あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

院長は小食??

2010-04-29 13:45:13 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 さて新しい項目に移っています。
といいましてももうすぐ終りますけど?
その題名は【春と健康】です。
しばらく春の病についてお話してきました。


季節を通じての養生について少し書きました。


ところでお体が普段から弱い方の共通点が一つありますね。
それは体が温まりにくいということ。
したがって血行がよくない。
血行がよくないと栄養分も悪い物質も動きにくい。
そこでいったん病気にかかると長引くということになります。
とにかく抵抗力も落ちますので早く体質を改善しましょう。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【ゴールデンウィークはいかが?】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
何だか久しぶりな感じですな。




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


人間を観察し続けて発展してきた
東洋医学の成り立ちについて少しお話していきます。


先日のこの項で私は
「東洋医学的治療法には元来二つの流れがあります。
薬草などを中心にした薬を使った治療法。
鍼灸やあんま、後に発展した一種の運動法といった
薬を使わないような治療法です。」


大事なものが一つ抜けているようです。
つまりそれは「食事療法」でしょうか?
まさに養生学の基本中の基本でもある
食事の取り方を忘れるとは??


さて、中国医学につきましては何度か書いてますが
再度復習をしておきましょか?
大きくは三つに大別できるんですが ̄


1. 中国医学は古代中国の思想を基にして
発展してきた伝統医学であること(この項の1から3を見てね)。


2. 病気観ならないように健康な体を保つことであり
つまり予防をまず目的としていること(養生法)。


3. 結論として病気にならないうちにできるだけ早く見つけて治す
』未病』という概念で治療をするというものです(予防)。


これは古代当事医者も少なかったこと。
医学がそれほど発達していなかったこと。
勿論薬学やそれ以外の治療法も確立してませんでしたので
どうしても人々は治療よりも予防という観点に立たざるをえなかったともいえます。

ぼちぼち温かくなるかな?

2010-04-24 10:44:09 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 さて新しい項目に移っています。
といいましてももうすぐ終りますけど?
その題名は【春と健康】です。
しばらく春の病についてお話しています。


季節を通しての簡単な養生法をざっと書いています。


もう少し冬についてお話。
冬、元気ですごせる人は基本的には
かなり元気だ人だろうと思います。
特に持病を持っておられる方は冬に出やすいですからね。


養生法は1年を通じて行なうものですから
漢方薬などを飲まれる皆さんも
この点しっかり意識されて
専門家とご相談されることをお勧めします。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【土曜日は時間が立つのが早いような気がします】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
しかし藤沢さんは本当に音楽がお好きなんだなあと思います。




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


さて本日から人間を観察し続けて発展してきた
東洋医学の成り立ちについて少しお話していきます。


中国はとにかくデカイ!
南や東は海に接し、北や西は
山に接するという本当に考えられないような広い国です。


東洋医学的治療法には元来二つの流れがあります。
薬草などを中心にした薬を使った治療法。
鍼灸やあんま、後に発展した一種の運動法といった
薬を使わないような治療法です。


初めにも書きましたが、中国医学の
このような多種多様な治療方法は
実はこのように広い中国大陸というバックボーンがあったからともいえます。
さてと、この続きはCDで・・

人の運命も予測できるとか?

2010-04-22 11:01:16 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 さて新しい項目に移っています。
といいましてももうすぐ終りますけど?
そのお題は【春と健康】です。
しばらく春の病についてお話しています。


季節を通しての簡単な養生法をざっと書いています。
 中国には黄帝内経という本がありますが
ここから引用しながら書いています。


本日は冬です。「冬は蔵する」
とりあえずは溜め込んでおくという季節ですね。
病気もなかなか治りにくいのは空気も冷たく
したがって血行も悪くなるので治りにくい季節でもあります。
寒さに耐えて春を待とうというのが昔の人たちの
発想だったんでしょうね。しかし大事な養生法だと思います。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【昨日よりも今日】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
先日外を歩いてましたらもうつつじが咲いてました。




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   3. 天人合一


ところで、この数式の出し方なんですが
院長はあまり強くありません。
陰陽と五行というお話を以前にもしてますが
実はこれが関係してきます。


この上記の組合わせで計算するんですが
やり方は2×5=10で10の分類があるので十干というとのことです。


ここからはもう私にはあまり分からない世界なんですが
皆さんも少し研究されてはどないですかいな?
やると結構はまるとのことですよ。
これを使って人の病や運命やそれ以外の
いろんなことを探っていくというのは実に面白そうではありますが?

いろんなことに当てはめられるとのことです。

2010-04-19 11:43:16 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 さて新しい項目に移っています。
といいましてももうすぐ終りますけど?
そのお代は【春と健康】です。
しばらく春の病についてお話しています。


今は春なんですが、しばらく中国の古い医書から
季節を通しての簡単な養生法をざっと書いていきます。
 中国には黄帝内経という本がありますが
ここから引用しながら書いています。


本日は秋。「秋は収じ」とあります。
つまり冬に向けていろんなものを収めておきましょということです。
栄養のあるものをしっかりと食べておくことも重要ですし
体をいとって健康にも十分に注意する。
趣味や読書などもよろしいなということですね。

鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【ようやく温かくなったようですね】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
明日はお休みです。




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   3. 天人合一


ところで、この中国の暦なんですが
結構古くからあったようです。


干支の発祥は、紀元前15世紀頃の中国の
殷(いん)の時代にはあったとのことです。


毎日を十干として ̄十二支を組み合わせて
数えています。1ヶ月を30日とし
1年を12ヶ月としていたとのことですから、すごいですね。


まさに自然科学ですね。
中国人の英知はすごいです。

60年周期

2010-04-17 11:10:07 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。

 さて新しい項目に移っています。
といいましてももうすぐ終りますけど?
そのお題は【春と健康】です。
しばらく春の病についてお話しています。

今は春なんですが、しばらく中国の古い医書から
季節を通しての簡単な養生法をざっと書いていきます。
 中国には黄帝内経という本がありますが
ここから引用しながら書いています。

本日は夏の養生法ですが~
「夏は長じ」。とあるように
長く健康を保って過ごさなければいけませんよね。

冬とは違う意味でも季節は厳しいですから
体に熱をためないように、あるいは
部屋の湿度などに気をつけて健康を保ちましょうということでしょうか。
そのための食事の取り方や過ごし方も
東洋医学の書物には多く書かれています。

鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。

{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」

アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【音楽こそが最後の友・・】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。


     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
本日も気分は上々。


   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。




   3. 天人合一

よく言われる言葉に「東西文明は800年ごとに代わるものだ。」
これもおそらくそういう計算で考えられたのではないのかなと思います。
歴史などに興味を持たれている方はぜひこの辺りのことを検証してみてください。

ところで以前ベース弾きの神吉さんが東洋の占いの考え方で
私に面白い話をしてくれたことがありました。

国家の運命を見る場合なんですが
彼は-「新憲法が発布された時期が
この国にとって重要なキーポイントなんだ」と言います。
つまり言い換えますとその時期から60年で
運気も変わってくるということのようです。

私なりに解釈すると、この時期で
時代が大きく様変わりするということになるんでしょうね。

国家や社会もそうなんでしょうが
全体的に今世間もごちゃごちゃしてますよね。
世の中が落ち着かない。
政界にもいろんな政党が乱立し始めた。
まさに混沌という状態。

彼の今後のこの先の話の続きを
今度お会いしたらぜひ聞いて見たいと思っています。
ただで・・取材ですのではい。
いやあああ!なかなか有意義なブログでがしたあ(ホントホント)。