と同い年ねぇ・・・。
まぁ反骨精神はある年代といいましょうかねぇ、ここら辺りもまだ。
反骨ってのともちと違って、「昔はそうかもしれないけど、だからなんなの?(つきあってらんないから)こっちはこっちでやります。いいです、手出ししなくて。(シッラ~~~))」って感覚はすごいあるよな、実弟も。
まぁ、新入社員の頃、先輩に手袋投げつけたってだけあるか。(どははは)
そんでやっちゃうからなぁ、さっさと。


オバチャマ世代はまだ上(昔)とかにヘンに気を使っちゃう(人によっては挨拶の仕方がどーのこーのとか。(←そんなの単に「マナー」ってより「村組織ルール」みたいなもんでもあるしなぁ。))ところがあるんだよね。

シマダヤの本生タンメン。

2011年11月29日 13時51分23秒 | 味わうねーさん
スープがさっぱりしてるのにコクがあって美味しいのでオススメだ。

麺もモチモチしてて美味しい。

タンメンはお野菜いっぱい取れるのもいい。



恵比寿シリーズのほうも試してみよう。



その前にラーメンどんぶり(うどん・そば兼用)買わないとなぁ。
3.11大地震で無惨にも粉々に・・・(あ~あ、気に入ってたのに。)