あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

生体を維持するための二つの基本概念。

2011-05-31 11:27:32 | Weblog
あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。

あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。


アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
詳しくはこちらでチェック!
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


オッス!人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【今晩は飲み会でおます】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうウサギ。


     [しばらく具体的な気というもののお話を]

気とは何ぞや?
実例を使ってお話しています。
今日も〔気の感触〕というお話。
気虚も、五臓別に出てくるものを詳しく書いてきましたが
これらは東洋医学の五臓六腑における生理や病理さえ分かっていれば
それほどに複雑な診立ては必要ありません。
ただ専門家が、そのことを知っているかどうかというだけのことです。

鍼灸・指圧であれ、お薬であれ
すべて同じです。

・頭がふらつく。~
同じくぼおおっとする感じ。

・疲れやすい。

・考えることもだけど、ものを言うのもおっくう。

・食欲不振などなど
とにかく全身状態にも出てくるようになったら
気虚ということですので、詳しいことをご存知の専門家に
まずはご相談してみてください。
【そんな治療家の話は次回へと続きます】


   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料を参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。


   7. 違った視点で

今までの六経的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。

手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰腎の話をしています。
今は特に右人=“命門(めいもん)”のことです。

陰陽という概念は東洋哲学のものですし
当然のことですが東洋医学にも用いられます。

腎と命門で人の体を陰陽という重要な部分で見ますと
腎は水を動かし、命門は火を動かすとも考えられますし
実際に古い医家たちも、そのように考えているようです。

物を動かすには必ず熱が必要です。
では熱で何を動かすのかというと水ですね。
その水に含まれるいろいろな栄養であり、またいらなくなった物です。
熱と水との関係は法則ですし物を動かす原理です。
それは人体の生理作用もその限りではありません。

腎という概念は西洋医学でいうところの単なる
おしっこの処理をするだけの腎臓だけのことではないということが
これでお分かりいただけたかと思いますし
以前にも申し上げたように今後は研究が進んで
もっと東洋医学的なところへと近づいて行くものと思います。


「後ろへ回された弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
関西は入梅です。
何だか季節がどんどん進んで行きますので
ぼちぼちこのシリーズも終えようかなと思っています。
うちの院長ノートからも引用させていただきますが
NHKラジオで地球ラジオというのがあります。
その番組の中で取り上げたものを少し引用させていただきます。

51歳の青森県の男性は
アイスクリームとスイカを挙げています。
スイカは特に体が弱っている人にはいいですよねえ。


寿命。

2011-05-29 11:30:18 | Weblog
あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。


アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
詳しくはこちらでチェック!
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【それにしてもよく降りますな】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうウサギ。


     [しばらく具体的な気というもののお話を]

気とは何ぞや?
実例を使ってお話しています。
今日も〔気の感触〕というお話。
気虚も、五臓別に出てくるものを詳しく書いています。
腎の気虚は、以下のような特徴があります。

・一つ目は脳や耳に関するものです。
物忘れやめまい、耳の聞こえが悪くなるなどでしょうか?

二つ目は腰が痛いとか男性ですと
あちらのほうがだめになってくるとか、おしっこの具合が悪くなる。

三つ目は脚力が落ちてくるなどといった症状が出てきます。
【そんな治療家の話は次回へと続きます】


   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料を参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。


   7. 違った視点で

今までの六経的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。

手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰腎の話をしています。
今は特に右人=“命門(めいもん)”のことです。
さて、命門の項もぼちぼち最終段階かなと思いますが
ある医家は命門を面白い比喩でたとえています。

人体の生理機能は死ぬまで留まることはなく
絶えず働いているものであり
それは走馬燈のようなものだと言います。
それこそが命門の相火なのだとのことです。

そういえばもともとは外国の話ですが
落語にもありました「死神」というお話をご存知ですか?

