あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

医学オタクの話ですが?

2013-06-30 10:37:51 | Weblog
7月27日(土)福福寄席のゲストは
あの正司敏江さん!


あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551


今あすなろ経絡が発行している「東洋医学のお話」ですが
江戸時代に活躍して後の
和漢医学の発展に大きな影響を与えた
個性豊かな一人の医者を取り上げています。
興味のおありの皆さんぜひ読んでみてください。


本通りネットからのものは
こちらは今7月7日(日)の
『本通りネット定例ライブ道場』について書いています。
いずれも、あすなろのドアポケットからどうぞ。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



諸君オッス!
人気ブロガーは晴れたら梅雨でも暑いのうの-
【明日から7月ですな。
「それがどうした?」と言われると困るのことですが??】



   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。



   10. 物事の基本と、抽象的考え方

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についてお話しています。

『脉』のお話に入っています。


3. 結脉

では前回の続きですが
『積』と『集』についてお話します。
この概念も実は大変興味深いものがあります。
医学をかなり勉強されている
まじめな現代医学の先生でしたら
これらの文字を初めてご覧になられた方であれば
ホオオ!」と感じられたのではと思います。
そのくらいの熱心な先生でなければ
大事な患者さんは まわせませんねえ(笑)。
古代の東洋医学書にもそんなことが書かれているんですね。

古典医学では、この二つを
以下のように説明しています-

「『積』とはその病が積累して
縦に重なる状態のことを言い。
『集』とはその病が集会して
横に合している状態のことを表わす。」とも。

そして「積気は気が積聚しているものである。と書かれています。
確かに抽象的といえば抽象的な評言です。
これ内科のドクターなら?
あるいは外科のドクターでしたらさて何を想像されるでしょうか?
逆に私などは、その興味を持っていただいた先生方に大変関心がありますが(笑)。

ところで私が感心した『結滞』という
現代医学でも使用している医学用語ですが
東洋医学ではこれら『結』と『滞』を分けて
それぞれに関連した文章からこのように説明できるのではないかなと
ちょっと私なりにまとめてみました。

つまり「結脉とは脉が去来する時
ときどき止まって一定の流れ方をしないものを結と言う。」
これがまず『結』になるのではと思いますね。

そして「滞とは病が凝滞して消し難い状態である」。
これは治りにくい古い病ということですが
これが『滞』となりまして
これで『結滞』と私なりに考えましたが?

これなら現代医学的に見ても
納得いただけるのではないかなと思いますし
次の課題、『積』と『集』とはいったい?
という興味の段階へと発展していくのではないかと思います。

不整脈を単に心臓などの循環器障害だけにこだわらず
その前段階でも「何かひょっとしたらあるんじゃないのかな?」
「今はこの人の心臓はなんともなさそうだけど?」
という具合にちょっと幅を持たせていただいて
時系列で、要するに患者さんのお体の過去、現在、未来という問題として
ぜひ研究をお願いしたいなと思っています。

最後の古典医学の文章からまとめとして-
「結脉は、脉の流れが積聚や痼結によって妨げられるために
ときどき脉が止まるものである。」
これどないですかいな?
昔の医者たちはこんなことを考えてますが?


みっちゃん作詞、そして歌。
毎度曲作りのほうが脉診よりもはるかにやさしいよなあ。
ミスターダンディー・天才だいすぎ院長先生作曲ならびにアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug



『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。

やはり二つの医学は補完しあえるのでは?

2013-06-29 13:46:27 | Weblog
7月27日(土)福福寄席のゲストは
あの正司敏江さん!


あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551


今あすなろ経絡が発行している「東洋医学のお話」ですが
江戸時代に活躍して後の
和漢医学の発展に大きな影響を与えた
個性豊かな一人の医者を取り上げています。
興味のおありの皆さんぜひ読んでみてください。


本通りネットからのものは
こちらは今7月7日(日)の
『本通りネット定例ライブ道場』について書いています。
いずれも、あすなろのドアポケットからどうぞ。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



諸君オッス!
人気ブロガーは晴れたら梅雨でも暑いのうの-
【朝からすごい暑さですな】



   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。



   10. 物事の基本と、抽象的考え方

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についてお話しています。

『脉』のお話に入っています。


3. 結脉

ぼちぼち東洋医学のほうへシフトします。
ところで現代医学にも実は『結滞』という言葉があります。
不整脈の別名のようですが
やはり『結』という文字が使われていることと
+『滞』という文字も使われていることに
私院長はちょっと注目する必要があるのではと考えています。

ネットで調べますと「けったい」というのがあります。
「おかしなさま」。
「ちょっとこれけったいやなあ。」という関西弁がありますね。
まさに普通の状態ではないということなんですが。

前回も書きましたが不整脈と心臓などの障害の関係が
特に現代医学では重視されていることは確かです。

しかし、こういう考え方はどうなんでしょうか?
「じゃあなぜ心臓が悪くなったのか?」
「どこかに何らかの異常がすでに存在していたのではなかったのか?」
「その結果として心臓やその関連する欠陥などの部品をいためてしまって
不整脈が現れてきたのではないんだろうか?」
勿論心臓そのものが悪いとか弱ってるとか
障害を受けているとかというのもあります。

