goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

長かったねえ!

2009-07-31 16:15:27 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。


しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。

面白グッズをご紹介していますが
本日は<わたあめ機>です。
家庭用から業務用まで結構売られています。


院長は「おおお!これはええなあ。

来年こいつで夕夏鳳祭に夜店で売ったろか?」
と言っています。


鳳本通り商店街の音楽情報などの

ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
来週は少し休める院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

昨日近くのスーパーで西瓜を買って食べました。
石川県のものでしたが
これが甘くて実においしかったですな。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。

最後のつぼになります。


本日のつぼは「ひゃくえ」というつぼです。

このつぼですが、百脈合するという意味がありまして
とても重要なものです。


「ひゃくえ」は足の太陽、手足の少陽が集合するところです。

そして肝経も支配されています。
一身の陽気を整えるという意味があります。


後、場所の表記が大変難しいので

簡単に書いておきますと、まず量耳を前に倒します。
その先端から指をそのまま上に上げてください。
その指が天辺で交わった辺り。


結構いろんなものに効きます。

頭痛、ノイローゼ、眩暈、子宮脱、脱肛などなどです。
ぢに効くという話は結構私たちの世界では常識です。


また、この「ひゃくえ」の前後にもつぼがあります。

これらをうまく組み合わせますと上記の効果も増すというものです。

手足なども温まります。

2009-07-30 17:44:03 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。


今年の夏は例年よりも確かに温度は低いと思います。

ですから、クーラーをつけると寒いと言うあなたにちょっと面白い商品をご紹介
します。
<冷却ジェル>というものなんですが
いろんなタイプが出ています。
首巻用途かもあるようですね。


うちの院長などは、ノーパソの下にでも敷いたらどないや?と言っています。


鳳本通り商店街の音楽情報などの
ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
明日は横浜ライブツアーの締切日です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

ミックスフルーツジェリーというのも見つけましたが、まだ食べてません。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。

後二つぐらいにしましょう。
「だいつい」をご紹介します。


これも何度かご紹介しています。

重要なつぼです。


陽の経絡といいますから

膀胱、小腸、胆、三焦、胃、大腸の各経が
ここで交わります。


このツボは、首肩にかけての強いこりのときによく使われます。

指圧の場合は手のひらを置きましてその上に、もう片方の
手のひらを十字の形にして置きます。
そして少しづつ軽く圧をかけます。


ある一定のところにきましたら、5秒~7秒程度置いてから少しづつ緩めていきます。

強すぎない程度にしましょう。

つぼの漢字ってよくできてますね。

2009-07-28 17:26:13 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。


涼しいですが蒸し暑いですよね。

クーラーを効かせすぎると寒い。


しばらく面白い商品をご紹介します。

ネッククーラー(冷却スカーフ)というものなんですが
これは、水が蒸発する時に回りの熱をうばう気化熱を利用した冷却アイテムです。
ネッククーラーで検索してみてください。


鳳本通り商店街の音楽情報などの

ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
朝の鳳駅前。
がんがんスピーカーで鳴らされると、行き交う車の音が
聞こえなくて実につらい院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

ファンタグレープゼリーもうまいですな。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。


本日のこのつぼは、たまに出てきているものです。


「めいもん」です。「命門」と漢字では書きます。

とても重要なつぼです。


このツボは、命の門ともいいまして先天の元気が宿るところとされています。

腰痛にも効きますが、基本的には
体が弱い人には大事なつぼの一つです。


耳鳴りや頭痛、婦人科疾患にも効果があります。

第二腰椎棘突起の下といいますから
ベルトよりもやや上付近ですね。
勢力減退のときにも使うものです。
軽く指を、あるいは手のひらを当てるだけでも効果があります。

説明しにくいときは、パス!

2009-07-27 16:50:26 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。


そういえば、25日の商店街のお祭りもずいぶん例年に比べて

涼しかったように思いますね。


今年の夏は熱中症のニュースも少ないですよね。

これは平年並みなのか?
それとも異常気象なのか?
異常気象でなければいいんですが?


鳳本通り商店街の音楽情報などの

ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
お祭りは雨があがったのでつらくなかった院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

最近フルーツゼリーにはまってます・・




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。


実は院長としては、この筋に関しては
あまりつぼを取り上げたくないんですな。


背骨上ということで一般の人たちにはあまりにも

難しく、そこまでやる必要もないのではという理由です。
本日もあくまでも知識として読んでいただければと思います。


「ようゆ」漢字では~「腰兪」と書きます。




腰は、こしの意味ですね。

では“兪”というものですが
実は背中の背骨の両脇で盛り上がっている筋肉上を走る
筋の上のつぼにはほとんどこの兪の字が付けられています。


兪というのは、邪気の注ぐところの意味で

内臓に直接効かすことができるつぼという意味と、お考えください。


位置ですが、仙骨間裂肛の部分となっています。

これは解剖学用語ですので難しいのですが
腰の下のほう、おしりよりのほうになります。
尾骨よりも少し上。
まあこんな感じでよろしいがな。

へそ曲がりではありませんぞ・・

2009-07-24 14:28:48 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
しばらく今年の夏に関しての話題を書いていきます。


ところで皆さんは今年の夏はあまり暑くないように思いませんか?

今頃でしたらもっと暑いように思うんですけど?


夕夏鳳祭を含む鳳本通り商店街の音楽情報などの

ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005

明日もし雨で中止になりましたら

カフェブログで、なるべく早く情報を流させていただくつもりです。


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
明日の天気を考えるとほんまにつらい院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

最近お豆腐にはまってます。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。

院長もこの仕事をしてまして不思議に思うことっていくらでもあります。


まず肩こりが足のつぼで治ること。

胸のつかえが足のつぼでとれること。
足腰の苦痛が手のつぼでとれることなどです。


東洋医学では昔から-

「上の病は下で。
下の病は上でとれ」といいます。
つまり遠隔部位でもとれるんだよということですね。


特にこの督脈状を指でそっと触っていきますと

そういう気の塊を触れることがあります。
これは異常を示す部位です。


ですから頭の痛みを腰から下の部分でとることもあります。

すべてがそうだとは言い切れません。
人の体はそれほど単純にはできていないんです。