詳細は皆さんで探していただくとして
死神にあるところへ連れて行かれた、ある人間が見たのは
たくさんの火が灯されたろうそく。

「元気欲燃えているのは生まれたての赤ん坊だな。
今にも消えそうなのはおまえのものだよ。」
これが相火といわれるものなのかも知れませんな。


「後ろへ回された弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
初夏へと季節は移ってきましたと書いてますが
もう関西は入梅ですね。
うちの院長ノートからも引用させていただきますが
NHKラジオで地球ラジオというのがあります。
その番組の中で取り上げたものを少し引用させていただきます。

52歳大阪府の方は
今の時期には山桃を見かけると初夏を感じます とおっしゃっています。

ところでユウタロウは物知らずでして
この山桃を知りませんでした。
普通に売られている桃とはどうやら違うようですね。
赤色の実なんだそうで山に生える木だとか。
果実の味が桃に似ているとのことで、山桃とついたそうです。

本質的にまずは平人(健康な人)かどうかを見る。

2011-05-28 11:45:53 | Weblog
あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。


アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【今年は入梅がえらく早かったようですね】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうウサギ。


     [しばらく具体的な気というもののお話を]

気とは何ぞや?
実例を使ってお話しています。
今日も〔気の感触〕というお話。
気虚も、五臓別に出てくるものを詳しく書いていますが
ちょっと一休みしまして~
いつも来られるご年配の男性ですが、気の概念を常にお聞きになられます。
インテリの方ですので、どうもイマイチご理解できないようです。
本質的な点としては経絡と神経がごっちゃになっている感じです。
私は以下のようにご説明申し上げたんですが?

「1本の経絡は大きな筒状の物とお考えください。
その中に神経や血管、リンパ管なども納まっていると。
神経ですか?神経は
悪い場所の異常違和感や、痛みを脳へ伝える道具ですから
これと経絡とは違います。」
これで分かっていただいたかなってねえ?
【そんな治療家の話は次回へと続きます】


   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料を参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。


   7. 違った視点で

今までの六経的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。

手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰腎の話をしています。
今は特に右人=“命門(めいもん)”のことです。

この種の話は実は大変面白いものでして
内臓に関する治療にどれほど東洋医学的な指圧や鍼が効くのかということです。
私あすなろ院長は結構研究しているテーマです。
命門についても同じです。

命門関連では“相火”という概念があります。
以前からも何度も書いている腎のバッテリーに相当するものです。
生化というのが腎の大きな働きですが
これは人が生きているということの最も大きな働きです。

李時珍という偉い医学者は以下のように言っています。-
「命門は生命の源であり、相火の主、精気の腑である。
人の生まれ、物の生ずるのは、みなここより出づ」

ですから私の考え方も治療方針も
案外間違ってはいないんだなとも思います。
最初に来られた患者さんの人体を全体にまず大枠で診るというのも大事です。


「後ろへ回された弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
春から初夏へと季節は移ってきましたと書いてますが
もう関西は入梅ですね。
うちの院長ノートからも引用させていただきますが
NHKラジオで地球ラジオというのがあります。
その番組の中で取り上げたものを少し引用させていただきます。

54歳の石川県のリスナーの女性は
初夏を感じる食べ物は冷やし中華ですとおっしゃってます。
ハムやキュウリなどが載せてあっておいしいとのことです。

皆さんは、困ったときの神頼み的なものを何かお持ちですか?

2011-05-26 11:28:44 | Weblog
あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。


アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【師弟の関係という人間関係は
実に、うらやましいですなあ】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうウサギ。


     [しばらく具体的な気というもののお話を]

気とは何ぞや?
実例を使ってお話しています。
今日も〔気の感触〕というお話。
気虚も、五臓別に出てくるものを詳しく書いています。

気虚でもお腹を中心にした部分の、いわゆる
中気下陥というのがあります。
この場合は五臓の下垂状態などが出てきます。
下痢や脱肛も出やすくなります。
【そんな治療家の話は次回へと続きます】


   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料を参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。