ところで以前にも少し書きましたが
病は気の変調から始まって
やがて形というものへ発展する」。
これが東洋医学の病に対する基本的な考えであることをお話しました。

ではそれを古典医学はどのように捉えているのか?
このあたりのことを調べてみました。


『積』と『聚』というもの。
これ、あまり聴きなれない言葉ですよね。
それぞれの文字をよく見てください。

古典医書には-
「沈滞して長期にわたって積聚している病人がいるが
脉診によってその理由を知ることができるのか?」
という問答で書かれた部分があります。

『積』や『聚』というものは
気が集まってやがて形になるものです。

五臓六腑のどこかに。
あるいは経絡や体のどこかに
その異常、つまり『積』や『聚』なるものがあるのでは?
ということなんですね。
その『積』や『聚』については
後日書きますが病が古くなってくると
ご本人が気がつかなくても
これがあるからその結脉が現れるんだよと
東洋医学では言っているわけですが?


みっちゃん作詞、そして歌。
曲作りのほうが脉診よりもはるかにやさしいよなあ。
ミスターダンディー・天才だいすぎ院長先生作曲ならびにアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug



『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。

二つの医学を知る意味は大きいです。

2013-06-27 11:07:14 | Weblog
7月27日(土)福福寄席のゲストは
あの正司敏江さん


あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551


今あすなろ経絡が発行している「東洋医学のお話」ですが
江戸時代に活躍して後の
和漢医学の発展に大きな影響を与えた
個性豊かな一人の医者を取り上げています。
興味のおありの皆さんぜひ読んでみてください。


本通りネットからのものは
こちらは今7月7日(日)の
『本通りネット定例ライブ道場』について書いています。
いずれも、あすなろのドアポケットからどうぞ。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



諸君オッス!
人気ブロガーは ほんまに曇りで
梅雨でも暑いのうの-
【仕事帰りのアイスクリームは最高でっせ。
でも明日は都合で院長はお休みです】



   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。



   10. 物事の基本と、抽象的考え方

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についてお話しています。

『脉』のお話に入っています。


3. 結脉

ではまたまた現代医学へとお話を戻します。
こうやって両方の医学を研究しますと
なかなか面白いものです。
なお資料はウイキペディアや
そのほかの医学文献の資料を参考にしているんですが
東西両医学の見解の違いや
なんとなく一致点などがありますので
本当に面白いです。

ところで現代医学で言うところの不整脈ですが
結論を言えばそのほとんどが心臓と結びついていることが分かりますし
ですから現代医学のお医者さんが
脉を取るときもまずは心臓に
異常がないかということを調べることになるのも分かります。

東洋医学の場合は、脉というものに対して
もう少し診察としての大きな可知と意味とふくらみを期待します。
その違いといえば違いでしょうか?
ここがまず現代医学と東洋医学の考え方とは
本質的にその意味合いが大きく異なるんだよなあということに気づきます。

しかし後に東洋医学でいうところの『結脉』のことも
やはり現代医学の先生方も
少し耳を傾けていただくことも
重要ではないかなとも私は考えています。

といっても心臓の障害と不整脈との関係は
当然ですが無視することはできないのも事実です。
不整脈の結果、心臓突然死も現に存在するからです。
心筋梗塞や、心筋症、弁膜症などによって
突然起きたりしますがこれが心臓突然死と呼ばれるものです。

ここは東洋医学の人間といえども、やはり大事な
人様のお体を診させていただいている立場のものですので
謙虚に耳を傾けておかなければいけません。

さてこの不整脈ですが
大きくは以下の二つに分かれるようです。

まず一つは無症候性不整脈といわれるもので
無症状の場合です。
先天的に不整脈をお持ちの方の場合です。

後の一つは症候性不整脈と呼ぶもので
何らかの病や症状のある場合を刺します。

この場合症状としては-
息切れや胸痛、失神、動悸、めまいなどなどで
やはり心臓を中心にしたものがほとんどのようです。


でも音楽は最高の趣味ですよ。
「急に変わるかあ?こいつ」。
みっちゃん作詞、そして歌。
曲作りのほうが脉診よりもはるかにやさしいよなあ。

ミスターダンディー・天才だいすぎ院長先生作曲ならびにアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug



『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。

脉診で何を診ているの?

