あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

ものの考え方は両極を経てバランスをとるのかも?

2010-07-29 12:09:31 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 しばらく夏と健康という話題です。
エキサイトの健康という、サイトを参考にさせていただきながら書いていきます。


生姜がいいというお話なんですが東洋医学から見た
この資料から、うちの院長は以下のように推論しています。


つまりもう少し専門的な言い方をしますと
生姜は呼吸器とお腹という大陰系の病に薬効があると言うことです。
昔から東洋医学ではお薬としても使っているほどです。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
もうお腹いっぱいですのではい。
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【どうやら高気圧も夏ばてのご様子】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。


商店街の夏祭りが終ったら垂水区での夏祭り・・
これで腹さえ減らなけりゃ丸儲け・・




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


中国医学でも特にお薬のお話を今 中心に書いています。


北里大学東洋医学総合研究所 
 東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
 日本東洋医学会などの資料を参考にしながら
1部引用させていただきます。
江戸時代のわが国における漢方医学の学派のお話です。


まずは理屈やさんの後世派といわれる皆さんでしたな。


子の人たちは後に出てくるいわゆる古方派と呼ばれる人たちよりも
早く登場しています。
彼らが、よりどころにしているバイブルとしては
宋の、太平恵民和剤局方と
明の、万病回春の出典を中心としています。


もしも江戸幕府が鎖国政策を取っていなかったら
日本の医者たちももっといろいろな中国の医者たちとも
交流していたかもしれませんね。


以前にも書きましたが、江戸時代前から中国は
医学も含めてある意味停滞の時期でもありましたので
交流していたら、あらゆる分野においても逆に日本がリードしていたかもしれません。


一方、後に登場してくる古方派は
先のとは違ってまったく逆の考え方で
医学を推し進めようとしたグループです。
よくある振り子現象とでもいえばいいのかもしれませんな。
その続きはレコードで・・

理論と実際・どちらも大事なんだけどね?

2010-07-27 11:29:21 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


 しばらく夏と健康という話題です。
エキサイトの健康という、サイトを参考にさせていただきながら書いていきます。


生姜がいいというお話なんですが東洋医学から見た
この資料から、うちの院長は以下のように推論しています。


・まず生姜は清涼感のある香りが嗅覚を刺激することで
自然に肺に影響を与えて無意識に人は呼吸が深くなることで
外気を取り入れる作用=気の精製に役立つこと。


・食欲をそそり、独特の辛味が唾液を分泌させる。
これは脾胃(お腹)に影響を与える結果と思われること。
また生姜の辛味は先の肺の働きをもよくするという薬効があるとのことです。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
もうお腹いっぱいですのではい。
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【最近はお掃除が楽しみです】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。


院長はお掃除が大好きなんですが、新しい掃除機は抜群ですな。




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


中国医学でも特にお薬のお話を今 中心に書いています。


北里大学東洋医学総合研究所 
 東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
 日本東洋医学会などの資料を参考にしながら
1部引用させていただきます。
江戸時代のわが国における漢方医学の学派のお話です。


まずは理屈やさんの後世派といわれる皆さんでしたな。
さて、この後世派のルーツですが田代 三喜(たしろ さんき)という人が
創始者とされています。この人は
1465年に生まれています。つまり室町時代ですね。
和漢医学の世界では、医学の開祖と言われてまして
人名辞書などの資料でも「広く「医聖」と称された。」とあります。
この人の意思を受け継いだひとが曲直瀬道三(まなせ どうさん)という人です。


東洋医学の陰陽五行理論などを重視しまして
まさに窮屈なものの考え方に縛られた学派ともいえます。
使用法剤の種類も大変多いのも大きな特徴とされてます。
まさに自然保護法や、ワシントン条約にも抵触しそうな人たちともいえます。


江戸時代には岡本玄治をはじめとして、長沢道寿、饗庭東庵などの医者が
名を連ねています。
以上 資料はウイキペディアからも引用です。

胸突き八丁。

2010-07-25 12:33:39 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
それにしても暑いですなあ。


 しばらく夏と健康という話題です。
エキサイトの健康という、サイトを参考にさせていただきながら
しばらく書いていきます。


ところで体が冷えると頭が重くなったり
だるさを感じたりしますね。
日本人は夏にそうめんやひやむぎを食べます。
暑い時期は体の熱を下げるのは正しいんですが
それだけですと体を必要以上に冷やしてしまいます。


そこへ薬味に生姜を入れることで
必要以上に体を冷やさないようにしているわけですが
これは実にすばらしい日本人の知恵といえます。
どんなことにも意味があるということですね。
鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
もうお腹いっぱいですのではい。
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【セミも午後になりますと静かになりますが
あれって、やっぱりあいつらも夏ばてですかいな?】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。


プロ野球のオールスター戦はどうなってますかいな?




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


中国医学でも特にお薬のお話を今 中心に書いています。


北里大学東洋医学総合研究所 
 東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
 日本東洋医学会などの資料を参考にしながら
1部引用させていただいてます。


ところで今度の掃除機は以前のに比べて少しいいやつでっせ。
フルパワーを出しすぎると怖いぐらいの勢いです。
全快でパワーを出さなくてもOKです。
ぐいぐい吸い込んでくれまっせ。
やっぱりパワーが違うとえらいもんですなあ諸君。
それではさようならってえ・・ちゃうちゃう。


ちょっとまじめにやりましょか。
江戸時代のわが国における漢方医学の学派のお話です。


その学派ですが、まずは後世派といわれた人たちです。
実は専門家の指摘は結構厳しいものがありまして
この学派は、まさに理論的です。
一言で言うなら臨床中心というよりも
学問のための学問になっているところがあると言われています。