   7. 違った視点で

今までの六経的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。

手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰腎の話をしています。
今は特に右人=“命門(めいもん)”のことです。
先日も言いましたが
命門が腎のどっちとかというような論争よりも
やはり臨床的な立場で論じるのがいいと思います。
では実際に昔の学者たちは
この命門の作用をどのように見ていたのかといいますと
大きく三つに分けているようですし私もそう思っています。

命門は-
1. 水谷(すいこく)の運化。

2. 気血津液(きけつすいえき)の輸布(ゆふ)と
転化などの源動力。

3. 大雑把に臓腑経路の機能全体とまとめておきますが
私も臨床的にはこのような価値があるのではと考えています。
とりあえず困ったら命門をというのも
自身でも困った考えだなとも思わなくもないんですが?
ときには本当に五臓六腑の状態がわかりにくい患者さんも見えますが
命門の治療で、さっと治ることがあるのは面白いものです。


「後ろへ回された弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
春から初夏へと季節は移ってきました。
うちの院長ノートからも引用させていただきますが
NHKラジオで地球ラジオというのがあります。
その番組の中で取り上げたものを少し引用させていただきます。

前回も書きましたが苺の続き。
55歳の長野県の方も苺を取り上げています。
この方は苺ジャムににして毎日食べているとか。
煮沸すると1年は持つとのことです。
あんず、梅などもたくさん取れるとジャムにして保存するともおっしゃっています。」

東洋医学の生理学は大事ですぞ。

2011-05-23 12:28:36 | Weblog
あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。


アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブは8月} 。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【とにかくやってみることだろうと思ったりします】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうウサギ。


     [しばらく具体的な気というもののお話を]

気とは何ぞや?
実例を使ってお話しています。
今日も〔気の感触〕というお話。
気虚も、五臓別に出てくるものを詳しく書いています。

ところで本日は脾胃の気虚ですが
主に三つにまとめることができそうです。

一つ目は、疲れやすいこと。
二つ目は四肢がだるいなどの、いわゆる異疲労感。
三つ目は、食欲不振などを含むお腹の調子がよくないこと。
つまり消化不良・腹が張る・便秘あるいは泥状便などです。

疲れやすい状態はほかの気虚からも起こりますが
この際“お腹”と
“四肢のだるさ”が大きな目安となります。
【そんな治療家の話は次回へと続きます】


   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料を参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。


   7. 違った視点で

今までの六経的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。

手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰腎の話をしています。
今は特に右人=“命門(めいもん)”のことです。

何度も言いますが、東洋医学はあくまでも臨床医学であり
治すことが最優先されます。
ですから、右腎が命門であるとか
命門は両方の腎の間にあるとか
両方の腎が命門だとか
まあ、はっきり言いまして実にええかげんともとれるような説があります。
右腎が命門という説は1200年ごろまで主流だったと言われています。
しかし私はやはり右腎命門説を踏襲しています。

ここでは今は脈診の部分ではありませんので詳細部位は省きますが
患者さんの右手の脈において指で沈めて命門を。
そのまま軽く浮かせて三焦を診るということです。

最近このブログを読まれている方は
何のことやらさっぱり分かりにくいと思いますが?
健康状態が比較的よろしい患者さんであれば
要するにこれで全体の五臓六腑の状態を
私でしたら、とりあえずざっと診るということになります。

また東洋医学では、命門の気は腎に通ずといわれていますが
これは、腎と命門は左右に別れているが
実際には往来する道があるということです。


「後ろへ回された弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
春から初夏へと季節は移ってきました。
うちの院長ノートからも引用させていただきますが
NHKラジオで地球ラジオというのがあります。
その番組の中で取り上げたものを少し引用させていただきます。

56歳埼玉県の女性は
路地栽培の苺や、桑の実を挙げておられます。
植物本来の時期に収穫した実は、やっぱり味の濃さが違いますとのこと。

そういえば?三木露風の赤とんぼの詩の中に
桑の実をおかごへ積んだのはいつの日かというところがありましたね。
そっかあ、この時期なんだなあって分かりました。
変なのですが、日本ていいよなあって。