「弟子のユータローです。
しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。
本日は<わたあめ機>です。
家庭用から業務用まで結構売られています。
院長は「おおお!これはええなあ。
と言っています。
鳳本通り商店街の音楽情報などの
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。
≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫
あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。
{明日のために今日指圧}
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」
アクセスはおなかいっぱい~
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
来週は少し休める院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。
[虚実のバランス]
人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。
石川県のものでしたが
これが甘くて実においしかったですな。
≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫
東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。
12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。
督脈に移っています。
本日のつぼは「ひゃくえ」というつぼです。
とても重要なものです。
「ひゃくえ」は足の太陽、手足の少陽が集合するところです。
一身の陽気を整えるという意味があります。
後、場所の表記が大変難しいので
その先端から指をそのまま上に上げてください。
その指が天辺で交わった辺り。
結構いろんなものに効きます。
ぢに効くという話は結構私たちの世界では常識です。
また、この「ひゃくえ」の前後にもつぼがあります。