あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

実は、背骨にも1本大事な筋が。

2008-12-20 15:44:45 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。


一口健康メモをお送りしています。

また来週辺りから寒くなってきそうですね。
寝るときは特に足元を冷やさないようにしましょう。


ところで、うちの院長のお友達のあおいさんが連載を書くとか。

あすなろジャーナルに現在書いているH医院が終わったら連載するとのことです。
あすなろジャーナルはリンク http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi


そのふれあいカフェニュースは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


鳳本通りネットと、あすなろ元気ネットでは

2枚のCDを販売しています。


1枚は小林一尚(かずひさ)さんの『同じ愛を』。

『かずぶうサンタがやってきた』もリリースされました。
23日の神戸のライブでも販売されます。


後一つは、難病ALS患者:舩後靖彦さんの

『夏祭り君と』4曲入りです。


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

再びセミナーも始めています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
もういくつ寝るとお正月・・
スポンサーの皆さん、いつもありがとうございます。


     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

何でこのう、次から次から用事がわいて出てくるんでしょうかねえ?


   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。

足の脾経に移っています。
たまに余談も書きますのではい。


食欲不振の原因が単なる胃の冷えだけでなく

もっと根の深い複雑なものもあります。
腎の陽虚証(ようきょしょう)といわれるやつです。
これらを見抜くのは脈診しかありませんが
手足が異常に冷たく、元気がなく
足腰が冷たいと、うったえたらまず間違いありませんね。
この治療はとにかく体を下から暖めることを目的にします。


今までに取り上げたつぼに加えて背骨のつぼを加えます。

まず「めいもん」です。このつぼは
第2腰椎局突起の下辺りですから
ベルト辺りから上に3cm付近でしょうか?
同じ状態ではさむようにしてお腹辺りも温めます。
位置は同じ高さですね。