ところで鍼(はり)の古典医書もそうなんですが
詳しいことを省いているという共通の特徴がありましてね。
院長も実は「何でまた?」と思ってましたが
長年この仕事をやっていて気づくことは~
“気”というものの概念は勿論
ましてや、その操作にいたっては
もうそれほどに文章で簡単には書き表せないということ。
人の捉え方はそれぞれですし人の体を扱う医学の世界では
詳しく述べるわけにはいかず、それぞれの研究者に
委ねようという結論を出すしかなかったのではと思います。
それが、ある人たちには理論中心にならざるをえなかったのかもということですな。
この辺のお話はいずれゆっくりと言って聞かせてあげたいと思ってますが
えらい今日はまじめすぎましたのでこの辺りでオイトコブシ。
それにしても暑いでんなあほんま。

まるで夏みたい・・

2010-07-23 13:03:21 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。
皆さんご無沙汰です。


梅雨が明けましたので しばらく夏と健康という話題です。
エキサイトの健康という、サイトを参考にさせていただきながら
しばらく書いていきます。


夏は実は体を冷やしている人が多いということ。
ここまでクーラーが普及しますと確かに
体を冷やします。そこでぜひ食していただきたいのが
生姜(なましょうが)が いいということです。
そんなお話をしばらくしていきますね。
鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


最近はずいぶん忙しい~アクセスはおなかいっぱい~
もうお腹いっぱいですのではい。
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【モデムが壊れましてね。
それでも嫌味は壊れない・・】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。


モデムが直ったら今度は掃除機が・・




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


中国医学でも特にお薬のお話を今 中心に書いています。


北里大学東洋医学総合研究所 
 東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
 日本東洋医学会などの資料を参考にしながら
1部引用させていただいています。


気がつけば私のモデムが壊れていた間に
世の中は梅雨は明けていましたか?
何とまあ時間のたつのが早いものです。


昨日掃除機を買いに梅田のヨドバシカメラへ行ってきました。
それにしても暑かったですなあ。
持って帰るのがじゃあくさかったので送ってもらうことになりました。
本日の午後届くとのことですが・・
それにしても~も・の・い・りでがす。
気を取り直して始めましょか。


前回のブログでは江戸時代のお医者さんには階級があったというお話でした。
本日はその続きです。


ところで、これは中国医学でも同じことなんですが
わが国でも同じ漢方医学とはいえ、いろんな流派がありました。
人が何人か集まれば同じ仕事をしても
処理の仕方や考え方が微妙に違ったりするのはしようがないですね。


医学もそうです。みんな専門家集団の人たちですので
けっして間違ったことは言ってません。
理論と基本は同じですのでね。
要するに治療のスタンスを、どこへ置くかということです。


では人の治療を東洋医学の立場から見て
二つの基本的な考え方を示しましょか。


東洋医学には腎という概念があります。
そして脾という概念もあります。
今までにも何度も書いてますのでここでは詳しくは書きません。


・人がかなり弱っているときに腎を補う=元気というものを
まず最優先を意識した治療なのか?


・はたまた脾を重視して食欲を増進させるほうを最優先にするのか?
ざっと簡単にいえば、しょういうこと。
アプローチの仕方、ものの基本的な考え方の違いともいえますね。
そんなこんなの続きは・・いつ書けるかな?

いい時代だったんですね。

2010-07-14 14:02:26 | Weblog
「弟子のユータローです。
親しくユーちゃんとお呼びください。


さて梅雨に起こりやすい病気というテーマでしばらく書いています。


実はさわやかな音楽を聴くのも
精神衛生上にもとてもいいんですね。
お薬だけではなく案外どこにでもあるようなもので
病状がよくなることってあるもんやと院長は言います。


院長が特に梅雨の季節のお勧めは、レーモンルフェーブルオーケストラや
ジョニー・ピアソンオーケストラだと言います。


鳳本通りネット、主に音楽イベントに関するふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~
もうお腹いっぱいですのではい。
{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド:【よかったでっせえ立山は!】
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]


人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。


来週ごろ本当に梅雨明けするんですかいな?




   ≪東洋哲学から見た人間≫

指圧に関することには限りなく近いお話をしています。






   4. 中国医学の歴史


中国医学でも特にお薬のお話を今 中心に書いています。


北里大学東洋医学総合研究所 
 東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
 日本東洋医学会などの資料を参考にしながら
1部引用させていただきます。


 この時代ですが、特に国家試験などというようなものはありません。
落語の世界にも出てきますが、いいかげんといえばいいかげんですな。
しかし人様の体を診る職業です。
やはり偉い先生につくなりして勉強をするのが当然ですな。
当時の幕府だってそこまでいいかげんな政治をしていたわけではありません。
江戸時代の医者たちにはきっちりした階級がありました。


まずは朝廷医です。
この人たちは朝廷に仕える医者です。


次に官医ですが、幕府専属の医者です。
御殿医ですね。


そして藩医です。各藩の専属医です。


最後に出てくるのが町医といって庶民の町医者です。
落語に出てくるような医者というのが
この種の先生方です。


ところで一人の職人の男が仕事中に屋根から落ちたんですね。
周囲の連中が、この男を
町医といわれる先生のところへ運び込んできました。


「先生、えらいことでんねん。」


「どないした?」


「こいつ屋根から落ちました。」


「どれどれ?」
と、かの先生・・
診察しながら言いました。--


「あかんでえ。
手遅れやなあ。」


「手遅れってえ・・
なんででんねん先生。
今 こいつ屋根から落ちたところでんがなあ!」


「落ちる前に連れてこんかいな。」
チャンチャン。