2013-06-26 11:19:31 | Weblog
あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551


今あすなろ経絡が発行している「東洋医学のお話」ですが
江戸時代に活躍して後の
和漢医学の発展に大きな影響を与えた
個性豊かな一人の医者を取り上げています。
興味のおありの皆さんぜひ読んでみてください。


本通りネットからのものは
こちらは今7月7日(日)の
『本通りネット定例ライブ道場』について書いています。
いずれも、あすなろのドアポケットからどうぞ。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



諸君オッス!
人気ブロガーは ほんまに雨でも
梅雨でも暑いのうの-
【今日の大阪は夕方ごろまで雨だそうです】



   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。



   10. 物事の基本と、抽象的考え方

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についてお話しています。

『脉』のお話に入っています。


3. 結脉

今日も引き続き横道ブログです。
前回、東洋医学では病の発生から
実際に病へと発展する経過に関して
「こういう具合に考えます。」
ということで気が病んでから形に発展するということを書きました。

本日はちょっと東洋医学の世界にシフトします。
『気』の話に気を入れます(いまいち)。

さて私たちは脉診で何を診るのかといいますと
ずばり『営』という気の動きです。
精気という物から血(けつ)などが造られますが
それを動かすのが『営気』でして
同時に造られます。
これらは渾然一体となって動いているものです。

ここ、もう少し解説しますと-
気は形がなく血は形があります。
あえて現代医学的に血液と呼びますが
前回のお話と変わりません。

ですがこの『営』という気は
動かす気と動かされる血液が
渾然一体となっているもので
そういう意味では面白い物でもあります。

結論を述べますと血液だけで
自分の力だけでは循環はできません。

この『営』という気は
最初から血液と同じ脈間を流れているので
分離していませんから大変都合がよく、かつ効率的な物ということができます。
ですから、私たちが脉を診るのは
この『営』という物になるわけですね。
つまり気血(きけつ)を総合的に診ることができるんだよとなります。

ところで私たちが普段治療に使う気の種類は
『衛』という気です。
この『衛は『営』から造られるものです。

もう1度しつこくバサッとまとめますと--
『営気』は主に血液などで形がある陰の部であり
主に体の中を。
『衛気』は体の筋肉組織から皮膚などの
主に体表面の陽の部分を治療するために使います。

言い換えると『営気』は
脉を診なければ分からないものだよとも言えますし
『営』の動きがある程度理解できれば
体の内側は勿論ですが外の
『衛』の動きも理解できるよということですね。
ああしんどお。


こんなこともやっておりやしてはいな・・
みっちゃん作詞、そして歌。
曲作りのほうが脉診よりもはるかにやさしいよなあはい。

ミスターダンディー・天才だいすぎ院長作曲ならびにアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug



『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。

体のチェックの前に気のチェック。

2013-06-25 10:46:34 | Weblog
あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551


今あすなろ経絡が発行している「東洋医学のお話」ですが
江戸時代に活躍して後の
和漢医学の発展に大きな影響を与えた
個性豊かな一人の医者を取り上げています。
興味のおありの皆さんぜひ読んでみてください。


本通りネットからのものは
こちらは今7月7日(日)の
『本通りネット定例ライブ道場』について書いています。
いずれも、あすなろのドアポケットからどうぞ。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



諸君オッス!
人気ブロガーは ほんまに晴れたら
梅雨でも暑いのうの-
【今日はビールがおいしくいただけそうです】



   ≪東洋哲学と医学から見た人間≫


「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。



   10. 物事の基本と、抽象的考え方

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についてお話しています。

『脉』のお話に入っています。


3. 結脉

今日は久しぶりに少し横道へ入ります。
ところで東洋医学では病の発生から
実際に病へと発展する経過に関して
こういう具合に考えます。

「まず気が病んでから形になる。」ということ。
形とは、つまり病に発展するということです。

脉は気の盛衰、陰陽を診るための一つの診察法です。
病は今体には何も異常が出ていないのに
「脉がおかしい。」と
ある程度習熟した治療家が診れば分かるということです。

つまり病に関わらずどんな出来事でもそうですが
物事はすべて「気の偏重から起きる」ということです。
これはある意味法則のようなものですので
皆さんもご参考にしておいてください。

よく社会問題になる企業経営のことが
ときに大きく世間を騒がすことがありますよね。
現場の気のたるみから大きな事故へとつながってしまった。
ちょっと目を離したために大事なお子さんが自己に遭ってしまった。
管理体制がええかげんだったがために
後になってとんでもないことが起きてしまったなどなど。

原因は一つです。
気がはいっていなかったとか
気が緩んでいたということです。

病もそういうものです。
初めなんともなくても気がすでに病んでしまっているということがあります。
ご当人も、ときに医者も分かっていないということがあります。
つまり困ったことには気の変化というものは
ありとあらゆる検査にも出ないんですね。
形がないんですわな。

ところが専門家が脉診をすると
「ありゃりゃ?」ということがあります。
物事は必ず気の変化、変調から始まって
やがて結果=形へと発展するというのが
東洋哲学と同じく医学の考え方だということです。

個人に当てはめてもそうですね。
夫婦の亀裂もねえ?
たいていの場合、気の変化は
奥さんが先に知るのが通常ですがはい。
なぜかオッサンは鈍い
あれ、なんとなく分かるようですので
皆さん気をつけましょ・・じゃあなくて||
男性諸君、お大事に。


みっちゃん作詞、そして歌。
曲作りのほうが脉診よりもはるかにやさしいよなあ。

ミスターダンディー・だいすぎ院長作曲ならびにアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug



『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。